- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
827
千葉ニュータウン中央〜秋葉原(所要時間48分)
一ヶ月定期48170円
同上〜大手町(53分)
49380円
〜東京駅(55分)
43200円
〜新宿(1時間2分)
49430円
〜品川(1時間2分)
50430円
現在
成功→新浦安
失敗→CNT
これでいいですか?
学業的に賢い、いい学校を卒業、いい企業に入社できる。
・・・でも給与は少ない
企業的に
CNTに住んでいる人は全てお荷物。
これでいいですか?
そんな交通費も払えないほどの価値の無い人員(そういう人は人材とはいわないよ)はいらない。
その程度の人はもう一度自分をよく見つめなおす必要があると思われ・・・。
>しかし、CNTが減速していくのはちょっと残念。
勝手な決め付けはやめてくれませんか?
CNTしか買えない時点で人員だな
まあ、会社でどうどうと
「おれは千葉ニュータウンに住んでいる。うらやましいだろ?」
っていえるのか?
俺だったらいえねぇ
俺は言えるぜ。
よく言うけど天下の○○○ではCNTに引越しブームだぜ。
定期代は月5万こえるけれどな。
本社から便がいいしな。
>「おれは千葉ニュータウンに住んでいる。うらやましいだろ?」
どこに住んでたって、会社で「うらやましいだろ?」とか言う様な
人間にはなりたくない。
新浦安という地名はないんだよね。
新浦安駅周辺の駅北側のホテル街あたりから海側のマリナイーストまでと
認識している。狭い地域の総称だと思うけれど。
あのホテルのあるところは中町?
八千代緑が丘〜大手町(48分)
29,120円
多摩センター〜大手町(1時間5分)
19,460円
おおたかのもり〜大手町(43分)
25,480円
---------------------------------------
印西牧原〜大手町(1時間9分)
45,860円→247,660円(6か月)
定期代は、多摩センターの半分以下で所要時間は20分res
因みに港北NTセンター南〜大手町(1時間2分)日吉経由
270,000円→145,810円(6か月)
転職や新規就職には絶対に不利ですね。
地方、国家公務員の2種以上を頑張るしか無いです。
>>843
>>新浦安駅周辺の駅北側のホテル街あたりから海側のマリナイーストまでと
これは大変な間違いです。
ホテルエミオンの手前にある堤防跡から南側がマリナイースト21です。
広い道路は第二湾岸予定路線でしたが。
駅北側のR357までと南側の堤防跡までが中町です。
ふーん、中町って広いんだね。エミオンというホテルはジョナサンの前にできた
新しいホテルだよね。
中町も埋め立てだよね?
新町というからその後に埋め立てられたんだろうか?
新浦安というニックネーム?は地元ではどこからどこまでを
さすのかな?
そりゃ、ほかの地域と同様、駅の近くをテキトーに呼んでるだけだろ。
「『学芸大学』に住んでます」っていったら、目黒区鷹番のここからここまで
っつう定義の下で話をしてる訳じゃなくて、そこら辺一帯をぼんやりと指して
いるに過ぎない訳で。ま、あえて言えば、「最寄り駅が新浦安」ってことくら
いだろうか。
下がるのは新浦安で、変わらないのがCNT
新浦安の野村のマリナテラスを購入予定。
新浦安地域、なかでも日の出地区は下がっても下値が見えていると思います。
たしかに、足元の販売価格は非常にコスト高にて割高に見えますが、日の出地区最後の新築マンション・低層・野村&竹中といったブランド力で、将来の中古販売価格は近隣マンションとは比べられないと思って申し込みしました。
くだらないね
妙典のガーデナシリーズは約9年たつのに、買値よりも高い価格で売れると評判です。
ただ、東西線の始発があったり、SATYがあったり、高速インター2箇所が近くだったりと便利なことこの上ないので、なかなか売りに出ないと不動産屋が言ってました。
TXのおおたかは?
各駅しか停まらないけど、快速1本の間に各駅2、3本という快速ジリ貧路線の東西線としては妙典は狙い目かもしれませんね。朝の通勤快速はほぼ各駅みたいなもんだし。快速停車でもグランドデザインがなされていない浦安や西船橋よりも町並みは綺麗ですね。ただし茅場町や日本橋からさらに乗り換えとなるとツラい駅であるあることには違いなし。
このHPによると成田新高速開通後、京成本線沿線は利便性が上がるようで、沿線価値が上がるのではないでしょうか?
「Business Media 誠」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0811/07/news125.html
妙典はもう土地がほとんどなく大規模な分譲マンションはもう出ないかも。
マンション建てるなら幼稚園や小学校建てろ!というのが住民の本音だろうし。
CNTの始発2駅は値段もこなれてるだろうし、つまり下がり幅も少ないだろうし、成田延伸マイナス材料にはならないだろうしいいかもね。
ただしお受験とかを考えず、デパートを必要と考えず、子供をのびのび育てたい家庭向きかな。
250
別のスレのスレ主だな
下がるのは新浦安で、変わらないのがCNT
違うよ。
下がる余地があるのが新浦安で、下がる余地がないのがCNT。
これ以上、下がればただだもんね。
CNTは気持ちよくさがってるよ
絶対額は少ないけど相対割合は悲惨
成田延伸はプラスにもならないのがCNT。
新浦安住人ウザイ
新高速見込んだ開発始まってるから
今後、何もかもが縮小していこうとするご時勢に、
開発開発と声高に叫ぶのはどんなもんでしょうか?
CNTではどんな開発が進んでいるのですか?
ちなみに供給過剰のマンション建設なんてのは開発ではないですよ。
855
津田沼ですね
完璧です
湾岸船橋ICの恩恵を受けるのは津田沼や東船橋ですね。
津田沼から出ている空港リムジンバスの所要時間も大幅に短縮されると思います。
千葉では津田沼の区画整理は頭1つ2つ抜けている感がありますね。
>868
何を手に入れたいのか判りませんが
西船橋、以外に快適ですよ!
スーパーも多く、駅前のワイズマートは24時間営業だしドンキもある!
その他西船で手に入らない無いものは隣の船橋や南船橋に行けば手に入る。
ま、多少遠くても私は都内に出てしまいますが。
CNT以下って千葉では難しいよ。
CNTって野田線や新京成、京成独占区間と同等かそれ以下でしょ。
物件価格を見るとユーカリには及ばず公津の杜といい勝負
CNTって駅に近い物件あまりないよね
横に長いモールを歩くのも一苦労
しかもろくな店がない
でも住んでる私はユーカリ以上だと思ってますし、公津〜なんて問題外ですね。新築は駅に近い物件が沢山出てますよ。
URが最初に駅から遠い地区を売り出して街を作った後で今は民間が駅から近くに作ってます。
》874 中古の公団団地を物色してるのかな?ココは新築物件のスレだよ。 プッ
あっ、ろくな店が無いってのは当たってるか。ビームスやアニベーなんか誘致できればいいのにね。ブルックスブラザーズとか出来れば話題にもなるのにね。
ユニクロやABCマート、しまむら、等のがっかりな店ばかり。近所にタバコ買いに行く時に着るような服しか売ってない。
>>864
私自身は、浦安・新町人としてCNTを攻撃したことはありません。
別の板で書きました通り、CNTは国策の一つだったからです。
しかし、現在は官より民の方が強いですね。
旧住宅公団はURとなり弱体化して民間マンションが幅を効かせ、R464の
延々と続く堀割構造は旧成田新幹線の遺構であり(北総線の隣にもう一つ複線が
敷ける様にスペースがある。)印旛日大〜成田まで、ほぼ旧成田新幹線のルート
で有ることもあって、民である京成電鉄が純民鉄初の高速鉄道(高規格新線)を
走らせる事もあるので。
西船って高圧線多くありません?
あとラブホも多すぎ、プラットフォームからの視界は8割ラブホ。
子供がいたら住めないよ。
ラブホで仕込まれた子供も世の中にはたくさんいますよ。