- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
東京地判平成13年3月22日判決(平成10年(ワ)16334号)公団分譲住宅値下訴訟判決
2.当事者間に争いのない事実
公団は、建設大臣の上記指示に基づき、原告らが分譲住宅を購入した本件各団地についても、平成九年八月以降、値下げ販売を実施した。
すなわち、浦安マリナイースト21潮音の街、多摩ニュータウン南大沢学園五番街、港北ニュータウンビュープラザセンター北及び千葉ニュータウンアバンドーネ原5番街を除くその余の団地内に存在する売れ残りの分譲住宅については平成九年八月一日に、浦安マリナイースト21潮音の街については平成一〇年二月に、多摩ニュータウン南大沢学園五番街、港北ニュータウンビュープラザセンター北、千葉ニュータウンアバンドーネ原5番街についてはいずれも同年三月に、公団は、それぞれ値下げ販売を開始した。
値下げ率は、団地によって異なるが、おおむね一六・四パーセントから二九・八パーセントであった。
6.まとめ
しかしながら、多額の購入資金を要する分譲住宅の売買も、他の市場性を有する商品と同じように、その価格が市況の変動によって左右されるのは資本主義経済にあっては普遍の理である。
繰り返しになるが、いつ、どのような価格で、いかなる物件を購入するかは、購入者の自由な判断に基づくものである。したがって、また、その購入した分譲住宅の財産的価値が、その後、市況の変化等によって変動を受け、利益を享受するのも、はたまた不利益を被るのも、購入者の責に帰すべきことがらなのである。
この理は公団の分譲住宅であっても異なるものではないのであって、原告らの本訴各請求によっては、公団の値下げ販売に伴う法的責任を問うことはできないといわざるを得ないのである。
ニュータウンってつくとダメだね
お先真っ暗って感じ
価値とか言ってられる場合じゃない
ホント損するのが見えている
アンチCNTはしつこいな。自らCNTの宣伝してどうするw
存在すら知らなかった人にCNTを知らしめていることに気付くべき。
で、アンタはどこがいいと思うの?
CNTを推す方が失笑されていることに気づくべき
資産価値スレでCNTはNGワード
この掲示板で宣伝って。。。
あなたにとってこの掲示板は影響力強いんですね。
そりゃ千葉で行ったらCNT以外全部いいでしょう。
>そりゃ千葉で行ったらCNT以外全部いいでしょう。
おいおい・・・子供じゃあるまいし。
そりゃ千葉で行ったらCNT以外全部いいでしょう。
アバンドーネ原5番街って、CNTが八方塞の頃に出来た物件だよね。
ここ以外に、桜台の物件とか揉めてたよね。
あの時代のCNTは酷かったみたいだね。
4000万前後の物件を最終的には2000万円位で販売したんだよな。
で、アバンドーネ原5番街とかも、今でも中古市場では1500万〜2000万円弱で流通していて
桜台の物件もその位で流通している。
アバンドーネ原5番街なんて、築10年以上で、津田沼以東の物件だよ。
そう思うと、あの値下げ後に購入した場合はそれなりに資産価値を維持できているんだろうね。
プチバブル物件を高掴みすると、昔のCNTみたいな話になる危険性はあるのかも知れないね。
そうだよね。
今のCNTの値段でも売れていないのも現実だからね。
もっと安くなるのかな?
CNTなんてどうでもいいですよ
巣にお帰りください
372さん
稲毛もイイ感じに下がってますねぇ。
通勤圏が東京だと、ちょっとしんどいですが。。。
どこに通勤するかで、条件の良い場所も変わりますが、
通勤だけを考える(子供の通学等は考えない)なら、北総線沿線はかなり安いですね。
決算期(一般に9月3月が多い)を狙って買えば、かなりムチャが効きますよ。
基本的に、「新線が通って(予定されて)開発されたところ」「区画整理等で値段が上がったところ」は元々の適正価格に戻るでしょうね。(いまの半分くらいかな)
いい例が、Tx沿線の流山、柏の葉、北総線の東松戸、新鎌ヶ谷、千葉ニューあたり。
下がりにくいところを探すか、永住(住み替え時は賃貸に出す)を考えて買いましょう。
一つの指針として、「不動産PER」を出してみましょう。
「物件価格/年間の賃料」で計算して、数値が低いほど高収益(お買い得)です。
例えば、
60㎡の家賃相場が10万円の地域で、60㎡4000万円の物件を買うと、
4000/(10×12)=33.33
ちょっと割高ですね。
この数値が、「20以下なら良、25以上なら不可」くらいに思っていれば良いでしょう。
投資目的ならともかく永住するなら資産価値なんて余り関係ないんだよ。
実売買価格が下がっても固定資産税も直ちに下ると言うわけじゃ無いけれど
税金は高いより安いに越したことは無い。
さすがに土地信仰は以前ほどじゃ無いけれどやはり土地を持っていた方が賢い。
マンションは、所詮集合住宅にしか過ぎないから。
このスレの主題は
「資産価値の下がりにくいマンション」
なのに、そのようなマンションを挙げると
「そこは住環境が悪い」
と反論が出て、まとまりがなくなっていると思います。
住環境云々は抜きにして、純粋に資産価値が下がりにくいマンション、
を話し合えばいいんじゃないですか。
繰り返しになりますが、資産価値が下がりにくいマンションは、
すでに価値が相当下がっているマンションだと思います。
そう書いたら以前、安いマンション(リゾートマンション)を買うと
ただ同然でも売れないから、管理費を払いつづけることになる、
って反論した方がいますが、実際にリゾートではない普通のマンションで
ただ(無料)で売れないマンションがあったら、具体例を挙げて欲しいですね。
まあ、管理がずさんでゴミ屋敷になっているマンションは、無料でも売れないかも
知れないですが・・・
「タダ」は言い過ぎかもしれませんが・・・
平成4年時売り出し価格1億超の物件が現在3桁万円にまで下がっても売れてないところを知っています。
マンション名までは名誉毀損になりそうなので言えませんが、北総線の鎌ヶ谷〜NT中央の間です。
鎌ヶ谷→新鎌ヶ谷
395さん
それと同じものを複数の掲示板で数十回読ませていただきました。
よほど人気がなくなった所にお住まいのようですね、お察しします。
>395
永住するなら資産価値は関係ない、というのは老人の生活を知らない人とお見受けします。環境が良くて広いマンション、というのは子供が小さいうちだけ。子供が成長し結婚し、夫婦二人になり、更に孫も成長し遊びに来ることもなくなり、夫婦の年齢も70歳近くなったら、3LDK、4LDKのマンションは広すぎて掃除も満足に出来なくなります。そこで考えるのが転居。そんな時資産価値が低いマンションより高い方がいいに決まってませんか?395さんの周りには比較的若い住民しか住んでいないんでしょうね。あと10年か20年すると街全体が老化してくるから「永住できるマンションなんてありえない」というのがわかると思いますよ