- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
柏の葉は最高だよ。
三井の駅前マンションなんて徒歩1分です。
埋め立て徒歩30分なんてもう阿呆かと。
そんなに歩きたいならエドと歩けや。
バス!?そんなにあなた方時間ロス好きなの?ヒマなの?
地盤が良くても三セクや北総は却下
小学校もないのに最高あつかいw
小学校まで徒歩30分
どうもCNTとか柏の葉を選んだ奴はすぐ液状化現象って言いたがる
とってつけたような言い訳。
新浦安が今のように売れたのを見ると
地盤が強固という条件は優先度が低いのが一般的。
逆にその恐れがあるところは他よりも慎重に対策している。
まあ、液状化になるかどうかも大地震がきてみないと定かではないがな。
内陸部は地盤が強固って言うが、柏の葉辺りって強固な地盤なんですかね?
近頃は茨城県南部震源の地震が多いですが、心配しなくても大丈夫ですよね。
茨城確かに最近地震が頻発していますね。地震は怖いけど、首都圏に直下型が
起きたら大変だろうなあ。
だからタワーの耐震基準変えるらしいですね。となると旧基準のものは、中古で
売るときマイナスになりますかね?
「液状化危険度予測」
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/jishin/bunpu3.htm
「震度分布予測」
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/a_bousai/jishin/bunpu2.htm
湾岸地帯の予測で双方とも顕著な結果が出ているのは、ある意味しょうがない。
しかし、内陸部でそれらの被害が無いかというとそんな事は無い。
上の地図では現れていないが、ミニ開発で地盤の悪い地域は内陸部でも
探せばきりがない。
北総大とという割れている地域でも低かったところは沢山有る。
埋めてしまったから分からないだけ。
はあ?
ご気軽トンボだな。
埋め立て地のわけわからん埋め物にやられちまったのか?
地盤をなめたらあきません。
阪神大震災の際の神戸メリケンパークを目の当たりにしたオイラが言うんだから。
本当に地震は恐ろしいです。
今は、内陸部の冠水や陥没の方が怖いけどね。
なんで湾岸地域では起きないのに、内陸部ばかりで被害が多いんだろうね。
湾岸地域の方の必死な反論、お疲れ様です
いえいえ、皆さんが無知なので大変ですが、仕方ないですね・・・
液状化ってあれだよね、土台が丸々出てきちゃったりするやつ。
玄関まで50〜1mくらい段差が出来たり建物自体が傾いちゃったり。
阪神の震災のときテレビで見てから埋立地が怖くて選べない。
海抜の高めで強固な地盤の土地は自分は結構優先順位高いよ。
大地震の場合は液状化で家が倒れるよりも水の確保と移動手段の確保に神経使った方がいいです。
後医療が充実してるかとか。
つーか、そりゃ埋め立てじゃない湾岸地域があればいいけれど、湾岸地域の魅力は
都心へのアクセスの良さで、それが千葉の中では価値につながっているからねえ。
ただ、津田沼は都心へのアクセスもそこそこ良くて埋め立てでないからいいけど、
やっぱり高くなりますかね? 所詮千葉でこの斜陽ご時世でも。
みなさん、自分の住んでるところは「イイ」と思いたいですよね。
私だってそうです。現実は、「評価額は想定内。しかし、相場感から外れている」ですけどね(TT)
業界の集まりや、広告代理店から話を聞くと、
浦和以北(埼玉ですが)、Tx沿線、千葉ニュー、浦安以東はかなり厳しいようです。
主さんが売却も考えているなら、今度松戸駅前にできる三井の物件なんて良いんではないですか?
価格次第ですが、もともと三井銀行があった土地に立つので、
土地の取得費が抑えられているでしょうし、駅も近いし狙い目では?
2006年ですが、松戸はPER値で首都圏で一番優秀でしたよ。
個人的には、もう少し静かなところで暮らしたいですが(^^;
そもそも、トピ主さんは今も掲示板見ているんですかね?(笑)
485さん
お気に触ったのでしたらすいません。
該当路線にお住まいなのかな?
話を聞いたのは、毎月集まってる不動産会社の勉強会(大手から中小まで様々)と、
代理店は、博○DOUさんと、協○さん。
三流云々の判断はお任せします。
実際、今年のデータでは松戸は上位ではありませんが、
今の相場より安ければ、と言った話です。
いろいろデータも出てますので、「東京カンテイ」見てみると面白いですよ。