- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
30年したら駅前スラムですよ
南船橋?
↑
それは流山です。
アエラの特集で千葉の地価下落が激しいってあったね。
ここで必死に価値は落ちないとか言ってる、湾岸地域の倉庫が見渡せる某物件とか
ランキングには、村上・公津・船橋・・etc等が取り上げられているのに、CNTは下落幅ランキングには1駅もランクインしてなかったよね。
叩き売りとか言ってるけど、これで叩き売りなら、他の千葉なんてどうなんだろうね。
ストップ安かいな?
373さんは核心を突いている。
元が低いから下落幅でいうとランキングしないわな(笑)
プチバブルにも乗らなかった街、それがC・N・T!
なら1の条件に合致するんじゃない?
プチバブル物件を高値掴みするのが嬉しいのかな?
だからと言って資産価値の下がりにくいとは言えないな。
プチバブルの時の価格から下げ幅がいくらとかの話題をしていても
このスレの趣旨とは合っていない気がする。
他が下がればもちろん千葉ニュータウンもそれなりに下がるし
下落幅がどうとかわからないがやはり新浦安や海浜幕張などの
人気エリアはいったん落ち着いたらそこまで下がらないと思う。
資産価値を下げないという観点から、高値掴みしないのは必須条件。
プチバブル物件など買いたくもないし。
CNTは確かに値下がりしにくいかもな・・・すでに安いし。
それでもCNTなんて買いたくないなぁ
>人気エリアはいったん落ち着いたらそこまで下がらないと思う。
所詮千葉だから。
人気エリアだから問題ないとか考えて、実需以上の価格帯・戸数で供給されてたとしたら?
そして、それが落着いた時の価格は・・・
バブル前後に、当時は人気エリアとして大量供給された共同住宅なんてのも、今では価格維持どころか、物件の維持も厳しいとか結構あるからね。
そもそも、千葉でマンションなんてのは、リセール考えて買うのじゃないのかもね。
東京地判平成13年3月22日判決(平成10年(ワ)16334号)公団分譲住宅値下訴訟判決
2.当事者間に争いのない事実
公団は、建設大臣の上記指示に基づき、原告らが分譲住宅を購入した本件各団地についても、平成九年八月以降、値下げ販売を実施した。
すなわち、浦安マリナイースト21潮音の街、多摩ニュータウン南大沢学園五番街、港北ニュータウンビュープラザセンター北及び千葉ニュータウンアバンドーネ原5番街を除くその余の団地内に存在する売れ残りの分譲住宅については平成九年八月一日に、浦安マリナイースト21潮音の街については平成一〇年二月に、多摩ニュータウン南大沢学園五番街、港北ニュータウンビュープラザセンター北、千葉ニュータウンアバンドーネ原5番街についてはいずれも同年三月に、公団は、それぞれ値下げ販売を開始した。
値下げ率は、団地によって異なるが、おおむね一六・四パーセントから二九・八パーセントであった。
6.まとめ
しかしながら、多額の購入資金を要する分譲住宅の売買も、他の市場性を有する商品と同じように、その価格が市況の変動によって左右されるのは資本主義経済にあっては普遍の理である。
繰り返しになるが、いつ、どのような価格で、いかなる物件を購入するかは、購入者の自由な判断に基づくものである。したがって、また、その購入した分譲住宅の財産的価値が、その後、市況の変化等によって変動を受け、利益を享受するのも、はたまた不利益を被るのも、購入者の責に帰すべきことがらなのである。
この理は公団の分譲住宅であっても異なるものではないのであって、原告らの本訴各請求によっては、公団の値下げ販売に伴う法的責任を問うことはできないといわざるを得ないのである。
ニュータウンってつくとダメだね
お先真っ暗って感じ
価値とか言ってられる場合じゃない
ホント損するのが見えている
アンチCNTはしつこいな。自らCNTの宣伝してどうするw
存在すら知らなかった人にCNTを知らしめていることに気付くべき。
で、アンタはどこがいいと思うの?
CNTを推す方が失笑されていることに気づくべき
資産価値スレでCNTはNGワード
この掲示板で宣伝って。。。
あなたにとってこの掲示板は影響力強いんですね。
そりゃ千葉で行ったらCNT以外全部いいでしょう。