千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2008-12-27 14:30:00

今の日本の経済状況から、文化歴史まで。
朝まで大討論。

前スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0551&rs=1&re=10
2.https://www.e-mansion.co.jp/cgi-local/mibbs.cgi?
mode=point&fol=chiba&tn=0571&rn=10

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】

[スレ作成日時]2008-11-11 07:22:00

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉県で資産価値の下がりそうなマンションは?(その3)

  1. 51 匿名さん 2008/11/13 00:36:00

    >>49
    新浦安在住の管理人さんですか?

  2. 52 匿名さん 2008/11/13 00:38:00

    こういう事実が、この土地に価値がないと考える人々の理由なんだろうな。

    逆に価値があると言っている人は、単に現在の地価の数字を並べてそれだけが根拠としている。

    理由が浅い。普通、土地を購入する時は地歴も調べるものだが。

    仮に今まで経験したことのないような震度が襲ってきたら、一気に価値はなくなることが分かって

    いない。ちなみに関東はそのレベルの震災がくる可能性が近年言われ続けている。

    一地方である浦安が重点的に救助されると妄想している輩がいるが、信じるのは非常に危険だ。

    ろくに調べもせずに論点のずれた反論を繰り返しても、浦安は脆弱な土地であることは昔から地

    元の人間は良く分かっていることで、それを問題視することはないと言い張る側にも問題はある。

  3. 54 匿名さん 2008/11/13 07:07:00

    地震も含めて、災害時のことを考えると、混み入ったマンション地帯は危険なほうだと思います。
    建物がすごくシッカリしてて、地面がどうなろうと建ち残るというのなら、いいかもしれません。

  4. 55 契約済みさん 2008/11/13 07:22:00

    プラウド新浦安が売れ残ってるのも埋立地だからかね?
    本能的に避けてるとしか思えないな・・・

  5. 57 匿名さん 2008/11/13 09:43:00

    途中から見てるんですが、宿題ってなんですか?詳しくお願いします!

  6. 58 匿名さん 2008/11/13 10:03:00

    50の地盤の件も宿題だよなあ。

  7. 59 匿名さん 2008/11/13 10:14:00

    11=15は価値のない論証を出せととしつこく言ってたけど、
    24がまともに相手して答えを出してあげてるのに
    今度はだんまり決め込んでるからじゃないの?

    なんかすごい前の話ひっぱってきて、どういうつもりなんだろうね。
    あれほどもう迷惑だと批判されてるのに…。もういい加減にしてほしい。
    ここはもう新浦安の資産価値の下がり具合を検討するスレにして、
    他スレたてた方がいいと思うよ。

  8. 65 匿名さん 2008/11/13 11:53:00

    >>24が引用した
    http://www.city.narita.chiba.jp/DAT/000044903.pdf
    の地図を見ると、CNTのあたりも地盤沈下しているね。

    http://image.blog.livedoor.jp/vivit2008/imgs/e/3/e36268a9.jpg
    の図面にいたっては、かなり内陸部まで湾が入り込んでいる。

    松戸や柏どころか、流山や野田にだって貝塚はあるよね。
    昔、海だったのは、内陸部も同じ。
    大昔の話をすると、海だったのは浦安だけじゃない。
    だから、大昔、海だったから・・・・っていう>>24の論調は如何なものかな。

    ところで、新浦安は大昔どころか、ほんのつい最近まで海だった。
    だから、新浦安の肩を持つつもりはない。
    勘違いしないで欲しい。
    へそまがりな私は>>24の論調が疑問と言いたいだけ。

  9. 69 匿名さん 2008/11/13 13:02:00

    工業団地に囲まれた新浦はダイオキシン濃度が高い。野焼きの多いCNTも同じ。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/res/27-32

    地盤も新浦が自然沈下、CNTが地下水や天然ガス採取による人工沈下。

    ルーツは異なるが結末は似てくる二卵性双生児のようなものですな。

    だからケンカしない。おたがい仲良く!

  10. 71 匿名さん 2008/11/13 13:29:00

    とうことでTXとCNTと常磐線ですね。
    やはりというか妥当な結論だと思います。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    シュロスガーデン千葉
  12. 74 匿名さん 2008/11/13 13:49:00

    >>73
    新浦安と言うよりも、新浦安の駅から徒歩20分以上の地域で販売中の物件は、
    値付けが割高すぎで下落は必至で、下落率・下落幅ともに大きいでしょう。

    なによりそれを必死に否定しようとする関係者による不自然な書込みが多いのも、
    その証明です。

  13. 76 周辺住民さん 2008/11/13 16:39:00

    ここの板親さんは、攻撃している物件の他にも例のHNで他の物件を『埋め立て地』と書いていた。

    ここから思うに『埋め立て地』とか『高額物件』を攻撃したいのではなくて、新浦安駅
    周辺、特に新町に対して何らかのトラウマみたいなものを持っているのではないのだろ
    うか?と。

    しかし例の高額物件はデベが悪いのではないのも勘違いしている。
    要は千葉県企業庁の再入札で地価をつり上げていたこと。
    だから攻撃しているのは千葉県企業庁となり物件ではない事に気づいていない。
    攻撃するべくは千葉県企業庁なんだけど千葉県民としても恥ずかしい事だ。

    地質に関して専門家がいらっしゃった様だけど、長周期地震と地質との関連
    をご教授いたたげるなら是非お願いします。

    いずれにしても、千葉県西端の埋め立て地だけではなく、日本の地質が欧米
    より造山運動が新しく火山国なので色々な地質があると思います。
    先の中越沖地震で埋め立て地で無いところが液状化で被災したり、原発の立地
    で未知の活断層を見逃したり、宮城・岩手地震で山体崩壊したりしていますが、
    もはや日本では安全なところはどこにも無いと思っていますが。
    日本のどこに住んでも『明日は我が身』と言う事はわきまえていますが。

  14. 77 匿名さん 2008/11/13 16:41:00

    不況になると妬み嫉みが増しますね。

  15. 78 周辺住民さん 2008/11/13 16:49:00

    ここの板親はNYのWTCがあったところの地質は地下に水圧が掛かっていることも勉強する気が
    ないのだろうか…。
    そしてまた、

    『まとめると資産価値が下落するのは新浦安』

    とワンパターンを繰り返すだけか。
    下がるのはわかっているが、それを知って当人は何が得られる
    と言うのか?

  16. 79 匿名さん 2008/11/14 03:59:00

    地質の事を言うと必ず長周期地震の話を持ち出してウヤムヤにしようとする人がいますね。

    結論→実際起きてみないとワカリマセン

    で、いい?

  17. 80 匿名さん 2008/11/14 06:26:00

    いくら考えても新浦安のどこがいいのかわからない。

  18. 81 購入検討中さん 2008/11/14 06:31:00

    いやいや、新浦安自体はいいとは思いますよ。
    でも、徒歩圏に無いマンションを割高な価格で買うのは絶対嫌です。

    今の時代、それをしたら、不動産の購入としては負けです。

  19. 82 匿名さん 2008/11/14 06:51:00

    負けとは駅前のCNTを買った人だよ。
    相場は正直。数字は正直。

  20. 84 匿名さん 2008/11/14 15:44:00

    >負けとは駅前のCNTを買った人だよ。
    >相場は正直。数字は正直。

    という事は、相場が下がった今の駅前のCNTを買うのは勝ちですね。

  21. 85 匿名さん 2008/11/14 15:53:00

    >>負けとは駅前のCNTを買った人だよ。
    >>相場は正直。数字は正直。

    >という事は、相場が下がった今の駅前のCNTを買うのは勝ちですね。

    今が底値ならば、御意。
    更に下がれば、さにあらず。

  22. 86 周辺住民さん 2008/11/14 16:46:00

    知らぬ間に削除されてしまったが、
    『負の遺産』のうち『遺産』とは、一体誰の事(企業体を含む)を指すのか?
    今度書き込む時はそれを丁寧に解説してもらいたい。
    『埋め立て地』の文句も浦安の中町・新町を攻撃する理由にならない。
    東京ベイサイドはどこも埋め立て地であることがわからんのか?
    こんなのは、就学児の社会科でも勉強していること。

  23. 87 周辺住民さん 2008/11/14 17:00:00

    >>79

    >>結論→実際起きてみないとワカリマセン

    >>で、いい?

    はい、そうだと思います。

    防災科学技術研究所のEデフェンスの兵庫県地震の加震実験動画画像を見る限り
    私も含む素人でもわかりやすい現象が見て取れると思います。

    一般建築物より厳重な施工・設計である土木構造物の橋脚が現在の設計よりも古い
    S40年代の橋脚が被りコンクリートが簡単に粉砕破壊されてしまうことを
    見ると埋め立て地に限らず内陸部もそうした古い設計の橋脚はあるわけで、
    橋桁が大きく揺さぶられると橋桁落下の可能性は否定できない筈です。
    ここで橋桁落下すれば道路が不通となり救難物資が届くのも遅れると思います。
    なので埋め立て地だろうと内陸部であろうとも地震・火山国の日本である限り
    どこでどんな被害が出るか実際に起きてみないとわかりませんね。
    首都圏の巨大地震は明日に来ても不思議はないとは常々思っています。

    一応大気イオン濃度による地震予知は大体当たっています。
    いつ、どこで、どの規模では発生するかは、測定器を全国に網羅しないと
    予測データの精度が向上しないかも知れませんが。
    http://www.e-pisco.jp/

  24. 88 周辺住民さん 2008/11/14 17:06:00

    >>81

    そうしたことを書かれていると価格の問題は別として、徒歩圏でないと嫌だと言うのは、
    市役所に用事へ何回足を運んでいるか? が見えてきます。

    市役所ですら駅から徒歩圏でない現実にどう思っていますか?
    長く住めば住むほど徒歩圏でない事に慣れてくると思います。
    まして、市内のどこにも人道橋とか歩道橋以外坂道がありません。
    平坦な都市なのですから徒歩は苦痛ではないと思いますけど。

  25. 90 匿名さん 2008/11/15 02:41:00

    >>88の方へ
    何言ってるんだか分かりません。

  26. 91 物件比較中さん 2008/11/15 06:51:00

    >>50
    千葉の埋立住宅地は稲毛海岸や幕張とか他にもありますが今でも地盤沈下しているのは新浦安だけなんですね。

    >>69
    新浦安は空気が綺麗という書き込みを以前読んで少し違和感がありましたけど、やっぱりという感じです。意外なのは千葉ニュータウンもダイオキシンの空気汚染があることです。利便性が悪くて環境も良くないのはやっぱりマイナスですね。安いのは魅力ですけど。

  27. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シュロスガーデン千葉
  28. 92 匿名さん 2008/11/15 09:09:00

    ダイオキシンは人体に影響がないことは今や常識です。

    本当に悪影響があるなら焼き鳥屋さんは保険に入れません。

  29. 93 匿名さん 2008/11/15 13:24:00

    10年くらい前に、米国防省が厚木基地の米軍住宅近くのゴミ焼却場から高濃度のダイオキシンが発生していることを日本政府に対し執拗に抗議し、最後は日本側が政府予算でゴミ焼却場を移転させた事件が>>69の引用したサイトにある。
    あの時は神奈川県の計測結果がおかしいと米軍は化学部隊まで繰り出して濃度を計測し、政府をギャフンと言わせたそうだ。ベトナムの枯葉作戦でダイオキシンの毒性が身に染みた米軍だからこそあのような行動をとったのだろう。
    青酸カリや砒素などと比べて急性毒性の閾値(threshold)が極端に高いことをもって無毒とし、発癌性や環境ホルモンといった緩慢な毒性は意図的に無視する御用学者の主張を盲信するNo92のような人間は政権を運営する側にはありがたいだろうね。

  30. 94 匿名さん 2008/11/15 13:53:00

    なるほど、ゴルフ場跡の柏の葉などは怖くて買えませんね。
    よくわかりました。

  31. 95 周辺住民さん 2008/11/15 16:43:00

    >>90

    新浦安駅周辺のマンションで駅遠は嫌だと考えられている方は本来の浦安市
    言うものを知らないと言う事です。
    R357より北側の街に視野に入っていますか?
    そして東側の市として由緒うる街の今川も視野に入っていますか?
    ※今川記念公園である理由は?
    これを知らずして駅遠と考えるのは後発住民の特徴の様に思いますが。
    この先は駅近と言うと東西線浦安駅周辺しか再開発は望めないと思います。

  32. 96 周辺住民さん 2008/11/15 17:28:00

    『地盤沈下』に関してただ沈下と片付ける様だと誤解を生むと思う。
    古くは江東ゼロメートル地帯。あれは地下水のくみ上げすぎで海面下に沈下したものでしたね。
    対して埋め立て地の沈下はちょっと話が違うはず。
    関空や羽田がそうであるように、サンドドレーンで埋め立てた土砂の水分を抜く様に
    して沈下を促進し地盤を固めて行っている。地面から重しを乗せて沈下を促進させる
    現場を埋め立て地では良く見ていると思います。
    地中の水分が排水されれば最後には沈下が止まるそうだけど、それには年月が掛かる
    でしょうし。砂杭を打ち込んで排水を促し沈下速度を速めている工法もあるそうだけ
    ど。

  33. 97 匿名さん 2008/11/15 17:43:00

    >青酸カリや砒素などと比べて急性毒性の閾値(threshold)が極端に高いことをもって無毒とし、>発癌性や環境ホルモンといった緩慢な毒性は意図的に無視する御用学者の主張を盲信するNo92の>ような人間は政権を運営する側にはありがたいだろうね。

    なるほど、埋め立て地やゴルフ場の跡地は絶対買ってはダメですね。
    農地もダメですね。
    自動車が多く走る幹線道路の近くもダメだし…
    そうそう、駅近や線路の近くはもっとダメですね。電車の磁場が体に与える影響は、MRIの装置のとなりに立つのに匹敵するらしいですよ。
    それから、送電線や変電所の近くはダメだし、電柱の上のトランスも危ないらしいですね。
    アルミ缶とかメラミン食器もいろいろ噂がありましたね。

    これらも、学者さん達によって安全性が確認された事にはなっていたとは思いますが…
    信じちゃダメですよね。政権を運営する側に、ありがたいと思われちゃいますからね。

    さて、93さん。無人島にでも住みますか?

    あっ!無人島は海洋汚染が心配ですね〜マグロや金目鯛には水銀が…

  34. 98 周辺住民さん 2008/11/15 18:22:00

    >>そうそう、駅近や線路の近くはもっとダメですね。電車の磁場が体に与える影響は、MRIの装
    >>置のとなりに立つのに匹敵するらしいですよ。
    >>それから、送電線や変電所の近くはダメだし、電柱の上のトランスも危ないらしいですね。
    >>アルミ缶とかメラミン食器もいろいろ噂がありましたね。

    原始時代に回帰するつもりですか?
    電子レンジも携帯電話もダメですね。
    そしてマグレブも乗れませんね。
    PCですら電磁波を出していますよ。
    液晶ディスプレーからは電磁波だけでなくて紫外線も。

    ここまで考えるならネットワーク社会も捨てインターネットもやらないことになります。
    それで耐えられますか?
    電車の磁場? 交流モーターと直流モーターの違いはどうですか?
    大電力インバーターは、電車だけでなくても、エレベーター、エアコン、電気洗濯機、
    ハイブリッド自動車に交流モーターが使われていますよ…心配していたらキリがない。
    同様に建築物や土木構造物の巨大地震に対する耐震性の心配も同じ事です。
    実際に起こってみないとわからない…に尽きますね。

  35. 102 通りすがりの者 2008/11/16 01:33:00

    >98さんは
    97さんの発言意図が判って言ってるのでしょうか?
    それともただのKYでしょうか?

  36. 103 匿名さん 2008/11/16 02:05:00

    わかってないと思われます。

  37. 104 匿名さん 2008/11/16 02:55:00

    このご時世だからこそ地価は重要です。資産なのですから。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ソルティア千葉セントラル
  39. 105 匿名さん 2008/11/16 04:16:00

    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a100/b001/d01900101.html

    市からのお知らせ
    ダイオキシン類、アスベストの調査結果
    2008年6月30日


    問い合わせ先
    環境保全課  電話:047-351-1111  ファクス:047-381-7221
    kankyouhozen@city.urayasu.lg.jp  〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所第3庁舎1階)

     市では、大気中のダイオキシン類とアスベストの濃度の調査を実施しています。
     平成19年度の調査では、ダイオキシン類はすべての地点で環境基準値以下の結果でした。また、アスベストには環境基準が定められていませんが、大気汚染防止法で規定されている工場等との敷地境界の基準(10本/L)を下回っていること、また、環境省が行った全国調査結果の平均(住宅地域0.23本/L)と比べ、ほぼ同等程度であることから、共に安全な濃度レベルであることが確認できました。詳しくは、下表をご覧ください。

  40. 106 匿名さん 2008/11/16 04:23:00

    104さん

    その通りですよ。
    集合住宅はであれ、戸建であれ資産は資産です。
    特に戸建の場合、土地を持っていると言うのは立派な資産です。
    ですから公的な路線価等で高い評価を得ると言うのは良い資産と言うことです。
    「きれいだ」「べんりだ」と妄想している方は多いですが、評価が低い土地では何にもなりませんね。

  41. 107 匿名さん 2008/11/16 05:07:00

    今時土地が資産と言われてもね。。
    安いマンションを購入して差額を貯金なり運用なりして、流動性のある現金を資産としてもつのが最強ではないですか?

  42. 108 匿名さん 2008/11/16 05:55:00

    路線価って実勢価格と結構乖離してるからあてにならないよね。

    小室あたりも路線価高いらしいけど、実勢価格はそれ程でもないから無駄に税金払うだけの存在。

  43. 109 匿名さん 2008/11/16 06:33:00

    だいたい路線価のほぼ倍が実買価格。
    これは今も昔も大きくは変わらないよ。
    ここはバーチャルな不動産購入者ばかりだから理解できなくても
    違和感はないけど。

  44. 110 契約済みさん 2008/11/16 12:55:00

    そうだね。

  45. 111 匿名さん 2008/11/16 15:20:00

    柏あたりはボロボロらしいね

  46. 113 匿名さん 2008/11/17 00:47:00

    買えない人の集まりと、ヒガミか。

    資産というなら、運用して増やしたほうがいい。
    いまどき、土地神話じゃあるまいし、持ってる土地の資産価値にしがみつく根性。

  47. 114 住まいに詳しい人 2008/11/17 03:53:00

    しかし資本主義国家である以上なにかしらの資産はいるだろうね。
    不動産一つでもあれば融資うけるのに担保扱いじゃなくても役に立つし、
    借り換えひとつにしても物件によって銀行の評価ちがってくるしねえ。
    ずいぶん静かになったけどアラシ君達は出入り禁止になったのかな?

  48. 115 契約済みさん 2008/11/18 00:45:00

    個別の土地とか名前出さないで、
    資産価値が下がる理由を討論すれば?

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ガーラ・レジデンス松戸
  50. 116 周辺住民さん 2008/11/18 01:03:00

    >>115

    また、
    『まとめると』
    『とりあえず』
    で始めるんでしょ。
    何が『まとめると』なんですか?

    宿題を忘れています。
    再度お答え頂きたい
    『負の遺産』
    の『遺産』とは誰の遺産か?

  51. 117 匿名さん 2008/11/18 01:24:00

    資産価値が下がる理由 : マンションなのに駅から遠い

  52. 118 匿名さん 2008/11/18 01:36:00

    資産価値が下がる理由 : 設定価格がバブル価格

  53. 119 匿名さん 2008/11/18 01:52:00

    資産価値が下がる理由 : 周辺にガラの悪い学校がある

  54. 120 匿名さん 2008/11/18 03:18:00

    資産価値が下がる理由 : 住民の質が悪い

  55. 121 匿名さん 2008/11/18 05:28:00

    駅近くと、埋立地マンション地域を区別してる人いるね。
    同じ新浦安なのに何でだろ?

    その辺の理由は人によって違うかもしれないが、
    聞いてみたいですね〜。

  56. 122 匿名さん 2008/11/18 05:48:00

    資産価値が下がる理由 : 住民が自分のマンションの客観的評価を勘違いしている

  57. 123 匿名さん 2008/11/18 07:06:00

    資産価値が下がる=人気と需要度が下がる

  58. 124 匿名さん 2008/11/18 07:30:00

    資産価値が下がる理由 : 新築時の大宣伝による客動員
                 中古販売時は魅力も薄れ、メディア露出も無く客が寄り付かず

  59. 125 匿名さん 2008/11/18 12:13:00

    相対的な話ならね

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安ザ・プレイス
    ポレスター千葉中央
  61. 127 匿名さん 2008/11/18 13:49:00

    >>126
    同じ埋め立て京葉線沿線なのに
    「海浜幕張」は叩かず、「新浦安」だけを叩く心理。

  62. 129 ご近所さん 2008/11/18 15:29:00

    >>127

    恐らく新浦安にトラウマを持っているためなのでしょうか。

    『埋め立て地』は攻撃する理由にならないし。
    R464のあるところはR4000以上もある堀割構造になっている理由も知らない輩だと
    思います。

  63. 132 契約済みさん 2008/11/19 01:19:00

    CNTは千葉県で資産価値下がらない方の上位でしょ?

  64. 133 契約済みさん 2008/11/19 01:25:00

    >R464のあるところはR4000以上もある堀割構造になっている理由も知らない

    論点ズレテルよ。
    そう言う上辺でしか物事見れないのはいかがなものかと・・

  65. 135 匿名さん 2008/11/19 04:07:00

    そもそも新築Mは買った瞬間下がるもの。
    ファミリータイプの新築Mは、数年で売却して
    転売益をねらうものじゃなくて永住目的でしょ。
    10年以上後の事を考えると、バブル価格で分譲された
    新浦安のプラウドとパークシティグランデは下がるんでないの。
    逆に同じ新浦安の海側でも
    レジアスとかモアナは㎡単価安い時だったから大丈夫でしょ。
    余裕をもって買われたプラウドの方は永住目的だから良いんでしょうけど、
    ローンガチガチで買われた方は、お気の毒です。
    CNTは元々安いから、下がっても限定的なんじゃない。

  66. 136 匿名さん 2008/11/19 04:31:00

    >>134
    おそらくCNTはすぐには下がりません、というか顕在化しません
    これ以上安価にてMSを分譲して、しかも売れ残りが出るようでは利益が出ませんから
    供給はもうすぐストップするでしょう。
    数年後〜十数年後に現在MSを購入した方々の中古物件が多く出てくるころになって初めて
    中古相場の崩壊が顕在化するでしょう。

  67. 137 匿名さん 2008/11/19 11:42:00

    >136
    確かにそうだと思う。他の地域に比べてCNTは土地がたくさん余っているからこれからも用途変更しながらマンション用地が増えるだろう。そうなると物件が過剰になって中古物件を売ろうと思っても売れない状態になるんじゃないのかな。結局塩漬けのまま賃貸に出され、持ち主が亡くなって初めて安値で売りに出される気がする。その時資産価値がどれだけ下がったかがわかると思う

  68. 138 匿名さん 2008/11/19 12:02:00

    塩漬けの時点で暴落しています。
    顕在化していますね。
    相場は正直に現実を反映しています。

  69. 139 匿名さん 2008/11/19 12:02:00

    賃貸物件が出た後じゃなくて賃貸物件が出るような情況になれば
    資産価値がどうなっているか誰でも分かることだよ。

  70. 140 匿名さん 2008/11/19 12:06:00

    2500万でも売れ残っているんだから。。。

    かなり厳しく値付けしたはずなのに芳しくないのは誰のせいでもないのよ。
    街として魅力があればもっと高い値付けしても売れるのよ。
    だから西高東低なのよ。

  71. 141 物件比較中さん 2008/11/19 12:54:00

    結局は家賃相場じゃないですか?それに伴う利回りが合うかどうかで投資のためのマンション購入じゃないとしても審査のとき必ずみますよ。新浦安や幕張やさらに同じ物件でも時期・場所などによって利回りのよい物件悪い物件明確です。物件ごとの話をしていただけると見ていてわかりやすいですのでよろしくお願いいたします。

  72. 142 匿名さん 2008/11/19 14:05:00

    確かにCNTはすでに塩漬けの状態。バブル前に1億円近くしたマンションが今は1000万円台や2000万円台。そのため多くの人たちが成田新高速開通後に上がるのではないかと期待しながら待っている状態。新高速開通後にどれくらい上がるか、はたまた思ったほど上がらなかった場合どれくらいの値段で放出されるか、でCNTの本当の価値が決まってくると思う

  73. 143 千葉県民 2008/11/19 15:22:00

    論点ズレているとはどちらのことか?
    『埋め立て地』は日本中どこでもあるのにそこだけと思っているのが論点がズレている。

    R4000の意味も知らんのか? これくらいの曲線半径だと交差点もなく道交法を度外視
    すればオーバー200km/hでR464をマイカーで飛ばせる設計速度だよ。
    そちらの住む小室?で重要な国策として計画された遺構の様な物。
    現在は成田新高速鉄道として返り咲きしたが。

    それで良く小室の住人ですね。

  74. 144 匿名さん 2008/11/20 01:20:00

    R4000の道路なんて無いでしょ。
    私の方が恥ずかしくなりましたねヽ(´▽`)/

  75. 145 匿名さん 2008/11/20 06:41:00

    >>105

    >従来、国、自治体が行ってきた環境大気中のダイオキシン類濃度は、1日単位の試料採取による測定分析であるため、調査日の風向、風速と言った気象状況や発生源の稼働率、焼却物の組成などの焼却条件によって測定濃度が著しく変わるので、現状のように年間数日だけ測定しただけでは、地域の正確な汚染状況は把握できない。大気中のダイオキシン類測定に関しては、国、自治体とも測定日数は年間を通じ4日、多くても春夏秋冬それぞれ2日の8日である。年間数日の大気中ダイオキシン類の測定により地域を代表する長期平均的、たとえば年平均の汚染状況を把握することは極めて困難である。まして年平均値で設定されている大気中のダイオキシン類濃度に関する環境基準との対比は非現実的なものとなる。(環境総合研究所)

    自治体調査でダイオキシン濃度が環境基準値以上の地域なんてどこにもないですよ。あの所沢でも「安全」です。一方、民間機関が松の葉の残留量で計測した新浦安の推定濃度は6ピコグラム超と他地域の2〜3倍ということのようです。

    http://www.yc.musashi-tech.ac.jp/~aoyama/indipendent-research/dioxin-r...

  76. 146 匿名さん 2008/11/20 07:30:00

    浦安市からのお知らせ
    ダイオキシン類、アスベストの調査結果
    2008年6月30日
    http://www.city.urayasu.chiba.jp/a100/b001/d01900101.html

    問い合わせ先
    環境保全課  電話:047-351-1111  ファクス:047-381-7221
    kankyouhozen@city.urayasu.lg.jp  〒279-8501 千葉県浦安市猫実一丁目1番1号(市役所第3庁舎1階)

     市では、大気中のダイオキシン類とアスベストの濃度の調査を実施しています。
     平成19年度の調査では、ダイオキシン類はすべての地点で環境基準値以下の結果でした。また、アスベストには環境基準が定められていませんが、大気汚染防止法で規定されている工場等との敷地境界の基準(10本/L)を下回っていること、また、環境省が行った全国調査結果の平均(住宅地域0.23本/L)と比べ、ほぼ同等程度であることから、共に安全な濃度レベルであることが確認できました。詳しくは、下表をご覧ください。

    調査日
    ダイオキシン類(年4回)

    春季 平成19年5月9日〜5月16日
    夏季 平成19年7月25日〜8月1日
    秋季 平成19年10月24日〜10月31日
    冬季 平成20年1月23日〜1月30日
    アスベスト(年2回)

    夏季 平成19年7月9日〜7月11日
    冬季 平成20年1月15日〜1月17日

    調査結果
    ダイオキシン類(単位:Pg-TEQ/m3)※Pg(ピコグラム)は1兆分の1グラム
    測定地点 春季 夏季 秋季 冬季 年平均値 環境基準
    当代島公民館 0.036 0.048 0.11 0.12 0.079 0.6Pg-TEQ/m3以下
    浦安市役所 0.043 0.049 0.094 0.11 0.074 0.6Pg-TEQ/m3以下
    堀江中学校 0.038 0.040 0.092 0.10 0.068 0.6Pg-TEQ/m3以下
    今川記念館 0.043 0.059 0.098 0.11 0.078 0.6Pg-TEQ/m3以下

  77. 147 契約済みさん 2008/11/20 10:51:00


    で?

  78. 148 契約済みさん 2008/11/20 10:53:00

    浦安はダイオキシンで汚染されてるとでも言いたいのか?w

  79. 149 匿名さん 2008/11/20 11:07:00

    今どきダイオキシンなんて気にしてる人いるの?

  80. 150 匿名さん 2008/11/20 13:52:00

    新浦安やCNTは空気中のダイオキシン濃度が千葉の他の地域よりも3倍くらい高いという事実をご紹介しただけのことです。
    確かに気にすることはないのかも知れませんね。将来、癌になるリスクが他の地域よりも著しく高いとまでは言い難い。喫煙の習慣の有無の方が影響度は高いでしょう。ただ、高洲のマンションを買われた方が別のスレッドでおっしゃったように「空気が綺麗」と言い切れるかどうかは分かりませんが。

  81. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ポレスター千葉中央
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ポレスター千葉中央
ポレスター千葉新宿
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ソルティア千葉セントラル
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸