稲毛でマンション購入を検討しています、価格、立地、仕様などを見ると悪くはないのですが皆さんどう思いますか?
こちらは過去スレです。
ホーリーウッド稲毛の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-09-01 00:22:00
稲毛でマンション購入を検討しています、価格、立地、仕様などを見ると悪くはないのですが皆さんどう思いますか?
[スレ作成日時]2006-09-01 00:22:00
悲観的な意見→しつこく攻撃→荒れる
こういう流れになることくらい誰だって分かりきってるのに営業がわざわざしつこく攻撃なんてしないよ。
「どっかの営業が書き込んでる」と勘違いして書き込むその書き込みこそが荒らしだと気が付かないのかな。
ところで外観なんですが、ちょっと前に初めて実物を見たときは想像していたのと違うなと感じました。最近あらためて見てきたのですが、周りの木々が新緑を増してきたせいかなんだかいい感じの雰囲気に映りました。
緑が豊かというのがこの物件の最大の特徴なのかもしれませんね。
ここの最大の特徴は売れている事です
みんなが欲しがる=魅力がある
自分が購入したマンションが売れていると評価されてる気がしてかなりうれしいです
ちなみに・・・
254・256・258・261・263・264
すべて同一人物ですね
17日は我慢できずに何度も書き込みしてますね
そもそもホーリーという略し方は営業的です
まあ、同一人物じゃないって否定せんと格好つかんわな
書き込みの特徴や発言の矛盾ですぐわかるんだけどね
もう荒れるのでネガティブな発言はやめましょう
私も少しやりすぎたので控えるようにします
今日現地へ行ったのですが、マンション名の入ったエンブレム(表札?)が出来上がっていました!!
ですが、なんと真ん中の太い柱の前に、銀色の小さい板に黒のペイントで、羽の絵とホーリーウッド稲毛と書かれたものが刺さってましたよ。
何だかまるで賃貸マンション?のようなチープなエンブレムでした‥。
あれに下から照明を当てるのでしょうが、ちょっと微妙。
そうですか。やっぱり価格帯からいっても、そんなものでしょうね。
パンフレットなどは良く見せるために、現物とは色合いなども全然違って見えますからね。
実際の外観などもそんな感じでしょうか。
マンションのエンブレム、気になったので早速見て来ました!
別におかしくはなかったです。というか全然気になりませんでしたよ。
ステンレスのプレートを少し彫って黒でペイントした感じでした。
高級マンションではないので、あんな物だと思います。
感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが...。
気になる方は実物を見て来た方が良いと思います。ただ、今はエントランス前の歩道拡張工事をしていて現場の人に邪魔者扱いされますが。
私は内覧会最終日なので、初日の方の報告を参考にして楽しみにたいと思います
共有部分などの感想を是非お願いします
体育館やキッズルームは見れるかな?エントランスは完成してるか?
すごく楽しみです
ちなみに、276はいつもの方の様なので削除依頼出しました
やっぱり他の方が見ても安っぽい印象なんですね。
共用設備などは良いなあと思ってたのですが・・・。
エレベーターとか中にあって便利だと思いますね。
でもやっぱり格好が大事ですね。他の地域で吹付けの外観を見ますけど、古く見えるのが早いと言うか
こだわるのなら、もう少し手を抜いて欲しくなかったなと感じます。
吹付けタイルの外壁が安っぽいという印象につながっているようですね。逆に、今のデザインで全面レンガ調のタイル貼りだった方がアンバランスな感じがします。周辺の新築マンションが軒並み厳しい状況にある中、今のところは値下げをしていない、数少ない「勝ち組」であることは事実。結局は、周辺環境・デザイン・利便性・価格など総合的に判断しての「価値観」となると思います。
ちなみに、エンブレム。探さないと分からない小さなもので、全体の価値に与える影響は皆無だと思いました(出来れば、その前にある千葉市の標識を無くしてほしい)。高層階の空き部屋は、初期の抽選で当たった数名が銀行審査の問題でキャンセルしたとの話です。一番人気だった部屋なのですけどね。
明日から内覧会。ロビーの仕上がりは、なかなかのものだと思いました。完成品を見てから購入を決定できる人は、ある意味、確実な買い物が出来ますね。
内覧会で気になった点があるのですが、幅木とフローリングの間の隙間が波打っていたのですが、我が家だけでしょうか?ゼネコンの方は若干の施工誤差はありますとの事だったのですが、かなり見た目で気になります。
内覧会に行って、裏側からもマンションを見ることができたので感想を書きたいと思います。
外観の表情が表からと裏からでは異なるホーリーウッドは、とても綺麗だと思いました。
表は黄色と白がメインでアクセントに赤といった感じですが、裏はベージュがかった赤がメインで、表程の派手さが無くいい感じです。
また園生貝塚の緑が本当にすぐに見え、改めて自然に囲まれていると実感しました。
285さんは指摘はしましたか?幅木とフローリングの間の隙間は波打ってはいなかったと思います。
私たちは大きな問題はなく、クロスの汚れや小さな傷ぐらいでした。
先日内覧会に行ってきました。基本的には購入して良かったなぁ〜という感じです。
ただ一つ気になることがあり、皆様のご意見や考え方をお聞きしたく、ここに書き込み致します。
過去に図面変更が行われ、今回も図面変更があり内覧する前に説明を受けました。
下がり天井の表記等が変更されたのですが、新築マンションを購入する場合は、こういった図面変更というのは、よくあることなのでしょうか?
基本的な構造や各施設の配置等を前提条件に設定し図面をおこしていると思うのですが『配管の都合上、下り天井が必要となりこういう形状になりました』と説明されると「事前に判っていたのでは?」と思ってしまいます。また素人目では「設計ミスなのでは?」と感じる部分もあります。
マンションを購入するのは今回が初めてなのですが、このような事象を皆様はどのように理解し、受け入れていらっしゃいますでしょうか?
287さん、こんにちは。内覧会ご苦労様でした。
さて投稿記事にある図面変更ですが、よくあるのですか?と聞かれれば
基本的にはありません、と言う回答になるかと思います。もちろん
契約前に買主の意向を確認しての図面変更はあると思いますが、内覧会の直前に
売主都合の図面変更は、かなり配慮に欠いた行為に思います。
買主としての立場を強調されて、何らかの見返りを求めてみられては如何でしょうか。
夕暮れ時の公園です。広さとしても十分で、まだ完全には生えそろっていませんが、芝生である点が美しいです。高台ながら表通りに面していますが、排ガスは気になりませんでした。
また、もう一つの提供公園は、とても狭いのですが、すぐ近くにまで森林が迫っていて、ベンチに座ると、とても幸せな気分になれました。この公園の隣にある空き地は、マンションが出来るまでは、ボーイスカウトがバーベキューを楽しむなどしていたとの事で、駅にアクセスできる場所で、これだけ自然が楽しめる点は贅沢過ぎると感じます。
289です。私の部屋のことですよ。とある情報筋と書いたのは、本音で話してくれた方に迷惑がかかるのを恐れたためです。「天井から箱のようなものがぶら下がっている」という状況を知る人は、その実物を見た人だけです。納得のできない写真をどうぞ。ちなみに、このような突出物が生じているのは一部の部屋だけだと思いますので、念のため申し添えます。
うちは東棟(南棟)の中層階ですが、採光はばっちりでした。北側の部屋も西棟の影になって暗いかと思っていましたが、夕方は日が差して予想以上に明るくて安心しました。
中部屋なのに今の住まいよりもずっと明るかったです。早く引っ越したいです。
294さん。アドバイスありがとうございます。下がり天井は、当初の間取り図には無くて、内覧会直前に配布された図面変更には記載されています。全体的によい室内デザインで仕上がっているだけに、なんともお粗末です。
未契約の部屋は、最上階のW、Oタイプと、あとどのあたりなんでしょう?
最近MRに行く機会なくて・・・。
千葉に越してくる予定の知人が興味ありとのことなので、ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください。
入居から一か月が経過したようですが、お住まいの方、住んでみてわかる率直なメリット、デメリットを教えてください。
稲毛のあたりの新築を多数見て回っていますが、ホーリーは一切値引きをしないのですか?
それだけ自信があるってことかな?
立地に対する価格と広さに揺さぶられています。
それと、まだ小さい子がいるのですが、子供の足音など響きますか?
前の賃貸、子供が多いマンションで、子供の声や足音で苦情を受け(わが子不在の時に怒鳴られたから、うちではなかったのですが…)、それ以来神経質になって理不尽にしかるのがトラウマで…
スレが最近少ないようですが、分れば教えてください。
それと、今月に販売店がトラブって変更になり、キャンセルがだいぶ出たと聞いたのですが、
どういうことかご存知なら教えてください。
上下、左右の音は全く聞こえませんよ。足音ひとつしないので驚きです。ベランダで話している声は聞こえてきますけどね。寝室は外廊下側ですが、静かです。沢山の人がすんでいるわりに静かなマンションです。
自走式駐車場も使い勝手が良いので満足しています。
>販売復代理の会社が、単に倒産しただけの話ですよ。
そしていつのまにか新たな販売復代理さんがついてたんですね。
自社で売り切ろうとしないのはなぜなんでしょうかね。残りも少ないのに。
いいマンションですよ。
高級ではないけどチープなわけでもなくて、さりげなくメジャーどころの設備、部品を使っていたり。外観は少々ハデだけど、しっかりと作ってあるな〜という印象です。
うちも上下、左右のお宅からの音はほとんど聞こえませんね。子供も多いのに、静かです。
隣人の方も感じの良い人ばかりで良かったです。
頑張って完売してもらいたいです。
304様
入居開始して3か月、半年を目安に売り切りたいでしょうから、もうそろそろ値引き交渉の余地がでてくるのでは?
312様
ここの魅力は、丸紅&オリックスが売り主というところではないでしょうか?メジャーな二者売主は、倒産等あっても、少し安心?この二つがつぶれるようなら、他もつぶれるでしょうが・・・
部屋の間取りや、使い勝手は、インプレストのほうが、住む人のことを考えている印象はありますが食洗器やシャワーヘッド、温水洗浄便器など、標準装備はここの売り、でしょうか…
ただ、304様へのレスに矛盾は出ますが、売主、代理店や副代理、等々絡んでいる会社が多いと、その分コストは上がると本に書いていましたよ。だからなおさら値下げしないとか…ここは副代理が最近変わったようですし、厳しいのかな…
そう考えると、インプレストが多く値下げしているのは納得できる気がします。いい意味でも悪い意味でも…
最近、家族で見学に行きました。
営業の方が、とても丁寧に案内してくれました。
インプレストさんの事を聞くと、悪口ではなく、比較となる点を教えて頂き、勉強になりました。
312様
私は、ココのいいところは、緑が多いところだと思います。
私には2歳の息子がいます。
子育ての上で大事なのは静かな環境だと思います。
インプレストさんは、高速道路の上に建設されているので、音、空気が違うと思います。
確かに造りはしっかりしていると思います。中住戸ですが周囲からの生活音がまったく聞こえてきません。
プライベートガーデン、ミニ体育館、キッズルームがエレベーターを降りてすぐに行けるので安心して子供を遊ばせる事が出来ます。
管理人さん、清掃の人も良い方ばかりです。
話はそれますが、昨日の花火がバルコニーからよく見えました。
引渡し後2ヶ月、快適です。以下気に入った点、要改善点等、です。
●気に入ったところ
住環境全般
・間取り、防音、採光、標準装備、自走式P等マンションの独自性能
・交通の便(モノレール、マンション前のバス停)等立地
・周囲の環境(今の季節、夕暮れ時のヒグラシの鳴き声は趣深い)
●要改善点
住民の皆様の意思疎通
・管理組合が立ち上がる前なので仕方ないのかもしれませんが、ベランダの柵に直接布団等のモノをかける住民が意外と多い。
・ダストスペースの利用方法(粗大ごみの扱い等)
と、マンションのハード面では、実際ほとんど不満はないです。
●おまけ
・中層階ですが、千葉港の花火、よく見えました。
・ベランダで見ていましたが、意外と虫も来なく、快適でよかったです。
・モノレールの花火日特別の4両編成も見れました!
入居してみて思うことは、住宅性能・環境・交通のどれをとっても「価格相応の価値はあったな」という印象で、安心しています。虫や排ガスなど、心配していた点はどれも問題なく快適です。夏場ですが、予想通り、森の近くの空気は少しだけ涼しい感じがします。
流石に夜一人で歩くのは怖いですが、結構車や人も通っているので大丈夫ですよ。
私はほぼ毎日、朝夕通っていますが何も感じませんし変な人に遭遇した事もありません。入り口の「ちかん注意」の看板のせいで物騒だと思われているのだと思います。
森が近いおかげか引っ越してから数回しかエアコンを使っていません。窓を開けると風が通り抜けて気持ちがいいです。
電車駅に近いマンションは利便性は高いだろうが、いかにもマンションという感じ。
しかも電車の騒音は意外と大きくストレスが溜まる。
この物件はモノレールではあるが駅近で便利。しかもモノレールは騒音がほとんど無い。
なのに自然満載!すでに書き込まれた方もいるように木々に囲まれているからか、風が涼しい。
これは住んでみて強く感じた。
南棟住民ですが、リビング側(国道側)は網戸にしておくと時折うるさい車が走っているときは多少の耳障り感はあるものの、イライラするまではいかない。
玄関側は本当に静かで、また意外とこちら側の眺望もよく、丘の上に座することを実感する。
海沿い、川沿いの物件がリゾート感覚の物件として一部で人気はあるが、本物件のような森と共生する物件の魅力は、住んでみて実感した。
森に後から割って入って建設した人工物に住んでいる身で森や自然には大変横柄で失礼だが、環境十分、住環境良好。
今後は住民の責任として、周辺の自然環境に迷惑かけないようにルールやマナーを守っていきたい。
購入前は、外観、タイル貼りでないこと、にかなり抵抗があった。
しかし知人から『マンションは外観で住むものではない。要は住み心地だ』とのアドバイスを受け、家族で納得して本物件を購入した。
結果は・・・住み始めると外観は殆ど気にならない。
まさに日々の生活において大事なのは使い勝手。実際外観を外に廻ってじっくり見ることは余りない。
また普段目に付くのは玄関側(建物内側)の方で、こちらは表側とは違い落ち着きも感じられる配色。
夜などは各住戸の玄関部の共用灯の灯りが防風スクリーンを白く照らし、美しい。
残り物件は3〜4戸と聞く。どうしても外観が気に入らない、というのであればそれはそれで、個人の価値観、判断基準だから否定はしないしお勧めもしない。
ただ住み心地に重きを置く方であれば、希望の間取りがあれば価格面からしてもお勧めの物件です。
332です
住民版に書き込むつもりが間違えてこちらに書き込んでしまいました。
図書券はアンケートの謝礼1千円の事ですよね?
それとは別にアンケートにはプレゼントを申し込んだかどうかという事や、カタログについての品揃えや配布のタイミングなどが質問にありました。
入居者プレゼントはどうやらカタログギフトだと思われます。
338
今日前を通ったので探してみたけど・・・
あれのこと?全然気がつかなかった。
マンション側に向いてるわけでもないし、デザインもあまり派手じゃないし。それほど大きくないし。
まったく気にならないけどなぁ。
最終分譲!のチラシが入っていたせいか、見に来られる方が増えてきましたね。いよいよ完売に近づいているのかなと思いました。 ここは本当に、モノレールにも近いし、バス停もすぐなので重宝しています。モノレールなので、普通の電車音はしないし、騒音などもさほど気にならないですね。窓から仲秋の名月、虫の声…。自然と共存してとても快適です。 住んでみて本当に実感しますね。
最上階の2部屋売れてしまったようですね。
値引き金額で買えてうらやましいです...。
あと4戸みたいです。
いつまでも残っているより完売してくれたほうがいいので良いと思います。
売れ残りは本当に?ですね。私が8月に聞いたときも2戸と言われましたよ。
しかも4LDKの部屋だと…
今日も近所まで見に行きましたが、すっごい渋滞で、にっちもさっちもいきませんでした。
前の道路があれほどの渋滞では、環境も悪そうな印象…
確かに前の道路は渋滞していますが、朝夕だけですし排ガスが気になった事はありません。
マンションの出入り口が信号の傍なので信号待ち1回程で抜けられますし、残っているのも高層階のようなので大丈夫だと思います。(家は南棟の中層階です)
バス停も近く2路線利用できるので大変便利です。
残り戸数はほんとにあと何戸なのでしょう?
上の階は空き部屋がいくつか見えますが。
早く完売になるといいですね。
駐車場は来客用にするのもひとつの手ですね。
空地の駐車問題も多少解決できるでしょうし。
自治会でこういう議題もですのでしょうかね。
残り2戸になっても、冷やかしレスが書き込まれるのって、何だか羨ましがられているようで嬉しい。自己満足でスミマセン。高級路線ではないものの、コストパフォーマンスが良いのでつい…。残2物件は間取りが気にいればお得だね。
老人ホームかぁ!なかなかウマイです!ってことは将来トシをとっても違和感なく住めるな。それまでは辛抱?でも反対側は極めてフツーだよ。比較中でこのサイトに書き込んでいるとは興味があるはずなのに。あと数戸だし、他のマンション買いなよ。