新浦安の人気地区・日の出に建つ最後の
新築&希少性の高い低層マンション!
第一期販売も好調のうち終了したようです。
新浦安・新町の他物件中古価格の将来を左右しかねない
チャレンジ価格ですが、はたして早期完売なるか!?
<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46645/
こちらは過去スレです。
プラウド新浦安マリナテラスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-09-23 20:45:00
新浦安の人気地区・日の出に建つ最後の
新築&希少性の高い低層マンション!
第一期販売も好調のうち終了したようです。
新浦安・新町の他物件中古価格の将来を左右しかねない
チャレンジ価格ですが、はたして早期完売なるか!?
<前スレ>
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46645/
[スレ作成日時]2008-09-23 20:45:00
第一期をキャンセル待ちされてる方は、いらっしゃるのですか?
うちも検討してみようかと思いまして。
金額・間取りは選べないとは思いますが・・・
ちょっと前まではMR前の看板にキャンセル待ち受付中とのポスターありましたが、看板御礼に変わってました。2期販売に賭けた方がいいんじゃないですか!
国土交通省が18日発表した今年7月1日時点の都道府県地価(基準地価)は商業地、住宅地ともに下落し、地価の“ミニバブル”が崩壊したことを示した。地価上昇を牽引(けんいん)してきた首都圏のマンションが、建設資材の高騰などで価格が高止まりし、売れ行きが低迷しているからだ。市況の悪化は分譲業者の倒産を招き、建設業者にも波及している。今後マンションの値崩れは進み、この先1、2年は調整局面が続くとみられる。と新聞にありました。
東京圏の東京都特別区及び人口10万以上の市の対前年平均変動率。20年度国土交通省から。
浦安市 平成19年度プラス11.6 。平成20年度マイナス0.9 。
上記のニュースから考えると、マリナって本当にこの価格で竣工までに完売するのかな?浦安市の不動産価格はチャート的には平成19年度で上ヒゲが長いロウソク足にみえる。ここからは教科書テクニカル的にはダウントレンドなんだがなー。大手企業でもリストラの噂がちらほらと。港南のワールドシティータワーズみたいにならなきゃいいが。野村証券がリーマン買収したから大丈夫っすかね?
マリナの売れ行き(キャンセル含め)の真実がしりたい。マリナーゼさん、教えてくれナイト。(笑)
マリナの売れ行きの真実がしりたい。香港で投資の仕事をしているプロさん、教えてくれナイト。(笑)
マリナ売れてんじゃないの。
いいんじゃない。
マリナも売れてプラウド新浦安も売れて
新浦安が発展していけば。
ただ投資の世界からみるとトレンドはやっぱり世界経済は
完全に減速するよ。
下手したら世界恐慌入りも目前です。
だから短期収益を気にするようなお方はマンションなんか買っちゃダメ。
家族の生活、長期でのマネープランが考えられる人は
どうどうとマリナを買って幸せに過ごしてください。
こういう幸せ&時間っての金には換算できないからねー。
短期収益考えるなら、別途株でもやって稼げばいいんだよ。
自分が住んでるマンションが値上がりして喜んでる奴に見ると
ほんと笑えてきます。
じゃー売れるのかってーの。
住んでんだから売れないでしょ、売って別の買うと同じだけ
金出てくら意味なし。
逆もまた真なり。
香港は今日も蒸し暑いです・・・
1期の頃と比べると、景気はさらに減速してる感じはありますね。1期の販売の時も高いから売れ残るだろうと思ってたら完売でしたからね。高い分かえって、倍率が低くなったんで買いたい私達にはラッキーでした。
契約後もキャンセルって、出るもんなんすか?
1期分にこだわる理由は何ですか?2期の方がバス停も近いしいいんじゃないですか?ちょっと前まではキャンセル受付中という看板出てましたが、今はもうないので、直接MRに聞いてみたらどうでしょう?
2期の方がどれもちょっと広くなっていいじゃないですか。でも駐車場が選べなさそうですね。3段式の真ん中や下は不便そう
最近のマンションにしては、専有部のパイプスペース、多くないですか?
キッチンとリビングの間に、変な出っ張りになっているPSのプランも多いし。
2期は上まで基本同じプランばかりなので、まだいい方だが、1期の公園側で上階が広いプランの下は、PSだけで付属トランクルームの3倍くらいありそう。
上階の排水スペースで専有面積を減らされてはたまらないなあ。
スーパーゼネコンの設計部が設計しても、こんなもんですかね。
あまり状況がわからないのでぜひ教えて頂きたいのですが、2010年10月使用開始予定の羽田空港の滑走路D騒音問題って、
滑走路の角度を変えて浦安市上空を通過しないようなったと、回避されたかのようでしたが、
ここに来て再び夜間の騒音問題があることが判明したとのこと。
プラウドは騒音対応の窓ガラスをつかったりしているのでしょうか?
かなりうるさいと思うので不安なのですが…。
マリナテラス****かなり期待してましたが、問題多く、今ははっきり醒めてしまいました。
まあ、実際に買っている人もいるのでやめましょう。。
申し込み検討中なので、気になります。
安い買い物ではないし・・・
申し訳ありませんが言えません。
ホント、その通り。
検討してるのに何か嫌な感じですよ。
今も深夜に飛行機飛んでますが、私は気になりません。この辺は夜は静かです。新浦安の駅から日の出・明海までの地区で新築にこだわらないなら、マリナテラスの購入は考えなくていいですよ。中古でよければ、これから当分は不動産は下がりそうですからね。
昼間、窓を開けていたら音はします。
この辺りはかなり低く飛行機は飛びますからね。
窓を閉めていたら全く気になりません。
ペアガラスで十分です。
でも、風通しが良いこの地域では窓を開けて
過ごしていたいでしょうから、音の耐性は、
最後はやはり個人差でしょうね。
公園で遊ぶ子供の声だって、これくらいの低層
マンションなら気になる方は気になるでしょうから。
中古はいやなんです。
それは申し込むしかないですよ。新築はこの辺では最後だから、、、2期の申し込みの状況はどうなんですか?
一期分にこだわる理由って、日当たりの問題とかすか?
確かに二期分は日当たり悪そうですもんね。特に1階なんてね。
日当たりは変わらないですよ。1期分と比べると建物(玄関からバルコニーまで)が長いのでしょうか?バルコニーの幅は変わらないのに占有面積が広くなってます。その分またちょっと高くなってる
本命物件でなかったので気楽な気分で見に行きましたが、MRは結構人でいっぱいでした。
ちょっとMRの商談コーナー?が狭いかなとも思いましたがそれにしてもいっぱいで壁には選挙さながらに1期分の完売示すバラの花が部屋番号に刺さりまくってました。
キャンセル募集してましたけど価格表のB棟とC棟の黄色い色つき部分(部屋)ってどういう意味なんでしょうか?数部屋だけなんで色がついてるんだろう?
もちろん2期分のD棟、E棟はブルーに全室色着いてますが。
黄色い部屋ってなんだか知ってる方いらっしゃいます?
本題ですが、環境といいお部屋といい上品な感じがしました。お金があったらすみたいですね。
黄色い部屋は、確かプレミアム住戸ですよ。
広い方のモデルルームの仕様ですね。
第二期には、ないみたいです。
MRに行ってきました。
場所に惹かれ、また野村、竹中というコンビに魅力を感じ、期待してました。
ですが、うちは見送ることにしました。
理由は、天井が低い、プラウド新浦安に比べて廊下の幅が狭く圧迫感があったこと。ドアの枠の仕様など、やや期待と違うことがあったこと。眺望が全く期待できないためです。
場所にのみこだわる方なら、いいのかもしれません。
南東向きは午後2時前くらいには日が入らなくなるのでしょうか。
以前、南南東向きの中層建物に住んでいましたが、午後3時過ぎには部屋の中に日が入らなかった記憶があるのですが。1期の間取りより、若干縦長の間取りなのも気になります。
33さん
逆に高洲のプラウドは廊下が広すぎて、
その分部屋が狭い、もしくは狭く感じるという
方も多かったですよ。
なかなか100%を満たす物件はありませんが、
新浦安のプラウド2物件は、どちらも捨てがたい
魅力あるなあと個人的には思います。
南東向きは、日が入るの午前中だけですよ。
36さん、
南東向きで日が入るのは午前中までですか。。。
タワーマンションだと北側でも明るいといいますが、低層マンションだとそれは無理ですよね。当方、日当たりを重視していますので、リビングで午後の照明が必要なら少し厳しいかな考えてしまいます。
南東向きは10F以上の中高層では十分に明るいですが、低層となるとちょっと暗いですね。午後は。
逆に南西は朝暗いです。
> 逆に高洲のプラウドは廊下が広すぎて、
> その分部屋が狭い、もしくは狭く感じるという
> 方も多かったですよ。
高洲のスレにもマリナテラスのスレにも、特段そういう意見は多くなかったと思いますが。
「多かった」といえるほど多くの人の感想を聞ける立場の貴方は・・・(以下略)
場所は大事ですよ。間取りはいくらでも変えられるけど場所は変えられません。
広さも大事ですよ。間取りはいくらでも変えられるけど専有面積は変えられません。
何を優先して何を妥協するかですね。高い買い物だけにホント悩みます。
私も賛成です
廊下の幅はバリアフリー性に直結するので、
個人の価値観以前に客観的な住戸の機能として重要ですよ。
ただ無駄に広い必要は全くないので、芯芯で1.0mあればOK。
このマンションからほど近いセレナヴィータのグランドエントランスがCMに出ましたね。セガサミーのイメージCMです。
奥にはパークシティ東京ベイも。
マンションなら南東でも夕方まで明るいし、冬は朝から明るくて暖かいのはとてもいい。
気象的に元来日本の家は夏涼しい事に重点を置いているので、南東は西日も入らなくていいと思います。
冬の朝の暖かさと夏の快適さが違いますよ。
住宅オタクの私はマンションなら南東支持派です。
高洲の廊下面積の話は、
確かに初期のスレッドでは盛んに出ていましたね。
個人的にはパブリックとプライベート分離が売りの
あの物件では、必要悪だなあという実感ですけど。
ちなみに我が家は休日の生活時間帯が遅いので、
南西派です!
私は逆に、南東向きから南西向きに買い換えて大満足です。
よく誤解されていますが、マンションの場合は戸建と違って、上階のバルコニーがひさしの役割を果たすので、
夏の西日は日没近くなるまで部屋に射し込みません。
一方、冬になると日射の角度が浅くなるので、光が部屋の中まで射し込んで気持ちいいですよ。
南西向きに実際住んでいると、「夏は特に暑くなく、冬はとても暖かい」です。
南東・南西どちらが好みかは人それぞれですが、誤解なきよう念のため書き込みました。
確かマリナテラスの第二期は南東向きオンリーですね。
DINKS/DIWKSなら南東の方がいいんじゃないの?
バルコニーの幅が広ければ深いひさしになっていいのかな?
1.5mバルの南西の部屋に住んでいた時は、午後の西日がきつくて大変でした。
カーテン閉めないと部屋にはいられないくらい。
白い家電とかプラスチックもUV劣化でクリーム色に変色するし、家具もファブリックも日焼けして大変だったので。
うちは特に暑がり一家だし、日焼け防止にUV対策も欠かさないので神経質なのかな。
真西の部屋よりはいいですが、その体験が有って南西は避けてます。
最近の2m位のバルだと西日は問題ないのかもしれないですね。
でもやはり夏は暑いですね。南西。うちはフィルムはってます。
でも、日が入らない南東よりはマシですよ。
南西は朝日が入らないの?
建物の向きにもよると思いますが、朝日は入らないと思います。
南東は日が入らないんですか?2期は南東しかありませんが・・・
これくらいの低層マンションだと
南東向きの午後からのLDへの陽の入りは
難しいでしょうね。
南東向きのマンションを見た方がいいですよ。
午後は全く日が入らない場所も多いですから。
夏なんかは午後直射日光が入らなくて良いとおもうんだけれどな〜
含照り返し
よくタワーの北向きが引き合いにだされているけれども、暗いってことはないんですってね。
確かに、高層ならともかく低層だと南西側は照り返しがあるかもしれませんね。
ちなみに北向きは、外の建物に順光で日が当たるので反射で明るいですが、「南東向き」の場合はその効果は期待できません。
まあ、南東も南西も好きずきでしょうね。
世の一般的な方向での資産価値は南東の方が少し高いんですよね。
イメージ?朝日信仰?
>>56さん、
やっぱり2mと1.5mのバルでは全然違うんですね。
1.5m位のバルだと西日がきつくて、対策でカーテンを閉めるので結構それが嫌だったんです。
その結果南東を選ぶようになったんですが、新しいサッシュは多きいので夕方まで明るいです。冬も朝リビングがポカポカで気持ちいいですよ。
南東でも周りが白っぽい建物だと、4時くらいから西日の反射があります。
多きい×
大きい◯
失礼しました。
南東向きがどのくらい日が入らないか、マリナの工事現場で確かめた方が
早くないすか?
日当たりより、私は眺望が気になります。リビングから前の建物が見えて開放感なさそう、カーテン閉めっぱなしなのいやですよ。
慣れますよ。
昼間はカーテン開けて生活したいです。高層の人は夜でもカーテン閉めてないですよ
低層には低層の良さが有るので興味ない方は高層へどうぞ。にっこり。
だから慣れるってば。パークシティとか夜みてごらんよ。こっちがはずかしくなるくらい見える場所でもカーテンしてない家の何と多いことか。
私は近隣高層マンションの、あえて低層階を買いました。
エレベーター待ちが無いのはいいですよ。
このあたりは低層でも視界、日あたり良好です。
大通りに面した高層の低層よりも、ここのがカーテン全開でOKですよ。
契約済みの方々、どのような家族構成でしょう。
我が家は小学生のこどもがおり、小学校は学区内(日の出小学校、評判いいと聞いています。)、中学校は受験させるつもりでいます。
また、朝の電車、バスの込み具合はどうでしょう。
情報お持ちの方、教えていただけませんか。
日の出小、日の出中ともに学力高いです。バスは始発ではないので朝は座れないと思いますが、新浦安駅は時間にして5分強ですから苦にならないと思います
レースのカーテンは昼間も閉めっぱなしなんですか!? そんな所には住みたくないです。それが当たり前の生活なんてしたくないですよ
低層には低層の魅力が有るので高層がお好きな方はそちらにどうぞ。にっこり。
低層って高級感があって良いじゃないですか。土地がないから仕方なく 上に伸ばすしかないと言う考え方もあります。
戸建てにお住まいのお客様の中にも 広い庭に建つ平屋で差別意識を持つ方もいます。
自分は田舎者のせいか 余裕のある庭にゆったりと建つ家に魅力を感じます。
鉛筆みたいなビルや(ビル自体稼ぎが良ければ(利回り)良いですけどね)、それに準じた高くて細いマンション、または高くて薄っぺらなマンションより 低層でドッシリに高級感を感じますね。
まあそう言う感覚の方は意外に多いと思いますよ。
>>81さん
ありがとうございます。
専業主婦の私にとっては申し分ない環境ですが、やはり主人の通勤、子どもたちの通学環境は重要です。
また、何かお伺いするかもしれません。よろしくお願いします。
低層マンションだから高級感がある、など感じません。
かといって、中高層マンションだから高級感がある、とも感じません。
たかいひくいに左右されません、高級感は。
まぁそもそもこれは個人の感覚によるのであくまでお互いのとらえ方の違いですね。
もしここが中高層の物件であったなら私は検討することになったと思います。
新浦安で低層とは。
ここは中高層の物件ではないのでそちらがいい人はそちらへどうぞ。にっこり。
第二期の間取りは、どうですか?
売れ行きや間取りばかり気にする人って荒しにみえますわん。
猫をかぶって爪を研ぐ。ニャーッ
間取りを気にする人も荒しかな・・・?
普通だと思うけど。
間取りはここで聞いても無意味では。
興味本位でないなら実施に間取り図見ないと。
私も2期の状況、気になります。不況感強くなってますからね。
間取りは1期より広くていいんじゃないんですか?私は新浦安駅までバス利用なので、メインエントランスを使うことはほとんどないと思います。自転車の出入り口がバス停に近いので、そこが私のメインエントランスになりそうです。
苦戦かどうかなど実際の申し込み状況はわかりませんが、申込受付期間中なのにここのスレが全然盛り上がりませんね。。。
確かに盛り上がってない。
残り70だから、余裕でしょうけど・・・