管理会社は変わってないでしょ?
もしかして何も知らない?
検討者ならちゃんと知っているから、918さんのコメントも理解できると思うけど、
920のように薄っぺらな荒らしはすぐ分かるね(笑)
↑
厳密に言うと変わってないと言っても、ほぼ変わったようなものでは・・・
ゼファーコミュニティが野村に買われてしまっているんだから。
販売できない理由の本当のところは何なんですかね?
何らかの理由で、1年経つのを待っているとしか思えない。
バルク買いした業者が分譲すれば一年経過後の引き渡しで瑕疵担保は二年で売れる。
>瑕疵担保は二年で売れる。
???
瑕疵担保責任は、新築物件なら通常は10年間保証しないといけない。しかし中古物件なら、2年間保証すればいい。それを狙ってると言ってるんでは?
マンション購入、中古と新築ではその点が大きく違います。さらに、確か中古ではアフターサービスも引き継がれない。例えば新築はアフターサービス10年ついていても、中古にはつかなかったと思います。
物件 瑕疵担保 アフターサービス
新築 10年 10年
中古 2年 なし
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20021209p4000p4.html
よくわからないので教えてください。1年経過の中古になると売主のアフターサービスの義務は無くなるのですか?
小手先の知識だとこの辺の煽りが限界かな?
ここはすでに入居している住民がいるからね。
よく考えてみようね。
>>929さん
>1年経過の中古になると売主のアフターサービスの義務は無くなるのですか?
以下のところに書いてあります。「○注意点」の後半をご参照ください。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20021209p4000p4.html
ご参考までに、以下のコピペしました。
+++
○注意点
中古マンションの場合は特に気を付けたいのが、アフターサービスの適用は受けられないことがほとんどだ。中古住宅保証制度も今のところマンションは対象としておらず新築にくらべ制度が未整備となっている。これからの普及に期待したい。
安く買えたとしても、損をする。世の中、うまくできてるな。
結論
購入は見合わせたほうがよい。無理しての購入は博打のようなものです。
それと販売がフージャースというのも如何なものか。
危ない会社のようですね。
>販売がフージャース
適当なコメントつけるな、おっさん。
本当に購入を検討してるなら、もう一度このスレを最初から読め。
いすせれにしても、ファンドの資金繰りも逼迫しているから、バルク処分か、賃貸にして転売の選択になる見込みが大きいですね。バルクでアウトレットになったときが買い時ですね。
>本当に購入を検討してるなら、もう一度このスレを最初から読め。
どう読んでもフージャース・・・。
フージャース以外にどこが売っているの?
販売未定か?(笑)
>ここはすでに入居している住民がいるからね。よく考えてみようね。
考えても「現実」は変わらないよね。
考えてもさ。
考えれば何か変わるの???
No.934 by 匿名
フージャースの関係者かな、暇ですねえ。
売れるかどうか解らないが、がんばってくださいね。
↑ここって、まだフージャースが売ってるの?
すっごく安く買えたとしても、あとで大きな瑕疵がなければ困ることはないと思いますけど。
建築偽造みたいな問題とか、大規模補修をしないと建物がヤバイとか、そのくらい大きな問題が。
心配料と、あとでかかるかもしれない費用が安くなったと思えば、それでいいです。
最初から違法建築や手抜き工事を狙って建てたわけじゃないんでしょうから、たぶん大丈夫。
(正確に言うと、大丈夫だと思うけどちょっと心配かも。ですけど)
販売が新築1年経過して、バルク販売(2次業者販売)になったとしても、それでいいです。
新築の最初に定価で買った人は、アフターがされない(1次業者が無くなった)から、それは
大きな損失だと思います。
安く買ったなら、それなりに十分住めればそれでいいと思ってますから。
入居後は廃墟にならないように、管理と修繕ができる費用が集まればいいですし。
バルク買いした人だって、本体価格を安く買っただけで、管理費や修繕費は
新築購入した人と同じ金額ですから。