千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
CNT [更新日時] 2009-02-06 10:57:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年7月3日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
         ザ・レジデンス
         ブルーミングレジデンス
         センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

[スレ作成日時]2008-07-03 23:18:00

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合

  1. 81 物件比較中さん

    日本綜合地所の神奈川物件が偽装コンクリート問題に該当してましたね。
    牧の原の物件は大丈夫なのでしょうか?
    ここまで来れば朝快適に座って通える2駅2物件で検討していただけに、ちょっと気掛かりです。

  2. 82 マンコミュファンさん

    神奈川新聞によると、同社は昨年七月以降、横浜、藤沢、鎌倉、茅ケ崎、大和、綾瀬市内の三百カ所以上の建築現場などに生コンを納入。

    三井不動産の2棟も偽装コンクリート問題に該当している。
    http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008070801000928.html

    今のところ、被害は神奈川県内だけ判明しているが、被害は神奈川だけなのか全国に及ぶのかは未知数。全国に及ぶ場合は、どこの物件も安心はできないだろう。

  3. 83 購入一歩手前

    我が家もレイディアントシティを検討してたのですが…。
    県が違うとはいえ、ほぼ同じ時期の同じデベの物件を買うのは勇気がいります。
    耐震偽装時のお隣エストリオみたいにこれからって時に販売停止するのかな。
    まぁきちんと安全が確認できて再販された時に少しでも割引してもらえればラッキーかな〜と。でもエストリオ同様、当初価格から下げてはくれないんだろうな。
    はたしてそれまで待てるか、それとも安全確認済みのエストリオにするか、中央のセンティスも覗いてみるか、う〜ん、悩む。
    決まりかかってたのが白紙になってしもうた。

  4. 84 匿名さん

    しっかりした対応をすれば逆にいい宣伝になるのかもしれないけどね。
    同じ会社の同時期の物件を買うとなると若干の風評被害も覚悟は必要かもしれませんね。

  5. 85 購入検討中さん

    どうやら千葉県のマンションは関係なさそうですね。
    個人的には同じデベは不安が残りますので、センティスさんかエストリオさんになりそうです。
    どなたかセンティスさんの値引き情報をお持ちの方はいませんか?

  6. 86 購入検討中さん

    >>85さん

    MRに確認しましたところ、レイディアントシティ印西牧の原は、船橋レミコン株式会社を使用しており、今回の問題を起こした会社のものは使ってないそうです。

    そもそも生コンの特性として、工場を出発して1時間以上経過すると固まるため、問題を起こした同社がある藤沢市内に納入先が集中しているとのことなので、千葉県の物件が該当することはまずないそうです。

  7. 87 CNT中央で買いました

    >>72 ビギナーさん

    我が家は共働きする予定がないので、保育園のことはぜんぜん調べていませんでした。
    なので、待機児童の状況など具体的なことはお答えできないのですが、ベネッセのサイトを
    調べたところ、ビギナーさんが調べたとおり、近くでは木刈保育園、内野保育園があり
    内野保育園より先に高花保育園があります。
    下記ページに印西市の保育園の一覧があります。ご参考まで。

    http://women.benesse.ne.jp/kensaku/nursery/chiba/inzaishi/s24.html

    徒歩で考えるのであれば、この3つでしょうね。
    (高花保育園は結構遠そうですが。)
    待機児童の件については、上記サイトに電話番号が掲載されているので、
    直接問い合わせてみるのが間違いが無いと思います。
    内野保育園については体験者レポートも読むことができます。

    あと印西市の幼稚園一覧のページも参考まで。

    http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/chiba/inzaishi/s23.htm...

    利用者の方や、もっと詳しい情報をお持ちの方、補足してもらえると嬉しいです。

  8. 88 CNT中央で買いました

    >>73
    買い物も日本橋や東銀座に直通で行けるので、結構便利だと思いますよ。
    でも都会の盛り場や喧騒とは本当に無縁ですよね。
    独身のときや、子供がいないときであれば、物足りなさを感じたかも知れません。

    ただ、子供をのびのびと育てたい人には本当に良い環境です。
    とにかく公園が多いし、小倉台の大塚前公園の前の遊歩道に入って
    しまえば、ほとんど車を意識せず散歩できます。

    また、散歩していると子供に声をかけてくれる年配の方が多いのも嬉しいです。
    パパだけで子供と散歩したり遊んだりしている光景も良く見るので、
    家族で協力して子育てをしている家庭が多いのではないかと思います。

    ファミリータイプ中心の大型分譲で子供が一気に増えるので、子供に
    同年代の友達が増えますよ。
    73 がお勧めする人だけでなく、お金をかけないで良い育児環境を求めている人
    にもお勧めです。

  9. 89 匿名さん

    ここに限った話じゃないけど、都心直結は便利だね。
    引っ越してから、毎週、嫁と銀座に食事や買い物に行ってるよ。

    高根に住んでた頃は、乗換えが面倒で津田沼あたりでウロウロしてたが。
    乗換え自体はたいした手間じゃないんだろうけど、心理的には結構違うよね。

  10. 90 匿名さん

    新宿の伊勢丹にも結構便利。
    東日本橋で乗り換えれば新宿3丁目伊勢丹の地下に直結で
    地上の雑踏あるかずにすむ。
    一時間くらい。
    休日なら座っていける。

  11. 91 匿名さん

    運賃さえ気にしなければ、乗り換えなしで都心にいけるのが利点です。
    浅草、日本橋などダイレクトアクセスは魅力的ですね。 ただ最近は電車が混むようになりました。始発の日医大はともかく、印西牧の原や中央でたくさん乗ってきます。
    これからマンションや戸建が増えて混んでくるので、ぜひ増発していただくたいです。

  12. 92 匿名さん

    CNT中央で買いましたさんへ。
    車を持つことをお勧めします。
    車があればこのCNTの魅力が何倍にもなります。
    歩いて行けないところの風景の美しさは絶品です。
    今日の読売北総版に印西在住のケビンショート教授が、都心から一時間のところにこんな素晴らしい里山があると言われていました

  13. 93 購入検討中さん

    >92
    簡単に車を買うことを勧めるのもどうかと・・・。1万2万で買える物でもないし、百万円以上もの購入費の他に税金・車検代・ガソリン代を考えたら平均して月に何万円もの維持費がかかります。他のニュータウン駅に比べて千葉NT中央は駅前で何でも揃う、というのが住民の方のご意見です。その助言を受けて購入を決めた方もいると思います。物件自体もなかなかお手ごろの値段で、かつ駅前が充実していて、それでいて自然が多く住みやすい、というのがこの地域の良い点でしょう。ガソリン代もバカにならない時代です。車の購入を勧めるより車無しでどのような生活をすれば良いかを教えてくださった方がありがたいです

  14. 94 匿名さん

    車があるとイオンにジョイ本へ行くのにとっても便利ですものね。

  15. 95 匿名さん

    ジョイフルホンダは安い値段で自宅まで運んでくれると聞きましたが

  16. 96 CNT中央で買いました

    >>92
    転入時に市役所へバスで行って、帰りはタクシーで帰ってきたのですが、
    ニュータウンから少し離れたところの田園風景は本当に見事ですよね。
    この辺りは植物が育ちやすいのか、とにかく緑が濃いのが印象的です。
    そのため車を持つと、もっとこの街を楽しめるかな、と思うことたまには
    あるのですが、以下の理由から今のところ車の購入はする予定が無いです。

    ・千葉ニュータウン中央でほとんど何でも揃ってしまう。
     (しかもほとんど徒歩10分程度。)
     →都内ではそれなりに便利なところに住んでいたのですが、徒歩生活では
      不便に感じることもありました。でも、ここではそれがほとんどないです。

    ・購入コスト、維持コストがもったいない。
     → >>93 で指摘されている通り、我が家も車の維持管理費を試算してみたの
      ですが、購入価格を月割した上でさらに各種コストを積み上げていくと、
      どうしても月3万円は下らないんですね。
      どうせ買っても乗るのは月数回程度になりそうだし、それなら住宅ローンの
      繰上げに回しちゃおう、という考えです。

    ・今のライフスタイルを変えたくない。
     →今のところ共働きしないで生活が成り立ち、それなりに旅行とかも楽しめる
      けど、車を持つとどれかをどれかを変えていく必要が出てきてしまうので。

    でも 92 さんの言う通り、この街の別の魅力もぜひ味わいたいので、そういう
    ところへは子供が大きくなったら一緒に自転車で回ってみようと思っています。

    >>95
    ジョイフル本田は印西市なら 1,050 円で自宅まで配送してくれますよ。
    体積や重量に制限があるかは聞いていないので定かではありませんが、
    収納ケースとか、乗用車には乗せるのが難しいくらい購入しても、
    配送量はこの値段でした。

  17. 97 契約済みさん

    96さんへ

    私も都内の駅から3分で、ヨーカ堂と東急ストアが5〜6分の所に
    住んでいますが、ジョイフル本田みたいなお店が電車で行かなければ
    ありません。

    しかし、印西牧の原はスーパーも近いし、本田も歩いて行けます。

    とても便利だと思って買う事に決めました。

    来年4月予定です。車も持っていません。

    必要な時はタクシー使います。

  18. 98 近所をよく知る人

    >>51
    日医大について近所の評判は良く分かりませんが、人気があるのか連日混雑してますね。
    先日身内が緊急入院しなくてはならなくなったのですが、車で2分の近さで助かりました。
    初診は時間を指定した予約が出来ず相当待たされますが(08年3月の情報)2回目以降で
    あれば、便利に使えるようです。

    ところでCNTといえば車で生活という印象を持っていますが、レスを見る限り
    NT中央や牧の原に住んで徒歩で生活を済ませるスタイルも成り立つのですね。
    ガソリンも相変わらず高いし賢明な判断と思います。

    そんな私はエストリオ住んでます。車は大活躍、しかしながらガソリンも厳しい。

  19. 99 ご近所さん

    千葉ニューは(私は中央駅圏に住んでいます)ほとんど坂がないので
    自転車でどこでもすいすいいけますよ。
    イオンからジョイフル行くのも、自転車で20分くらいです。
    歩いても1時間ちょっと。(もちろん歩いていったこともあります)

    最近はそれも面倒で、ビッグホップとかジョイフルに行くときは
    印西市のふれあいバスに乗って行きます。
    本数も少ないし時間もかかりますが、どこまでのっても100円だし、
    それこそ市内のあちこちをめぐっていきますので面白いですね。
    (平日の昼間に時間のある主婦の特権)

    本当に緊急のときにはタクシーを呼ぶ覚悟をしておけば
    年間のコストにすれば自動車税よりずっと安いと思いますね。

    土日は電車にのって船橋や市川、東京に出ることも多いですが、
    そういうときは土日用の回数券を活用しています。
    CNT中央〜高砂が約500円で乗れます。

    もちろんライフスタイルはそれぞれです。
    でも、車に乗らなくても今のニュータウン(中央駅圏)では困らない、というのが
    ここに20年住んでいる私の意見です。
    (そりゃ昔は大変でした・・・)

  20. 100 匿名さん

    確かに今の若者は車なしでも、全然平気な生活を築いてますね。頼もしいですね。
    タクシーを月に4〜5万円使っても車持つより安あがりですしね。
    我々あら40世代は車が持てて1人前みたいなところがあり、
    それに慣れて、1千万円もする車を買ってしまったり。。。。
    CNTはどちらの世代にも工夫次第で充実した生活は可能ですね。

  21. 101 匿名さん

    CNTとして生活の目安
    コンビニなどでなく
    豊富な種類から下着が買える駅圏ーー
    西白井、中央、牧の原

    本屋が身近にあるー
    ー西白井、白井、中央、牧の原

    総合病院が近いーー
    白井、日医大

    安売りのスーパーがある、メチャ安いーーー西白井、白井、
    牧の原

    銀行があるーー西白井、白井、小室、中央

    郵便局があるーー
    西白井、白井、小室、中央

    牧の原は中央駅圏の高花まで自転車では可能。日医大ははるかかなたに一件あるがかなりしんどい

    スーパーはどの駅圏もある

  22. 102 周辺住民さん

    ご近所さん自動車税は年34500円です。
    それに引き換えこの辺のタクシーは距離でますよ。乗って驚きます。北総線も高いし。
    自動車の任意保険はうちはネットでやってますから安いです。
    年3万ぐらい。
    新しいマンションは駐車場安いみたいですね。
    車の支払いさえ終わっていれば経費としてはあとガソリン代だけですが
    これも乗った分だけです。ガソリンの高騰続けばタクシー代にも波及するでしょう。
    要は考え方、ライフスタイルの違いだけです。あと新車なら3年、あとは2年に一回の車検ですか。

  23. 103 匿名さん

    w

  24. 104 CNT中央で買いました

    >>102

    >ご近所さん自動車税は年34500円です。
    >それに引き換えこの辺のタクシーは距離でますよ。乗って驚きます。北総線も高いし。

    市役所からイオン周辺までタクシーで帰ってきたのですが、その際の
    支払いは 2,500 円くらいでした。
    市役所から駅の中心までタクシーがこの値段っていうのは都内ではありえないですね。

    でも、転入時以外は役所の用事は駅近くの中央駅前出張所で手続きできるそうなので、
    他に特にタクシーに乗る機会も思いつかず >>99 ご近所さんの指摘の通りタクシー代は
    自動車税よりずっと安くなりそうです。

    でも車を持つ生活も良いですよね。
    >>102 周辺住民さんの言うとおり、車を所有する・しないは自分のライフスタイルに
    合わせて選択すれば良いと思います。

    ただ、千葉ニュータウン中央では、車を所有しないという選択ができるのは、大きな
    メリットだと思います。


    そういえば、この辺は確かに交通費は何かと高くなりますが、生活費は逆にとても
    安く済みますね。
    特に生鮮食料品の安さは都内生活を続けてきた我が家にはちょっとした衝撃でした。

    ジャスコが安いのはもちろん、アルカサールの印西農産物直売所とか、ナリタヤの
    生鮮食品とか、千葉県産をはじめ国産の生鮮食料がお手ごろ価格で購入できます。
    (小倉台には近隣農家のものと思われる野菜の無人販売まであります。)

    また他にも激安店が充実しているので、何を買うにも安くて助かります。
    今のところ総額で考えれば交通費が増えた分より、生活費が下がった分の方が大きいです。

  25. 105 CNT中央で買いました

    >>104
    念のため補足。

    >今のところ総額で考えれば交通費が増えた分より、生活費が下がった分の方が大きいです。

    もちろん自腹ではない通勤定期代は考慮していません。

  26. 106 契約済みさん

    104さん
    ナリタヤさんは以前新鮮な魚が置いてあるお店だと聞いた事があります。
    私は牧の原に住む予定の者です。

    何回か本田やヤオコー内の鮮魚コーナーを見ましたが少しがっかりしています。
    中央のイオンのほうがすこしはましかなと思っています。
    また、BIGHOP内の魚屋はさびしいですね。

    ナリタヤさんは中央駅から徒歩で行けますか?新鮮で、美味しそうな魚置いてますか?

    私は車は持っていません。

  27. 107 ご近所さん

    >106さん
    ナリタヤは桜台ですが、中央駅からは結構離れています。
    といっても、歩いて20分くらいかな?
    途中、空き地しかないところがあって、野鳥がさえずり乱れ飛んでいまして
    なかなか壮観です。
    車だと結構気づかないのですが、バードウォッチングしながら魚を買いに行くのも
    乙なものですよ・・・・

    バードウォッチングといえば、ウチは日本野鳥の会の会員なんですが、
    千葉県支部の探鳥会がこのあたりでたまに行われます。
    特に冬はいろいろなカモ類が戸神の調整池あたりで見られます。
    他にも珍しい猛禽類なんかたまに見られるそうですよ・・・

    あ、魚の情報でしたね。
    金曜日の午後3時頃に新鮮な魚が入荷、なんて広告に書いてあったりするのですが、
    実は私はあまり知りません。すいません・・・

  28. 108 CNT中央で買いました

    >>106

    >>107 ご近所さんが回答している通り、歩く速さにもよりますが、
    駅からナリタヤまでは 20 〜 30 分くらいかと思います。

    確かに途中の空き地はすごいですね。
    バードウォッチングも良いですが、もしナリタヤまでくるのであれば
    私は十余一公園がお勧めです。
    公園自体もとても良いですが、周りの景観もかなり良く、散歩しながら
    買い物すると楽しいかも知れません。

    魚の種類・鮮度については、>>106 契約済みさんはなかなかこだわり
    を持っていそうなので、満足できるレベルかは、ちょっと分かり
    かねます。我が家では購入頻度は「野菜 > 肉 > 魚」なので。。

    詳しい方、いましたら補足してもらえると嬉しいです。

  29. 109 匿名さん

    お魚は普通です。鮮度は良いと思いますが。お肉のほうが宗像牛があり美味しいです。この近辺はみな普段づかいですから、それなりのものです。少し前まで高花のランドロームがお魚よかったけれど。このごろ行ってないので。白井のタイヨーがものすごくお魚安いのですが、値段にしては新鮮で使えます。
    でもお尋ねの方の主旨とは反するかしら

  30. 110 匿名さん

    106さん 思わず昔の自分を思い出してしまいました。

    私は小倉台住まいですがイオンモールが出来る前は自転車で高花のランドローム⇒ジャパンミート(本田)と野菜と魚類を物色して回り、その順番で購入して収穫がないときはエクセル(今のナリタヤと同じ場所)⇒最後に目の前のジャスコを覘くといったくらいに隣の芝生(店)が良く見えたものです。

    イオンモールが開店した後のジャスコの鮮魚コーナーはお客様が増えたせいか担当者(魚屋さん)が代わったのか分かりませんが不満はなくなり他にはいかなくなりました。特に、角のザルにのせてある魚を一声かけて値札を貼ってもらうと「お魚屋さんで買ったなあー」といい気分です。

    さて、本題のナリタヤの魚の件ですが、金曜日の3時過ぎは、あまり期待せずに行かれれば「おー!」と驚くこともあれば、時には期待しすぎて「こんなものか?」とおもうこともあります。
    海釣りが趣味の方が持ち帰る魚とおなじで、種類はそのときそのときですが新鮮なことは間違いないですね。ただし、あれもこれもと買うとケッコウな出費となりやすいです。

    また、これからの真夏の季節は中央駅からの徒歩は辛いもがあるのでお勧めはしません。
    出来れば車をお持ちの魚好きお仲間と来て買った魚を分け合う(ガソリン代も)のが理想かなと思えます。

  31. 111 周辺住民さん

    104さん、お魚から話が離れますが中央近くの自然、トトロの森を満喫しながら

    お子さんをプールに連れて行けるいい方法があります。

    白井市市民プールです。

    ここは他市の人間もオーケー。

    ウオータースライダーもあります。中央駅から白井のナッシー号に乗車してください。

    ルート、時間は検索してください。

    木下街道のレトロな雰囲気を満喫しながら行けます。

    9時から5時だそうです。

  32. 112 匿名さん

    藤沢・「六会コンクリート」偽装生コン事件
    使用の疑いは1万件以上

    事件発覚後にHPが消えた、もしくは販売停止中とHPに載せてる物件一覧
     グランドメゾン東戸塚 743戸
     ブリリアアーブリオ戸塚 189戸
     サンクタス戸塚 89戸
     レーベンハイム鎌倉マナーハウス 96戸
     プラウド藤沢イースト・ウェスト 373戸
     パークホームズ大船 73戸
     ヴェレーナ湘南海岸 197戸
     グレーシアステイツいずみ野 157戸
     グレーシアパーク藤沢善行 185戸
     レクセル藤沢 144戸
     ヴェレーナ戸塚 93戸
     計 2,339戸
     *一戸3000万平均としても700億の被害?


    マンション買う参考にどうぞ。
    中堅どころのデベは今後保障関係で会社が傾きかねないので注意。

  33. 113 匿名さん

    上記デベに該当してるのは牧の原の物件だけみたいですね。
    そこも住人板をみると該当してない旨の文書が送られてきてるみたいですし、まずはひと安心ですね。
    それから日医大駅前に交番が新設されるとウチにきたおまわりさんが言ってました。あとは金融機関の支店ができると本当に住みよい街になりますね。
    一昨日は白井の市民プールに行ってきました。市外料金でしたが広々としていて、流れるプールも芋洗い状態でなく、時間制限やキャップ着用などもなく、半日快適に過ごせました。
    市川市から移った私は本当に過ごしやすい街だと感じてます。

  34. 114 契約済みさん

    107,108、109,110さん

    いろいろ情報を有難うございました。

    ナリタヤは遠そうなので、あきらめます。

    日医大のランドロームは新鮮な魚がそろっていると他の掲示板で読んだ
    事があります。

    高花のランドロームは一度バスで行ってみたいと思っていました。
    バス停は高花?丁目が近いでしょうか。

    引っ越してきたら、自転車で行きたいと思っています。

  35. 115 匿名さん

    114さん、自転車で大丈夫ですよ。近いです。

  36. 116 周辺住民さん

    ナリタヤは土日が色々あるね

  37. 117 契約済みさん

    111さん、

    千葉ニュータウン中央にある「トトロの森」とはどこら辺にあるのでしょうか?
    行ってみたいので教えて下さい。

  38. 118 契約済みさん

    115さん

    ありがとうございます。

  39. 119 周辺住民さん

    117さん、トトロの森はどこにでもあるんですよ^^
    中央をたとえばトライアルの前の道を464を横切って北側の小倉台と桜台の間をまっすぐ進んでください。道なりに行くと左にウエルシアのある交差点に出ます。
    ここは木下街道に出るところです。
    そこを左折。木下街道を少し進んでください。
    造園の看板が左手にでますからその道を曲がってすぐに2つに分かれる小道を右にはいってもいいし、
    または左の道を入ってゴルフ練習場にいく道をすすんで、ゴルフ練習場に行ってもいいですね。
    この一帯を神々廻と書いてししばといいます。
    神様のめぐっている土地なんです。


    または左に入らずにずっと木下街道を進んで,○○鉄鋼?と書かれた看板が右にある道に入ってもいいですね。
    この辺は白井ですが本当に自然が手付かずであり
    驚きますよ。どの道をはいっつても右手は森だらけです。

    そしてもっと行くと7−11が右手にありますのでその交差点を入ると白井市民プールで、
    白井の霊園も近くその道の神社が右手にある池など
    今の季節に背筋寒くなります^^

    最後に464の小室でて中央向うところは北総線が高架になっていますが、夜中央から電車が来るのを見て子供が猫バスだ!と。

  40. 120 周辺住民さん

    >*一戸3000万平均としても700億の被害?
    千葉と違うから、一戸3000万平均はないでしょ。

    それから今回の問題はデベはまったく関係ないよ。
    保障でなく補償の問題は出てくるかもしれないが・・・・
    売り主になるか、施工会社になるか、国土交通省がどういうジャッジをするか
    藤沢市横浜市の対応も影響するし・・・なんとも言えないですね。


    ニュータウン、利便性なら港北ニュータウンや多摩ニュータウンの方がはるかに上でしょうし
    多摩田園都市の方が街が成熟していて、新宿方面ならこっちの方が便利ですよ。
    結局、CNTは千葉になじみがないと手が出しにくいと思う。安いけど・・・。
    もちろん、西側を含め、みないい街だと思いますけどね。

  41. 121 CNT中央で買いました

    >>120

    >ニュータウン、利便性なら港北ニュータウンや多摩ニュータウンの方がはるかに上でしょうし
    >多摩田園都市の方が街が成熟していて、新宿方面ならこっちの方が便利ですよ。

    興味があるので、質問させてください。
    私は仕事の関係で多摩ニュータウン地域(京王堀之内、多摩センター、京王永山など)に
    居住したり通勤した経験があり、また田園都市線沿線には友人が住んでいて何度か遊びに
    行ったことがあるのですが、利便性が「はるかに上」、逆にいうとCNT地域の利便性が
    はるかに下(?)という点を疑問に思い、意見を聞いてみたいと思いました。

    >>120 周辺住民さんはどの駅圏にお住まいなのですか?
    また、どういった点で不便に感じているのか、具体的に教えてもらえると嬉しいです。

    私自身がこの地域に満足しすぎているので、逆に不満を持つ人はどういうところが
    不満なのか単純に興味があります。
    また、こういう利便性に関する情報は購入検討者にも大変有益ではないかと思い質問
    させてもらいまいした。特にその地域の不便な点、住民の不満というのは購入検討者
    の人が一番知りたいポイントなのではないかと思います。

    それに >>75 さんのように何が不便なのか具体的な指摘があれば、それに対して >>77
    さんのようにその不便を具体的にどう解消しているかという意見が出てきたりして、
    購入検討者の人がそれは許容範囲だとか、そういう環境は無理とか、具体的な判断材料の
    一つにできるのでは無いかと思います。

    ちなみに私の千葉ニュータウン中央の利便性の評価は以下の通りです。

    [日常の買い物]
    ジャスコ、イオン、ナリタヤ + 隣駅の巨大ショッピングモールで十分すぎるほど便利。
    過去のやりとりを見ていると、他にも買い物に利用できそうなところあり。

    [交通]
    銀座・丸の内エリアに直通で便利(我が家はもともとこの地域にでかけるのが好きなので。)
    2年後、成田直通。なにげに今でも羽田に直通。(旅行好きの我が家にはこれも高得点)
    交通費が高いのはちと痛いが、ラッシュのピークでも隣の人と肩が触れ合う程度というのも
    良い。
    但し、車でこの地域に来る場合、アクセスが悪いという話は聞いたことがある。
    (我が家は車を保有していないので、この点は関心が無いけど。)

    とりあえず利便性ということで「日常の買い物」と「交通」だけの切り口で書きましたが、
    もちろん他の観点で利便性の低い点を指摘してもらっても結構です。

  42. 122 CNT中央で買いました

    追加です。

    [公共機関など]
    郵便局、図書館、幼稚園、保育園、公立小中学校、銀行
    もすべて徒歩圏内でそれなりに便利。
    但し、我が家のメインバンクはATMしか無いが、職場の近くに支店が
    あるので問題なし。

  43. 123 契約済みさん

    121さん

    私も同感です。

    現在、都内の駅3分、スーパーが2店舗あり5〜6分の所に住んでいます。
    しかし、ホームセンターが電車で1駅行かないとありません。

    牧の原に来年引っ越す予定です。

    日本橋、東銀座までは直通だし、非常に便利だと思います。

    運賃は成田高速が開通すれば2重運賃にはならないでしょう。

    私も車無し派です。

    また、成田空港へ15分位で行けるのは非常に魅力ですね。

  44. 124 契約済みさん

    契約してから週末ごとに千葉ニュータウン中央に通ってます。
    ここに引っ越したら車を手放してもいいかなって家族で話しています。

    ほとんどが徒歩でそろうし、ジョイフルまでは自転車でのんびり行ってもいいかな。

    あと、ふれあいバスで100円でどこでもいけるのでとても便利ですね。

  45. 125 近所をよく知る人

    街自体は、多摩NTの方が遥かに大規模だよね。バスも多いし。
    多摩NTは殆どの駅圏でCNT中央位の規模あるんじゃない?
    ただ、120氏の言うような、多摩NTが「遥かに」利便性が高い 
    かというと ? だけど。

    私は東京通勤圏で50坪程度の敷地と、車の確保が容易という観点で家探ししていて、
    当初、南大沢位を見てたけど、確かにCNTよりかなり高い。
    南大沢徒歩圏で6000〜7000万円位、一括じゃなかなか買えない金額。
    CNTなら、4000万位で購入できるので、CNTの桜台にしたけどね。

    中央なら車なしでも問題なく生活できるけど、毎日同じような店をローテーションするだけなので結構飽きる気も。

    まぁ、飽きたら東京に出れば良いんだろうけどね。
    北総線も、平日割引とか使えば安いんじゃない?

    あと、ナリタヤは土日がおすすめ。平日にない商材が結構あるよ。特に魚と野菜

  46. 126 120

    121さん、大人なご対応ありがとうございます。
    会社勤めに関して言えば、
    東京の東側に通勤するか、西側に通勤するか、地元で働くかによって、
    もちろん通勤利便性は大きく変わると思いますが、例えば、東京山手線沿線の
    各駅に働きに出るとして、ここは東京一直線とはいいながら北総線一本。
    新鎌ヶ谷や東松戸で柏常磐方面あるいは船橋湾岸方面経由となると大きな迂回です。
    田園都市線はこれに近い傾向ですが(田園都市線大混雑の要因)、
    港北ニュータウンはグリーンライン、ブルーラインでそれぞれ田園都市線東横線
    多摩ニュータウンは小田急と京王でそれぞれ2路線で東京へ向かうことが出来ます。
    時間的ロスが比較的北総線代替路線に比べ少なく、相互補完がされています。
    またそれぞれ駅前からのバス便もかなり豊富であり、CNTはマンションは駅前徒歩圏でないと
    戸建てと勝負にならないが、港北多摩は(値段もありますが)比較的距離があっても
    人気も高く資産性は保たれています。
    深夜高速バスはやっと白井、中央に来るようになりましたね。3時過ぎになりますが・・・。
    また自動車で都内へ出るとしても、港北ニュータウンには東名高速と第三京浜、
    多摩ニュータウンは若干離れますが中央高速と県央道があり、
    CNTは464号が成田に向けて充実しても都心へとなると現状は国道16号等に依存せざるを
    えないと思います。
    働く女性への支援はどうでしょう・・・・
    千葉だと、ここよりユーカリが丘のような気もしますが、
    多摩地区は鉄道会社も含め育児支援がさかんで関心の高さに見合うインフラだ整備されてきている
    と思います。
    さらに小学校、中学校となると、港北、田都は私立完全優位で教育ママが多いと言われますが
    慶応の江田への進出をはじめ、池尻の東大駒場、早稲田も西側ですし、
    中央や法政など、東京西側に有名私大等は多く、教育環境も充実していると思います。
    CNTは現状白井高校のみで、印旛が移転してきますがレベルがどうなるか不明・・・。
    中央からバスで八千代方面に通わせるか、新鎌ヶ谷等から常磐あるいは湾岸方面の優良学校へ
    通わせるか・・・・都内だと北総の通学運賃は結構な負担になると思われます。

    生活環境でいえば、商業施設ならCNTで一番充実しているのは中央だと思いますが
    (牧ノ原は日常というより郊外型大型店舗群で普段の生活というより、お買い物を楽しむ
     雰囲気でしょうか)
    残念ながら中核はイオンSCです。港北にも田園都市線沿線のたまプラ、青葉台にも
    多摩NTにも百貨店があります。(港北はららポートも出来ました。)
    百貨店が高級で良い物を扱っているとはいいませんが、ちょっとした贈答品等を入手しようとしても
    都内、船橋、柏、成田(ボンベルダ・・・)あたりに出ていく必要があります。
    それにCNTと一くくりにしても、東西に長く、実は距離的には、
    港北は横浜、渋谷とそんなに離れていませんし(途中に二子玉川もありますし)
    多摩も町田等は地元になりそうですし、新宿へ出るのもそんなに大変ではありません。
    それになにより都銀の支店がないのが何より痛いと思います。
    せめて中央あたりには三菱東京、みずほ、三井住友それぞれの支店が出ていないと、
    万人に対して利便性を強調するには無理があると思います。

    なんか全然まとまっていませんが、言いたいこと、くみ取ってください。
    多摩や港北の西側で生活していらしたのならイメージつかみやすいと思います。

    で、最後に自分は白井の住民です。住民活動もさかんで、街づくりに関心の多い人も多く、
    (残念ながら東急、京王、小田急のように沿線価値向上を企業目標に掲げる大企業が
    いないのですが)、とても住み易く良い街だと思っています。印西含め大好きですよ。
    ただ全てにおいて今一歩と感じているのも事実です。
    (だから私なんかでも家を買えたのかもしれませんが・・・コスト比較でCNTになりました。)

  47. 127 匿名さん

    120と126さん 同一の方とは思えない文体ですね。
    120ですと釣ってるなと受け止めたのは私だけでしょうか?

  48. 128 匿名さん

    >126 (だから私なんかでも家を買えたのかもしれませんが・・・コスト比較でCNTになりました。)

    卑下されているのか、何かさびしい、悲しい 
    学校・会社・恋愛・結婚・子育て・家・・・
    成績表を眺めながらの人生のようで
    上とか下とか私には理解できない

    随分と詳しいでびっくりしました。
    冒頭の( )以外は、
    長文を何回読んでも何を言いたいのか理解できない私の感想です

  49. 129 CNTマンション住民

    私は3月に県内から引っ越ししてきました。これまで買い物といえばイオン、西白井の激安スーパー、ジョイフル、ビックホップ等でしたが皆さんの書き込みをにはナリタヤという店がよく出てきてます。是非、行ってみたいので場所を教えて下さい。

  50. 130 匿名さん

    126さん、重箱の隅をつつくようで悪いのですが、都銀の支店がないと言われますが
    中央に三井住友があるのはお忘れでしょうか?

    今でも白井にお住みですか?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

6098万円~7598万円

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平5-20-3ほか

未定

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.88m2~84.4m2

総戸数 38戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸