千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
CNT [更新日時] 2009-02-06 10:57:00
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
2008年7月3日現在、

 千葉NT中央 :エクセレントシティ
         ザ・レジデンス
         ブルーミングレジデンス
         センティス
 印西牧の原  :レイディアントシティ印西牧の原
 印旛日本医科大:エストリオいには野

などが売り出されてます。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

皆さんはこの中からどのマンションを選びますか?

[スレ作成日時]2008-07-03 23:18:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル千葉II
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医科大]総合

  1. 301 匿名さん

    300
    世代循環がうまくいっていないという根拠は?

  2. 304 ご近所さん

    世代循環、どうなんですかね?
    千葉ニュータウン中央に限って言えば、この地域は開発が遅延したおかげでむしろ色々な世代層が入居している気がする。
    1966年に開発を開始してその後オイルショックやバブル崩壊などの影響もあって開発→停滞→開発みたいな流れが続いているから、急成長してしまった所よりはうまく世代がばらついているのでは。
    あと千葉ニュータウン中央は最近分譲したマンション(リステージ[77]、ブルーミングレジデンス[120]、ザ・レジデンス[710]、センティス[401])だけでも1,300戸程度もある。
    これらはほとんどファミリー向けの間取りだから、子連れの20〜30代が一気に増えることでまた街も若返るでしょ。
    最近は街を歩いていると子供が多いよ。
    それだけじゃなく今は南側に日綜のマンションの建築がまた始まったし、成田延伸にあわせてオリックスが駅前にタワマンを建てるという話もあるし、駅前一等地が丸空きだから、まだまだ緩やかに成長して世代循環はうまくいくと思うよ。

  3. 305 ご近所さん

    ごめん、エクセレントシティ[48]を書き忘れていた。
    このマンション、外観はなかなか素敵なんだけど、隣が立体駐車場というのが苦戦の理由だろうね。
    そこを割り切れれば駅には近いし、南側は綺麗な地域だし、なかなか良い物件だと思う。

  4. 306 匿名さん

    循環の意味がわかっていないのでは?

  5. 307 匿名さん

    印旛村は「村」なだけあって印西市に比べれば財政基盤は弱いだろうね。
    でも他の村との比較においてはどうなんだろう?
    県庁の干しさんによれば、千葉市と印旛村の指標は同じようなものらしいし、実際そこまで財政が悪いということでもないのでは?
    むしろ村の中では交通の便もそこまで悪くないし、北総線や千葉北道路の動向によっては良くなることもあるんじゃないですかね。

  6. 308 匿名さん

    千葉市の数字悪いんですよ

  7. 309 匿名さん

    小室w
    そういえば、小室ハイランドのリフォーム済み中古物件が380万円とかだったな。
    おおたか厨の巣だから人気ないのかなw

  8. 310 匿名さん

    千葉市と印旛村が同程度の数字なら、千葉市の物件買うより印旛村を検討した方が、駅近だし都心直結だし、価格も手頃だし、自然も多いので良いのでは。ただ車は必須だと思うけど。
    結論としては、千葉市の物件は避けた方が良いということで。

  9. 311 匿名さん

    >297サン
    それは県の補助金を入ってるからですよ。
    そんなに余裕があるなら県も補助金入れません、現実は296サンが正解。

  10. 312 匿名さん

    >>302
    >いつまでもアホな事を言っていても困る。

    なにが困るの?
    ここの運営に不満があれば、来なければいいだけのこと。
    なのにいつまでも粘着質に書き込んでるしw
    ここの利用規約違反者なんだから、しつこいとそのうちアク禁だろうけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    ルネ柏ディアパーク
  12. 313 入居済み住民さん

    正解って、30年後はこうなるって言って的中させたことがある評論家なんていないでしょ。
    一年後の景気や動向ですら当てることは難しいのに30年後のことを正解なんてありえない。
    今、分かるのは数字としては >>297 の通り良好だけど、県の補助金は入っているということ。
    これだけで、30年後どうなってるかなんて、誰にも分からないでしょ。
    個人的にはまだ開発する余地が相当あるから大丈夫だと思うけどね。

    そういえば、久しぶりにブルーミングレジデンスの前からちょっと中を見てみたら、いつの間にか
    入居者がとても増えていてビックリしました。
    (あまりじっくりは見られないので、ちょっと見の印象ですが。)
    今月上旬に見たときは、結構空きがある印象だったのに3連休に一気に引っ越してきたのかな。
    ほとんどカーテンが掛かっていて空きが無いように見えたけど。

    センティスとブルーミング、どっちが先に完売するんですかね。
    センティスも外から見るとだいぶ埋まっているようにみえるけど、実際どうなんだろ。

  13. 314 匿名さん

    >311
    何勝手に296が正解とか決めてるの?

    296は具体的な事例はひとつも挙げず、理由も述べないまま「悲惨な状況のはず」とか憶測でしかコメントしてない。
    しかも、企業進出などにより市民税納入が良好なのに、事業税の収入がほとんどないとか虚偽の話している。
    この地域を貶めようとする典型的な荒らしだろう。

    297は、具体的な数字も挙げ、印西市で公式に発表されてるデーターを客観的に述べている。
    どちらが信憑性のある話か、真剣に検討している人にはわかるはず。

    県の補助金貰ってない自治体なんて、ごく僅かしかいない。
    別に印西市が特別財政が悪いわけでもない。もし違うと言うなら、具体的な数字と市町村名あげて客観的に述べてみろよ。それができないなら、ただの荒らしだよな。

  14. 315 匿名さん

    >個人的にはまだ開発する余地が相当あるから大丈夫だと思うけどね。

    そう言われ続けで30年たちました・・・・
    今までの30年より今後30年の方が厳しい、これだけは確実ではありませんか。

  15. 316 入居済み住民さん

    297は、

    >印西市の財政は国からの交付税など依存が少ない証拠である「自主財源比率」が77.57%

    と書いてあるしね。依存が少ないだけであって補助金もらってないなんて一言も書いてないよ。
    でも、「自主財源比率」が77.57%もあるなら、地方交付税や補助金に
    頼らない自立した行政運営を目指す力がついてきたわけだから、
    それだけでもすごい事だと思うけど。

  16. 317 匿名さん

    >今までの30年より今後30年の方が厳しい、これだけは確実ではありませんか。

    確実との根拠は?具体的にお願いします。

    千葉ニュータウンは、10年前と比べても確実に暮らしやすくなっているのは事実ですが。

  17. 319 入居済み住民さん

    >>315 さん
    どちらにお住まいでしょうか?
    私の親戚も20年ほど前に千葉ニュータウン中央駅から徒歩20分〜25分くらいの戸建に入居
    していますが、315さんとは異なり開発がずいぶん進んで便利になったと言っていますが。
    30年住んでみて、どのような点が厳しいと感じられているのですか?

  18. 321 匿名さん

    この80〜90年代に地方の隅までイオンやファミレスその他郊外店が出来て
    地方の景色はどこも金太郎飴状況、CNTもただそれだけです。

  19. 322 匿名さん

    20年前に戸建なんてあったかな?
    とにかく駅前はポツンとクリソセンターの煙突しかなかった。
    深夜に呼び出されて「こんなところに人が住んでいるんだ」
    と思ったものだ。
    それが今はそこじゃないが住んでいるとはねw

  20. 324 入居済み住民さん

    >>322 さん
    人の文章読んでますか?
    「千葉ニュータウン中央駅から徒歩20分〜25分くらいの戸建」
    と書いていますが。
    クリーンセンターとはぜんぜん場所違いますよね。
    それとも322さんはクリーンセンターに歩くのに徒歩20分もかかるのでしょうか?

  21. 325 物件見学者

    20分でどれだけ歩けるか知らないけれど(不動産では1分80mだったかな)
    そうすると駅から2Kmも離れてしまうよね。
    しかし駅前に何も無かったと言うことなら・・・
    当時は電車も小室までだったでしょ。
    だから何も建物が無くてはふつうじゃないの?
    あくまでも当時の話はですよ。

  22. 326 匿名さん

    中央は奥から開けてきてます。高花周辺でしょう。そのくらいなら。ありましたよ。

  23. 327 匿名さん

    街並みが金太郎飴とかいう話は215以降でされてるからもう十分だね。

  24. 328 匿名さん

    NT中央駅の開業は、1984年(昭和59年)
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%8...

    私が土地を購入(池の上)したのは昭和64年。
    当時は今みたいな道路も殆ど整備されていなくて行き止まりばかりだった。
    それでも今の住居周辺はまだ開発されていた方で、少し東に行くと草深の飛行場後でULPを
    飛ばしたり、某大型企業の辺りはそれこそ原野で、バイクで野山を走り回っていた。
    道路も途中まで舗装されていてもその先は杭で通行止め。
    いやいや懐かしいね。
    駅周辺は区画整理はされていたけれど何も無かったよ。

    ようするになにも無かった世界だよ。
    それがつい最近までの話。
    草深なんて牧の原まで乗り越すと深夜に軍靴の音が聞こえると言われたような
    場所なんだからさ。

    NTという開発ならどこでも同じような世界だったはず。
    今のようになったのはつい最近さ。

  25. 329 匿名さん

    国土交通省昭和59年撮影
    http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-6/c5/ckt-84-6_c5_20.jp...
    左上は船橋カントリー。
    上下に走っているのは、千葉竜ヶ崎線。
    周辺は小さな丘と田んぼと畑だけなのが分かる。
    だから堅牢な北総台地というイメージは少し異なるはず。
    中央周辺の開発はもう少し後かな。

  26. 330 匿名さん
  27. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    グランドパレス船橋ミッドガーデン
  28. 331 入居済み住民さん

    >>326 さん
    まさにその周辺です。
    当時の街の状況を聞くと、よく住む気になったなぁというのが正直な感想です。
    当時の状況だったら私はこの駅では絶対買いませんでした(笑)
    (スレの趣旨から外れてきてしまったので、315さんのレスがなければこの件は
     書き込むのを止めようと思います。330さん写真ありがとうございました。)

  29. 332 契約済みさん

    もう、昔の話はやめませんか? これからのニュータウンについて語りましょうよ・・・

  30. 333 周辺住民さん

    スレの趣旨に戻して駅の魅力ということで、千葉ニュータウン中央駅の魅力について。
    今日164さんが言及されている阿夫利神社でお祭りがあったのっで行ってきました。
    ニュータウンにきたら祭りの雰囲気は味わえないのかと思ったけど、ニュータウン以前の住民の間では伝統的なお祭りがあるんだね。
    ここの祭りは完全に日常から切り離されていてとても楽しかった。
    市街地で行われる祭りと異なり、森の中と思われる場所(街頭が少なくて周りが良く見えなかった)で昔ながらの小規模のお祭り。
    子供の記憶にこういう不思議な空間が残るのはとても良いと思いました。
    千葉ニュータウン中央駅ではどうしても駅周辺の環境だけに目が行きがちだけど、ちょっと離れると自然があったり、昔ながらの街の雰囲気があったりとても面白いです。

    1. スレの趣旨に戻して駅の魅力ということで、...
  31. 334 匿名さん

    木刈とかも徒歩20分前後で20年位前の戸建てが多い地域だよね。
    あの辺って、今でも中古でも2000万以上するんだよな。駅からも遠いのに。

  32. 335 入居済み住民さん

    魅力といえば、この辺は夏が比較的すごしやすいのも魅力ですね。
    私は千葉ニュータウン中央圏の小倉台在住ですが、こっちにきてから寝るときにエアコンを使ったのは3日程度。
    窓を開けておけば風の通りが良いし、気温もそんなに高くないのかな、問題なく寝ることができます。
    先日埼玉の知人が宿泊したのですが、むこうではエアコンなしで寝れないとのことで驚いていました。

    あと小倉台周辺は開発が一通り済んでいるのに虫や鳥の声が良く聞こえ、緑が多いので四季を感じながら生活できます。
    お昼時に窓を開け放してのんびりしていると、虫や鳥の声とか木が風に揺れて葉がすれる音とかが聞こえて、小さい頃過ごした実家の雰囲気を思い出してとても幸せな気分になります。

  33. 336 CNT住民

    新鎌ケ谷からは複々線で電車が走り、CNTとTNTが都心を経由して1本の線路で結ばれ
    NT中央は、官庁街、民間高層オフィスビル街、大型高級デパー群、優秀な学生が学ぶ文教地区、
    高級民間マンション群、人口約40万人もの北総地区の中核都市。
    初期入植者は、希望に夢膨らませ舗装されていない道路や駅前のプレハブ商店街を
    我慢して一生懸命に生きて来た。
    それが遊技場や焼き肉屋と混在した集合住宅、B級映画のセットのようなショッピングモール、、、
    裏切られた思いで生活している先輩諸氏を思うと不憫でならない。
    私は最初から1種住専狙いだったのでまだ我慢も出来るのだが。。。

    現実を直視して逃避してはいけないはずです。

  34. 337 匿名さん

    昔の人は、そんな夢のような話を信じてCNTを購入したのか?
    バブルだったんだね。

    うちは、5月にCNTに引っ越した新住民だけど、今の状況でも生活には何も不自由ない訳だが・・
    駅前の大型高級デパートなんて都心以外では、そういう営業形態自体が斜陽してて、今更そんなものは不要だと思うよ。

    成田新高速開通すれば十分じゃないか?
    昔の新宿線経由でTNTまで抜ける計画とか全く必要性が無いと思うのだが・・・

  35. 338 匿名さん

    成田新高速開通すればきっとお洒落な郊外タウン活気ある素敵な街になる
    そして京成に吸収され北総の料金がお安くなる、極一部の人がそんな夢見たいな
    話を信じているようです。

  36. 339 匿名さん

    336、「駅前プレハブ商店街」は、小室だけでした。
    あとはな〜んにもない、駅前でした

  37. 340 匿名さん

    >>338
    ほんとごく一部ですね、そんな話を信じているの。
    ここでマンション買うときデベからそんな売り文句すら聞いたこと無いし、ここのスレでも一度も
    話題に上がってないし、誰なんでしょうね、そんな話を信じているのは。
    私の周りでは338さん位しか思い当たりません。

    私は現状で十分良いところだと思いますし、実際に住んでみてもそう思いますよ。
    336さんとかCNTのどこ在住なんでしょうか。
    いまだにそんな価値観で入居する人がいるとは、かなり驚きです。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  39. 341 匿名さん

    340さん、小室が一番先に戸建て入居開始、次は中央なら今高花昔草深、木刈、白井の七次台、西白井の大松。バブルで池の上遅れて桜台か。まちがいあればよろしく。初期入植者とはあの地区です

  40. 342 匿名さん

    そんな苦労して初期入植した小室が、今では忘れ去られた存在なので
    自縛霊のようにCNTスレに居つく「おおたか厨」が誕生してしまったのか。

    悲しいね。

  41. 343 匿名さん

    >>337
    イオンも斜陽化になってきました。

    >>342
    ワロウタ

  42. 345 匿名さん

    北総線が全線不通で大変でしたね。
    私は、高砂-船橋-馬込沢-バス、、、と帰って来ました。
    中央以東の方たちは、高砂駅のホームに沢山いらしたようですが、
    どうすんでしょ。
    平日なら大変な事になっていました。

  43. 346 入居済み住民さん

    なんか、また荒らしの独演会がはじまりましたね。
    結構、話も出尽くした感じがするし、個人的には購入検討者から質問がなければしばらく放置でも良い気がします。
    まともな人なら全部のレスを読めば必要な情報を拾うだろうし。

  44. 347 匿名さん

    >>339

    西白井、白井も駅前はプレハブ商店街でした。
    中央は上の方の写真の通りに商店街なんてなかったです。
    いまも商店街は無いですが。

  45. 348 匿名さん

    >>346

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22507/res/531-540

    531
    >BBSではよくある話なんですが、自分の意見と異なったり相手の主義主張が
    >自分の考えと違う(これは当り前です)と荒らしと称する方が多いように見掛けます。
    >相手の顔が見えないから言い過ぎもあるでしょう。
    >しかし、根本的な問題は、BBSに慣れていないからが殆どなんですね。
    >お互い慣れていれば間合いを取って上手く行くものです。
    >荒らしの定義は難しいですから単に削除を繰り返していては会話が成り立ちません。
    >「慣れるより慣れろ」
    >これが一番の近道かも知れませんね。

    >531さま
    >貴重なご意見を頂き誠にありがとうございます。
    >当方のお伝えしたいことは、532さまにほとんど代弁を頂いたような
    >形になっておりますが、当コミュニティ運営の大原則といたしましては
    >「できるだけ自由な発言をして頂く」に尽きると考えております。


    自分の考えと合致しないから「荒らし」と決めつけるのは間違いです。
    もし業者さんやその他の方が何かの目的でこのスレを誘導しようとするのなら
    また話は違ってきますね。
    一般的に申して「掲示板荒らし」というのは、ここにあるようなレベルでは無いです。
    色々な話や情報にも何か得るものが有るはずです。
    お互いに間合いを取って意見を言い合えばどうです?

  46. 349 入居済み住民さん

    >>345 さん
    ごめんなさいね、あなたのレスを読んでいませんでした。
    最近きたばかりで詳しくないのですが、もし知っていたら教えてください。
    (1)北総線はとまりやすいですか?
    (2)止まると長時間復旧しないですか?
    (3)千葉ニュータウン中央までは「高砂-船橋-馬込沢-バス」と帰るのが一般的ですか?
    千葉ニュータウン中央在住の新参者です。
    北総線不通には遭遇したことないので、分かる範囲で教えてもらえると助かります。
    ちなみに私は復旧するまで待つ派です。
    その日のうちに帰れれば良いので。

    >>348さん
    削除依頼理由には、「スレ趣旨逸脱」もありますよね。
    おおたか厨とか小室とか過去の計画を懐かしむレスとか、購入検討者にとって正直どうでもいい話題を延々続けているのはまさにこれに該当すると思うのですがどうでしょうか?
    私は面倒なので削除依頼しませんが。(読めば変な流れなのは誰でも分かりますし。)

  47. 350 入居済み住民さん

    おっと勘違い。
    >>345さんのレスには「中央以東」と書いてありますね。失礼。
    (1)(2)の質問はそのままで、(3)を変更させてください。
    (3)高砂-船橋-馬込沢-バス で帰れた345さんの駅はどこですか?
    中央の近くならそこでタクシー拾うのも有りかな、と思ったので。

  48. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
シュロスガーデン千葉

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
サンクレイドル千葉II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸