なぜ値引きの額を具体的に書くことがルール違反なんだろう?
No.604さんへ
値引きを口外するのは、何のルール違反なんでしょうか?
ねんを押されたとしても、契約に含まれる事項でありえないと思いますが。
また、何が既に入居している方に何が失礼にあたりますか?
【一部テキストを削除いたしました 副管理人】
他マンション検討板で具体的な値引き額をズバリと書いている方がいたので私もこれぐらいの値引きを提示されました・・・みたいなことを書き込んだところ瞬く間に削除されていました。でも最初に値引き額を書いていた方のスレは削除されていなかったんですよね。何故私のだけ削除されたのか納得いきませんでしたが・・・。
初めてのマンション購入の方はやはりご自分のマンションに100%の満足感を持って新生活を送りたいんじゃないですか。そういった点から考えると自分が買ったマンションの価値を下げられるような値引きの話には敏感になってしまうのでしょうね。
私が今住んでいるマンションもなかなか完売せず最終的には600万程の値引きをして売り切ったと聞いています。最初はあまりいい気はしませんでしたが今では400万の値引きをしてもらって買ったという人ともいいお友達ですよ。
ここは作りも良さそうですし駅から12分ていうのは、それほど遠い距離じゃないと思うんだけどね。仮に600万も値引きするなら完売するような気がします。
既に竣工、入居済みのマンションですから、値引きがあって当たり前です。
値引き額の公開がない方がよいのは入居前です。
契約の時期によって値引きの有無があって、支払い金額が違うのは納得がいかないことが
多いのです。
入居後には空き部屋があるほうが支障があり、割引しても売ってしまうのですが、
売主側は都合が悪いことがあるので、公開しないように言うのです。
○割引きならば、高く売れたと思っているでしょう。
604さんへ
これから購入しようとする人にとっては、値引きを含めた価格の条件は
購入に至る大切な要素だと思います。
ここはそういったことも含めて、検討する場ではありませんか?
それから、定価で買われた方は、その価値をその価格で納得できた訳だと思います。
604さんが、値引きのことを指して、失礼とするその記述、
その考え方の方が、失礼に当たると思いますが?
まあまあ
誰でも自分が買ったマンションが値引き販売されるのは嫌なものです
資産価値が下がったような気がする(実際は売れ残りが出た段階で下がっているのです。あれだけ広告出して営業員が電話掛けまくって売れないのに、仲介業者に電話1本かけるだけで買値より高く売れると思いますか?)だけなんだけど、買ったばかりでバラ色だった気持が一気に冷めて、辛い気持になるものです
わかってあげましょうよ
ここの住民は、このマンションの立地や環境のマイナス面の話題に、
異常に反応して煽っていましたよね。もちろん値下げの話題も。
それを考えると、具体的な値引き額を持ち出して書き込む人が出てくると、
また以前のように荒れてしまうのを嫌がっているのかも知れません。
これだけの売れ残りですから、次々と具体的な数字での割引額の報告合戦に
なってしまうと、確かに高い値段で購入した入居者に対して少し可哀想な気がします。
検討板だから値下げしてもらった事実は書いてもよしとしても、具体的な数字は
持ち出さないのがマナーかなと言う気がしますがね。
売れない状況があるのであれば、
値引きの情報もあって、買いたい人がまた増えることも
ここの住民全てに、悪いことではないように思いました。
ずっと売れ残るよりも売れた方がいいはず。
ただ、既購入者の気持ちは分かるつもりです。
しかし、それは、購入にあたって検討することとは別ですよ。
既に購入された方のほうが 高い値引き率だった場合もあるのでは
今回同じ物件でも 一律の値引きではありませんでしたよ
ローン審査も大丈夫 買い替えの場合は残債が少ないなど
優良な見込み客には 驚く提示額を示してくれます。
購入検討者さんには 参考になると思いますが・・・
住民としては、値段はいくら安くてもいいのでこのマンションを好きな人に買って欲しいです。
といいつつ私も諸費用の一部だけ、ちょっとした値引きはさせて頂きましたが。。。
それを口外しないことが契約の条件となっていたこともあり、やはり信義則上、値引き額までは言うべきではないと思います。もっと値段以外の部分を見て欲しいです。
・395戸のスケールメリット(24時間有人管理、ゲストルーム等の共用施設の充実)
・100%自走式駐車場
・5駅利用可能(千葉みなと、千葉、市役所前、千葉中央、本千葉徒歩圏)
ダメな点もありますけどね。
・残ってる物件ほとんどが東向きで午後は日当たりがイマイチ、向かい老人ホーム
・線路沿い
・工場が近い
これも人それぞれの考え方でいくらでも評価が変わってきますけどね。
最近は引越しが多いようで、今日もエレベータ周りを養生していました。
どこまで本当かわかりませんが、だいぶ売れてるみたいですね。
購入額、値引き額も検討に際して重要な要素でこのような掲示板であるからこそ
禁止すべき内容ではないと思いましたが
確かに、値引き額だが取り上げられての論議となるとすればいい感じではありませんよね。
まずは、619さんの言われるように、ここの良い面を理解した上で
悪い面もありながら、実際の金額と照らし合わせて考えること
そういったことが大切なんですね。
投資目的で購入するのなら、金額の割り切りはありかと思いますが、住
むとする検討であれば、また検討の仕方は違ってきますよね。
勉強になりました。
C棟の日当たりってどのくらいの時間まで当たってるんでしょうか?
角の85Cのお部屋にしようかまよってるんだけど、日当たりが気になって・・・
どんな感じですか?
午後はやっぱり真っ暗な感じなんですか?
621さん。うちは今賃貸でほぼ真東向きのマンションに住んでいますが、
冬はお昼を過ぎると家の中はもう暗くなって電気をつけています。
とにかく洗濯物が乾かない!後、布団を干す時間も限られてくるし、
東向きよりはまだ西向きの方が何倍もマシだったなと感じています。
(西向きも住んだ事があります)
夏場は西日が射さないので、西向きよりは少しは涼しいかな?
でもデメリットの方が多いと思っています。
621さん
最近のマンションはバルコニーの奥行きが2mくらいの物件が多いですよね。
その場合、例え真南に向いた部屋でも、冬の一時期を除いて、直射日光が室内に入る
ことはありません。
2mの奥行きがその下の部屋の「庇」の役割をするからです。
(冬の一時期、直射日光が室内に入ってくるのは太陽の位置(角度)が低いからです。)
明るい、暗いの判断は人それぞれだと思いますが、例えば都心などで見られる北向きの
部屋の場合、一年中採光の量が安定している、というメリットを謳う場合があります。
それぞれの方位で考え方によっていい点・悪い点があるってことです。
東向きに関しては、朝明るい、というのは間違いないですから、休日の朝食やブランチなど
家族が揃うシーンで気分がいいかもしれません。
寒い冬場の朝、(太陽の位置が低い時期)、東向きの部屋には朝日が入ってくるのも
いい点では?
子供は学校、ご主人は仕事、奥様は買い物で午後は家の中にいないことも多い、なんて
こともあるでしょうしね。
価格設定的にも、南向きより安く買える場合が多いでしょうから、内覧可能であれば
現地で実際に午後の室内を見てみるのが一番でしょうね。
逆パターンですが、今、西向き、正確にいうと西南西向きのマンションに住んでいますが
冬は午後からポカポカでとても気持ちがいいです。洗濯物もよく乾きます。
夏は西日が入って辛いだろうと私も含め誰しもが考えるでしょうが
階数が高いこともあるし、窓を開ければ風が入り熱気は逃げますし、
すだれやレースのカーテンだけで暑さ対策は十分にできます。
西向きなので、午前中の部屋の様子ですが、窓の面積が広いので晴れた日は十分明るく感じます。
おそらく周囲が抜けているせいもあるでしょう。
東向きは冬の寒さが辛いでしょうが、それを我慢できるとか、暖房するので気にしないとか
であればいいのではないでしょうか。
なるべく高い階数で、周囲が広がっていると採光は問題ないと思います。
623のおっしゃられるように実際に東向きのお部屋の午後の様子(採光や温度)を
確かめられるといいでしょうね。
近くのライネスのベランダに惹かれています。
駅からはちょっと遠いけど、京葉線が北側に位置する事で騒音も気にならないと思いますが、ハバレジと迷っています。
検討されている皆様のご意見を頂きたくお願いします。
日当たりに関してですが、今日たまたまハバレジとライネスの前を通ったのですが、午後1時過ぎ東向きのハバレジは暗いイメージがありました。
ライネスはベランダにも日が当たっていて明るいイメージでした。
しかし、ライネスの立地、ちょっと他と離れていてさみしい感じもしますよね〜。そのうちいろいろまわりに立ちそうですが。。。
ライネスの広いバルコニーは私もちょっと興味があります。
マンガの広告がスッゴイおもしろかったぁ〜
年収400万円のみなとさんファミリーのハバレジ検討編でしたね。
つづく、ってなってたから、まだ続編があるよね?
ってことはそれまで売れない?ってこと(苦笑)
LOVE NUTS Tシャツ、ハバレジで売ってないかなぁ?
4200万円位で売ってた100㎡越の仲介の9●●号室が3480万円になってたよ!!
晒し物件だが、こんなに値引きしたら売れるかも。エコカラットとかオプションも充実してるし。
ただ、この部屋でこの値段で出ちゃうと・・・。
昨年のマンションのミニバブルの際は、都心マンションの高騰をまねて、郊外、駅遠のマンションにもチャレンジ価格つける人が多かった。仲介業者が「頑張ってみますが、ちょっと難しいのでは」と言っているのに欲の皮がつっぱって聞かない。その結果が長期間の晒し物件化。結局、バブルが崩壊して大幅値下げを強いられることになる。その間のローンや固定資産税の支払い、何より心理的な苦しさなんかを考えれば、最初からリーズナブルな価格に設定しておけばよかったのにね。
人間の性って悲しいね・・・・
中古の実売価格はだいたい5%引きだと考えて、3300万円程度になるのではないかと思います。
しょっぱなの、しかもハバレジで割りと条件の良い物件でこの程度だと、この先はもっと条件厳しく辛いですね。
やっぱり線路脇、工場地帯隣接、駅遠がネックになってるのですね。
ハーバーレジデンスですが港前で眺望もいいのですがベランダのフェンスにガッカリしてる方いませんか?最新のマンションのように透明ではなくともせめて鉄格子なら座りながら海も眺められますがくもりガラスで外が見えなくて残念です。外からの視線対策ならどの階もくもりガラスにしたら納得出来ますが鉄格子の部屋も数多くあります。視線が気になるならいろいろ対策ありますが最初から目隠しされたフェンスでは立って外を見るしかありません。どうなんでしょうか?・・
どうなんでしょうか?って今更どうにもならんでしょうが。
確かに今更言ってもどうにもならないけどベランダのバルコニーの件で同じことを感じた方はいませんか?
何を共感と言うより目隠しのベランダで海が見えずらいと思ってる方がいないかな?っと思いましたl。
海見たけりゃ、立って見ればいいじゃん。
ただそれだけ。
それが嫌なら他に引っ越せ。
以上。
意地悪な言い方ですね。変な人。
今海が見えるマンションはフェンスが透明で立ってなくても見えるよう工夫されてる所多いいですよ。買う時にもっと細かな所までチェックすればよかったな
棟・階層にもよるのかもしれませんが、線路脇はフェンスではないとプライバシーの面でも厳しかったのではないでしょうか?全体のバランスもあり○棟だけ、または高層階だけ変えるというわけにもいかないでしょうし。でもお天気の良い日にきらきらひかる水面と富士山はやっぱりきれいで、のんびりと座って見たい気持ちも分かりますよ。
確かに天気の良い昼過ぎから、海の水面がキラキラ光って、綺麗ですよね。
天気のいい日はきれいですね!最初は線路沿いや駐車場がリビングになってる方に目隠しが必要なのかと思っていましたが線路側の6階でも鉄格子で視界を遮らないようになっている部屋もあるし駐車場側も目隠しのフェンスと視界は確保されてる鉄格子とバラバラなので販売センターに聞いたらデザインだそうです。同じ階でもベランダに椅子を置いてゆっくり海を眺められる部屋とベランダに椅子を置いても立たないと景色が見えないのでは差があるのではないかと思います。
C棟側って将来的にマンションとか建っちゃう危険??ってあるんですかね〜??
見たこともない人なんですが、素敵な人なんだと思う。
感性はいいのですが こういう場の発言には向かないんだろうなぁ。
643さん
何か建っちゃうみたいですよ。
ボーリング場裏の古い団地の解体が始まってます。
↑それってC棟から遠いよね。影響あんまりないような・・・
老人ホームとかホンダが将来マンションになっちゃうことってあるのかなぁ???
近々住人になる予定です。よろしくお願いします。
で質問なのですが、住人用の掲示板ってあるのでしょうか?
それとも管理組合ができて、管理組合のHPがあったりするのでしょうか??
わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。。
親切にありがとうございました。
たすかります。
私も現在検討中です。住人の方々の色々なご意見とても参考になります。
良いことも必要ですが、ちょっと実際住んでみて不都合だったこととかは大変参考になって良いです。
実際不都合なことを書いてしまうと、マンションのイメージを下げてしまうかもしれなくて勇気がいるかと思いますが、とてもありがたいです
こちらハバレジとライネスと浜レジ、ピーカンタウンで検討中です。
設備、景観的には千葉みなとの両マンションが良いですね。
どこも一長一短で迷います。^^;
まだ、資料請求しただけでMRはどこにも行ってないのですがMR見学って時間どれくらいかかる
ものなんですか?一日に複数って回れるものなんですかね?(複数予約しちゃって大丈夫ですか?)
みなさんは決定打はなんでしたか?ぜひ参考までにお聞きしたいです。
住宅ナビのほうの「販売中部屋」というところで部屋番号あるのですが、どの番号が何棟なんですかね?
PS:ライネス版にもカキコするかもしれませんが、「この人ハバレジ版にいたよ。」とかいじめないでくださいね〜(笑)
650さん。
私も千葉みなとで探しています☆
同じように探している人がいて心強いです!
この1ヶ月くらいで、ピーカン以外のMRを見てきました!
千葉みなとのどちらかで決めようと思っています。
両方とも現地が見れたので、凄くイメージが湧いて助かりました。
個人的な意見ですが、どちらも立地的には、変わらないように感じました。
歩きで2〜3分程度の違いでした。
景観で言えば、両方とも海も見れて良かったです。
ライネスさんは、「広い!」という印象です。
特にバルコニーは壮観でした。
部屋以外に+10畳ってすごいいいなぁと思いました。
でも、子供がいるので、ハーバーさんの共有スペースはいいなぁと思いました。
でも少し電車が気になりますね。。。
「これから夏だけど、窓を開けていても大丈夫ですか?」と営業さんにお聞きしたところ、
「音が気になるなら、窓を閉めた方がいい。でも、締めれば完全に音は気になりません。」
との事でした。
・・・つまり、空けない方がいいのかな?
ハーバーさんは、ポートタワー側の海も見れて良かったです。
ライネスさんは、広いバルコニーがついているのは南東側(蘇我方面?)だけでした。
開放されたスペースで景色が見たいなら、ハーバーさんかなぁ〜。
どちらにしろ、個人的な感想なので、650さんも実際に両方見てみたらいいと思います!
それから、MRに行く前に、こちらのブログさんを参考にしたら、
ホントに色々情報いただけたり、お得な事も教えていただけました☆
主婦としては、助かりました☆
以前の書き込みにあったので、見てみたのですが。(疑っていました・・・)
http://ameblo.jp/manshonkattazo/
ちなみに、我が家は、1日2件(ハーバーみてからライネスに・・・)行きました☆
結構キツかったです。
お子さんがいらっしゃるようでしたら、お勧めはしませんね。
千葉みなとでというのであれば、築浅中古で価格的に同等でも広く、設備も上々の物件はいくつか出ています。
千葉駅や千葉中央駅、蘇我駅なんかも同じ状況。稲毛海岸駅は高いですけど。
建築資材高騰で仕様レベルダウン、加えて用地辺境の立地の物件より良い面もあります。
爆音が気にならなければ、窓開けもOKでしょう。
でも、景色にこだわって千葉みなとを探していて時期にこだわりがないならポートタワー付近の丸紅×プロパスト物件は窓開けもOKで駅にもやや近いので待つ価値ありかもです。
中古でも良いなら千葉みなと駅5分圏内に、2000万台位で結構出ているのでそこもチェックですね。
>爆音が気にならなければ、窓開けもOKでしょう。
でも鉄粉が飛んできませんか?吸い込むと良くないそうですが…。
実際、目に見えて分かるのでしょうか?黒い煤のようなものが溜まるとか?
651さん
そうですか〜同じような感じで探してるんですね。なんか戦友?みたいな感じでちょっと
うれしくなりました^^;
2件MR見学行ってらしたんですね。なるほど〜参考になります。
私も海の景観が良さそうだったので、検討しているんです。浜レジもよさげなんですが、どうも
あの道路際とすぐ下の一戸建てが気になってしまって・・・・(まぁ道路と電車の騒音はどっちもどっちなんでしょうけど・・・)
やっぱりハバレジのほうは電車ですよね?音に関しては人それぞれだと思うので、やはり自分で
確かめないとダメですね。
私もあちらのブログは気になっていたところです。正直わたしも・・・(笑)
ライネスさん広いですか〜なるほど・・・私も良いなぁと思ったんですがココの機械式の駐車場が悩みどこなんです・・・
ピーカンは情報が少なすぎて全然わかりません。資料請求も一番寂しかったし・・・
(HPと内容が一緒で詳細が全くわかりませんでした。)
早速今週末にでもMR行ってこようかな?
652さん
私も中古も同時検討はしているんですが、なかなか良い物件が見つからないんです(ネットの検索だけですが・・)
検索かけても築10年以上物しか見つけられなかったんです。一件だけ築7年があったのですが
金額が新築と変わりないくらいでした。(部屋は角部屋ルーフバルコニー付ですごく良かったんですけど・・)
中古の場合手数料が取られる分、諸費用が増えてしまうということらしいのでちょっとあきらめてしまいました。
どこかあれば良いのですけど(探し方ヘタなのかな・・・・)
653さん
おお、そんなマンンション計画あったんですね!調べてみます。
みなさん、情報をたくさんお持ちで羨ましいです^^
654さん
その話はもうヤメましょう。せっかく落ち着いてきたんですから。また荒れちゃいますから。
654さん
鉄粉かどうかわかりませんが、このエリアで生活してゆくには慣れが必要と思いますよ。
我慢できなければ縁が無かったとのことでしょう。
新築の立地に難有りで決めづらい場合、中古マンションという考えもありますね。
Yahoo不動産で千葉みなと駅限定で築10年以内という条件で11件ヒットしました。
なかには4千万円台も出てて結構高いんだなあという印象です。
鉄粉って、線路が電車の通過時に削れて飛ぶ粉ですよね?
以前にここでそんなに話題になってたんですか?
ということは…やはり鉄粉被害の可能性があるという事ですね…。
三井のリハウスだと3件だけだった。
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTvfwzgcv.html
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPTs95z6fy.html
http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT47vdbtn.html
仲介業者によって持っている物件が違うことも中にはあるのでしょうね。
みなさん、物件情報ありがとうございます。
参考になります。でも結構高いですね。だいたい、新築の一番低い価格設定の部屋と同じくらいですね。
そうすると、どちらのほうが良いのか迷いますね。
・新築の一番下の価格設定の部屋or中古のちょっと条件の良い部屋
(でも、新築MR見ちゃうとなぁ・・・・^^;)
皆さんの情報から色々検索してたら、Goo住宅にココ「ハバレジ」が中古で出てたのには
ビックリしました!
でも、新築のときの綺麗なHPって販売終わると消えちゃうので、中古になるとどういう設備かとか
写真があまりなくて検討しずらいですね。
661さん
値段があまり変わらないんなら新築にしたらどうでしょうか。
中古の場合、表示価格から5%引きくらいが相場でなないでしょうか。
(オーナーの事情によって値引き幅が変わります。
ずっと売れ残っている中古ならさらに値引きも可能かも知れません)
新築の場合、物件にも依りますが、さらに大きな値引きが期待できる場合があります。
この物件がどの程度値引いてくれるか分かりませんが、交渉の余地はあると思いますよ。
新築 vs 中古
住宅情報誌や住宅関連ホームページでよく話題になるテーマですね。
中古は立地(利便性や周辺環境)がキーポイントですが、
他にも管理状態(管理組合運営、修繕等の状況)、
お隣さん(左右上下)の家族構成(←不動産屋や現オーナーが教えてくれれば、ですが)や
騒音状況等、気になるところが事前に確認できるのがメリットでしょう。
売主(現オーナー)が買い替えなどで売り急いでいたりすると、
かなりお得な価格で買えるかも?
ハバレジはすでに竣工済&入居済&管理組合設立済ですので、
新築といっても青田買いとは違い実際に物件や管理状況を見て
決められるのがメリットですね。
中古は仲介手数料を取られるって話が出てましたが、新築だって売主の利益は
ちゃんと価格に乗っています。表示価格に含むか含まないか、の違いですね。
諸費用込みのトータルで見ると、中古は仕様の割りには割安ですね。
稀にビンテージ物件もあるのでしょうが、やはりそこは中古ですからお得感はあるでしょう。
なんの結論も言えませんが、新築中古いずれにせよ、納得できる気に入った住まいが
見つかるといいですね。
中古で媒体に出てくる物件よりも、あらかじめ不動産会社に条件提示して登録して一般の流通網に出てくる前に紹介してもらうほうが良いみたいですよ。プール付きでうらやましい千葉みなと駅前のサンクタスなんかは表に出てきたのを見たことがないです。
結局希望者がいない中古物件が表に出てくるので、検索だけではなかなか良い物件に出会えないかも。
ここはここで、スーパーもバス停も近いので便利に暮らせると思いますので、音、空気などの環境面を置いておいて、一生住む気なら安くて設備も充実してお得だと思います。
目当ての物件を安く手に入れたければ、裁判所に公示される競売物件を競り落とす手もあります。
業者の応札が多いですが、その後利益を乗せて販売するので、入札額は高目になりますが、
個人で応札すれば、自分の買いたい値より少し高い程度で買えるでしょう。
少し不動産を勉強すれば応札できそう。
http://www.athome.co.jp/kantan/keikobai/keibai/kankatsu/syumoku/KN1552...
間違い
>その後利益を乗せて販売するので、入札額は高目になりますが、
正しくは、
その後利益を乗せて販売するので、入札額は低めになりますが、
話題が大分ここのマンションと関係ない方向へ行っている気がします。
ただ、HPの掲載を見ると残戸数は既に10戸位ですよね。駐車場などを見ても殆ど埋まってきていると感じます。
本当に検討しているとしたら もう余り選択の余地はない気がしますが。
みさなん、レスありがとうございます。
とても勉強になりますね。
知らなかった近所のマンションの名前とかもわかり、とても助かります。
そなんですよね。ココってスーパーも近いし生活するのにはとても便利なところだったので
検討中なんですよ〜
まぁ、空きが無くなったら無くなったで諦めます。
色々検討していると、何がなんだかわからなくなってきて・・・(涙)
でも、そうやって探している時が一番楽しいのかもしれませんね。
ありがとうございました。
660さんも言われているとおり、工場の煤煙ということも考えられますが、ベランダに溜まる
黒い埃なるものは、船の排気ガスだと思いますよ。
特に、A棟前の岸壁に船が多く係留されているときは、結構臭いもします。
少なくとも、線路の鉄粉ではないのでは?
錆びの被害があったとは聞いたことがありませんので…
こんにちわ、一週間前入居しました、どうぞ、よろしくお願いします。
ちょっとみんなに聞きたいですが、家庭電話でどんな会社の回線を使っていますか?その手続きは?新規加入です。
ケーブルテレビ会社から案内をもらっていると思いますが、うちはJCN千葉の固定電話を使っています。043から始まる番号で月額1400円くらいです。できれば、OCN光電話みたいな光電話を月額500円で使いたかったんですが、このマンションではgyao光のネット回線のためOCN光を使うこともできず、またgyaoではそういった光電話を用意してないとのことです。050から始まるIP電話でよければ安い料金でgyaoが用意していると思いますよ。子供の学校の連絡網で一人だけ050表示でもOKというのであれば、そちらで問題ないと思いますよ。
サラリーマンさん,ご返事ありがとうございました。
昨日gyaoのip電話サービスを申請したしまいました。050から別にいいけど、安いからとりあえず申請しました。
これからもよろしくお願いしますね。
http://www.curtainshop.co.jp/shaon2.html
引越しから、ずっと悩んでいるのはやっぱり京葉線の音ですね、みんなさん、お過ごしいかがですか?
窓を閉めでも、結構音がします。
上のホーム・ページの遮音カーテンを使用している方がいます?効果がどうですか?ご意見をお願いします。
今日も広告が入っていましたが、完成から1年以上経過しているのに
新築物件として売り出すのって問題ないのでしょうか?
わたしは黒い埃より、スレートを使った建物の多さに引きましたね。
線路の向こうの家具屋や、プレハブ造の建物の屋根がスレートです。
アスベスト含有品なのに解体時には行政への届け不要ですから、アスベストを撒き散らすことになるでしょう。
ここには理事役員はいないだろうな!
千葉みなと周辺の黒い塵はJFEからのコークス灰と聞いています。
風向きによって流れる蒸れた大豆みたいな異臭の源もJFEという
ことらしいですよ。
コークス以外に船からの排気ガスもありまっせ!!
>流れる蒸れた大豆みたいな異臭の源
あれは新港の食料コンビナートからだと思います。
大型トレーラーの通行もすごく多い地域だし、
この辺を住まいとして検討するときは、工業地帯
に住むことで直面する様々な問題をよく考えるべき。
その上での選択なら構わないけど子供がいる家庭
にはやっぱりお勧めできません。
電車の音はうるさいので電車の通る瞬間はテレビの音が聞こえないので基本的には窓閉めています。ただ二重窓はお気に入りです。音は気にならなくなるし冬は結露も出ないし大雨の時も安心感があります。景色もいいけどどの駅にも微妙に遠いのは残念ですが。ポートタワー横の丸紅とプロバストの物件はみなと駅にも近いし景色はよさそうだし値段が高いなら手が届かなかったと諦められますがハバレジとたいして変わらなかったらショックです。
結構検討しやすい価格なので、MRにいってみようか。。。
完売しちゃった!
迷っているうちに完売しましね!
何だか悔しい!キャンセルでないかな?
ハーバーレジデンスの近くにアジア家具屋があるのを見つけました。
インテリやってもらった人いますか?
業者にバルク売りしたのでは?
↑
そんなに悔しがらなくたって、まだ空いてますよ。
Yahoo不動産見てみて。本気で検討してるんなら、だけど。
ホームページ見たら、「完売御礼」になってたよ。住んでる方の意見が正しければ、(正しいと思う)どこかに売っちゃったんだと思う。 何かイヤだね。
686、688
ほんとだ。
Yohooだけでこんなに出ている。
しかも未入戸ばかりですね。セコハン業者にバルクで売ってしまったんですね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=12&md=...
他も入れるとこれから新古車みたいな中古が一杯出るんだ。
マクタマも同様のようですけれど。
セコハン業者にバルクで売っても、完売御礼って出しちゃうんだね〜。
バルク売りした後は、入居してくる層がかなり違ってくるから気をつけたほうが。
管理会社の把握している戸数は入居戸数では?実際の契約戸数は販売会社でなければ分からないと思います。
少し前に営業の人に聞いたときも、残戸数はほんのわずかと言っていました。
実際マンションの廊下を歩いて、そんなに空家があるように感じないのですが。
いずれにしても、横断幕がなくなってよかった。
ここ完売しちゃったのですか?かなり買う気で検討していたのに・・・残念です。