千葉の新築分譲マンション掲示板「CHIBA CENTRAL TOWER part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 中央区
  7. 千葉駅
  8. CHIBA CENTRAL TOWER part3
契約済みさん [更新日時] 2009-02-20 12:49:00

【過去スレッド】
part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46820/res/1-10 

part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46890/res/1-10



こちらは過去スレです。
CHIBA CENTRAL TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-24 21:25:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CHIBA CENTRAL TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 901 周辺住民さん

    不動産大淘汰。ここも無関係ではない?オリックスのマンションはどこも売れていないそうです。小石川タワーとかリー東京(レコンシティーグランデ)とか。サンクタス蘇我というのも途中で業者販売してしまったし。今マンションを買うには危険だと思いますが?
    http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

  2. 902 契約済みさん

    写真アップありがとうございます。
    最近、外側に作業用のエレベーターなのか、荷物の輸送に使うのか、そんな感じのが南側についていますね。
    それから、下から見上げると(通勤路なので)、低層階のお部屋は中の工事が進んでいる様に見えますね。
    最近は、離れたところからも良く見える様になっていますよ。特にあの二本のクレーンは、一目でセンタワだと分かります。
    私も、また写真アップ挑戦しますね。

  3. 903 匿名さん

    オリックスが売れてないから何?
    ここはここでしょ。

    あの週刊誌の記事、読んでてツッコミ入れたくなる箇所もあるよ。

  4. 904

    きっと

  5. 905 匿名さん

    すみません
    ↑いろいろ間違えました


    ここはずっと平和だったのに、最近はたまに貶す系の投稿も増えましたね

    最近、稲毛タワーが発売になるから、そっちの関係者だと勝手に思ってます。

    増えてきたタイミングと稲毛タワーが話題になってきたタイミングと合うしね。


    他の人から見たら、ここと稲毛は競合なのかなあ?

    僕は迷うことなくCCTだけどなあ。

    稲毛の、タワーで外廊下とかありえない。
    ロの字形だったらまだしもね。
    風の強い日、雨の日、ひどいめに遭うだろ。

    各階ゴミ出しもないらしいし。


    ここの徒歩10分も承知で買ってるから、徒歩2分も魅力に感じない。
    むしろ電車の音がうるさそうど、窓開けられないだろうな。
    勝手な推測ですが。

  6. 906 匿名さん

    逆に稲毛を陥れるようなことを書くのもどうかと…

    そもそもタワーなんて、階や方向、間取りで全く異なった中身なんだから、
    建物同士の比較でどっちが良いなんてあるはずもない。
    立地にしたって同じ基準で比較しようが無いぐらいに一長一短ありすぎる。

  7. 907 匿名さん

    906さん

    905です。
    おっしゃる通りです。

    当初はそこまで書く気はなかったのですが、口が滑りました。

    失礼しました。

  8. 908 匿名さん

    東洋経済ですが今日書店を探しましたがありませんでした。
    皆が注目していて売り切れということだったのかなぁ・・。

  9. 909 匿名さん

    第4期3次は5月下旬販売とありますが、何戸くらい販売戸数とするのでしょうか?
    MRの方に直接、販売状況(好調or不調)や完売予定時期など聞いた方はいらっしゃいますか?

  10. 910 周辺住民さん

    この数年上場したマンションデベロッパー程、厳しい競争の結果仕方なく高値で土地を買い、同時期に建築費も上昇し、更に建築確認が下りず、販売時期が数ヶ月ずれ、その間に、更に相場が下落していく・・・といった3重苦、4重苦の状態が続いています。結果として、郊外の供給過剰エリアでは、既に大幅な値引き販売→投売りといった状況になっています。やはり、給与所得が上がらない中で、供給側の勝手な理由での積算積み上げ価格での販売上昇は上手く行くわけはありません。元来借り入れローンシュミレーション上無理な計画だったと言えます。この状況は最低向こう1年間は続くと思われます。つまり、中期的に不動産は下落サイクルに入ったことが、皆さんが分る数値上もはっきり出てきた訳です。

    http://d.hatena.ne.jp/digicon/20080417/1208416451
    1〜2年後、完成在庫になればここを大幅値引きで買いたいです。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 911 周辺住民さん

    不動産は暴落する!
    不動産は今、売りである。決して買ってはいけない。不動産業者は悲鳴を上げている。更地売りなどがいい例である。買い取り仲介業者などの投げ売りが始まるまでは買ってはいけない。新興・小規模のJ-REITの投資法人や私募ファンドは資金調達が出来ずに呻いている。まさに過去の総量規制と同じことが今、起きている。ネクタイが要らなくなる頃には、不動産は2〜3割値下がりしている。不動産仲介は全く動いていないから手数料収入が激減している。売り控えと買い控えの中での不動産仲介はビジネスとして成立しない。都心5区以外の不動産、ブランド価値のない立地の不動産は更に暴落率は高いだろう。首都圏の新規分譲マンションの契約率は52.7%になった(供給戸数が激減しているのに)。用地の仕入れ価格の高騰に加え建築原価の高騰分をそのまま価格転嫁した今の新築マンションは、もはや一次取得者層には高過ぎて手が届かない。一方、買い替え層による購入も、日本の場合昔から、5年落ちとか10年落ちといったあまりロジカルでない査定に基づく中古価格の査定がされていて、高い価格査定が出ないので、ここまで高くなった新規分譲マンションに買い換えられない。この悪循環によって、中古マンション市場(価格)はノーネクタイになる頃には2〜3割暴落する。その兆しは首都圏郊外部ですでに始まっている。不動産は暴落する。不動産は今、売りである。決して買ってはいけない。不要な不動産は早く売って、定期預金か個人向け国債にでも移しておいた方がいい。
    http://debutpth.tea-nifty.com/turning_point_of_my_life/2008/02/post_4b...

    マンションの高値掴みには気をつけないとね。

  13. 912 匿名さん

    ↑ 2月に書かれたblog。
    ネクタイが要らなくなる頃って書いてあるけど、
    6月から夏服だよー。
    どこが2〜3割値下がりしているんだ?

    予想外した3ヶ月前のblogを転載するとはね〜

  14. 913 周辺住民さん

    [マンション]超高層マンションの死角
    私は、個人的に超高層マンションの上層階があまり好きではありません。第一の理由は高所恐怖症という情け無い理由からですが、他にも幾つか理由があります。朝の通勤時にエレベーターを待つ時間がけっこストレスになるそうです。エレベーターの数に対して戸数が多い場合は、朝のラッシュ時は相当待たなければならないことが問題になってきています。また、毎朝、新聞を下まで取りに行かなければならないことを考えると、これまた上階の方は何かと不便です。(この新聞の各住戸までの、配達は、今朝日経朝刊に「三井不動産レジデンシャル」が、ICカードを特定の人に渡し実現するようですが)
    *********
    また、中国で大地震がありました。阪神淡路大地震の時に電気が止まったことによりエレベーターもポンプも止まり、水が使えなくなりました。高層マンションの苦労は、これは相当なものだと当時現地を見ながら感じました。階段を上り下りしてトイレや食料・水を確保するのは、超高層マンションの場合、現実的では、ありません。
    *********
    今後は、被災時のポンプとエレベーターを動かせるだけの自家発電装置を備えた超高層マンションが
    出てきても良いと思います。大地震の時備えることは、超高層マンション程必要不可欠であると思います。
    *********
    PS^1
    超高層マンションの低層階は、価格が安い割には共用部分が充実し、かつ立地が良い場合、価格に
    に対して、高い賃料が取れる場合がります。つまり、新築マンション投資としては、珍しく妙味
    がある物件が時々あります。最近ですと、三井不動産の芝浦アイランド等は、三井の社員の方や不動産業者の方も多く購入した様です。(私の知り合いだけでも数名!)少し前ですと、三菱地所が分譲した豊洲の高層マンションも低層階は、当時坪単価@140万円程度でした。しかし、豊洲も随分急激に発展しましたね。坪単価も随分高くなりました。少し高くなり過ぎのように感じますが(笑)
    今後は、どうなるのでしょうか・・・。
    http://d.hatena.ne.jp/digicon/20080514/1210748237

    数千万円の買い物ですから、人気のタワーマンションといえどもマイナス面も購入前に知っておかないとね。

  15. 914 周辺住民さん

    ボーナスの伸び悩みを最も懸念するのが、不動産業界だ。
    「昨年後半からモデルルームの来場者がパタッと減り、当然ながらマンション契約率も下がっています。夏のボーナスがドーンと出てくれれば、マンション購入に弾みがつくと期待していたんですが。買い控えは続きそうですね」
     マンション大手幹部がこうボヤく。心配するウラには大量の在庫を抱えることへの不安が大きい。
    「1年前の今ごろは、マンションブームに沸いて“売り渋り”という超強気の商売をしていたのがウソみたいですよ。三井や三菱など大手ディベロッパーは多少の損をしてでも見切りをつけて売却できますが、大半の不動産会社はそうはいきません。土地を高値で買ったり、借り入れが多い不動産会社は銀行への金利返済の負担が重くのしかかっている。体力がない中堅以下は赤字になるので売るに売れない。いつまで辛抱できるか。倒産ラッシュはすぐそこまで来ています」(前出の大手マンション幹部)
     実際、マンション相場は下落中。07年に1戸平均4600万円だった首都圏のマンション価格は現在4000万円まで下がっている。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080526-00000012-gen-ent

    ここも値引きしないかな?それとも完成在庫になるまで値引きしないのかな?まあ、プラウド新浦安ですら完成在庫になったのだから、ここも十分可能性があるはず。

  16. 915 匿名さん

    CCTでは新聞は各戸配達する予定です。
    と1年以上前に聞きましたが、かわってませんよね。

  17. 916 購入検討中さん

    検討中の方、いませんか?

    検討していましたが、入居済みの方や批評家の方の書き込みは、
    とても参考になりますが、正直、難しいなぁと感じています。。。(ごめんなさいネ。。)

    検討中の方の方が、偏り無くご意見いただけるのではないかと思っています。

    それに、このエリアは、他にも良い物件があり、迷ってしまいます。。
    検討中の方、ご意見ください。


    お得に探したいと思っています。

    でも、探すと、いろんなお得情報があったりしますので、この辺りで探している方は、
    一度チェックしてみるといいと思います。
    うちもいろいろ頂きました☆
    助かりました(苦笑)

    http://ameblo.jp/manshonkattazo/

    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20080408d3000d3.html

  18. 917 匿名さん

    真偽不明な文をコピペする人が、批評家って訳じゃないよね?

  19. 918 周辺住民さん

    マンション値崩れ再び? 郊外では20〜25%引きの例も
    http://www.youtube.com/watch?v=_jwLdefLOPk

    ここも値崩れしないかな?今後の売れ行きに要注目です。

  20. 919 匿名さん

    唐突ですが、ここはマンションのネーミングがいい。

    土地の名、千葉中央の「CHIBA CENTORAL」だろうが、
    地方の人がきくと、セントラルは「CENTRAL TOWER」にかかってるように感じる。

    だからどうってことはないのだが。

  21. 920 匿名さん

    私は批評家(?)の意見は気にしてません。

    上の何かのコピーたちもなんだかねぇ…

    まぁ、いろいろ考えて決めました。

    資材の高騰や今後の消費税の上昇もありますし。
    けど、
    なぜここか?ってのは、説明が難しいですね。

    しばらくは千葉市を代表する建物になるんだろうし、近辺ならどこからでも見えるだろうし、そして、センプラに通ってた者としては、何とも言えない感情がありますね。

    そのセンプラの名残が、マンション名などにもあります。

    最初は、駅から遠いかなあとも思ったけども、今はここしか考えられないですね。

    まあ、あまり理解されないんだろうけど。

  22. by 管理担当

  • スムログに「千葉セントラルタワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
ミオカステーロ南行徳

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

[PR] 千葉県の物件

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸