【過去スレッド】
part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46820/res/1-10
part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46890/res/1-10
こちらは過去スレです。
CHIBA CENTRAL TOWERの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-06-24 21:25:00
【過去スレッド】
part1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46820/res/1-10
part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46890/res/1-10
[スレ作成日時]2007-06-24 21:25:00
オプションってそんなに割高なんですか?
フロアコートとエコカラットを検討中なんですけど、やっぱりネットとかで自分で探したほうが良いのでしょうか?
マンション購入は、何でもボッタクリと考えるべきです。
めんどくさいが、極力自分で探した方が無難。
ただ、オプション工事で余計なところに少しでも擦り傷等を付けられたら、
堂々と張り替えなどの補修を要求できるが、
自分で探した業者の場合はそうはいきません。
我が家はエコカラット、エアコン、カーテン、フロアコート、ガラスフィルムと施行項目全て業者探してするとかなりの時間と労力を必要としそうなので、割高なのはわかりますが、オプションを利用しようかと思ってます。ただあまりにも 価格が違いすぎると少し悩みますが・・・。
とりあえずガラスフィルムを申し込みました。西向きの部屋なので。
投資目的でここを購入された方はいますか!
地震がきたらすんごくゆれるんですかね
免震だからほとんど揺れないと思います。
ただし、免震装置にもデメリットはあります。
>729
西向きは東京湾、ポートタワーなど景色はいいですが、日差しが強いのでガラスフィルムは必要ですよね。我が家もガラスフィルムはオーダーしました。さらに床のコーティングも入居時しか出来ないと思ってオーダーしました。カーテンはそごうのほうが安くて良いものがあったのでそごうでオーダーすることにしました。
東側に何ができるのかご存知の方、教えてください。
東側の物件は何階建てなのでしょうか?我が家は東購入なので一大事です!
東側にはマンションが建つ予定でそのため東側の低層階は他の階に比べて割安に価格設定されてると営業に聞きましたが、何階かは忘れてしまいましたが・・・。
第1期の販売のときから、東側に建つ予定って説明はありました。
その時はオリックスが土地を買収してマンションを建てるって話でしたが。
えっ!?
俺が買ったときは、まぁまだまだ建たないでしょうけどって言ってたよ><
何階立てが建つんだろう。。。気になる!!
何階建てか、非常に知りたい。
すぐ東側に建設してるのは9階建ての店舗・事務所のビルですよ。
そんなに高くないですよ。
京葉銀行本町支店から県庁方面に100M位進んだところに『メゾン千葉中央(仮)』と書かれた看板をみつけました。
15階建てのマンションが建つようです。
このマンションから見て南東です。
キボールが壁になってくれるかも?
東側のウエクサ鞄屋さんは、20階建てのマンション計画だったけど。
実際はどうなるか分からない。
25階になったりして・・・
そうそう20階のマンションになるって話があった。
過去スレのレスにあったと思うけど。
近所に在住、あの辺りは存じておりますが、靴屋のスペースはとても狭いのでどうやっても
20階建てのマンションは建ちようがないですよ。
マンションだとしてもせいぜい10階がいいところではないでしょうか
陶器屋さんと元珈琲館のビルも一緒でしょ。
あとはピーナッツ屋さんも含まれるかどうかね。
外注業者も良いですが、
引越ラッシュの時期は引越日が指定になり、引越優先。
戸数の割にエレベーターは多くないので、
外注業者はなかなか作業に入れないと思いますよ。
でもあの一角を全部潰せば20階位の
ものなら建ちそうだけど。。。
20階より上層なら問題なさそうなんだね。
社割(優待割引)で購入されたかたいます?
低層階の角部屋ってどうですか?
景色は良くない。道路の騒音は聞こえ易い。では。
タワーの低層階なら、タワーである必要ないと思われる。
ここの立地はタワーの割りによくないし、低層価格の割安感もあまりない。
どうしてもチバゼクティブになりたいなら別だが。
低層階を購入しても、共用施設を使えるから。
って、メリットになるのでしょうね。
その分、管理費負担も高いわけですが。
共用施設といっても、屋上展望(すぐに飽きる)とゲストルーム(眺望のいまいちな南・東側)ぐらい。長期の割高な管理費を払う価値があるとは、自分には思えない。
都内通勤型と違う、地方都市居住型のタワーマンションなんて事例としてもほとんど無い稀有な物件だし、評価がどうなるかは結局入居した後の住人を見てみないとわからん。
共有施設が吉と出るか凶と出るかも蓋を開けてみるまでは?
歩道環境がしっかりしてて、徒歩圏で生活圏を形成できるしっかりとした物件ということで、
千葉駅徒歩圏内の歩道環境が悪い戸建に住んでるご老人達には、なんか羨望の物件みたいよ。
栄町で働く人たちにも人気みたいですよ。
有明の殺人事件みたいなことも起こるかも。
>有明の殺人事件みたいなことも起こるかも。
極端に言い過ぎました。すいません。
治安は少し心配ってことで、、
過去レス読むと、都内通勤用に買った人もいるみたいですけど。
千葉駅始発に乗るつもりで。実際は千葉駅始発に乗るのも楽じゃないけど。
栄町の風俗街は、途中大きめの通りを二つまたいだ上に直線距離で4−500mと、
生活動線がまったく重ならないですし、けっして近くないですよ。
そもそも、風俗街って呼ぶにははばかられるぐらいに寂れてますし、
風俗な人は千葉以外からの通いの人が圧倒的に多いです。
その風俗街のど真ん中に東映の映画館があり子どもが出入りしていた土地柄ですので
風俗街としての栄町の存在自体、地元で強く意識している人はあまりいません。
4−500m離れた所に、寂れてるあまり雰囲気の良くないエリアがあるという話なら正解です。
ちなみにこの近辺のマンションには男性に雇われている女性や栄町、富士見町の夜間の業種の方、東洋系の外国人がほぼ必ず住んでいます。特に中古化が進むとその傾向が強くなってきます。どのマンションもとりあえず最初の問題がゴミ出し。ここは、各階ゴミ出しなのでその問題は少ないかもしれないですね。いっぺん朝方この近辺を散歩されるとよくわかります。カラスが多いのは困りもの。
各階ゴミ出しのマンションに住んでたことがありますが、
無責任な出し方をする人がいるとゴミ置き場が荒れてしまいます。
身近な場所だけにかえって困ります。
みなさん。インテリアオプション会出席された方も多いと思います。
これはというものはありましたか?
我が家ではエアコンを検討中です。ナショナルのVBシリーズだと10年間フィルター交換不要でリビング12畳用で18万円台で思っていたより高くはなく検討の余地アリと考えています。
家電量販店では13万円でした。微妙な差なんですよねー
倍くらい違えば迷わないのですが・・・。
>762さん
うちもエアコンをインテリアオプションで購入するか否かで現在、価格調査しております。
例えばダイキンのS22JTRXSであればインテリアオプションでは工事費別で213150円ですが、某エアコン専門店では工事費別で94000円でした。そこでは工事も別料金で依頼でき、室内、室外のスリムダクト等も別途の費用にて対応してるようです。
なのでやはり独自でオーダーすれば半値以下で設置可能のようです。どちらかというと独自のオーダーでの設置に傾きつつあります。
何度も言われることですが、
独自にオーダーすると
都合の良い時間に工事を出来るとは限りません。
入居時すぐにエアコンが必要であればやはりインテリアオプションがいいのでしょうね。
ただここは3月入居なので、しばらくエアコンなしですごし4月か5月くらいに業者に頼むのもいいと思います。うちは床暖房いれてるので夏までにエアコンを設置できればよく、入居してからゆっくりと業者選定し設置しようと考えております。
私は今週末インテリアオプション会です。
確かにエアコンは迷うところですね。
ただ3月末だと入居してすぐ暖房は必要そうですね。うちは床暖入れていないので、割高エアコン覚悟してます。
うちもエアコンの見積もりして、後日量販店で同じ機種を見たら値段が半額程度でした。
量販店で購入して、浮いた数十万円は別のオプションにつぎこもうと思っています。
4月、5月であればエアコン設置業者もそれほど忙しくないでしょうからあまり
雑な作業はしないと期待しています。
カーテンは入居時に無いのはいやなのでオプションで購入することにしました。
>>768
重要なのは、量販店で購入して
こちらの希望する日時や量販店の指定する日時に、
取り付け工事ができるとは限りませんよ。という事。
引越ピークの時期には、駐車とエレベーターは引越優先ですから。
入居後に家具などを置いてしまってから取り付け工事をして貰うなら別ですけど。
エアコンの買い時は梅雨入り前ですよ。
新製品・お安い型遅れ・取り付け工事は暇だから丁寧。
10年長期補償付けてもらえば家電屋の方が得なのにねぇ。
あっ。酔っぱらってるから 有益情報レスしちゃったw
>770
だ・か・ら、3月末入居で基本的に床暖もなく、
寒さを我慢できる人は後から御自由に取り付けてもらえば。
あるいはメリット優先で他人の迷惑考えずに、他人の引越中に取り付けを割込む手もありますがね。
>767さん
我が家と全く同じパターンですね。
うちもエアコンは量販店で購入しカーテンはインテリアオプションとしました。
エアコン代がういた分、エコカラットをオーダーすることにしました。トイレの中などは施工面積が少ないため結構安く出来るようでした。