千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 その5
匿名さん [更新日時] 2009-11-13 10:14:54

TXと三井のコラボ。買いか、待ちか・・・。

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/パークシティ柏の葉キャンパス 一番街



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-11 22:31:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 510 入居予定さん 2008/02/29 10:06:00

    TXから話題変えましょう。
    この掲示板面白くなくなってきたよ。
    ところで、週刊東洋経済にマンション2割値下げ粗利吹き飛び死活問題と言う記事が出ていました。
    三井は、値下げには走らないと思うけど、大手の一角が、ある郊外物件で500〜700万円も値下げ販売始めたようです。少し、象徴的に書かれているけど、他の郊外、駅遠い物件には売れ残りが目立ってきているようですね。TX沿線も苦戦している物件あるようです。
    数年続いてきたマンションブームも一気に氷河期入りか?そういえば、再開発土地や案件が余り見受けられなくなってきたなと実感していますが、ミニバブル崩壊?早いスピードには驚きます。
    よっぽど、サラリーマン賃金抑制で余裕資金無くなってきたんだね。09年優遇税制の打ち切りも影響している?政府さん延長してよ!残りの柏の葉D、E棟や147,148街区開発もまだありますからね!
    ローカルですが、話題変わってない?
    いずれにしても、日本はもっと内需喚起策、特に住宅絡みを真剣に政策うたないと輸出がスローダウンしたら一気に不況に逆戻りになるよ。ただでさえ、米国のサブプライム問題が世界に影を落としているし、原油高騰、大豆小麦高騰、でインフレの芽も出てきているのにマイルドスタグフレーションなんて冗談じゃないよ。ただ低金利は救いだけどね。がんばれ日銀!国有資産も民間に早く売却してください。
    それとTXや成田EXは国策に近いからね。民間私鉄との財務比較は止めてください。
    将来の首都機能移転などが視野に入っているかも。防災面も考えられてますね。

  2. 511 匿名さん 2008/02/29 11:31:00

    >滅多に止まらないTXが仮に電車事故で復旧のメドがたたない場合にどうすりゃいいか複数の方法を挙げてあげなさいよ。

    1 バス
    2 タクシー
    3 自転車

    これで話題終わるな。

  3. 512 匿名さん 2008/02/29 11:39:00

    >>508

    TX止まったときの解決法
    1 休む。
    2 タクシーで職場まで行く。

    行かなくても影響のないひとは休めばOK。
    這ってでも行かないといけないような重要人物は給与所得者でも確定申告が必要な程度の収入でしょうから、ごくたまに止まるTXで、かつ、ごくたまにどうしても行かなければならない事情がその日に重なったなら経費にもなるのでタクシーで。
    ちなみに私は2です。確定申告してみてもっと経費を使わないといけないなと反省しきりです。

  4. 514 匿名さん 2008/02/29 12:28:00

    TXだけが止まってるなんて事態はまず無いでしょ。
    複数路線云々以前の問題。

  5. 515 匿名さん 2008/02/29 12:55:00

    だからタクシー

  6. 516 周辺住民さん 2008/02/29 13:18:00

    朝タクシーで都内に行く場合は、平日6時半頃までに三郷JCTを通過すること。
    その場合、都内まで約1時間。それを過ぎると2時間かかることも。(災害等の無い平日通常時)
    因みに料金は1.3万程度。夜飲みに行った帰りは、都心の飲み屋から1時間弱ですが、深夜料金分UP。でも無理して最終乗って、乗り過ごしてつくばまで行くと、都内からよりも高くつきます。その場合は、駅前ホテル泊がベスト。間違っても途中駅では降りないように。タクシーが居ません。
    近所には某TV局勤務の方がいますが、帰宅が規定時刻間際の場合は、わざと片付けを遅らせて、帰宅タクシー代を会社に請求している方も居る様です。
    以上、ご参考までに。

  7. 517 匿名さん 2008/02/29 13:38:00

    タクシーで2時間はきついな。1時間もつらい。這ってでも会社に行かなければいけないような重要人物は収入も十分に有るだろうからタクシーで20分程度で出社できる都内に住むべきではないだろうか。

  8. 518 周辺住民さん 2008/02/29 14:03:00

    飛行機利用の出張の多い方は、柏行きのバスが便利。夕刻は30分置きの運行。
    夕方の都内の乗り替えが無くて、柏の葉公園中央下車。奥さんに迎えに来てもらえば、1時間未満。但し、首都高湾岸線の渋滞は予測不可。乗車前に渋滞情報をチェックして乗車すべし。

  9. 519 周辺住民さん 2008/02/29 14:28:00

    久しぶりの389です。
    時々覗いて思うこと。とにかく皆さんが羨ましい。自分の住む街・住む家を自分の意思で決められるのだから・・・。
    自分はというと、地方都市から政令指定都市、はたまた「○郡○町」まで。
    住まいも、新築・オートロック・EV付で壁厚22cmの全室フローリングのマンションタイプから、築25年超の隙間風、全室和室のボロまで。住む街も住む家も選択肢は有りませんでした。
    社有社宅では文句は言えません。(でも、自己負担額を言ったら殺されるかも・・・)
    でも、全ての街にはそれぞれ良いところが有りました。(というより、見つけて楽しんで居ました。)
    皆さんも、もし柏の葉へ住むご縁があれば、この街を好きになって下さい。自己責任でここを選ぶのでしょうから・・・。

  10. 520 匿名さん 2008/02/29 14:30:00

    私はTXが止まった場合、会社のヘリが迎えに来るので特に問題はないですが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
    プレディア小岩
  12. 521 匿名はん 2008/02/29 14:39:00

    やむなくタクシーで会社に向かう場合、高速道路の渋滞が心配なら、
    加平インターで首都高を降り、環七通り沿いの西新井駅に着けると意外に便利です。
    あとは日比谷線地下鉄で都心へ直行できる。
    もしTX線停止のときは、このコースお試しあれ。

  13. 522 匿名さん 2008/02/29 14:55:00

    と言うか、TXは・・・
    ①全線踏み切り無し(踏切事故の可能性0)
    ②全駅ホームドア設置(ホームでの人身事故可能性低)
    ③相互乗り入れの無い単独路線(他線の遅延の影響なし)
    ④高架もしくは地下路線(土砂崩れなどの心配少)
    天候による影響は、周辺の鉄道は皆一緒。
    天候が原因なら、TXが運休して東武野田線が運行している確立は、限りなくゼロ。
    (超局地的に、つくばだけに大雨大雪が降ったら別かも知れませんが)

    遅延の理由で心配なのは、②によりタイミング良く(?)駆け込み乗車すると、センサーが感知して、閉まりかけたドアが全開すること。これが各駅で蓄積すると、全体のダイアが乱れる可能性大。
    皆さん、駆け込み乗車は大変危険ですのでお止め下さいね。

  14. 523 物件比較中さん 2008/02/29 16:13:00

    ひさしぶりにのぞいて見たら・・・
    随分と話が飛躍してますね。
    とりあえず、2年ほどお隣の駅からTX使ってますが、あんまり困った事ないですよ。
    もしTXがとまったとしても、普通に遅延証明もらって、普通に遅れて会社に行くんじゃないですか?
    論争が起こるような話題じゃない気がします。

    ・・・無理やり話題を変えるみたいで大変恐縮ですが・・・
    場違いであれば、どうぞ無視してください。

    TX云々よりも、D棟やC棟からみて、南側の土地が今後どうなるのかが気になります。
    競売中だったりするのかな・・・。
    もしどなたか情報をお持ちの方がいらっしゃるようでしたら、教えてくださると嬉しいです。

  15. 524 匿名さん 2008/03/02 11:51:00

    結局、ここは売れ行きいいの悪いの?パークシティにしては鈍い売り上げ状況なんでしょ??TXの人気も影潜めてきたような。乗車率が高く通勤時にきついらしく、30分も150%の電車にのるのはしんどいんですけどね。

  16. 525 匿名さん 2008/03/02 13:12:00

    524さん
    でもこの秋には増発されるのでもう少しの辛抱ですよ

  17. 526 匿名さん 2008/03/03 03:54:00

    B棟の一階のテナントに役所の出先機関が入るみたいですね。
    「駅前集合住宅の商業フロアの1階に、住民票などの発行と、外国人を対象に情報提供や交流事業を行う施設を開設します」
    ソース:http://www.city.kashiwa.lg.jp/pr_ph/kouhou/koho_p/20-03/200301-2.pdf


    あと、来年度に小学校の設計を始めるようですね。
    ---------------------------------------------------------------------------
    柏市教育委員会平成19年第12回定例会会議録

    ●議案第4号 柏市立小学校及び中学校通学区域規則の一部を改正する規則の制定について

    <説明>
    【学校教育部長】(中略)まず1点目は、柏の葉キャンパス駅を中心とした北部整備中央地区内の学区変更です。この地区には新設校の計画がありますが、それが具体化し実際に開校するまでの間は、既存の周辺の小中学校で調整を図ることになります。今回は田中小学校及び田中中学校の学区内に建築中の高層マンションがありまして、こちらに入居予定の児童生徒の学区を、松葉第一小学校及び松葉中学校に変更するための措置でございます。

    <質疑等>
    【渡来委員】つくばエクスプレス沿線の小中学校の建設予定はめどが立っているのでしょうか。

    【学校整備室長】小学校につきましては来年度設計を考えておりまして、予算を計上しているところです。
    ---------------------------------------------------------------------------
    ソース:http://www.city.kashiwa.lg.jp/kashiwa_boe/the_minutes/1912.htm

  18. 527 入居前さん 2008/03/03 04:30:00

    小学校来年度(2009)設計ということは、建設・竣工・教員募集などに2年以上掛かるとして、
    2011年度か2012年度開校でしょうか?街開発には必要条件がようやく整うということでしょうか。
    その間に、柏の葉地区の開発・振興が進み、人口が数千人規模に膨らむということですね。
    数千人ということは、1〜3丁目程度の街が出現するという勘定になります。

  19. 528 入居前さん 2008/03/03 05:05:00

    >527さん

    ここでいう来年度というのは2008年度(4月から)のことでしょう!
    まあ開校までは2〜3年はかかるでしょうが。

  20. 529 契約済み 2008/03/03 08:24:00

    小学校の話が具体的に明らかなってきて嬉しいですね。

  21. 530 契約済みさん 2008/03/03 14:26:00

    ってことはD・E棟はファミリー層が購入の候補に上げてくるので完売するかもですね。よかったよかった。柏市は早くもっと具体的なコトを掲示してください。

  22. 531 匿名さん 2008/03/03 16:46:00

    大体、1000戸弱あって、即完売なんていう状況が異常なので
    ココみたいにボチボチ売れてるくらいが、むしろ普通。

    工事現場を見ても分かるように、建物が5棟完成しているのに売れ残り、余りすぎ
    とかだったら困るけど、 ちゃんと売れている様子ですから、今時の販売事情を考えても
    まぁいい売行きなんじゃないでしょうか。

    1000戸売るマラソンなんだから、最初から飛ばしたらバテるし、テレビでも見るとおり
    最初だけ映る選手は最後にいないよ。 ボチボチ売るくらいが丁度いい。

    値段も、最初から最後まで変わらないのが、三井の親切みたいだから、他物件も
    納得行くまで見て回ってから、最後にココに戻ってきて決めてもいいし。

    ちなみに、一番の買いは、B棟だと思う。 次にC棟の西側高層階。
    買える場所で、好きなところを買っても、それぞれ条件は違うから、大きな失敗はないと思う。

  23. 532 入居前さん 2008/03/04 00:33:00

    次は、D棟が買いですよ。やっぱり、タワー型より盤状のほうがしっかりしています。
    特に、ここのタワーはコの字型なので、ねじれ補強板渡していますね。
    制震壁よりも耐震壁の方が、コンクリート厚みのお陰で遮音性や耐震強度が上です。
    値段は、いろいろなコストが反映されているので、多少高価物件でも低金利の内にゲットです。

  24. 533 匿名さん 2008/03/04 00:46:00

    この物件は、駅前であることと建物そのものは近辺の物件と比較しても構造、設備ともにかなりよくできていると思いましたが、小学校の件が唯一懸案事項でした。
    市役所窓口もでき、小学校も予算をとるなど具体的になってくれば何も問題ないですね。
    我が家はDで行きたいと思います

  25. 534 匿名さん 2008/03/04 03:32:00

    ところで、D棟、E棟はいつ頃から売り出しなんでしょうかね。
    A棟、B棟は昨年の5月頃の売り出しでセレクト無しだったのですが、
    そろそろ売り出さないとセレクトできなくなりそうですよね。

  26. 535 匿名さん 2008/03/04 03:34:00

    ↑失礼しました。
    B棟は9月頃でしたね。
    5月はA棟、C棟の売り出しで、A棟セレクト無、C棟セレクト有でした。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    ルネ柏ディアパーク
  28. 536 匿名さん 2008/03/04 05:53:00

    ABCDEどの棟がいいかは、人によって全然違いますね。
    確かに、B・Dは壁が厚いかも知れないけど、眺望を期待する人には
    魅力ないですよね。特にB棟は、周辺を高層ビルで囲まれて、見えるのは
    中庭だけ。B棟がよい人は、眺めが確定しているのが安心なのだろうけど。
    実際、A・C棟に比べてB棟の人気が無かったのは、構造より眺望を重視
    した人が多かったということでしょう。
    C棟西向きがいい人は、富士山が見えるし、安くて眺望がよくお買い得という発想
    でしょうが、C棟西向きはTXの影響で二重サッシ。二重サッシの使いにくさ
    を知っている人はC棟西向きだけはあえて選ばないと考えるでしょう。

    まあ、いろんな考えの人がいるから、人気の無い部屋でも最終的には誰かが買って
    くれるわけですが。

  29. 537 匿名さん 2008/03/04 05:59:00

    ちなみに一番人気があったのは、A棟南東角部屋だったと思うのですが、
    E棟の南東角部屋と南向きは、結構希望者が多いんじゃないですか。
    東向きがいい人は、A棟で手にいれたでしょうね。

  30. 538 契約済みさん 2008/03/04 06:39:00

    やはり、眺望が決めての人が多いようだけど、ここは、若い人多いのかな?
    A、C、Eのようなタワーの制震壁は、各社各様で設計施工され、多少音漏れはありますし、面積計算が、芯々で計られるので、表示m2より少し狭くなります。Eの91m2よりDの87m2が中は広い目です。管理費は安くなるし、固定資産税も多少安い。コストパフォーマンスはいいと思いますよ。これも一つの意見に過ぎませんが、制震効果も実際、地震が来てみないとうたわれている性能発揮は判りません。そういう意味では、東京湾岸タワーはもっと怖いですが・・・・、要するに地震動に対して揺れて震動エネルギーを減衰制御する壁ということです。これは、内覧会のときにゼネコンの方に直接聞いた内容です。今後3期の参考まで、

  31. 539 匿名さん 2008/03/04 09:59:00

    確かにA棟の南東角部屋と南向きの91平米の部屋は人気でしたね。
    ほとんど1期か1期2次で売りに出されてましたね。

    E棟のほうが南側の眺望が良いの(今のところ)で、A棟よりも人気になるかもしれませんね。
    特に南東の角部屋が激戦かな?
    当時と経済情勢が大きく異なりますが・・・

  32. 540 検討中 2008/03/04 11:38:00

    A棟の眺望重視の方には南西高層もいいと思います。中庭の綺麗な景色と富士山両方見えます。しかし私は高いところが苦手なので低層階を狙います。

  33. 541 いつか買いたいさん 2008/03/05 12:29:00

    先日気がつきましたが、お隣のららぽーとの屋上駐車場に上がると、
    富士山がよく見えるんですね。
    土日でもクルマで最上階まで上がる人は少なくて、がらがらすいてました。

    マンションからも向きによっては、部屋からも見えるかも。
    空気が澄んだ冬の方が見晴らしはいいと思いました。

  34. 542 B棟契約済みさん 2008/03/05 13:36:00

    やっぱりB棟ですよ。戸境壁がコンクリートじゃないなんてやっぱり嫌です。
    なんかせっかく高いお金を出して買ったのに、ボード壁じゃあ自分のものに
    なった気がしない。壊そうと思えば簡単にできるし(そんな事誰もしないけどね)、
    盗聴器やピンホールカメラを設置する事も容易いことからも、やっぱりタワー
    は避けるべき。賢くてお金持っている人はやっぱりB棟を選ぶでしょ。

  35. 543 引越前さん 2008/03/05 14:01:00

    536さん、

    >C棟西向きはTXの影響で二重サッシ。
    >二重サッシの使いにくさを知っている人は
    >C棟西向きだけはあえて選ばないと考えるでしょう。

    うちは現在二重サッシですが、使いにくいと思ったことはなく、
    むしろ、二重サッシのほうが良いと感じています。

    防音効果も高いし、冬は暖かく、暖房いらずです。
    部屋の中がちょっと暑いなと感じたら、内側の窓だけ開けて調節しますが、
    一重と二重では、気温がかなり変化します。

    というわけで、C棟西向きは眺望も二重サッシも値段もかなり魅力だったのですが、
    結局間取りをとって、別の部屋に決めました。

  36. 544 入居予定さん 2008/03/05 14:07:00

    ↑配慮に欠ける上から目線のラスト一文に驚きました。
    まさか、本気で思っているとは信じませんが…。
    価値観は人それぞれだと思います。
    とりあえずご近所じゃありませんように…。

  37. 545 入居予定さん 2008/03/05 14:08:00

    ↑No.542さんね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
  39. 546 匿名さん 2008/03/05 23:38:00

    >544さん

    まあまあ、落ち着いて^^
    542さんが本当にB棟契約者なのかわかりませんからスルーしましょうよ。
    自分の殻から決して出られない可愛そうな勘違いさん と思っておけば腹も立ちません。

  40. 547 契約済みさん 2008/03/06 03:47:00

    やっぱり、A棟の91平米よりB棟の87平米ですって、お目の高い人が選ぶのは、
    MRに無いから比較できないのが残念ですけど、

  41. 548 匿名さん 2008/03/06 03:56:00

    タワー棟の壁で、ボードじゃ薄いから、制振壁にしたほうがいいって考えもありますよ。
    壁の厚さの分、実際の有効面積は損するけど、遮音性能はよくなると思えば。
    モデルルームでは遮音性能は変わりませんとの説明でしたけど、実際は疑問に思ってます。

    B棟は普通のコンクリート壁よりも、建物が高層になるぶんだけ丈夫に作られているのか
    かなり贅沢な(頑丈な)作りになっている気がします。

    二重サッシは窓の外の騒音だけでなく、断熱にも効果ありますから、あったほうがいいかな。
    ベランダにしゅっちゅう出たり入ったりする使い方なら、サッシは1枚のほうが簡単ですね。
    使い方次第かな。

  42. 549 匿名さん 2008/03/06 05:32:00

    タワー建築物は、阪神大震災以外、大きな地震は未経験です。これから経験して優劣が判明していくのでしょうが、
    耐震設計はあくまでもこれまでの経験知ベースの設計であり、
    構造計算には、多くの仮設が入っているのです。
    それと、新潟中越地震の時のように、長周期地震動の影響でエレベータが止まる恐れもはらんでいます。
    いわゆる高層難民ですが、非常階段での食料や水の買出しは、若い人なら数日耐えられるかもしれませんが、中年以上ではハードでしょうね。

  43. 550 匿名さん 2008/03/06 07:17:00

    2重サッシ使ってるマンション住んでる友人が二人いるけど、
    どっちも使い勝手悪いって言ってたよ。

  44. 551 物件比較中さん 2008/03/06 08:45:00

    うちも二重サッシの部屋に住んでます。
    ドアの開け閉めが二度手間で、洗濯物の出し入れが確かに億劫です。

    しかし室内環境が安定するのはメリットと思います。
    サンドイッチされた空気層のおかげで、騒音のレベルが格段に下がり、部屋の温度も保ちやすい。
    冷暖房費は少なくて済みます。
    あれば、快適性が向上するのは確実です。

  45. 552 匿名さん 2008/03/06 09:05:00

    すみません、素朴な疑問です。
    タワーマンションなんかでは窓を開けて生活することはあまりないのですか?
    お天気のいい日に外の空気を入れたりするのに窓を開けたりしたいなと思ってるので、線路に近くないほうがいいのかなと思ってるんですが、皆さんの二重サッシ云々のところを見てると、閉めて生活することが前提になってますよね。
    あまり開けっ放しは常識的ではないのでしょうか??
    今までマンションそのものに住んだ経験がないので、誰かおしえてください。よろしくお願いします。

  46. 553 匿名 2008/03/06 14:20:00

    C棟契約しました!南側の空地何が立つのでしょうか?どなたか情報教えて下さい。

  47. 554 A棟購入者 2008/03/07 00:35:00

    553さんへ

    用途地域から見ると商業地域なので、容積率400で最大パークシティーと同等のものが建つ可能性があります。
    ただし、超高層にすると、敷地内に公園や駐車場用地が広く取れる利点はあるものの建設費が嵩みます。(高さ60m以上の建物になると、耐震設計が厳しくなり、建築費が割高となる。)
    利益重視のデベが設計した場合、建蔽率を目一杯使った高さ60m以下の壁形マンションになるのでうは。(例、長谷工の低価格バージョン)
    20階以上のマンションは建たないと考えるのが普通と考えております。

  48. 555 契約済みさん 2008/03/07 00:54:00

    553さん、柏の葉MRの営業さんの話では、三井が一番街南側用地の一部取得に動いているようです。でも、147、148街区の後になるから、何か立つのは4〜5年先になるでしょうね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    リビオ亀有ステーションプレミア
  50. 556 契約済みさん 2008/03/07 03:39:00

    三井の街にしてもらっちゃっていいんですよ。そのほうがおしゃれな街になる。三井も代表的なCMで使用することができるような街にしようと考えてほしいものです。
    だからこそ、デイリーはいれるなぁ!ナチュローやファミマ!!、ikariや成城石井を誘致をたのんます。
    カフェはバージンカフェやスタバ、最悪、エクセシオールカフェにして下さい。
    小学校は本当に建つのかな???

  51. 557 匿名さん 2008/03/07 05:37:00

    正直コンビニはスリーエフ意外どこでもいいです。
    マンションを選ぶ上での判断材料にはなりません。
    カフェは別にららぽに行けばいいし。
    それより生活が便利になる、クリーニング、郵便局さえ入ってくれればいいかな。

    小学校問題も解決され、生活インフラもほぼ整理されることとなりましたね。
    残るネガ要素は、
    ・周辺の渋滞
    ・駅前開発の途中頓挫の不安
    ・ららぽーとのお店
    位かな?

    まあ、ららぽーとについては、周辺人口が増えると、ららぽーとの利用客も増え、
    人気のないお店は船橋のように淘汰されると思うので、あんまり不安はないかな。

  52. 558 匿名 2008/03/07 06:24:00

    545さん 情報ありがとうございます。私はC棟南側低層階を購入したので心配しています。まぁ高層マンションが建たないのを祈るのみですね。

  53. 559 契約者 2008/03/07 10:31:00

    地震の話が出ていたので便乗させてください。

    タワー棟は理論上震度いくつまで耐えられるのでしたっけ?

  54. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井ザ・ハウス
ガーラ・レジデンス松戸
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ルネ柏ディアパーク
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

4,798万円

2LDK

52.16m²

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ウエリスつくばみどりの

茨城県つくば市みどりの2丁目

未定

3LDK~4LDK

65.55m2~87.29m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

リビオ浦安ザ・プレイス

千葉県浦安市北栄一丁目

未定

3LDK

63.56m²~80.70m²

総戸数 28戸