千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街 その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街 その5
匿名さん [更新日時] 2009-11-13 10:14:54

TXと三井のコラボ。買いか、待ちか・・・。

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)



こちらは過去スレです。
パークシティ柏の葉キャンパス 一番街の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-01-11 22:31:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 41 匿名さん

    最近盛り上がってきましたね!

  2. 42 匿名さん

    なんだかんだ言ってもTX沿線上では3500〜4500万円予算の人にとっては一番買いのマンションでしょ。価格・駅近・広さ・設備・環境など。秋葉原までの時間は人それぞれ価値が違うとは思いますが。マンションから八潮駅まで10分の物件と秋葉原までいく時間はほとんど変わりないし。っていっても八潮じゃ微妙か?ただこの時期、寒い時期は徒歩1分はありがたい。

  3. 47 匿名はん

    この週末MRに行ってきました。
    MRの状況は、勢いがなくなったというよりは
    むしろ逆で、営業さんいわく最近急にお客さんが増えたとか。
    商談ルームは満員御礼でしたよ。

    そういえば北側の地区に仮囲いが付いていましたが
    何か進展があるのでしょうか。

  4. 48 購入検討中さん

    内覧会へ行かれた方、エレベーター内はいかがでしたか?いわゆる普通のエレベーターですか?それとも天井などおしゃれな雰囲気なのでしょうか?また室内には光が差し込みますか?ソラリウム3Mもあると差込が弱いように感じるています。教えてください。

  5. 49 匿名さん

    >47さん

    私も週末にMRに行きましたが、販売は順調のようでしたね。C棟は後1割も残っていませんでした。
    B棟に関しては、価格が少々お高めなので、C棟ほどの勢いは無いと感じましたが、それでも、あと2、3割しか残っていないところをみると、やっぱり魅力があると感じている方が結構いるのだなと思いました。

    >48さん

    内覧会へ行きましたが、エレベーター内は普通でしたよ? っといっても人それぞれ何をもってお洒落というかがわかりませんので、私にとって普通でも、貴方にとってはお洒落かもしれないし、ダサいと思うかもしれません・・・

    3Mもバルコニーがあるので、内覧会実施中に直接日差しは室内に入ってこないようでしたが、十分明るかったですよ。 照明をつける必要はまったくありませんね。
    直接日光があたる場所は日焼けをして劣化するので、リビングの劣化は防げると同時に、地球温暖化が進む中で、夏はバルコニーだけに日差しが入ることがベストかなと感じております。

  6. 50 匿名さん

    エレベーターに何を期待しているのですか?
    ごくごく普通のマンションのエレベーターですよ。
    天井も普通です。
    逆にどんなものがおしゃれなのか聞きたいです。

  7. 51 申込予定さん

    公式ホームページにエレベーターホールの様子ならのっていますよ。
    以下の順序で参照してください。

    http://www.31sumai.com/yahoo/A6011/
    共用施設・ソフトサービス−各住棟エントランス−A棟エレベーターホール完成予想図(CG) 

    壁およびエレベータ扉が木目調に作られていて、エレベーターの中が見れるモニターがついているみたいですね。
    おそらく他の棟もエレベーターホールの仕様は同じだと思います。

    エレベーターの中までは完成予想図はないみたいですが。

  8. 52 契約済みさん

    49さん51さん
    有難うございます。エレベーターの中がエレベーターホール同様、木目調の落ち着いた雰囲気だあればいいなって思っていたものですから。有難うございます。また、日差しの件も私自身もフローリング傷みが気になるのでバルコニー奥まで差し込んでくれればと思っていました。わかりやすくご説明ありがとうございます。

    50さん、かわいそうなヒトですね。。

  9. 53 内覧後さん

    エレベーターでちょっとビビったのが、3基のうち1基は常時、2基は交互に、1階のエレベーター横のモニターに、エレベーター内のライブ映像が映されること。。。

    間違っても、今は独りだしとか思って、鼻なんかほじれないですよ。

  10. 54 周辺住民さん

    昨日流通経済大柏高校サッカー部が全国高校サッカーで優勝しました。結構興奮しました(笑)
    地理的に不便な場所にある学校で最寄り駅は野田線江戸川台駅、運河駅ですが、ちゃんとした柏市の高校で柏市内の駅ではキャンパス駅が一番近いと思います。今日優勝報告会がららぽーとであるようですね

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    カーサソサエティ本駒込
  12. 55 匿名さん

    エレベーターのセキュリティは、しっかりして欲しいので監視モニタが付いてるくらいで丁度いいですよ。
    開放庭なんですから、部外者に紛れ込まれても困りますから。

    B棟、C棟も残り少なくなってきて完売すればいいですね。
    入居も始まれば工事の音はうるさいかもしれないけど、一段落しそうです。

  13. 56 50

    >>52
    聞かれたから答えたのに、どういう意味ですか?
    大体エレベーターの仕様まで他の三井と違うなど、
    一々いちゃもんつけたがる方がいるので、気になったのです。
    質問するだけしておいて、自分に都合のいい返事だけお礼を
    言うなんて、ずいぶん若年者の方とお見受けしました。

  14. 57 契約済みさん

    50(56)さん

    答えの書き方に問題があると思います。

    >エレベーターに何を期待しているのですか?
    >逆にどんなものがおしゃれなのか聞きたいです。

    こんな書き方じゃ答えになってないし、
    誰もお礼言わないですよ。

  15. 58 匿名さん

    確かに52さんは大人気なかったと思います。気に入らない答えならスルーすれば良いのでは?
    それをわざわざ煽るような事を言う事はなかったと私は感じました。

    でもまぁ、ここを外廊下だの食洗機が安っぽいだの他の三井の仕様設備よりより安いなどと、定期的に細かいところを吊るし上げて書きこむ輩とは違ったようなので、許してあげましょう。

  16. 59 匿名さん

    >>50さん、かわいそうなヒトですね。。

    このコメントだけが余計でしたよね。

  17. 60 申込予定さん

    エレベーターについて、来訪者については、開錠した人が居住する階のボタンしか押せない制御がかかるんですよね〜
    住人についてはICカードをかざすと自動的に居住階を認識して、ボタンを押すことなく居住階に連れていってくれる・・。

    ほんとに関心してしまいました。

  18. 61 内覧前さん

    ここはゴミ置き場が移住階にないのでゴミを持って
    1階まで捨てに行くことになると思うのですが、
    エレベーター内が臭くならないか心配です。

    ゴミ捨て者専用のエレベーターはあるのでしょうか。

    もし無い場合、朝のラッシュ時は、
    ゴミを両手に続々とエレベーターに人が乗ってくるということでしょうか。

  19. 62 契約済みさん

    >61さん

    ディスポーザーが付いているので、生ごみ臭くなることはそんなにないのでは?
    それでも臭うのは、根本的にその人が臭いからだったりして・・・(^^;)

    ごみを両手に「おはようございます」って声掛けすればよいのでは?

  20. 63 内覧前さん

    >62さん
    生ゴミが無くてもやはりゴミはゴミ。臭いですよ。
    生ゴミでもなんでもかんでもディスポーザーで処理できるわけではないですし。

    こういった事も踏まえると、ここの管理費はやはり少し高いですね。

    悩ましい問題はこれくらいかな。今のところ。

  21. 64 匿名さん

    当たり前のことですが、
    ・ゴミを持っている場合は先客いたら相乗りしないってのがマナー。
    ・どうぞ、どうぞと言われたら乗るのがマナー。
    ・ゴミを持っておりますがよろしいですか?とたずねるのがマナー。

  22. 65 匿名さん

    64さん
    素晴らしい〜!

  23. 66 匿名さん

    >64さん
    となると、高層階になればなるほど有利。
    中途半端な階に住んでいる場合、朝のラッシュ時は
    ゴミ持っているとなかなか1階に下りれない?
    そんなアホな。

  24. 67 匿名さん

    66さん
    そうでしょうか?そういうことが起こりやすいから
    「みなさん、ごみを持ってる人たちには温かい言葉をかけてあげましょうね」
    って風に読み取りましたが

  25. 68 匿名さん

    67さん
    素晴らしい〜!

  26. 69 匿名はん

    エレベーターがICカード認識だと、
    自分の階以外のフロアに止めることは出来ないのでしょうか。
    ここは共用の展望室もないので、たまには高層階の外廊下まで行って、
    周囲を眺めたいこともあると思うんですが、それもムリなんですかね?
    素朴な疑問です。

  27. [PR] 周辺の物件
    イニシア東京尾久
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
  28. 70 申込予定さん

    ゴミ置き場は24時間ゴミ出し可能と聞いています。
    したがってゴミ出しの時間が朝に集中するということは少ないのではないでしょうか。

  29. 71 契約済みさん

    >>69さん

    たしか、エレベータ内のセンサーにカードを当てれば、どの階でも押せると言っていました。
    でも、それが、自分の住んでいない棟でも可能かどうかは忘れましたが。。

  30. 72 申込予定さん

    自分の住んでいない棟には立ち入れないとのことです。

  31. 73 匿名はん

    69です。
    71さん
    72さん
    教えていただきありがとうございます。
    エレベーターは自分の階以外にも止められると分かり、安心しました。
    それなら将来同じ棟内で友だちが出来たときも、上下の行き来はしやすいですね。

  32. 74 申込予定さん

    セキュリティという観点からいうと、携帯端末によるモバイルサービスもあるようです。
    携帯電話からの遠隔操作で、自分の家の施錠の確認と施錠操作、家族が帰ってきたことを通知するメールの受信、不在時の来訪者の映像を携帯に受信できるみたいですよ。

    あとは浴槽に湯をはるという遠隔操作もできるそうです。

  33. 75 匿名さん

    前向きに検討しております。隣駅物件よりはこちらの物件に魅力を感じております。皆さんの書き込みを見てるとこちらの物件のセキュリティーやリモート操作設備などしっかりしていて、非常によい感じですが、これはパークシティー設備として一般的でしょうか。
    確かに東大がこの地域におけるIT活用の調査対象地域にしていて、研究していると聞いたことがあり、東大の研究プロジェクトと何か関係あるでしょうか。ご存知の方、教えて下さい。そうだとすれば、これからも便利なサービスの導入を期待できるかなと思っております。

  34. 76 匿名さん

    ヤマザキとららぽーと以外は最高!!ってことは商業施設アウトっつ!マンションすごくよいのにもったいない。住まいは環境も大切ですからね。

  35. 77 パークシティ好き

    75さん
    三井不動産の力を入れている4大プロジェクトのひとつが柏の葉ですが同じプロジェクトの横浜のららぽーと横のパークシティは遠隔操作やエレベーター外モニターはないですよ。総戸数は700くらいのはずです。管理費は駐車場込みで30000〜45000円くらいなような気がします。豊洲のパークシティは高くて土壌が不安ということ意外はわかりません。さいたま北パークシティは施工が長谷工ですから三井が販売しても結局は長谷工。三井のマンションという感じはしません。名前こそパークシティとついていますがまるで団地?のようです。
    価格を考えれば柏の葉はお買い得ではないでしょうか?管理費駐車場で30000〜45000円は月にかかりますがね。そういう意味では物件がお買い得(3500〜6000万くらい)でもその他費用が結構かかるので物件としては30年ほどすむこと仮定すれば5000〜7500万のマンションということになるのかもしれませんね。けっこうするかも???
    自宅に入るまで4回セキュリティがあり、柏の葉パークシティににてるなって思うのは東京のひばりシティっていうタワマンですね。こちらはカードがPASMOになります。でも遠隔操作はなかったですね。

  36. 78 申込予定さん

    75さん
    設備が直接的に東大のプロジェクトと関連があるかどうかはわかりませんが、以下の引用を参照すると、将来的な街の安全やIT化というところで期待できそうですよね。

    柏の葉ITコンソーシアムのHPより抜粋します。
    実証実験例というところが柏の葉エリアで行われているプロジェクトのようです。
    http://www.kacitec.org/projects/index.html

    高齢化社会、さらに豊かな暮らしに向けて、障害の有無、
    年齢、経験、言語に拘らず活動できる環境の整備、犯罪を抑制し、
    移動時の安全が24時間確保された街づくり
    ユニバーザルデザインの理念に基づいた新たな都市インフラモデルの構築
    実証実験による有効性、事業性の検証⇒全国への普及

    【 実証実験例 】

    屋外無線LANエリアネットワーク

    柏の葉エリアに実証実験のための無線LANネットワークを構築中.様々な実証実験のプラットホームとして活用。

    カメラ追跡型セキュリティシステム
    帰宅する依頼者を街角の見守りカメラがハンドオーバーして追跡。
    動きを察知して、高精細画像が撮影され、 必要であれば、セキュリティセンターに通報も。

    ウェアラブル生体・環境情報統合システム 
    身に付けたセンサーで、日常の行動と周囲環境を記録し,装着者に必要情報を提供するシステム。
    人の行動には規則性があり,長期間記録をとると,食事,外出,入浴などが予測できるようになります。そのためのセンサー,予測アルゴリズム,安心安全や留学生支援への応用を研究しています。

    無線LANによる安価な安全確認システム
    無線LANを活用し,低精度ながら子供の位置を把握し、常時家庭のモニターで位置確認できます。
    オンデマンドバス・システム
    ケータイ、無線LANを利用した新オンデマンド。バス停を固定する必要が無く、音声認識により、高齢者・身障者にも便利。


    1.なぜ「国際産学官連携都市」でITシステムを実証実験するのか

    モデル都市型実証実験の優位性と期待されるグッドサイクル
    創造サイクルの優位性(インベンション、イノベーション、クリエイション)
    参加大学、研究機関、企業などの集積と交流、シナジー効果により創造性が高い
    協業サイクルの優位性(コラボレーション)
    コンソーシアム各プロジェクトを通じて、国、千葉県柏市流山市の市民、企業とのコラボレーションが可能
    実証サイクルの優位性(テストベッド、フィードバック)
    単なるラボ実験ではなく、実用に移行することを前提とした市民、都市施設参加のマーケットイン型社会実験であり、
    多様なエンドユーザや都市施設での検証により、問題点の早期発見と改善を行うことが可能

    ▲ページの先頭へ
    2.実証実験を行う理想の地域条件

    IT分野で「産学連携」をより協力に進展させるモデル地域が必要であるが、
    国内にはその具体的成果が期待できる「ヒト、モノ、カネ、情報」などの資源が揃った理想の地域が見当たらなかった。
    首都圏30分以内の至便の地に位置している
    国内有数の先端的大学と研究機関、先端企業がある
    新線駅前の開発は始まったばかりであり未来が開けている
    周辺には既存の住民と企業が存在し、都市環境が成熟している
    行政の支援がある
    ハイテクベンチャー起業の成功例がある
    国際連携の支援策が期待でき、実証実験から国際的発展への道が拓けている
    その他の支援策が期待できる

  37. 79 ビギナーさん

    来年度、市の近隣センターできますね。
    簡単な行政の手続きがそこでできるようになるから、便利ですね。

  38. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    サンウッドテラス東京尾久
  39. 80 購入検討中さん

    79さんへ
    ソースはどこから確認できますか?教えてください。

  40. 81 匿名さん

    79さんおっしゃるセンターというのは市の出張所ですか。便利ですね。いつどこにできますか。情報源は?

  41. 82 匿名さん

    エレベーターの件は、きっと、フォレストのように公団仕様だったら嫌だな!って思っているだけです。
    でも、お洒落で今時の物で安心安心。

  42. 83 匿名さん

    82
    どうでもいいことで何度もでてこないでくれっ

  43. 84 契約済みさん

    >82

    他の物件批判でしたら、他でやってください。
    迷惑です!
    ここの購入者の方はこのマンションに満足してますから、他の物件についていちいち批判したりしないのですよ。

  44. 85 匿名さん

    >>82

    42の書き込みのときから、何か胡散臭いと思ってましたがやっぱりという感じです。
    普通エレベーターなどより、もっと大事な事を気にしますよね?
    非常に不自然さを感じます。
    他の物件批判をしたり、問題発言の多い方ですね。何が目的ですか?

  45. 86 匿名さん

    85さん
    この物件が気になって気になってしかたない人たちがいるようです。以前他の物件の掲示板にここの書き込みがコピーされ、批判されてるのを見かけました。購入者や購入検討者になりすまし、なんとか悪い印象を持たせようとしているのかもしれないです。お隣のフォレストも被害者だと思います

  46. 87 物件比較中さん

    他物件を批判するのって、買いたくても買えなかった人が僻んでるか
    他物件と比較してここをよく見せようとするデベさんか・・・ですかね。
    フォレストってお隣?
    隣もセキュリティちゃんとしてるのに入ったの?
    そんな批判しちゃうのってやっぱりデベさんか。

  47. 88 匿名さん

    秋葉原の駅ビルのことが発表されましたよ
    https://www.mir.co.jp/./uploads/20080116170730.pdf

  48. 89 匿名さん

    安いから買いたくても買えない人なんていないんじゃない?
    ここは20代の方でも十分買える価格だと思うけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    プレディア小岩
  50. 90 匿名さん

    89さん
    「買いたくても買えない人」じゃなくて「買う気を無くすような悪い評判を書き込む人」がいるんです

  51. 91 匿名さん

    90さん
    ちょっと表現が違ったかな?「購入検討者が買いたくなくなるように、わざと悪い評判を書き込む人」がいるようです。

  52. 92 匿名はん

    うーんよくわからんけど、
    もっと建設的な話をしていきたいね。

  53. 93 匿名さん

    プロバイダの話をぶり返すようでもうしわけないのですが
    ネットマークスBBというのは、
    NTT東日本のBフレッツのプロバイダなんですか?

    営業さんもよくわかってなくて・・・というより聞いてもよくわからなかった
    パンフレットによれば部屋まで光ファイバくるようなことも書いてあって・・・
    いまいちネット環境がどうなのかよくわからない
    まさか、ADSLということは無いだろうし。。。。

    詳しくわかる方がいたらおしえてください

  54. 94 入居予定さん

    93さんへ:

    ネットマークスという会社がNTTのBフレッツ回線を引き込む工事を行い、さらに管理費に含まれるプロバイダとしてメールアドレスを与えたりするようです。内覧会時に部屋の配電盤下に光ファイバの端末機器があるのを見ました。そこからネットワークハブを経由して各部屋に100Mbpsの有線LANが敗戦されています。

  55. 95 入居予定さん

    94です。訂正:

    >各部屋に100Mbpsの有線LANが敗戦 => 「配線」(笑)

  56. 96 匿名さん

    >>94さんありがとうございます。

    質問なのですが、
    光ファイバの端末機器があって、
    各部屋にネットワークハブを経由して各部屋に100Mbpsの有線LANが配線されている。。。。
    ここでいう各部屋というのは、自分たちの部屋(例えば3LDKの部屋全部)ということですよね

    プロバイダが選べないのはちょっと残念ですが、Bフレッツの料金も高いようですし
    プロバイダ代が管理費に含まれるというのはいいかもしれません

    余談ですが、プロバイダをネットマークス以外にする場合って
    その分管理費が安くなるんですかね。。。。

  57. 97 入居予定さん

    アクセスラインがBフレッツであればISPは自分で選べます。
    ネットマークスのISPサービスであれば管理費に含まれるので
    余計なお金がかからないということになります。
    しかし、光電話やVOD(動画配信サービス)など+αのサービスを要望する場合は、
    必然的にネットマークス以外のISPで契約する必要があるでしょうね。
    メールとインターネットのみの利用であればネットマークスでも十分だと思いますが、
    速度の話はまた別の話で、Bフレッツ(恐らく1Gbps)をPCKの住人でシェアすることになるので、
    約900世帯が同時に利用すれば(実際にはあり得ないですが)遅いと感じるでしょう。

    PCK内部の構成がどうなっているかは不明ですが、恐らく安いL2スイッチから各戸に
    スター型で配線(100BASE-TX)され、各戸にさらに安いL2スイッチが置かれ住居内の各部屋に
    スター型で配線されていると思われますので、スピードは期待できませんね。
    L3スイッチで集約され、各戸に1000BASE-TorTXで配線されていればかなり違いますが。。。

  58. 98 契約済みさん

    オフィシャルページに以下の記述がありますね。
    隣の図を見れば、プロバイダも選択可能であることがわかります。


    ■合計最大2Gbpsの高速光ファイバー回線
    「パークシティ柏の葉キャンパス 一番街」では光ファイバーによるFTTHネットワークを構築。各住戸まで最大100Mbpsの光ファイバーを2回線用意した高速インターネット環境を実現しています。

    ※ FTTH(Fiber To The Home):大容量のデータ通信が可能な光ファイバーを各住戸まで敷設したシステム。

    ※ 月額使用料は定額(管理費に含まれます)。

    ※ Gbps・Mbpsの数値は通信速度の理論値です。

  59. 99 購入検討中さん

    以前、浦安の物件と同じプロバイダのことで話題になっていましたが、98さんの記入いただいたないようからいうとこのマンションのネット環境はストレスないレベルということなのでしょうか?
    あまりこのあたり詳しくないのでご教授ください。

  60. [PR] 周辺の物件
    ピアース西日暮里
    プレディア小岩
  61. 100 匿名さん

    浦安の話は、特定のユーザが異常な通信(P2P使用&ウイルス感染によるブロードキャストだっけ?)を発生させたためであり、通常の使用方法であれば、おそらく問題ないレベルだと思ってます。

    一人の使用方法によって、ほかの人にも迷惑がかかることを認識して、正しく使用していれば大丈夫かと・・・。

  62. 101 契約済みさん

    98です。
    追記します。

    現状は十分に高速なインターネット環境だと考えています。
    (私の推測です。実際には住んでみないとわかりません。)

    個人的に気になるのは、将来的な点です。
    将来、インターネットで動画を見ることが一般的になったりして、
    2Gでも回線がひっ迫してきた場合、速やかに回線が増強されるか
    という点です。


    >97さん
    各戸までの配線は、100Base−TXでは配線距離の上限が100mで
    上階層まで届かないため、光ファイバー(100Base−FX)を
    使っているのでしょう。
    あと、各戸まで1Gで配線すると、一部の人に回線が独占されそうですので、
    各戸まで200Mの方が良い気がします。
    L3スイッチに関しては、詳しくないのですが、集合住宅で使うメリットって
    あるのですか?

  63. 102 匿名さん

    あっ? それ気が付きませんでした。 全体では1G+1Gで、2Gなんですね。
    各住戸は2回線なんですね。 実際の住戸では、各部屋に回線別にネット端子があるのでしょうか?
    全体の集合ルーター以後で振り分けているんではないんですね。
    1号回線が混んでるのか、2号回線がトラブル停止中とかって、分かる仕組みなんでしょうか?
    ややこしくないでしょうか。

  64. 103 匿名

    回線話は初めての書込みの者(素人)です。

    マンション全体で100M光×20回線=2G(2000M)
    各住戸の情報盤まで100M光の2芯(2回線)×1
    2芯の内訳
    ネットマ−クス×1(プロバイダーは左記オンリー)
    自分でNTTにBフレ申込(ネットマ−クス以外のプロバイダー用)×1

    住戸内の情報盤の下にBフレ申込用の回線スペースが
    あります。空洞になってるスペースと追加設備
    用の未使用の穴がありましたよね。
    自分でBフレを申し込んだ場合はメディアコンバーターや
    工事費+プロバイダー等のBフレの毎月のラニニングコストなど個人負担です。

    素人なのでわからないんですが、2芯のうちの1芯しかつかわない場合
    (ネットマークスしか使わない場合)は100Mを50Mしか使わないという事?(←そんな事ないですよね)
    それとも、2芯のうちの1芯なんだから、1芯しかつかわない=100Mを使ってること(←そうですよね)
    (実際はそんなスピード出ないのはわかりますが理論値という事で)

    50住戸×2芯×200(1000住戸÷50住戸)=2G(2000M)の計算式で正解であれば
    50住戸で1光(正確には住戸に来てる2芯=2光)共有。

    ネットマークス単体で1光(1芯)です。
    ネットマークスだけだと2Gの内の1Gだけで、、、1Gがもったいないなぁーというか
    マークス以外用に1Gがあると建設的に考えた方が良いのでしょうかね?

    一般的解釈だと、自己負担Bフレ利用者数<ネットマークス利用者数=ネットマークス遅い<Bフレ早い

    オフィシャルページに自由にプロバイダーが使えるようなイメージ(有料だがBフレ使えば○)
    選択可能なプロバイダーが管理費に含まれているようなイメージ(×)
    各住戸で100M×2回線使えるようなイメージ(マークスとBフレを同時に使えれば○)
    インターネットシステム概念図=住戸内であるかのようなイメージ(マークス=管理費込み、Bフレ=自己負担)

    詳しい方に聞きたいのですが,ネットマークスのプロバイダー次第ですが書込みの設計自体はいかがな感じだと思われますか?

    素人なのでわからないのが下記です
    2芯の同時利用可能?
    ネットマークスとBフレ同時利用可能?
    可能な場合は各部屋へのUTP配線(情報盤→各部屋)はどうなるの?

  65. 104 匿名

    各住戸(管理費含む分)にはメルアドは2つまでが管理費込み分だと思います。

    少し古い情報なので今は変更されているかもしれませんが、毎月オプションとして1アドレス追加が210円(最大5アドレス、1アド10MBまで)、3アドレス追加パックが480円、Webスペース10MB単位追加315円最大50MBまで、グローバルIPが525円、050のIP電話504円+VoIPルータリース504円、レンタルサーバ(オリジナルドメイン)1260円〜って感じ予定みたいです。光電話はBフレ契約しないと無理なので050のIP電話で月1000円程度ですね。
    どうなんでしょうか?

  66. 105 入居予定さん

    各住戸の情報盤まで100M光の2芯(2回線)×1とありますが、
    恐らくそれは光ではなく、メタル配線だと思います。
    光を各住戸まで引くとなると膨大な費用がかかりますし、
    それを受けるスイッチの値段も高価なものになります。
    今の時代Cat5eということはないと思いますが、Cat6メタルケーブルで各住居まで配線し、
    100BASE-TX(全二重通信なので100M×2)で利用できるのではないでしょうか?
    それからISPですが、BフレッツであればPPoEで2セッションまで利用可能
    つまり2つのISPに同時に接続することが可能です。

  67. 106 匿名

    各住戸まで光がきてます(自分の目で見てきましたので間違いないと思います)
    ISP→NTT→マンションのライブラリ棟室→A〜E棟弱電盤管理室→光2芯で各住戸毎情報盤(メディアコンバーター・光終端→HUB)→(メタル配線により)→各お部屋へ
    メタル配線は残念ながらCat5eです。
    1芯→ISPネットマークスのみ
    1芯→Bフレ (PPoEで2セッション=2つの異なるISPも可)
    2芯同時利用が可能かどうかが素人的には理解出来い状況です。

    販売側が不利になるので住人がISP選択可能(Bフレ)=それは有料だとの記載がホームページにありません。
    管理費込みでネット可はBフレのISP選択可能という意味でなく、ネットマークスISPだけだよ!という事でありその費用はブラック項目であり、ネットマークスを利用しようが不利用であろうが管理費に組み込まれているのでネットマークス分を不払いできないという住人には不利益な事です。
    本来はネット費(ネットマークスISP分)は管理費からはずし,各住人が自己負担でISPを選択出来ないとおかしいです。それこそネット使わない人にとっては無駄な費用だし、管理費も安くなるはず!!

    しかし残念ですが商売がうまく成り立っています。
    ●三井→施行、販売売上だけでなく住人からの管理費の一部で三井の管理会社がランニングコスト収入
    ●ネットマークス(元々は三井施行会社資本)→三井へのインフラ整備売上だけでなく住人からの管理費の一部でランニングコスト収入

    余談ですがTV回線についてはネット用光とどの程度
    共有されているか不明ですが、TVアンテナは無くマンション入口まで光で供給されます。
    スカパー光→NTT→マンションのライブラリ棟室→マンションのどこかでONU→(メタル配線により)→各住戸へ
    マンション入口までは光ですが各住戸へはメタル配線だと思います。
    アナログ、地デジは管理費込み
    他の有料チャンネルはBフレ同様に自分でスカパー光へ申込し毎月のランニングコスト有料(別途チューナー)

    ITマンションというのはランニングコストがかかりますね〜。

  68. 107 購入検討中さん

    プロバイダ選べずに管理費込み・・・って詐欺でしょ。これは納得いきませんね。しかも同族つながりって。こういうことを日本人は声を上げて主張しないとですよ。

  69. 108 匿名さん

    >107
    何が詐欺なのかよく分からない。
    何もここに限ったことではなく、最近の大型マンションは
    全てそうです。

    コンセントにLANケーブル挿すだけで、モデムもルーターもいらずに
    格安で高速インターネットができるのでいいじゃないですか。

  70. 109 匿名さん

    2セッションは使用者のパソコン側の設定によるところが大きいので、「可能ですが設定等が必要」というのが一般的な回答です。
    別々回線がそれぞれ別なプロバイダに繋がっていて、2セッションすること事体は、INS64時代からあることです。(64+64=128の2Bではなくて、です)

    管理費に含まれるインターネット接続利用料金は、ネットマークス。
    使っても使わなくても取られる管理費は変わらない。

    未確認、よくわからないことは、
    もう1回線は、Bフレッツで決まりなのか。 例えば、USENとか別な光回線もあるけど。
    Bフレのマンションプランも、一般的には速度はあまり出ないようです。5000〜7000円も余計に払っても納得できるかは使ってみないとなんとも言えない。
    ネットマークス、Bフレ、どちらも固定IPは可能なのかどうか。

    マンション設備として、テレビの回線は別の線を引くことが多いです。
    光だからって何でもかんでも一緒にしちゃうとトラブルがあったとき全滅ですから。
    何かの影響で他に不具合が発生しても困るし。(テレビの高調波がネットに影響とか)

    単独電話でわからないのは、各戸にメタル線が来ていなければ、ISN64は使えないので、光電話になるのでしょうか。
    光電話もネットのトラブルで使えなくなる事故が以前によくありましたので、不安が残ります。

    光電話になってしまうと、ヤフー電話の人と無料通話できないとか不満はあるけど、どの回線でも同じでしょう。

  71. 110 匿名さん

    >可能な場合は各部屋へのUTP配線(情報盤→各部屋)はどうなるの?

    各戸の情報盤に、(1芯)ネトマのハブと、(別の1芯)Bフレのハブが付きます。
    2台のハブを1回線にまとめるマイサーバーを設置して、2セッションの設定をする。
    マイサバから各部屋は普通に1本のラン。

    実使用上はどうなるかというと、101号室でネトマだけの使用で60Mだとすると、
    102号室は2セッションで130Mになったりする。(ネトマ60+Bフレ70)(あくまでも例です)

    ほかに、無線ルーターの設置(パソコン用と、ゲーム機用と分けて2台)や、共用プリンタの設置や、共有ハードディスクのホットスワップとか考えると、結構なことになりますね。

  72. 111 匿名さん

    あの。。。。

    せっかく色々と調べて書いていただいているのはうれしいのですが、
    私から見ると、専門用語が多すぎて意味不明の言葉にしか見えないのですが・・・

    結局どういう事なのか簡単に説明していただけるとありがたいです。

  73. 112 匿名はん

    何もここに限ったことではなく、最近の大型マンションは
    全てそうです。

    って
    何をわけわからんこと言っているんですかね。すべてって、プロバイダ選べるとこはあります。
    こういう書き込みはデベに多い。

    しかも柏の葉の世帯数で高速インターンネットができるって?だからパークシティ新浦安がフォーカスされたんですよ。あちらの例では環境は最悪です。それを知っていて同族つながりを購入前に「どこかわかりません」っていうデベの行為はまずいでしょ。

  74. 113 匿名はん

    あの・・・。
    どこが悪いというよりも結果どんな事が起こりうるのか教えて頂けますか?

  75. 114 匿名さん

    インターネット環境が悪くなるってことではないでしょうか?例えば動画のダウンロードが時間がかかる、サイト閲覧時の画面UPが遅い、ヤフオクでオークション時の秒単位の攻防中に反応遅く負けてしまうなど(←これはちょっとくだらないかもですが)かなり単純にいえばこんなとこですかね。

  76. 115 匿名さん

    モデルルームの室内にあったように、各戸の情報盤はやたらとデカイです。一般の方は驚く方も多いと思います。
    109、110は方法であって、普通の人ができるレベルじゃないです。
    結局は簡単に言うと、インターネットはネットマークスの回線だけで使ってみて、不満がなければそれでよい。 ということになります。

    ネトマ全体で1Gを997戸で割ると、実は1メガ。 速度測定でそんなことはないけどね。
    安全を見越して、別な光回線を引いてるわけ。 Bフレッツね。 

    本当はさ、ルーター室の各戸配線の接続換えだけでできるんだから、ユーセンとか入れてもいいのにね。
    (ルーター室に新たに、光回線1Gを引いてもらって、主回線ハブを入れる)
    約1000戸÷2ギガでもどうでしょう。

  77. 116 匿名さん

    業者入れるたびに専用のスペースは必要だわ基本料金払わにゃならんわで大変だけど。

    つか、複数業者入れるならHUBだけでネットワークは構築できないし。
    マンション用にネット管理者置く?

  78. 117 匿名はん

    ここの防音効果はどの位なんだろう・・・
    ピアノの音も気にならないかなぁ?

  79. 118 入居予定さん

    ネットワークに詳しい方が多いですね。
    皆さん、一流企業でネットワーク技術者かなんかされてるんですか?
    私は素人なので、大変心強いです。

    ところで、素朴な疑問なのですが、パークシティ柏の葉近辺のBフレッツの速度はどれくらいなんでしょうね?
    ベストエフォートなので、NTTから遠かったりした場合は、場所によっては10メガくらいしかでないって聞いた事があります。
    柏の葉はどうなんでしょうね??

    115さんの理論でいくと、パークシティ柏の葉周辺で10Mぐらいしかでていない場合は、1部屋あたり100Kになるって事ですかね・・・

  80. 119 物件比較中さん

    2次6期って・・・売れてないんだなぁ。どーしよう。掲示板見るたびに考えさせられます・・・。

  81. 120 匿名さん

    >119さん

    売れている、売れていないで判断するから考えるのでしょう。
    貴方が住みたいかどうかで判断したらいかがでしょう?
    違った見え方をすると思います。

  82. 121 物件比較中さん

    ここって「売れてない」という書き込みがあると必ず>>120みたいな脊椎反射レスがあるよね…


    まあ「駅近」だし、モノも悪くない、住んでて満足できると思うけど、
    ららぽやらキャンパスやら発展途上の地であることを強調して「厚化粧」になってるのも事実。
    おまけにマンションブームのピークに売り出したから、
    それだけ価格とのミスマッチがあるのよね。だから売れ残る。
    4月以降、値下げは必至だよ。まあ、半年後、一年後に判るよ。

  83. 122 匿名さん

    >121

    120ですが、私みたいなポジティブな意見を記載すると>>121のような脊椎反射なレスがあるよね・・・

    私はララポートやキャンパス駅の記載はしていないですけど?

    ただ側面を変えて見れば違った見え方がすることを記載しただけです。

    値下げ必至だの、半年後判るだの、貴方の予想だから別に何を記載しても良いですし、匿名の掲示板だから、責任があるわけでもないですが、評論家まがいのレスは荒れる元だから止めてもらえませんか?

    なお、貴方のレスは矛盾していますから、ご指摘しますけど、「住んで満足できるマンション」は売れ残らないのですよ。

  84. 123 匿名さん

    しかしどうして121のように「柏の葉」を発展途上と捉えるのかわからないな。確かに柏市の中で柏の葉は新しく拓かれた街だからそういう言い方も出来ると思うけど、柏市自体がすでに充分拓かれた街だから、車や電車で10分、15分も行けば何でも手に入るわけで生活する上で何も不自由は無いですよ。新線沿線の未開の地というのは本当に何も無い所に線路を走らせた所のことで、生活の基盤が整うのに何十年もかかる「未開の地」というのはそういう場所を言うと思います。ららぽーとにしてもまだまだ住民のニーズに充分応えてないとは思うけれど、とにかく駅前に住民が住みだしてないわけだから、これから、って感じではないですか。
    それよりTXはすごいですよね。駅前にまだ住民が張り付いてないのに開業2年目ですでに開業時の倍近い乗客数になっているんですから。これから茨城、千葉と住民が増えてくるわけで、これからの乗客増が楽しみです。でも通勤ラッシュがひどくなっているから車両数が増える今年の秋までは急激に増えてほしくないかな(笑)

  85. 124 入居前さん

    この調子だと東京延伸は間違いなさそうですね。

  86. 125 入居予定さん

    >>119さん

    第2期6次の登録は明日からなのに「売れてない」ってどういうことでしょう?
    なお、B棟は今回が最終分譲だそうです。

  87. 126 契約済みさん

    B棟これで最終ですか。
    C棟も残りわずかと聞いてますので、今販売しているA〜C棟は全て完売になりますね。
    21年3月竣工のD・E棟はこれから販売開始ですけど、販売開始を待っている方もいらっしゃるでしょうね。

  88. 127 契約済みさん

    HOME'Sの千葉県マンションランキング年間第2位の支持があったそうですよ。ちなみに1位はお隣の阪急物件です。阪急は関西では高級マンション扱いですからね。うーん柏の葉1位になってほしかった。住まいサーフィンでは千葉県物件では1位ですからそれで満足しましょう。
    TX1番マンション、1番住みたい駅になってほしいですね。三井さんららぽーととパークシティのテナントだけは何とかおしゃれな物にしてください。

  89. 128 匿名さん

    ここって、柏の葉公園まで足を運ばないと、子供が遊べる公園(砂場・滑り台等)がないですよ
    ね?ちっちゃくてもいいから、すぐ近くに公園があると助かるのですが。。。

  90. 129 物件比較中さん

    121だけど、120(122)と123は、もう少し落ち着いたら?
    いい物件だって言ってるじゃないですか。
    ただ、価格がミスマッチだから計画よりも売れてないし、市況も悪化してるから
    このままだと値下げがくるよ、って言ってるの。
    >>119で悩んでる人が居たから、そう書いたまでですよ。

    >>122
    >「住んで満足できるマンション」は売れ残らないのですよ。
    住んで満足できるけど価格設定がミスマッチな為に売れ残ってる物件はたくさんありますよ。
    あと、ららぽや大学キャンパスの話はここの良い特徴として挙げたまで。
    あなたに対するレスじゃないのはちゃんと読めばわかるでしょうに。

    >>123
    >「未開の地」というのはそういう場所を言うと思います。
    あの…、未開の地なんて一言もいってませんが。
    私は良い意味として『発展途上』と書いてるのですが。
    そんなことを勝手に書き込むのは、あなたの方こそ柏の葉が「未開の地」であると、
    心のどこかで思っているのじゃないですか?
    私はこれから造られていくとても楽しみな街だと思っていますよ。

    ここは検討板ですよね。馴れ合いは住民板でやったほうが良いんじゃないですか?
    検討している者としていち意見を述べたら、良く読みもしないで、荒れる元だから止めろとか、
    書いてもいないことをさも書いているかのように非難するのはいかがなものかと。
    だから「脊椎反射」って書いてるわけですよ。


    まあ「あなたの言い方にも問題がある」とか言われるのがオチでしょうけど。

  91. 130 匿名さん

    銀行も郵便局も交番もないんだから、発展途上に間違いないでしょう。
    デベも10年かけて街造りしていくって言ってるんだし。

    123の話だと、ここはこれ以上開発されなくても良いことになっちゃう。
    それは困るよ。現状は不便すぎる。

    幕張や浦安もあそこまでいくのに10年以上はかかってるんだし、
    時間かけても開発は進めてほしい。通勤ラッシュもないくらい住民が
    増えないなら、逆に困るよね。

  92. 131 匿名さん

    ここは都内へ通勤しているDINKSに一番向いてる物件だとおもう。

  93. 132 匿名さん

    幕張や浦安もあそこまでいくのに10年以上はかかってるのだから
    今後の経済と人口減を考えると少なくとも20年以上でしょうね。

  94. 133 匿名さん

    >121、129

    120ですが「住んで満足できる物件」とは、価格も含めてでしょう。
    貴方は1万円の価値しかないものを10万円で買って満足できますか? 出来ないでしょう。
    価格がミスマッチしているなら「住んで満足できる物件」では無くなるのですよ。
    「周辺環境」しかり、「物件の良さ」しかり、それらの価値と価格がマッチして初めて「住んで満足できる物件」ですよ。
    人に「落ち着いて」という前に、貴方も落ち着いて良くお読みになって、お考え下さい。

    更に、私は貴方が意見を言うことは勝手です。とお断りしているはずです。ただ、貴方の予想に過ぎないことを言い切るのはいかがかと思ったので「荒れる元ですよ」 と記載したのです。(匿名掲示板だから何を書いても別に良いでしょう、と思われるなら、どうぞ)

    わたしも、119さんが「売れ残り」で悩まれているから、違う見方があるとレスしただけなのに、
    それを「脊椎反射」だと記載されるから、貴方のレスもポジティブな意見に対する「脊椎反射」とお答えしたまでです。


    しかも「脊椎反射」だと記載しているのは >121であって、私の>120のポジティブレスに対するものでしょう。
    にも拘わらす、>129の「だから「脊椎反射」って書いてるわけですよ。」って話の流れがおかしいです。
    貴方が、>122>123で非難(?)された後にこのレスに対して「脊椎反射」と記載をしているなら話の流れが分かりますが・・・

  95. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
カーサソサエティ本駒込

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
カーサソサエティ本駒込
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツつくばみらい(ツクミラ)
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸