>>442
>数カ月前に営業担当者に見せてもらった賃料査定表では、もっと高い数字出てました。
営業担当者が見せる賃料査定表ってのは、物件価格を正当化させるために物件価格から逆算しただけの資料ですよ…。何の目安にもなりません。
ここはよく「割安ですよね」みたいな投稿が見られますが、結局「柏」の物件ですから。
都内5000万円台の部屋と比較して4000万円台は安いと飛びつく人が多そうですが、
実際には柏3000万円台の物件を4000万円台で買わされてるだけ。
結局「柏」の物件です。
でも、「柏」の物件で、駅隣接のマンションってこれまでありました?
マンションはロケーションが一番重要だと思うのですが、「柏」の物件ということで
全てひとくくりできるのですか?
不動産ってそんな単純な世界なの?
上の月19万っていう設定は、2年で追い出されるという条件だからでしょう。
2年で出されるかもしれないのに、敷金・礼金で4か月分。
将来出てくる賃貸の家賃設定はもっと高くなるんじゃないですか?
どういった方が柏の葉で30坪の賃貸を借りるんでしょうか?
まさか都心勤務の方じゃないですよね。地元企業関係?
大学はあるけど、国立大の教授でも高給取りではないから、子供がいるとこんな家賃は不可能だろうし。
家賃補助のある大手勤務なら広くてちょうどいい高層階で向きもいい!自己負担半額で借りられたら最高です。
そもそも100のお部屋は賃貸に向いてないので、最初から賃貸に出すなら100は買わないでしょうが
停まってないよ!じょこう運転さ。
日曜は停まってたよ。そんなに長時間じゃないけど。
まあTXだって停まることはあるんだから、あまり過信しない事だね。
土曜日曜共、子供二人がそれぞれ出かけましたが、TXは遅れはあったもの特に問題なく走っていたようです。HPには運休してると書いてありましたが停まっていたのはわずかな時間で本人達には全く影響はなかったようです。一方常磐線、武蔵野線は長時間運休が続いていたため大変だったようです。JRはどこかの事故以来慎重になり、運休する風速のレベルを下げたため以前より停まる率が上がりました。列車も昔より高速化軽量化したので何処の鉄道会社も風には弱いと思います。特に今回の風は異常でしたからまともに動いていたのは日頃から速度が遅くて列車が重い京成くらいではなかったのかな。その中でTXは頑張った方だと思います
TXは、耐震性も安心です。免震支承標準化。橋梁橋脚も重厚です。
昨年7月の台風のときも動いていましたね。高架だから水害も少ない。
シームレスレールで静かで、速い!
コスト高いのは仕方ないでしょう。
東京駅延伸までは、必要ないと思いますよ。
つくばの研究学園駅周辺が物凄い勢いで開発されています。2年半前、だだっ広い土地に駅だけしかなかった風景がびっくりするくらい変わっていました。今後も二つの研究所や新市庁舎、交番、ショッピングセンターが建設されるようです。あちらは自動車の走行試験場だかを潰して駅にしたわけで、ゴルフ場を潰して駅を作ったここと似たような環境です。でも開発速度が違い、少々羨ましいです。ま、あまりテンポの早い開発は弊害が起きる気もしますが、柏の葉ももう少し頑張って欲しいです
http://blogs.yahoo.co.jp/totoro123131/MYBLOG/yblog.html
http://www.aurora.dti.ne.jp/~mrkei/tx/050823/050823.htm
そうそう。
460が言っているように京急はハンパなく強い。
TXが悪天候に強いわけではない。
普通なだけだと思う。
たぶん、止まらない遅れないではなく、いつかは起こりうる暴風・豪雪・人身・対物などの長時間の電車運休時に柏の葉は1線しかないつくばエクスプレス利用の方々がどういう方法・手段で都心へ向かうのか?という純粋な、建設的な意見を求めているのだと思います。
これから入居する方、検討している方にとって知りたい情報ですよね。京葉・京成・総武・京急・常磐 VS つくばとなっているのは間違いだよ。
私も京葉・京成・総武・京急・常磐 VS TXっていう議論はナンセンスだと思うけど、う〜ん・・・でも、1線しかない駅を利用してる人も多いんじゃないかな? そういう人たちはどうしてるんだろう?
結局1線しかなければどこかの駅までタクシーかバスで行くしかないのでは?
これが嫌だったら都内に住むしかないのでは??
ちなみに、たしか柏の葉付近だと、国立がんセンターとか柏の葉公園あたりから東京駅に行くバスもありますよ!
466さんのコメントが正しい答え方では。
路線比較ではなく、その場合どうすれば良いかの知識やルートを答えてあげれば荒れない。
あらゆる疑問を紐解いてあげればいいのです。プラス材料もマイナス材料受け入れて比較すればいい。自慢ばかり、否定ばかりは荒れる元です。
柏駅で降りて、バスで柏の葉キャンパスまで行けばいいんじゃない?
結論から言うとTXは止まりにくいけど、このスレッドは脱線しやすいということで。
469さんの現実的な意見を聞いて、「柏の葉は1線しか利用できない」という現実を
目の当たりにして、購入検討中の人はそれをマイナス材料ととらえ、購入者はちょっと
ショックを受けたということ。
マイナス材料にもショックにもならないと思うが?
・JRは、終電で止まった場合は、JRがタクシー代出してくれる。
TXなどの私鉄はどうかわからないけど、たぶんタクシー代出してくれると思う。
(若干、希望的観測あり)
私は、そうなった場合はタクシー代を会社に請求できるから、気にしないけど。
・柏駅からバスでマンションまで行けるのだから、一切手段が無いわけでもない。
バスという手段があるだけ、恵まれている。
(私の住んでるところは、電車が止まったら徒歩orタクシー以外に手段が無い)
そもそも、今まで多少の遅延はあっても止まってないのだから、年に1回あるかないかのことでいちいちショックとか受けてたら、身が持たないよ。