千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安マリナテラス」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 日の出
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安マリナテラス
匿名さん [更新日時] 2009-02-24 22:01:00

プラウド新浦安の重要事項説明での言葉どおり?野村不動産の新プロジェクトが動き始めました。

先週、工事がはじまりました。
社宅に居住している方たちがいる中での工事、なかなか大変なことも多いと思いますが、これからどう進捗していくのでしょう?
周辺マンションでは地中40〜50メートルまで杭を打ったりしていますが、
ここではさすがに無理?低層だから必要ない?
価格帯はどのくらい?

などなど、いろいろお話しましょう。


【物件正式名称がすでに決まっているためタイトルを変更しました(副管理人)2008.4.20】



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安マリナテラスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-06-24 21:38:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安マリナテラス口コミ掲示板・評判

  1. 541 匿名さん

    私は専門家じゃないのでネット、本などで確認してもらいたいですが、ざっと説明します。ラーメン構造は柱と梁で強度をもたせます。その分、鉄筋コンクリの量が少なくすみ壁や天井が薄くでき、開口部も広く取れます。時には、床がたわまないようにスラブ強度を鋼線でもたせたりしています。中高層マンションでラーメンは使われます。例えると、マッチ棒で構造を組み立てていく感じです。一方で壁式構造は天井、床、横の壁で強度をもたせます。従いまして、鉄筋コンクリの量は多く、天井、床、壁が分厚くなり、強度、遮音性、断熱性がでます。欠点は開口部が不自由になる点です。低層マンションで壁式は使われます。例えると、マッチ箱を積み上げていく感じです。地震には壁式の方が強く揺れにくくなると聞きます。ブランドある立地で高級な低層マンションになると、たいがいはスラブ400程度のがっちりした壁式構造でできています。私的には、お値段もはりますので、マリナーゼ(笑)のような立地でもスラブ400の壁式にしてもらいたかったですが。

  2. 542 匿名さん

    気になったので平面図みると半地下に見えないんですが…むしろマンション敷地自体がこんもりしてるというか。錯覚でしょうか

  3. 543 匿名さん

    一生懸命ネガキャンしてるだけですから、気にしない方がいいですよ。

  4. 544 検討中さん

    マンションの敷地平面図をよく見ましたか?

    確認してから半地下だとおっしゃるようなら、よほど勉強不足なのでしょう(笑)

    申込が始まり、倍率表が張り出されていたので確認しましたが、1階は結構人気。

  5. 545 匿名さん

    >>542
    通常、マンションの設計時には敷地外への排水を考慮して勾配をつけるので、敷地を若干こんもりさせます。
    現地周辺を歩いてみればわかりますが、この地区のマンションも大抵そうです。

    この物件の問題は、敷地自体はこんもりしていてもそれを掘り下げたフロアがあることであって、
    これを事業者がきちんと認識して排水対策を施しているか否かが重要なポイントです。
    (半地下のデメリットは排水以外にも挙げられていますが、ここではおいときます)

    「ネガキャンだから気にしない方がいい」を信じる人はまさかいないでしょうが、
    いずれにしても自己責任ですから、くれぐれも慎重にリサーチのうえご判断された方がよろしいかと思います。

  6. 546 匿名さん

    欲しくてしょうがないけど、申し込めない事情の有る方が一生懸命なんじゃないですか。
    色々と思惑有るようでしつこくて鬱陶しいですね。
    営業にも聞かずにここで書いてるようなのは、検討者とは思えないので相手にするのは止めておきましょう。
    1F申し込んだ方は気分がわるいでしょう。
    思慮に欠けますね。

  7. 547 匿名さん

    ときどき「営業に相談してみよう」とか「営業にも聞かずに」という人が出現しますが、営業は文字通り営業が仕事です。
    営業に聞くことも必要ですが、言うことを鵜呑みにするか、自分自身で裏を取るか、あくまで自己責任で。

  8. 548 匿名さん

    私は営業さんに質問して回答を得ましたが、ここは営業さんも見てますよね。内容をここで書くとやりとりから個人が特定されてしまうリスクがあるのでご勘弁ください。
    どなたか営業さんがここで説明すれば話が早いんじゃないですか?営業さんならここに書き込んでも個人が特定されるリスクはないはずですから。

  9. 549 匿名さん

    営業のいう事を鵜呑みにするなとか、さもインチキセールスマンのようにいう人がいますが、何の為に自己責任、自己責任と異常な程粘着するのかな。
    やっぱり売れて欲しくないんですかね。
    早く申し込んだ方がいいですよ、1階は結構人気でしたよ。

  10. 550 匿名さん

    548さん
    この掲示板まるまる信用出来ないのは周知の事実。
    買う気があるなら当然自分で営業さんに聞けばいいんじゃない?
    皆さんそうしてますよね?
    ここで何か書いても揚げ足取られるだけだしね。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ミオカステーロ南行徳
  12. 551 匿名さん

    最初は期待していたけど、まあ、正直言って調べれば調べるほど欲しくなくなりましたよ。簡単に完売する物件なら543や546のような輩はあらわれないでしょう。しかも200戸もない物件で。みなさん、マンションが基本的に好きでこういう場で率直に話せるので掲示板に参加しているんじゃないのかな。だからどんな意見でもみなさんで楽しみながら掲示板に投稿しましょうよ。

  13. 552 匿名さん

    >まあ、正直言って調べれば調べるほど欲しくなくなりましたよ。
    >みなさん、マンションが基本的に好きでこういう場で率直に話せるので掲示板に参加しているんじゃないのかな。だからどんな意見でもみなさんで楽しみながら掲示板に投稿しましょうよ。

    欲しくないけど楽しみながら投稿って、自分はネガキャン大好きですってことですか?
    迷惑な人だな、購入者の気持ちを考えなよ。

  14. 553 匿名さん

    >>552
    どこの物件のスレでもこういった議論になりますが、ここはオープンな板であることをお忘れなく。
    すでにこの物件を購入された方は、もはやここを見る必要はないでしょう。気分を害するならなおさらです。購入者専用掲示板も作れますので、そちらへどうぞ。

    それにしても、買えない人がどうとか無知だとかネガキャンだとか…今夜は恥ずかしい書き込みがやたらと出てきますね。同一人物であることを祈ります。どちらが「迷惑」か、火を見るより明らかです。

  15. 554 匿名さん

    散々品の無い事を書いておいて、別人に成り済まし正論を吐くというのはよく有るパターンですね。

    オープンなのは結構ですが、お手柔らかに。

  16. 555 匿名さん

    考えてください。第一に、欠点がなければ誰もあなたのいうネガキャンはできませんよ。欠点を指摘されて耳障りなのは購入者ではなく、別の人でしょう。ここの掲示板は名前の欄がたくさんあるように、いろんな人が参加します。物件をほめちぎる場でもありません。これだけ情報化社会なのだから、長所、短所は自分で判断すべきでしょ。第二に、住まい探しなんだから楽しくやりましょうと言っているだけです。第三に、購入者はポーッとなっているのだから、あなたの言うネガキャンは耳に入らないから心配ご無用ですよ。仮の話ですが、ここが竣工しても完売できずに高洲のプラウドみたいになる方が購入者からすると迷惑な話ですよ。特に値引きされるのは購入者からするとあなたの言うネガキャン以上に嫌なんじゃないの。

  17. 556 匿名さん

    >ここに限らず野村は広告費にコストがかかっているから、その分他はシャビーなんでしょうね。よって広告につられる層しか**にならんわけだ。だからこそヤンキー好みのセンスなのだね。そもそもプラウドって名前も取手とか木更津とかのヤンキーが好きそうなチーム名ですよね。

    幼稚なネガキャンやめましょう。

  18. 557 匿名さん

    来年の4月以降に、マリナの掲示板が高洲のプラウドの掲示板のように、居住者と値引きを成功させたいお客さんと営業マンさんとでバトルが繰り広げられないことを、購入者さんのためにもお祈りいたします。まー、私は、結局ここを見送ることにしました。理由は、京葉線の将来性のなさ、浦安市もこれ以上の発展は期待できない上に年金暮らしが増加する街、埋立地、緑が少ない、駅遠く面積狭く半地下、立地も閑静さが希薄、間取りと設備仕様が満足できず、値段が10%ほど高いと思う、東京駅の乗り換えつらい、浦安の海公園が砂浜もなく寂しい感じ、などです。私は隠居の身なのでしばらく沖縄で暮らすことにしました。しかしながら、マリナの売主野村さんと施工会社竹中さんの企業力はたいしたものですから会社員の方にはリスク少なくいいんじゃないでしょうかね。7000万円を切っている部屋も多いし。子育て世代にはそれなりに満足できそうじゃないですか。

  19. 558 匿名さん

    金額からして永住希望の人が買うのだろうが、十数年後に駅近の公団立替があったら、そのころ古くなっている駅遠の新町地区は・・・。確かヨーカ堂も20年位の賃貸と記憶しているが、自分が年取ったころに撤退なんてことにはならないかな。かといって今から築30年のエステートに住むのも抵抗あるし。一応徒歩圏内の日の出なら大丈夫だろうか?

  20. 559 匿名さん

    長い目で見るとマンションは駅から徒歩10分以内で購入すべき。
    それ以上遠いなら、賃貸で十分です。

  21. 560 物件比較中さん

    新浦安の駅近ならば、ほかに検討する場所が沢山出てきてしまいますよね。。

  22. 561 匿名さん

    >>559

    ずいぶん古い考えですね。
    団塊ですか?

    毎日徒歩10分も歩くよりバスの方が便利だったりする人もいます。

  23. 562 近所をよく知る人

    開発なんてほとほと古くなってやっと話が出る物で、中町だっていつかは再開発されるでしょうし、その後は新町もそういう時が来ます。でもどちらも大きな区画でドーンとリニューアルされるから、いつもどこかが新しくて新浦の街並の価値は継続されて行くはずです。
    入れ替わりの無い街なんてありませんから、新浦を出て行く人も有り、また転入して来る人も有りでしょう。
    海とインフラの魅力はかわらないですよ。

    新浦の若い世帯って新浦に実家が有る人多いんですよ。
    サンコーポや旧公団に実家が有る人とか沢山います。
    鮭じゃないけど、結局新浦に戻ってくるの。
    マンション買うなら新浦でって人が多い。
    だから新浦JrのまたJrも、たぶん大人になって他所の土地に住んでみて、やっぱり買うとなったら新浦で選ぶんだろうね。
    それだけ住みやすいって事でしょう。

  24. 563 ご近所さん

    明海のディズニースタッフ用マンションに知人が住んでいます。彼女はこの辺りは母国アメリカ西海岸のような雰囲気があって、大好きだと日頃から言っています。外人の友人・知人との話のなかでも、新浦安に住むのが夢だと皆さんおっしゃるそうです。

    また同じコミュニティとなる日航住宅の人々も、皆さん本当にすてきな人ばかりです。その奥様もきれいで上品な人が多いですよ。

  25. 564 購入検討中さん

    562さん、

    >でもどちらも大きな区画でドーンとリニューアルされるから、いつもどこかが新しくて新浦の街並の価値は継続されて行くはずです。
    入れ替わりの無い街なんてありませんから、新浦を出て行く人も有り、また転入して来る人も有りでしょう。

    から資産価値的にみて逆にマイナスになるとも考えられないでしょうか。つまり、現在は駅から遠くへ遠くへの開発のため、(貨幣価値の変化は別にしても)古い駅近マンションでも一定の価格・人気を維持していますが、逆に駅近の再開発が始まれば、駅遠マンションの価格・人気はそれ以上に下がってしまい、寂れてしまうことはないでしょうか。
    大きな区画の方がきれいな町並みであることは間違いありませんが、都内のように小さな立て替えのほうが、他マンションの影響による浮き沈みは少ないのではないでしょうか。

    自分が生きている間は、新町の再開発を見ることはないでしょう。また、10年以上も先のことで、投資目的でもないのですが、やはり将来も資産価値や周囲の活気は大きいほうがいいです。その点、マリナは駅距離・商業集積・バス停の数でギリギリセーフかなとも考えていますが。

  26. 565 うむうむ

    昨日から申込が開始されていますが、倍率はどんな感じなんでしょうか。
    どなたか見にいかれた方いらっしゃいますか?
    6,000万前半の2階を検討しています。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    ユニハイム小岩
  28. 566 購入検討中さん

    私も迷っていますが、どうなのでしょうか?
    すぐに売り切れるような気もしませんね。
    どなたか現状がどうなっているか と 売れ行き予測していただけませんか。

  29. 567 匿名さん

    検討中の者としては、確かにどんな倍率か知りたいですね。
    結局、1階は購入しても大丈夫なんでしょうか?

  30. 568 物件検討中さん

    今日もマンションギャラリー行きましたが、1階人気です。

    だいたい平均2倍ちょっとって感じ。

    私も1階の概要を聞きましたが、敷地外よりも地面は50センチ高くなってます。

  31. 569 匿名さん

    地面って、、、庭の地面じゃないですよね?
    そうならば、マイナス70センチで
    結局床面は敷地外より20センチ低いってことになりますが。。。

  32. 570 568

    だから、平面図みてくださいよ。
    一階のフローリングが敷地外よりも50センチ高いんです。
    庭がそれよりも70センチ高いので、庭は敷地外と比べると120センチ高い。

    どう考えたら敷地外から20センチ低くなるんですか(笑)
    もし勘違いでせっかく気に入った物件を見送ってしまうというのは、すごくもったいないですよ。

  33. 571 物件比較中さん

    570さんって、営業の方ですか(笑)?

    569さんとのやり取りの内容ですが、それは図面を見ればわかるとして、
    でも何故、庭が敷地外と比べて120cmも高くしてあるんでしょうか?

    直接、営業さんに確認しても的確な回答を得られなかったもので・・・

  34. 572 匿名さん

    なにかありそうですね。

  35. 573 匿名さん

    親切な>>570さんも営業扱いされて気の毒に。
    凄く分かりやすく説明されてるのに、なんで分からないのかそっちの方が疑問です。

    >>571さんは何が納得いかないのか分からないけど、庭に盛り土をしているメリットは十分理解出来ますよ。
    盛り土をしたおかげで、地表のレベルを0とした時、庭のレベルが0より高い方が一般的にプライバシーや外部からの視線をブロック出来るメリットが有ります。容積率の関係で床と庭のレベルが違う事になったのかもしれませんが、同じレベルに作られたよりも庭のレベルを高くした事に逆に配慮を感じますて好ましいです。
    1階のプライバシーに関してはかなりいい仕事していると思います。
    実際に住んでみれば、このちょっとした配慮のメリットが良く分かると思いますよ。
    戸建てを建てる時にも盛り土をして庭を高くする方がよりプライバシーを確保出来ますが、盛り土にもお金がかかるので気のきく設計者でないとそういうアドバイスはもらえません。
    営業に聞いても納得いかないなら、そういう人はわざわざ1階を選ばなくていいんじゃないですかね。

  36. 574 物件比較中さん

    573さん
    ご丁寧にありがとうございます。
    営業の方に聞いたのですか?
    こんな説明は、MRでしてもらえませんでしたけど(笑)
    うちは1階を検討しているわけじゃないのですが、空いていれば、他の階にします。

  37. 575 購入検討中さん

    昔の公団団地もそのように盛り土をした庭がよく付いていましたね。
    確かにプライバシーは保たれていました。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    サンクレイドル津田沼III
  39. 576 匿名さん

    >>570
    >庭は敷地外と比べると120センチ高い。

    さらに庭先にはきっと目隠しの樹木が植えられますよね。
    これで完全にプライバシーは守られるでしょう。
    結果として、一階はすばらしいじゃないですか。

    あやふやな情報を鵜呑みにして、部屋選択の判断を間違える人がいらっしゃると不幸なことです。

  40. 577 周辺住民さん

    バルコニーと専用庭が、フラットでないのは、プライバシーを守る為なんですか?
    使いやすいかどうかは、別問題なんですね。

  41. 578 匿名さん

    「プライバシーを守るため」に決まっているでしょう。
    住宅建設時の常識だと言えますが。。

    ↑こういう天の邪鬼な人もいるのですね。。残念!

  42. 579 物件比較中さん

    部屋選びは、事前情報の取捨選択は難しいですよね。
    特にこういう匿名掲示板だとなおさらです。
    私も、高洲のプラウドを当初考えていたときには、
    事前情報を真に受けていたのですが、竣工済みの部屋を
    見たら杞憂に終わりました。
    ただ、マリナテラスも思っていたより値段が安く出ているので、
    大いに検討しているのですが、こちらは図面でのみ判断しなければ
    いけない要素が多くて難しいところです。

  43. 580 匿名さん

    プライバシーを守るためなら塀なり生垣なり作ればいいだけですよね。
    プライバシーがどうのと言うのなら、1Fの床レベルはその庭よりもさらに高くするのが当然ですよね。
    1Fの床面をその庭より低くしてわざわざデメリットの大きい半地下にする理由にはならないでしょう。

    そもそもプライバシーとか何だとか関係なく周りの土より床面が高いのが普通でしょ。
    普通の戸建でも40cmは地面より床が高いのになんでよ。
    大和や積水とかで建てたら土より50cmは高いですよ、湿気やゴキブリなどの害から家を守るためですよね。

    コンクリートって屋上防水などもするように本来は水を少なからず通す素材ですよね。
    そもそも水で固めた隙間だらけの材料ですから。
    半地下部分は屋上同様に防水処理をするのでしょうけど、その処理は何年くらい持つのでしょうか?
    また、メンテナンスはどうやるのでしょうか?
    土に埋もれている部分は再処理に手間がかかりそうですが、詳しい方いらっしゃいませんですか?
    10年保障とかがあったとしても地盤沈下やその他不手際などでヒビが入ったら終わりでしょうけど、そこらへんもどうなんでしょうか?

  44. 581 匿名さん

    580さん、

    >>570さんが、
    >だから、平面図みてくださいよ。
     一階のフローリングが敷地外よりも50センチ高いんです。
     庭がそれよりも70センチ高いので、庭は敷地外と比べると120センチ高い。


    ...と、説明されています。半地下の話は誤報らしいですよ。

  45. 582 匿名さん

    少なくとも庭が部屋より高かったら、庭の水と湿気は部屋に影響しますよね。
    少なくとも庭に対しては半地下でしょう。
    ほんとなんでこんな構造にするんだか。
    風呂は1418で超狭いし。
    どうやってプラウドすればいいんだよ!

  46. 583 匿名さん

    やはり当初の予定通り8000万円以上にすればよかったのでは?
    無特徴なマンションになってしまった感がありますね。

  47. 584 匿名さん

    もともとの発想は「同じ土地に少しでも戸数を増やし単価を安く」ということから始まって、そのために4階建てにするにはと工夫を重ねた(悪知恵を働かせた?)結果なのでしょうね。

    平面に掘ったのでは浸水などの心配があるが、嵩上げしていればその心配はないし、それをプライバシー保護とという名目で高くしてるといえばイメージも落ちにくいしと。

    うーん、金がからめば本といろいろ考えるもんだ。これは半地下なのか、そうでないのか?浸水という意味では安全なのか、そうではないのか?このような半地下でも湿気は多いのか?

  48. 585 匿名さん


    とても上手くまとめています!
    このままそっくり野村さんに聞いてみよっと。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  50. 586 匿名さん

    なんで宣伝チラシに掲載されている部屋は全部1Fなの?
    (最近送られてきたやつ、登録受付中の)

  51. 587 匿名さん

    最近三次元で考えられない人が多いって聞いてますが、その典型なのかな。
    図面が読めないだけじゃなく、人の話も理解出来ないんですね。

    理解してる人は皆、トンチンカン発言にかなり引いてますよ。
    なんか疲れるけど、図面見れば分かるようにここは地下じゃないです。
    仰るように床レベルで庭を繋げて塀を作れば、数十センチ土台を高くした、よく有るパターンで出来ると思います。
    でもそれじゃ1階のプライバシーは余り無いですよ。
    近隣でいえば、パークシティの1階はよく有るパターンで作られていますね。

    イメージしたらここの1階の造りと、よくあるパターンとどっちがいいか分かると思うが。
    出来てみないと分からない人には何言っても無駄だろうけど。
    浸水云々湿気云々、この造りなら特別問題ないと思いませんか?

    >もともとの発想は「同じ土地に少しでも戸数を増やし単価を安く」ということから始まって、そのために4階建てにするにはと工夫を重ねた(悪知恵を働かせた?)結果なのでしょうね。

    こう言う事言ってる自体、元々どういう考えでこのスレ見てるのか想像つきます。
    3階建てだったら戸数少ない分、管理費跳ね上がりますよ。

    図面も読めない、レスも理解出来ない、ケチだけ付ける妙な人が増えると、このスレも見る気なくなりますね。
    ここも高州のプラウドと同じ粘着族の餌食かな。
    残念だけど最近さもしい感じの人多いね。

  52. 588 匿名さん

    新浦安・新町の新築マンションは残り3つだけですからね。
    どうしても欲しいけど手が出ない人はいくらでもいるでしょう。
    前にも誰か書いていたけど、高洲プラウドくらいの値段から
    都内検討者も沢山流れてきているようだし、元々、新浦安
    に強いこだわりあって、パークシティグランデの抽選落ちた
    ような人は焦るばかりでは・・?

  53. 589 匿名さん

    3階建てだったら戸数少ない分、グロス価格が跳ね上がりますから商品として成り立ちません。

    プライバシー確保の観点からは、高洲のプラウドの1階は道路から近いのにあまりにも丸見えで、同じプラウドでも整合性がありませんが、
    マリナテラスのような第一瞬低層住宅専用地域で高さ制限12mの敷地では、階高を確保しつつ4階建にするために1階を掘り下げるのは「よくあるパターン」です。

  54. 590 匿名さん

    1ヶ月弱のごぶさたです、マリナイースト限定で来春入居希望の者です。
    いろいろリサーチしつつ営業さんと何度か対話する中で、マリナテラスの長所・短所の見極めや、近隣築浅中古マンションとの相対比較はほぼ完了しました。
    一方、「マリナテラスが竣工する来春には、近隣の築浅中古は坪160万円台まで下がる」という私の予測(期待)がかなり現実味を帯びてきています。

    国土交通省「地価LOOKレポート」(H20.4.1〜7.1)
    http://tochi.mlit.go.jp/tocchi/look_rep/lookreport20080820.html

    新浦安については、総括コメントの中に「個人のマンション需要、デベロッパーのマンション開発需要が低下しているため、地価動向は下落傾向」とあります。この傾向が突然変わる要因は特にないので、マリナテラスと近隣中古との相対的な価格差は来春までの間にますます広がると予測しています。
    私には第1期で申し込む切迫した理由(どうしても欲しい間取りがある、等々)は特にないので、やはり年明けまで待って、本物件の売れ行きと、中古の状況を見極めながら比較して決めたいと思います。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
ガーラ・レジデンス松戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
オーベルアーバンツ秋葉原
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 千葉県の物件

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸