ここ検討している方いますか。
千葉みなとがもっと栄えてくれるといいんですけどね。
こちらは過去スレです。
ブランズ千葉みなとオーシャンフロントの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-07-12 14:31:00
ここ検討している方いますか。
千葉みなとがもっと栄えてくれるといいんですけどね。
[スレ作成日時]2007-07-12 14:31:00
ここってマルハンの真後ろのマンションですが、全住戸が居住用になるんですか?それとも下層階が店舗で、例えば3Fぐらいから上が居住用になるんですか?
下のほうだとマルハンの駐車場が目の前に迫ってしまい、景色が見えないと思うんですが・・・。
近くに住んでおり購入を検討していますが、気になる点があります。
①前がパチンコ屋のマルハン。環境としてはどうかとは思います。
②工場の臭いがながれてくる
③風の強い日は海風、臭いが気になる
現在、そういった内容も含めて考えております。
ただ、今回駐車場は自走式ですし、駅からも近いので便利かと。。。
検討中の方いませんか〜?もっともっと活発に意見交換がしたいです(#^.^#)(とは言っても、まだ販売開始してないので意見の出しようがないかも知れませんが)。
今は何もない場所だけれど♪、これから色々できてくるのではないでしょうか?斜め前の賃貸マンションはもうあらかた出来上がってますね。それから駅の右前にも店舗兼賃貸マンションが、そしてその前にはワシントンホテルもできるようです。雨水処理場の上階にはコミュニティセンターが移転するらしいです。
それはともかく、近くにスーパーのひとつでもできると何かと便利なんですけど・・・。
あとは目の前のマルハン、気にならないといったらウソになりますね〜、去年はここの景品交換所で強盗事件も起きたし。ただし、気にしだしたらキリがないってのも事実だし。みなさんどう思いますか?
周辺住民です。ですが現在の住居は賃貸のため、マンション購入検討中です。
この辺りはほぼ毎日といっていいほど風が強く、窓を開ければ砂が入り部屋がザラザラになります。カーテンはベタベタしてくるし、網戸を拭けば雑巾は真っ黒になるし・・・我が家は共働きのため洗濯物は部屋干しなのでいいのですが、外に干すことに少々抵抗があります。
海の近くであること・工場の噴煙の影響は覚悟しなくてはなりません。
駅近で自走式駐車場という点はよいと思います。あとはマルハン駐車場がありますので、高層階でないとキツイですね。
というわけで、我が家はこの物件はパスです。
MR見てきましたよ。
間取りも設備も可もなく不可もなくでした。
あの地域での平置駐車場はプラスポイントだと思いました。
東急だけに価格も強気でしたよ(予定価格でしたが)。
立地は海近ならではのメリットデメリットあるでしょうが、
窓は全て二重サッシでよさそうでした。
あのマンションからの眺望の先はまだまだ空き地だらけで、
何が建つか全然予想つかないそうです(マルハンの先からポートタワーに向けて)。
千葉みなとエリアの魅力は人それぞれだと思いますが、
眺望を優先順位で考えるなら、あの値段を出して
その後の再開発で景観が変わったときに納得できるかどうか・・・。
昔からの千葉みなとエリアを知っていると、そこで迷ってしまいました。
買い時の千葉みなとの時代は終わったのかなぁ〜なんて思いました。
あまり参考になってないですが、一個人の感想です。
千葉みなとの物件は今までの状況を知っている方(特に価格)は買いにくいでしょうね。しかし駅近物件ということを考えると手ごろな価格だとわかる人は買えるでしょう。
千葉みなとがこれからどうなるのかは未知数ですが、少なくともこれ以上不便になることはないですし、駅近で美術館や海のある公園が近くにある物件ということで評価する人は多いと思われます。
ちなみに千葉によい中学校が少ないように思われますが、だれかご存知の方は教えてください。
19様
>そんなに以前は安かったんですか?
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/times/news211.htm
千葉マリンコートは同じ駅前再整備地区内のマンションなので参考になると思います。
千葉マリンコートは坪単価136万円、それ以前に竣工のマンションは
坪単価120万円台以下だったようです。
>今でも割安感はありますが・・・。
今、割安感のあるマンションは全て駅から遠い物件ですね。
それでも他地域と比較すると千葉みなとは安いですね。
今の自宅から遠いので気になっているのですが見に行けない状況です。
金額的にはどうなのでしょうか?できれば上層階希望です。
かなりお高いのでしょうか。周辺のマンションに比べて高級感があるとか、その辺りはどうですか?
マンションを買うときは周りの環境も重視したほうがよいかと思われます。
ちなみにスーパーは少し遠いけど、モノレールに乗ればすぐにそごうのデパ地下の美味しい食べ物が買いにいけますよ。
私は環境重視でここが良いと思っています。
モノレール・・・そごうまで徒歩15分程度なので毎回190円払う気には自分はなれませんが、雨の日や疲れた時は便利でしょうね。
近くのマンションに住んでる人が、地盤のせいかよく微妙な揺れを感じると言ってました。
中央のわりに平日も休日も閑散としていて雑踏はありません。
ひたすら流通トラックのエンジン音だけが響くそうです。
空気はJFEの距離と潮風の向きを考えれば十分粉塵は飛んできますよ。
高級感とかも特別感じないですけど・・・。
あの辺、車だとやたら信号多いし。混むし。スーパー遠いし。風強いし。
生活するならハーバー・ライネス周辺が便利そうですが。
すいません、物件を批判するつもりはないですよ。
立地やブランド的にいい物件じゃないでしょうか。マリンコートには眺望はかなわないでしょうけど、24時間工事してるポンプ場の隣のマンションや、空気悪い国道沿いのマンション群よりはずっとよさそう。
都会から流れ着いたマンションに地方田舎都市千葉のいいところがくっついた感じで雰囲気が好きな人にはいいと思います。
新千葉人には魅力的。旧千葉人には憧れか二の足踏むかの二極化になりそう。ま、人それぞれだけど。
この近くに住んでますけど、古いマンションの高層だけどそんなに揺れたりしませんよ。音も気になりません。やっぱり今より、駅に近いところと言う点でここのマンションはいいと思います。街並みも今のところきれいですしね。道路にしても357を挟んで南側は道もすいてて車が本当に使いやすいですよ。信号もそんなにひっかからないけどな・・・。のんびり散歩も出来るし公園も多くて本当に住みやすいですよ。
駅近物件は希少性があるところです。今も徒歩10分ほどですが駅まで歩くのはやっぱり億劫です。都内やモノレールだと一駅の距離ですからね。ここでも駅から15分も歩けば一戸建てが買えますよ。ちなみに、強いて言えば明和地所がブランズの北側に土地を持っているのでいつか出来そうな気もするのであせることはないでしょうが・・・。
今のところ一応検討中です。
マリン住民です。
千葉みなとに住んで半年ですが快適ですよ
千葉へはモノレールよりバスだと100円で行けます。
買い物は徒歩圏内ではコンビニが駅構内とマリンのセブンイレブンがあります。
スーパーはベルクスとカワグチが歩けば15〜20分、ベルクスへはマリンから無料バスもあります
私は車があるので利用したことはないですが自転車さえあればアリオなんかも近いですよ
30さん同様に揺れを感じたことは一度もないです。
欠点をいえば春〜夏には工場の粉塵は飛んできます。今は風向きがかわったのかほとんどとんできません。おかげで毎日掃除する癖がつきました。夏に2回ほど悪臭がしました。赤潮てやつです。
29さんのいわれるような車の混みは道を選べばほとんど感じません。
流通トラックのエンジン音は特に聞こえません。土日のポートパークのイベントの音(太鼓とか?)は聞こえますが。
どんな音がしようともペアガラスであれば気にならないと思います。
何より海浜幕張が勤務先の身としては駅近がこんなに楽だとは思いませんでした。この半年で京葉線が止まったのは台風の時の1回だけです(その時は京葉線以外も止まってました)
千葉みなと西口側はこれからが楽しみですね、海側に港やレストラン、公園もできるようです。
海っぺたの土地に分譲マンション建設中の看板が立ちましたね。
駅からはちょっと歩くし、あまりにも海に近いのでどうかなと思いますが。
何か立つとは思ったけど、まさかあそこにマンションが建つとは思いませんでした。
詳しい情報知ってる人いますか?
私はブランズ千葉みなとの1期販売で登録し申し込みも終えました。7階以上だと朝日・西日も当たっていて日当たり良好です。(自分の目で確認してきました。)風が多少強く感じますが海に近いので仕方ないですね。マリンコートの前には飲食店ができるそうですし着実に千葉みなとは変わろうとしていますね。パチンコ屋がネックですが自分の理想を言っていてはキリがないですし。値段的にも立地等総合的に合格と言えるマンションではないでしょうか。
稲毛海岸に住んで約20年、高浜地区マンション在住のサラリーマンです。
中古でマンションを購入し15年が経ちました。もっと広いところに住み替えを考えていますが、
手頃物件は駅から遠い。ブランズ千葉の駅4分は魅力です。
電車に乗って稲毛海岸までたったの4分間。稲毛海岸と千葉みなとの距離は完全に埋める事が出来る。パチンコ屋は確かに将来要注意ですが、駅4分ならしかたがなし。
それに食品・生活用品のお店は、時間の問題で建つでしょう。
稲毛海岸も少し前まではマリンピア以外は空き地が目立つ地域でした。幕張ベイタウンも同様。
海浜地区はどこも殺風景から始まります。
駅近、海近でやはり魅力的物件に思えます。ただし子供さんが小さい方は、商業地域でもあり少々不安ですね。家族が駅を利用する大人家族向きに思えます。
ハーバーの吸気口には大げさな装置がついていて、
そんなに空気が悪いのかなという印象を持ったという方が
いましたけれど、こちらの環境はどうですか?
工場地帯から離れている分、ハーバーよりはマシなんでしょうか?
空気の悪さは、千葉みなとあたりじゃどこも同じじゃないでしょうか。
うちは、空気が悪くても国道沿いよりはいいんじゃないかと、
かなり前向きに検討中です。
駅近、価格と納得できましたし。
港と公園が新しくできるのも、魅力の一つです。
後は、上層階が手に入るかどうか…
空気については国道沿いの方が明らかに悪いが、千葉みなとも開発中はダンプ、トラックが多い。仕方がない。
それよりパチンコ屋のデッカイ6階建ての駐車場。
日当たりは遮るが、考え方によってはあの駐車場が防音壁ともいえる。
好みでしょうね。
海と公園に美術館。
千葉、南船橋、幕張、蘇我へのアクセスは、車・電車と共にいいし、
週末は充実しそうですね。
千葉みなとの開発は期待できないけど、前向きに検討中です。
近くにスーパーがあればここに決めちゃうのに(笑)
本日上層階の契約してきました。
千葉みなとの他の物件と比べ割高ですが、眺望、内装、駅近等が決め手になりました。
千葉みなとの開発は期待薄ですがその方が落ち着いて暮らせるのでそれもいいかなと思ってます。
あと今年の8月にマルハンの斜め向かい(海側)に5階建ての飲食店舗がオープンしますよ。
コンビニもすぐそばにあることもわかりましたし、ほっとしてます。
契約しちゃいました〜♪
現在の住まいは分譲マンション(中古)なので、売却が済むまでは安心できませんが。
引っ越しが楽しみです!荷造り始めました。
No.42さん、私も海・公園・美術館が近くにあるのっていいな〜と思ってブランズに決めました。
あとモノレールがある街って憧れです(*’-’*)
パチンコ店・工場なんて全然きになりませーん!!
それ以外ほとんど何もないところですが。。。
買い物は車で行きます。ハバレジの周辺まで行けばなにやら色々あるし。
今日もトップマートでお買い物してきました♪♪♪
こちらのマンションの方が、環境はずっといいのにね。
なぜか書き込みは少ないですよね。
でも、あちらをみていると購入者層がこことは違うのも
理由の一つかなと思います。
マンションズなどを読んでいても、あちらはとにかく
価格が安いのが一番の購入の決め手だそうです。
こことはマンションを選ぶ優先順位が違う価値観の
方々が集まっているので、あのように盛り上がって
いるのではないですかね〜。
でも、面白いのでつい見てしまいますが(笑)。
ハーバーレジデンスのことはハーバーレジデンスのスレで。
ライネスのことはライネスのスレで。
比較は各物件を十分検討した上で、なるべく脳内で。
(軽率な書き込みは荒れる原因になります。)
ハーバーレジデンスのスレの報告も必要ないと思います。
No.45さん、こちらこそよろしくお願いします♪No.44です。
巡回バス乗り場、そういえばありますね。
実はチバっ子ではないので、そうそう千葉みなと辺りまでは行けないのですが
入居したら、使いたいと思います!
それにしてもNo.47さん、人気者ですね〜(^0^)/
私もモデルルーム(ハバレジ+ブランズ)を見に行く前夜にハバレジの板を読みました。
(気が遠くなりつつも朝の6時すぎまで!おもろかった!)
そしてすっかり心はハバレジに傾いていました。
ブランズは駅も公園も近いから、価格的に手が出せないだろうしなーとあきらめていました。
モデルルームは1日で、ハバレジ→ブランズとまわりました。
ハバレジは実際のお部屋をいくつも見せてくれて、
まあ、決めちゃってもいいかなあというお部屋もあったのですが、
ブランズのモデルルームも予約しちゃったし、一応いくかと行って見たら
全然ブランズのほうが自分好みだった!!
価格を比べると、絶対ハバレジのほうが月々の支払いが楽になるだろうけど
日々の通勤のことを考えると絶対に駅から近いほうがいいし、
公園も近いし、みなとも近いし。内装の色具合が好きだし。
なのでブランズに決めちゃいました♪♪♪
これというのも、ハバレジの書き込みをしたみなさんのおかげです。ぱちぱちぱち***
(自分なりに比較できたってことです)
やっぱハバレジは線路の音がうるさかった。
わざと音楽とかかけてごまかしてたけど。
他の地域のゴー○ド○レ○トさんは音楽をあえて消して二重サッシのアピールをしてくれました。
どこも実際のお部屋に入るまではわからないでしょうが。
60さんへ、環境は良くないですよ。工場も近いし、、、、そもそも東京湾のベイエリアに環境の良い所なんてないでしょう。それを承知で自分なりに長所を見つけて暮らすのです。
1.駅から近い。
2.ゆったり出来る公園が近い。
3.海と花火の見える部屋。
4.部屋の作りが気に入った。
以上が私がここに決めた理由です。
工場が近い、千葉みなとの開発はあまり期待できない等のマイナス面はありますがブランズは明確な長所のあるマンションですよ。
59さん、私もハバレジを見ました。ハバレジも良かったけど(特に価格)やっぱりブランズ良いですね。これからも宜しくお願いします。
ブランズの皆さんは冷静で落ち着いていて、且つ煽り投稿のかわし方がうまい(笑)!
大人の対処を知っている感じがします。ここを選んで本当によかったです。
比較して環境がいいというのは、ここが単に線路脇ではないからだと思います。
ハバレジの問題をここで議論するのはスレ違いですので、あちらで解決して
ほしいです。ここはブランズを検討するスレですから。
昨日、14:30頃のブランズの日当たりです。
南西から撮影した画像になります。
4階くらいから日当たりが良いようですね。
今は9階まで建設が進んでいました。
この時間帯でこれだけの日当たりなら十分ですね。
ミハマニューポートの「ベルクス」にも価格調査へ。
一般的なスーパーと同じような価格ですね。
昨日は広告が入っていたので、色々と特売品が並んでいました。
ベルクスしか見ていませんが、今度は他の店舗も回ってみようと思います。
ちなみにポートタワー近くのプロパストの土地には、
330前後の世帯数マンションが建設されるようですね。
商業施設がこれでもう少し増えると良いのですが。
69さん、レスの流れを読んでますか?
いつまでもハバレジの話題を持ち出すのは、もうやめましょう。
向こうの問題をここで論じても筋が違うでしょう。
他人の一意見が大事な検討材料なんて、ばかげていますよ。
自分でそれぞれの掲示板をよく読んで、自分で判断する事が大事です。
それよりも、何度も現地に足を運んで自分の目や感覚を信頼して決断
する事が一番大事です。現地には行きましたか?
ハバレジもブランズもそれぞれ良い所があるんですからね。
ハーバーのことはを書くのは
筋違いという人もいるみたいだけど、
近所なんだし、当然比較になりますよね?
近所に売れ残り物件があると気になりますよ。
比較検討できるよい物件だと思いますが?
>ハーバーレジデンスのことはハーバーレジデンスのスレで。
>ライネスのことはライネスのスレで。
>比較は各物件を十分検討した上で、なるべく脳内で。
>(軽率な書き込みは荒れる原因になります。)
>ハーバーレジデンスのスレの報告も必要ないと思います
物件の比較については、56さんの提案が一番だと思います。
これ以上、ここと関係のない話で荒れさせたくないですし、
ご近所さんとも良好な関係を築いていきたいですから。
理由になってないよ。名前忘れやすいから(これも意味不明)
買ってもいないのに“契約済み”を選択するか?
訳の分からない言い訳するな。
レスの流れからしても、71あたりからおかしな事になってるなと
思っていたが、やっぱりな。
86です。
名前選択して、全画面スクロールするつもりが、その時に名前が変わってしまってたんです。
87、88は検討者さんですか、それとも契約済みさんですか?
私は素直に誤ってます。
あなたたちこそ「匿名さん」っての、やめたら。
検討の話だけしてください。
検討版ですから。
85さん
私は58さんの言うとおり検討版ですから比較したいと思ってます。
駅から近いし 商業施設ビル 近くに出来るし、パチンコ屋近くだって言っても 立地条件が他の千葉港物件より、優れていると個人的には思うので、そんなのカンケイネェ〜って感じじゃないですかね?
荒されても、堂々と無視すれば良いんでは無いでしょうか?^^;
85です
>>89=104さん
>85さん
>私は58さんの言うとおり検討版ですから比較したいと思ってます。
ずいぶん執着心が激しい方のようですね。
この状況下でも、まだしつこくハバレジとの比較を聞きたいと
言ってるのですか?何か他の目的があるように思えてなりません。
ではもう一度聞きますが、どうして「他人の意見が大事な検討材料」
なんて思ってませんと言っていますが、すぐその上の投稿で大事な
検討材料ですのでぜひ回答してほしいなどと、全く正反対の矛盾した
事を言っているのですか?
もし、色々な名前で荒らし目的に成りすましをしていて、混乱して矛盾した
結果ではないのならば、納得できるような回答をして下さい。
本当ですね。いつまでもハバレジとの話題に託けて、
ここを荒そうとするのはやめてほしいです。
繰り返しになりますが、物件の比較については、
56さんの提案が一番だと思います。
これ以上、ここと関係のない話で荒れさせたくないですし、
ご近所さんとも良好な関係を築いていきたいですから。
>>105
105さん
55,69,71,76,86,99,94です。
一生に一度あるかないかの大事なでかい買い物ですので、そりゃぁ執着もしますよ。
矛盾に取られる書込みしてすみません。
47さんのハバレジに特定した書込みに対して大事な検討材料(ハバレジも検討中ですから)であり
それ以外の荒らし的な意見に対しては大事な検討材料ではない、と言っているだけです。
ハバレジの話になりましたが
75さんの書込みで納得してます。
「ありがとう」とも言ってます。
それ以来は、もうハバレジの話はしてないですよ。
あっ!86でも出してますがこれは3物件を比較しているという報告だけです。
タバコの臭いや日照の問題もでてきました。
もう一度、現地に行って調べたいと思ってます。
お隣のマンションに現在住んでいる者ですが、検討者さんの参考になれば…。
タバコの匂いは全く感じたことがありません(真夏に窓を全開にしてたけど)。
昼間はパチンコ屋の騒音も気になりませんが、夜は窓を閉めていても聞こえる時があります。
(店内放送らしいアナウンスや、閉店追い出しの音楽など)
意外なところでは、駅前の結婚式場の鐘や音楽がわりと響きます。
スーパーは近くにないけど、トップマート・カワグチまで歩けない距離じゃないし、美浜ニューポート内のベルクス(無料巡回バス有)や、生協の宅配などを利用すれば、生活に不便はありませんよ。セブンイレブンも便利だし。
110さん、ありがとうございます。
私も現地に行った時、パチンコ屋のタバコの臭いは感じませんでした。
千葉みなとは工場地帯近くですし、当然空気は良くないと思いますが、
高速沿いの排気ガスや線路沿いの線路が削れて鉄粉が飛ぶような
心配もないし、環境に関してはまだマシかなと思っています。
何よりも駅が近い事、公園もすぐそばだし、部屋自体が気に入りました。
ただ、昼間は全く気にならなかったパチンコ屋の騒音が夜は聞こえる
事があるんですね。大体何時ごろまで聞こえるのでしょうか?
これでも見たらhttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN3/bosai/tsunami/tokai.htm
セントラルポートちばの区画整理で京葉線沿いの防潮堤と同じ高さにかさ上げされてるよ。
115さん。
パチンコ屋は定期借地です。この数年ではないにしろ、将来的にはどうなるか全くわからないと営業の方に聞きました。仮にマンションが建った場合、同じくらいの高さのマンションを立てることは可能なようです。
商業地域?なので建物内に商業施設が入る場合は容積率が緩和されて
大きな建物が建てられるみたいですよ。MRの人が言ってました。
だから、パチ屋が建てなおすときに、ただのマンションではなく
商業施設が入ったマンションだったら大きな建物になるかもねってことだと思います。
規制も随時変わっているみたいなので、その辺はMRの人にきちんと聞いたほうが
よいかもね。
間違ってたら申し訳ないので、違ってたらどなたか正解をお願いします。
眺望重視で高層階買って数年後お見合い部屋ってパターンですね。
重要事項説明で出てくると思うけど・・・
商業地で全面が駐車場だったり貸店舗だったりは、
まずマンションが建つと思っていて間違いない。
商業地域ですから、その辺りは十分考慮のうえ契約しました。
そのリスクよりも、駅近の利便性が勝っていると思っているからです。
眺望も周りの環境変化により判りません。ですから低層階にしました。
ただそうだとしても駅4分は変わりません。
このマンションはキッズルームなど無く、シンプルな大人向けに感じます。
125さん
ありがとうございます。
よかった!
ちょっと噂で聞いたもんで・・・。
花火が見える物件として子供達にアピールしてたもんですから。(汗)
私は駅近なら花火はどうでもいいんですけど。(笑)
No118さんへ。 116です。ブランズと同じくらいの高さ建物は可能と営業の方に聞いたと思います。こちらから聞かないとデメリットについては営業の方は教えてもらえないと思いますので、疑問に思ったことは聞いたほうがいいと思います。
私は駅から近いという利便性を重視してブランズに決めました。マルハンの場所が初来的にはどうなるかわからないことと、ポートタワー近くに高層マンションが建つことを考えたら、高層階ではなくても中層階にしてオプション品を付けることにしました。
123>
「数年後お見合い部屋とか、まずマンションが建つと思っていて間違いない」とかたいして不動産のことも知らないのにわかったような書き込みするな!!!
一般的にパチンコやスーパーとかは定期借地か定期借家で15〜20年契約なのに数年後にマンションが建つわけないだろ。
それに契約終了しても土地のオーナーは継続してパチンコ屋に使ってもらい賃料収入が欲しいんだよ。あの駐車場と店舗解体するのに億単位の金がかかるの知ってて言ってるのか。
マンション建てれば誰でも儲かるという時代は終わってるよ。
かつてここは”みなとみらい、神戸ハーバーランドに続き3番目のウォーターフロント開発と
言われてたと思いますが、今もこの構想は生きているのでしょうか?
パチンコ屋があるという現実と当初思い描いていた構想とのギャップ、まさに雲泥の差ですね。
みなとみらいや神戸ハーバーランドにも1棟建てのパチンコ屋があるというのなら別ですけど。
それとも最初から構想の内だったとか?
私のマンション選びのポイントとして漠然とですが街の雰囲気だったり、具体的には生活利便性とかありますが、
ここは再開発地区であるにも関わらず、街の将来像がまったく見えない点がマイナスになってます。
今は不便でしょうがないとしても、この先どうなるのか?どうしたいのか?がまったく分からないエリアですね。
みなさま。
神戸ハーバーランドへは行ったことありませんが、みなとみらいへはよく行きます。
ゲーセンあるし、パチ屋みたいなものじゃないですか。
最近再開発された有楽町にだってパチ屋あります。
千葉みなとのマルハンはそんなに下品な店構えではないので、
マルハンであるうちは問題ないかと思います。
遅れましたが128さん、お返事ありがとうございました。118より。
124です。
隣がパチンコ屋でも将来マンションが建っても、そんな先のどうなるか判らないことを心配してもネガティブな事を想像するだけ。何が建っても駅近は変わらないし、何よりブランズはマンション敷地が広い。周辺との距離が保てる事も有利だ。唯一問題は将来の日当たりでしょうか?稲毛海岸のベイマークも商業地区で道路沿いにすぐ部屋があるけど、やはり10年経っても人気です。
> 実際の客層はわかりませんが、周辺にたくさんある老人施設の娯楽場としてパチ屋は
> あってもいい派です。
こういう考え方もあるんですね。
老後の余暇として公園の散歩ばかりでは退屈でしょうからパチンコ屋があるのも納得、と思えてきました。
だったら場外馬券売場、船券売場などもあってもよさそうですが規制がありそうですね。
通勤圏内で千葉みなとも候補なのですが、新築にこだわっていると立地に難有り物件が多いので
築浅の中古も視野に入れて考え始めました。
でも他のみなさんの意見も参考にいろいろ考えてみます。
ベイマークとは敷地規模から全然違うでしょう。ここそんなに敷地に余裕ありましたっけ?この物件は上層階ならOKですが、何をいっても中層以下は将来的に不安有りますよね。マルハンの会社自体はつぶれなくても不採算の店舗閉鎖は有るでしょうし。
確かに ここは駅からも近くいい物件だと思いますが、これからの千葉港の発展次第ではもっとよくなるでしょうね。発展すればですが・・・
近所の稲毛海岸や海浜幕張のような感じになったら凄いと思います。
今後に期待して買うのもいいかもしれませんね。
千葉港のマンション建設の数はすごいですよね〜
建設予定地の看板がまだいくつかあります。
これだけマンションが増えて住民も増加傾向にあるなら、当然の様にこの辺の地域は発展していくのは当然の様に思いますがどうでしょう?
建設予定のマンションは以前より増えましたね。
ですが千葉みなと自体の物件の売れ行きはどうなのでしょう??
近隣のマンションはかなりの数が売れ残っていますし、
マンションが増えても入居者が少ないんじゃ、逆にゴーストタウン
のようになってしまいますね…。
ここのマンションは良いだけに、千葉みなとの将来性に不安があり
迷ってしまいます。
せめてもう少し工場地帯が離れてくれてたらよかったんですけど…。
2期が終わって、あとは魅力の少ない低層部分や高額な高層階残っているようです。
このあとが難しそうですね。
1期から残っている先着順受付の部屋も結局2期が終わっても残っているようですから。
駅近で魅力ある物件ですので、条件の悪い部屋の多くは賃貸になるのではないかと
予想しています。空き部屋だらけになることはないと思います。
もう少し良い部屋が残っていたら申し込んだかもしれません。
比較対象から外れつつあります。
価格と間取りのバランスの良い部屋に申し込めた方は良かったですね。
稲毛海岸駅のマリンピアと付近のPAT稲毛 千葉港〜稲毛海岸の間の線路沿いにあるミハマニューポートリゾート 蘇我のアリオ 千葉駅のソゴウ 海浜幕張のシネプレックスやメッセ&球場と、おおざっぱに こんな感じ?
ついでなのでお知らせ看板見てきました。
しかし、うろ覚えなので正確ではないかもしれません。
ご自身でご確認願います。
地下1階、地上22階
高さ69.01m
店舗、住戸
総戸数 335戸
竣工 平成22年3月
22階建てで335戸、敷地の広さも相当なものでしたから
余裕ある配置になりそう。駐車場は平置自走式でしょう。
一部ではまだ倉庫街のイメージです。
が、私も行ってみて事実感じましたが、市役所からポートタワーへ伸びる道などは、公の建物やホテルが多数あり、他には無い重厚な印象も感じました。千葉みなとの再開発でどうやって魅力ある街づくりをして行くかでしょうね。最近は計画が決まると早いから見ものです。
千葉みなと周辺物件を昨年末から検討している者です。
最近気付いたたのですが、
JFEの煙ですが、
・冬場は煙が木更津方面へ
・暖かくなってきた最近は幕張方面へ
流れてます。
幕張方面へ流れている途中にブランズがあるのですが、臭い等どうなんでしょう?
そんな事を検討比較にするなら他の地域を検討しみればと言われるかも知れませんが、
ブランズが捨てがたいので。
>ただ春〜夏は窓を開けていると床が真っ黒になります
>ベランダの手すりや網戸もです
これって…相当な影響受けてるってことだよね?
床が窓を開けてるだけで真っ黒なんて、都心の高速沿い位でしょ。
床がそれだけ汚れるということは、もちろん人間の鼻の穴や肺も
同じように真っ黒ということだよ。
しかも工場の煙って、何が含まれてるか分からないし…。
小さい子供とかいる人は、よくよく考えたほうがいいと思うよ。
165です。
表現が大げさですいません。
もう少し詳しく説明します
真っ黒というのは目に見えて真っ黒でなく
拭き掃除した時の雑巾が真っ黒になったり裸足の時に足の裏が黒くなったりです
なので皮脂汚れか強風で空き地や海の砂が舞ってきた程度に思ってたのですが冬には
そのようなこともなかったので工場の煙だとおもってましたが
167さんのいうように匂いがしないてのは工場の汚れじゃなく
風向きで砂汚れで黒くなっていただけなのかな?
どう思いますか?
匂いは赤潮の時に匂いました
家の中より線路沿いの平和会館の交差点のとこが
かなり臭かったです
記憶にあるのは2回くらいだったかなあ
JFE近くに現在住んでいます。砂汚れなのか工場の煤煙なのかわかりませんが、黒い汚れは確かにあり住み始めた頃は気になりましたが、今は慣れたせいかあまり気にせずにブランズに決めました。駅前の魅力の方が私は勝りましたので。
175さんへ
173です。
どのタイプもほとんど上層階は販売済みになっていましたが、Fタイプは他のタイプより価格が高いからなのかはわかりませんが、残戸数は多かったです。 あと1Fもほとんどのタイプが完売していたような気がします。
1階の人気ってなぜ??これから何十年と住むのに窓あけてもバチ駐の壁しか見えず日も当たらず。防潮堤がなく高潮で台風きたら床上浸水が心配で寝てられない。でもそれ以上に契約者にはメリットあったんですよね。まあ買ってくれて感謝
1階は確かに前が駐車場なのですが、植え込みが少しある分緑が見えるかも。あとテラスも2階以上の部屋のバルコニーより広いからいいのかもしれませんね。2階、3階だったら1階の方がお得な気がします。
考え方にもよりますが。。
最近の日当たりを見てきましたが、午後3時の時点では1階にも日はあたってましたよ。
防犯面だけクリアなら悪くない気もします。
今日オプションの説明で久々MRを訪れましたが、結構売れてましたね。
どこか忘れましたが、上から下まで全部埋まっているタイプもあった。
低層階も結構埋まっていました。人気だね。早く契約して良かった!
マリンコート1階住民です。
1階は、ウィンドサーファーなどに人気なのでは、庭にボードをおけるし、通常のマンションでは、
ボードを置くスペースはなく、塩出し(水洗い)もできません。
マリンコートでも、1階にもウェットが干してありますよ。
駅近で、平置き駐車場や庭付き物件はありません。
通常駅近くは商業地のため、建蔽率80%、容積率400%まで、建てられます。
マリンコート、ブランズも、これに当てはまります。
しかし、千葉市が、千葉みなと駅周辺の商業ビル建設を考えていたため、
マンションが建つと、商業ビルになりませんので、マンションを建てる場合は、
容積率を180%にする規制を掛けました。
サンクタスのように1階に商業施設をいれた場合は、400%の容積率の利用が可能になります。
つまり、マリンコート、ブランズは、商業地でありながら、田舎の一戸建てと同じ
容積率で建てられているため、駅近でありながら、平置き駐車場となっているわけです。
この様な立地は、他にありません。
問屋街のマンションは、400%で建てられているため、駐車場は機械式だと思います。
マリンコート、ブランズの敷地には立替で、今の倍以上の建物を建てることは、可能です。
将来、千葉みなとが栄えて、商業ビルに立て替えれば、今の倍の床面積権利が出来ますので、
その半分と等価交換すれば、商業ビル兼マンションの高層階に引っ越すこともできますし、
売って、他のマンションに引っ越すことも可能です。
千葉みなとが栄えなければ、高い建物が建たないので、駅近で広い敷地を満喫。
千葉みなとが栄えれば、新築マンションに無償で引っ越すことも可能。
しかし、唯一弱点をあげれば、千葉市がマンションに対して、容積率を規制した理由の
一つに学校建設をしたくないということがありそうです。千葉市議会の答弁で現在の学
校を増やすつもりはないというような発言がありました。
つまり、マンションは増えても、学校は遠いまま、プレハブ校舎でお茶を濁されると
いうことですか。
渋幕や昭和秀英に受からねば。
セントラルポートちば計画は、平成23年まで532億円使って進められます。
http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/chiba/minato
結局色々な御意見がありますが、購入する!ことがいかに凄いことか、それははじめて検討した方には実感としてわからないことです。本当に余裕ある人は、千葉県内の物件だけを見るのでなく、都心をはじめ有名な建物を見ていて冷静なものです。もう1件購入なんていう人もいるわけですから、余裕という点でははるかに大差があります。購入された人の余裕という意味では、目の前がパチンコ店であろうが、そこに住む人たちの経済力には、購入しない人にはわからないものです。これから購入しようとしている方もいるので、悩むことも多々あるでしょうが、要は住む人がどんな方々か、にかかっています。皆でブランズを最高のマンションにしていくことを期待します。私が横浜駅近くが実家ですが、千葉も好きですよ。千葉にようこそ!ブランズ万歳!どんないい場所の物件でも人間関係で大変な物件もあるんですから。いいマンションにしてくださいよ。
プロパスト×丸紅のマンションですが、ホームページが出来ましたね。コンテンツはこれからですが、周辺住民としてはどんな商業施設が出来るか興味あります!
http://bay-park.jp/