Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00
Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00
問題が問題だけに、今の価格で売れるのか?
60以上のキャンセルがでていることに対して
60しかキャンセルが出なかったと判断するべきか、
60もキャンセルが出たと判断するべきかで、見方が違ってきます。
私は、資産価値を考えると、ちょっと腰が引ける。
ほんとに60あるの?
それならすぐに広告出すんじゃないの?
私は別にこの問題は気にならないけど、気にする人はいるんだろうね。
気にならない人にとっては価格を下げてくれればラッキーだね。
60まとめて出てきたから、多い印象があるけど、
全住戸の1割程度。それほどではないと思います。
今の相場からすれば、かなり安いし、
すぐ売れちゃいそうですが。。
まだ、B棟建設中だから、デベもそんなに焦ってないでしょ。
隣の駅、流山セントラルパーク駅周辺の開発が動き出しました
●流山市、TX流山セントラルパーク駅前開発を民間公募
千葉県流山市は、つくばエクスプレス(TX)流山セントラル
パーク駅前の約1万平方メートルの市有地を開発する民間企業を
公募する。来年1月に提案を募り、4月に開発事業者を募集、7月
に決定する。市は当初、市民交流の場となる施設の建設を予定
したが、県から同種の施設を取得したため計画を変更した。
同駅周辺は近隣のTX沿線の駅に比べ開発が遅れており、民間
の手法を取り入れ土地を有効利用する。
民間に開発を委託するのは、同駅東側の駅前でTX線に沿った
約1万平方メートルの市有地。借地として民間事業者に提供する。
開発費用は事業者側がすべて負担し、運営も行うことが原則という。
市は計400平方メートル程度の会議室や事務室の確保を求める
ほか、駅の反対側で県企業庁などが進める商業施設整備計画との
重複を避けるため、商業施設が大半を占めないようにしたい考え。
複数の医療施設が集まったビルや中高層マンションなど住宅地
としての活用も想定し、交番も設置する予定だ。
12月20日 日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071219c3b1904819.html
来年の3月15日から北千住発の小田急ロマンスカーが運行されます。本数は少ないですが北千住始発なのでTXで北千住に出た後、一本で箱根に行けるというのは便利ですね
値段は特急料金込みで片道2400円。結構安い!
行きのダイヤは
①北千住9:13-大手町9:29-小田原10:57-箱根湯本11:14
②北千住14:43-大手町14:59-小田原16:34-箱根湯本16:54
帰りは
③箱根湯本11:27-小田原11:44-大手町13:12-北千住13:27
④箱根湯本17:04-小田原17:23-大手町18:55-北千住19:12
小田原乗換えで熱海にも行けますね
797さん
情報ありがとうございます。
ロマンスカーの北千住乗り入れが、来年の3月15日からとそんなすぐの話だとは知りませんでした。
うれしいですね!玄関ポーチに背の低い物置を置けたら・・・と思うのですが、共有スペースだからダメですかね。
どなたかご意見ください。
>>800さん
資産価値は関係ないと思うな〜。
傘立て・子供用自転車(1輪車とか・・)・生協の箱・観葉植物は生活の範囲そのうち置くようになっていくのが一般的ではないでしょうか?ちなみにバルコニーも共用だとしたら、テーブル・植物ダメですか?
>>799さん
どうしても物置スペースが必要なら、私だったらエコキュートMBを利用して良いと昔営業さんに聞いた覚えがあります。トランクルームがないので尋ねてみたと思います。
>>801さん
記憶によると、MRには置いてあったような・・。
花台のある間取りが殆どだと思うのですが、個人的には良いと思いますが・・・?
800さんどうなんでしょうか??
>>802さん
>傘立て・子供用自転車(1輪車とか・・)・生協の箱・観葉植物は生活の範囲そのうち置くようになっていくのが一般的ではないでしょうか?
住宅管理規約に依存しますが、最近の一般的な規約では禁止されるケースが多いです。これは、来訪者の目に触れる共用部が雑多になることで見た目が悪く、かつ共用部が汚損しやすいためで、特に自転車などはロビーやエレベータ内といった部分にも汚損を拡大させるため昨今の分譲マンションでは禁止される傾向が強いです(の割には自転車ポーチが一家に一台分ぐらいしかない物件も多く問題となっていますが)。
>記憶によると、MRには置いてあったような・・。
MRは「販売会社の理想形」なので、使い方はあくまでも住民総会を通った住宅管理規約に依存します(ちゃんとした営業さんはそのように答えるはずです)。もっとも、MRに花台が「標準品として」あるのであればおそらく住宅管理規約でもそこの利用についてはOKが出ているはずなので、もし気になるのであれば営業さんに行って住宅管理規約(案)をもらうと良いと思います。
>ちなみにバルコニーも共用だとしたら、テーブル・植物ダメですか?
バルコニーは専用部分なので共用部分とは違う規定に準じます。細かい話は規約を確認した方が早いと思います。
>どうしても物置スペースが必要なら、私だったらエコキュートMBを利用して良いと昔営業さんに聞いた覚えがあります。
一般的にMBは電力・ガス・水道の会社に無償で貸し出してるスペースなので、あそこに物を置くことは通常NGのはずですよ(各会社の管理下)。と言うか、MBをトランクルームとして使えと言う営業さんを一度も見たことありません…。
本日おおたかのもりSCの初売りに行ってきました。福袋目当てに初売りに出かけたのは生まれて初めてでしたが開店10分前に駅に着いたら物凄い行列でびっくりしました。開店と共にみなさん目的のお店に向かったようですが夫が買いたかったブルックブラザーズの福袋は目の前であっという間に完売で買えませんでした。私は目当てのスワロースキーとアンダーカレントの福袋をなんとか買えましたが年配の人たちが結構来ていたことに驚きました。福袋の中身は値段以上でなかなか満足しました。昨日は午後から柏の葉ららぽーとの行きましたが、こちらも物凄い人出で開店当初の混雑のようでびっくりでした
>>傘立て・子供用自転車(1輪車とか・・)・生協の箱・観葉植物は生活の範囲そのうち置くようになっていくのが一般的ではないでしょうか?
ちなみに、住んで3週間ほどたちますが我が家の両隣もその隣りも皆さん好きなように置いてます。
皆さん感じが良く、何の違和感もありません。
日の出も素晴らしく、FRで迎える新年は夢のようです。
新年もFRにいらっしゃる方々が比較的多いように感じますが、いかがでしょうか。
B棟の工事も順調に進んでいるようですし、早く植栽の部分も完成すると良いですね。
ポーチに物を置くのは美観を損なわない程度に、最低限に抑えたいですね。
我が家はまだ玄関マット以外何も置かないようにしていますが…
多少の観葉植物や傘立て、小さい子供の三輪車程度であれば良いのではないかと思っています。
2日のSCは良い賑わいでしたね。
夏から元気のなかった(正面玄関の)ケヤキの木が年末に枝を切られ、現在養生中なのでしょうか。
包帯のようなものがグルグルと巻かれていますね。
春までに元気になってくれることを祈りたいです。
みなさん 新年あけましておめでとうございます。
専有部分、共用部分、専用使用部分についてのみなさんのやり取りを
興味深く読ませていただきました。
バルコニー、ポーチ、廊下等の使い方については、管理規約やその細則
を読むとすっきりすると思います。
なお、この掲示板は「検討版」ですので、FR住民の情報交換や論議は
「住民版」で行う方がよろしいのではないかと思います。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47119/
我孫子のアクアレジデンスの板に、提携銀行の優遇金利幅の書き込みがありました。
千葉銀行▲2.2%、京葉銀行▲2.1%保証料なし、とのこと。
う〜ん、FRの優遇金利とはだいぶ差がありますね。うらやましい。
優遇金利 フォレストは各銀行▲1.8%ですよね?
ずいぶん差がありますね。
銀行との交渉ではこれ以上優遇は無理との回答でしたが 納得いきません!!
住宅情報naviに出てますね。
価格 3985万円〜4866万円
間取り 2LDK・3LDK
専有面積 75.72m2〜85.22m2
販売戸数 12戸
値段上がってる?
以前検討した者ですが、今朝チラシが入っていましたので再度問い合わせしてみました。
販売代理店さん相変わらず強気ですね、キャンセル物件なのに先着順どころか、また登録後の抽選だそうです。但し価格は当初のまま据え置きで、前契約者のオプション代金が上乗せされているためキリの悪い数字となっているそうです。今考えると当初価格は飛びぬけて高いと感じましたが、その後の”おおたかの森”周辺の物件価格を比較すると返って今では割安感(金銭感覚マヒ中)さえ覚えます。
周辺環境は整備されるに従って更に申し分ないし、以前このスレで随分賑やかだった土壌汚染の件も、何も無かったかのように周辺住民の方やFR住民の方々が公園で楽しくくつろいでおられる環境を見ると、最初から自分の気に入った間取り(予算内の話ですが)で契約すればと少し反省しています。
今から果たして予算を上げて(キャンセル物件は全て高い!!)、あまり気に入らない間取りでも辛抱するか、または値引きの期待できる他物件で自分の気に入った間取りを探すか・・・・・当面は登録まで時間があるので十分に検討したいと思いますが、先に入居されている方の正直なご意見もお聞きしたいのですが、このスレでは無理ですかね。
>814さん
抽選なんですね。
オプションが入っているとは言え、キャンセル物件は結構値段が高めだったので、高層階か、
間取りが広い物件なんだろうと思ってました。そうなんでしょうか?
FRの後に出来た他物件と較べると割安感はあるでしょうね。勿論、都内の物件と較べたらましてや。
駅近、SC至近、快速停車で一応ターミナル駅、池、公園といったマンション周辺の環境、都心まで
30分。再開発されている東京駅まで延伸される可能性・・・といったところは魅力だと思うし、
まず、こんな物件しばらくないんじゃないかと思います。
さらにBであれば、免震装置付きですし、真南向き。
個人的に好きではないところは、トイレ、キッチン、フローリング等住居設備にチープ感。
管理費と修繕費等を合わせると高いこと。外観は嫌いではないけど高級感はない。
懸念材料は、流山おおたかの森周辺開発のその後のピクチャーが見えないこと。それから、TX沿線
全体の開発の遅れも気になる。Bの前の道路の交通量も今後は気になる。
譲れない条件はこだわる一方、細かい条件などはある程度、妥協が必要だと思います。
物件、気に入ればいいですね。
814さん、入居済みの人の意見も、ということですので参上しました。
我が家は先月より大変居心地良く生活しております。特に眼下に広がる公園の景色や駅からのアプローチ、目の前にあるSCなど、得難い環境を手に入られたと実感しております。土壌につきましては、入れ替えの対策工事を行なっている分むしろ安心して生活ができています。(この件についてはそれぞれ価値観が異なるということは十分承知の上ですが、我が家はそのように感じているということです。)
意中の間取りがないとのことですが、一度先入観を捨てて実物を見てみるのも良いのではないでしょうか。カラー選択や間取り変更、オプションによって、ずいぶんと印象が変わるものです。
良い出会いがあるといいですね。幸運を祈っております。
春に引越を考えて周辺を見てみるところから始めています。
こちらは即入居できるみたいなので候補になります。
駅前でいいのですが、以前より値段は上がってるのですか?
坪単価170万くらいって結構高く感じるのですが、今の相場相当ですか?
残りの部屋がどのへんかは問合せしてみます。
814です
貴重なご意見ありがとうございます。思い切って棟内モデルルーム見学申し込みいたしました。今度は本気で比較検討して、最終的に気に入った(総合判断で)マンション購入を決めたいと思います。今はTX沿線及び常磐線松戸〜柏を候補として6物件を考慮中ですが、その中で既にモデルルーム訪問は3物件で、色々見るのには楽しいのですが少しわずらわしく感じているのも事実です。皆様は経験済みなのである程度理解はしていただけるかもしれませんが、一生で一度か二度の大きな買い物なので頑張ります。
今の率直な感想では、柏の葉キャンパスの三井かFRかに心が傾いていますが、私自身はおおたか森付近の環境がとても気に入っています。柏の今後の開発にも魅力を感じますが、現在比較できる周辺環境ではその差は歴然としています。近い将来で選ぶならおおたかの森、中長期の視野で化けるのを期待するのなら柏の葉キャンパスか?
本当に一生に一度か二度の大きな買い物ですもんね。
私もおおたかの森の環境がとても気に入り、問題があってもやっぱり諦めきれず入居を決めました。今は入居を決めて本当に良かったと思っています。
814さんもご自分が納得出来る物件が見つかるといいですね。頑張ってください!
12月から入居しています。
管理人の方、コンシェルジェの方も感じがいいし、
高島屋のフードメゾンも道を渡ればすぐでとても便利で快適な生活を送っています。
設備のこと心配されているようですが、実際はそんなcheepな感はしません。
実はモデルルームをみたときは、クローゼットの扉とか玄関のシューズクロゼットとか
ゲッ、チープと思ったのですが、夫がこの色がいいといったのでこれにしました。
本物を見たら、そんなことはなく、なかなかいいですよ。モデルルームでの印象とは異なりました。
今買う方は実際のものを見て選べるので、設計図だけで買うよりいいですよね。
それから私が一番いいと思っているのが、帰宅のとき,TXに乗り換えるのですが、
本数がたくさんあるし、どれでもとび乗れるのでとても便利なことです。
私は南流山で乗り換えるのですが、あまりに近いので、一度乗り越して
柏の葉までいってしまいました。柏の葉はやはり遠い…。特に一分でも早く帰りたい帰宅時
はそう感じました。
電車代も都内に行くのに柏の葉よりもやすいし。子供の定期代は親が払わなければ
なりませんから、結構この差は大きいかなと思いました。
流山おおたかの森は柏の葉より便利!
これ間違いない!
820さんに同意。
でも、住居設備チープ。
815さんに同意。
今から購入する人は、実際の住居が見れて羨ましいです。
キャンセル住戸の購入を検討しています。現在お住みのお子様方はどちらの幼稚園に行かれているのでしょうか?。神愛、八木は定員一杯でダメとの事でした。ひまわりは今は一杯だかこれから転居等の人で空きが出るかもと言われました。3年保育を希望してますが空きがないようでどうしようか悩んでいます。
おおたかの森駅前を大勝院幼稚園の園バスが走っているのを見かけました
松戸の幼稚園を考えてもいいかもしれません
http://www.matsudo.ne.jp/youchien/daishouin/
柏市の幼稚園・保育園の一覧です
http://kashiwa.info/infant.htm
また以下のサイトで千葉県の幼稚園の一覧を見ることが出来ます
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/kindergarten/chiba/s13.html&sor...
822です
色々な幼稚園情報をありがとうございました〜!!。みなさん、親切な方ばかりで感激しております。これでマンションの検討も前向きに考えられそうです。
どの程度の騒音か分からないけど、どこにでもある話って感じじゃないですか。
一度気になってしまった騒音はどんどん酷く聞こえるものですし。
それに子どもがいる人といない人では感じ方もずいぶん違うと思いますよ。
831です
832さん、833さん、そうなんですか?私は土日の道路渋滞が嫌でいつも平日に行きますが千葉ニュータウンのイオンは人が少ないように感じてました。もちろんゼロではないですが柏のステモと比べるとちょっと閑散とした感じです。店内のお客さんが少ないとなんか落ち着かなくてゆっくり見れないんですよね(笑)翌月に行っても同じ商品がいつまでも売れずに残って並んでいると活気がない気がして「こんなにいいお店なのにもったいないなぁ」と思っていました。豊洲のららぽーとは私が行った時は人がいっぱいで商品もずいぶん売れて品数が少なくなっていましたが今は違うんでしょうか?どちらにせよ、豊洲も千葉ニュータウンもここからは遠いので近くにお気に入りのお店が出来るのはうれしいです。おおたかの森の雰囲気に似合っているお店なので開店が待ち遠しいです
ホントにおおたかが住んでいるんですね。びっくりしました(笑)
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/jouhoukan/0802/nagatyuuoukouoo...
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので
当スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47119/
住民板は、住民の方以外の書き込みは禁止となりますことを、どうぞご了承ください。
住民板の利用ルールについて:
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。