Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00
Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00
P棟を見ましたが、ベランダ側に室内の換気扇の排気口があるので、トイレで吸っても、台所の換気扇下で吸っても煙がベランダに出る仕組みですね。わたしは寝室が煙草臭いのが大嫌いなので、ホテルも列車も禁煙車です。廊下側寝室が煙草くさくならなそうなのがこの部屋を選んだ大きなポイントです(笑)
吸いたくなったら、ケイタイ灰皿をもって隣の公園で吸います。燃えるごみが煙草臭いのはご容赦ください。
604さん
エフビットのインターネット接続料金月額1800円ですね。安いか高いかはつかってみないとわかりません。ほかの選択肢としては、NTTのフレッツとケーブルテレビがありますね。
通信料金は、パソコンインターネット、携帯電話、固定電話の組み合わせで、それぞれの家庭でいちばんコストが最適なものを選ぶのがよいです。
うちは、エフビットのインターネットのみとケーブルプラス電話にしました。
トイレの配管についてですが、この掲示板を見て以前にモデルルームで撮影した写真の中に写っていないものかと探してみました。シンフォニーの色のモデルルームのトイレの向かって右奥に白い四角い木箱のようなものが写っていました。おそらくそれが配管カバーなのでしょうね。モデルルームではまったく目にとまりませんでした。自分の部屋の間取りでもないし、そんな配管まで見ませんよね。
608さん、ありがとうございます。やはり最初からそういう配管になっていたんですね。そう思えば諦めがつくような気もしてきました。
この配管は、こうなっている以上、リフォーム時にどうこうできるようなものではないのでしょうね。(構造上やむを得ない?)
トイレ配管は残念だが、鉄筋が足りないよりヨシとすべきなのか・・。
なんか、業界全体が信用できなくなってきた。
三井>>>>オリみたいな冷やかしカキコが多かったけど、作り上げる
のは下請けだから、どこも大差ないんじゃないのかと思うこのごろ。
ここも戦略で価格は高め設定だったけど、設備・仕様・構造はごく普通の郊外マンションだからね。
トイレの配管カバーくらいはがまんしましょう。
でも横引き配管なんてやってるの長○工くらいかと思ってた・・・
私は、食品はおおたか・雑貨・家具・洋服は柏の葉。かな・・。でも、
わざわざ柏の葉まで買いに行くなら、野田線で柏行くと思うかな〜。
マンション自体は、外観はおおたか、内装設備は柏の葉。でも、エントランス・エレべーターは柏の葉の方が上質かな?おおたかは、見方によっては公団団地に見えてしまう・・。トイレも・・・。PSも部屋の中でスケルトンインフィルじゃないし・・・。
発展面では、柏の葉に軍配。やっぱり、柏市と流山市じゃ差がつくかな、今後も・・。でも、おおたかの空気・公園の緑がよく、バランスとれているんじゃないかな?フォレストは案外暮らしやすさが絶妙に良い具合。
と、個人的には思っています・・。
現在、都心に住んでるものです。
柏の葉とおおたかどちらがいいかという議論は**げている
と思いますよ。
寧ろ、同じTXの仲間ですし、お隣ですから、TXの価値を
上げていくという意味では協同していく関係でないと行けません。
柏市長が日経新聞で書いてましたが、将来、柏、流山、野田、
松戸、我孫子(うろ覚えです)が一緒になって政令指定都市に
なることも考えるべきだと言ってましたが、例えばそういう広い
視野でものごとを考えることも重要でしょう。
個人的には、おおたかのゆったりとした自然を取り込んだ環境も
好きですが、柏や柏の葉もとても素敵だと思いますよ。
田園都市線に例えれば、三茶や二子玉川やたまプラーザがあるように、
それぞれの街が独自の魅力を持って、沿線の価値向上につながる方が
いいですよね。
「東急沿線にすみたいね。」
「京成線沿線だけは嫌だな。」(京成線沿線の方ごめんなさい)
『Tx沿線に住みたいな。』
これだけでいいんじゃありませんか?
隣駅同士いがみ合って醜いですよ。(こーかくと反感を買いそうですが。)
私は裏道を使って車でおおたかと柏の葉をいったりきたりしていますが、いずれもいい味出していると思いますが。
線路は続いています。道路もね。
今日一日で話が変な方向に向かっていて驚いています。
皆さん、煽られてはいけませんよ。
ネット上のあちこちで出没している「アンチ柏」で有名な人がいるので、おそらくその人ではないかと。(入居予定者ではありませんよ。)
618の「思い上がりもはなはだしい」やら628の「柏が傲慢」発言は意味不明です。当方柏住民ですが、なにか。
FRにとっては、都心へのアクセスももちろんですが柏へのアクセスが良いこともメリットだと思っています。柏へも柏の葉へも渋滞知らずの電車で1・2駅で行ける。おいしいとこ取りでラッキーと思っていますよ。柏の葉では時々子供向けのおもしろいイベントやってますし。
個人的にはおおたかS・Cと周辺ののどかな環境が住環境として気に入っていますし既に愛着も感じていますが、柏の葉のタワービルを主体とした計画を好む方もいらっしゃるでしょうし、既に全てが揃っている柏駅周辺を好む方がいらっしゃっても当然です。
アンチ柏にこの場を提供したくないですからね、話題を変えましょう。
皆さん、引っ越しはどうしますか?我が家は作業がスムーズに進むであろうことと、横着ゆえ幹事会社とそのまま契約してしまいそうな予感大ですが、皆さんは数社に見積もり取られますか?
>>639さん
どうしてそう思われたのかわからず困惑しておりますが、私は柏の葉住民ではありませんよ。(余談ですがJR沿いの柏市民である私にとっては柏の葉はほとんど足を踏み入れることのなかった領域です。サッカーの試合で一度、そしてららぽーとができてから一度行ったことがあるだけです。)
FRを購入するにあたり、FRとその周辺環境に惚れ込んで「永住するならここしかない」と思い契約しました。今でも、入居が待ち遠しくてたまりませんし、毎週のように週末家族でおおたかS・Cに通っては「やっぱりここが一番だね」と自画自賛?しています。(皆さんそう思っていても、「おおたかS・Cの方がららぽーとよりいい!」なんて書くと掲示板が荒れる原因になるとわかっているから、あえて書かないだけだと思いますよ。)
流山市(おおたかの森)の明るい未来を願うだけではなく、柏・我孫子・野田・松戸など周辺の市と共に発展していくことを純粋に願っているだけなのですが、おかしいでしょうか?特に1・2駅で行ける柏駅や柏の葉キャンパス駅が便利になるのは喜ばしいことだと思っています。
639さんがおっしゃる「あちらのスレ」とは柏の葉に建設中の三井マンションのことですか?私は検討の視野に入れていなかったので全く拝見したことがないのですが、639さんもFR入居予定の方のようですし、643さんおっしゃるとおり腹の立つものは見ないに限ると思います。余計なお世話かもしれませんが・・・・すいません。
639さんの心情は、おおたかの森やFRへの愛情あってのことだと思いますし、その気持ちは私も同じですので、どうか誤解のなきよう・・・・
「アンチ柏」の存在につきましては皆様のフォローありがとうございました。
いよいよF・G・P棟引き渡しまで1ヶ月を切りましたね。皆様どうかよろしくおねがい致します。
私は柏の葉の購入者ですが、柏の葉の本当の購入者だってこんなこと書かないですよ。。
住民版にはそんな発言全然ありません。各家庭による購入の判断材料はそれぞれですし、どちらが、上なんて優劣誰も考えていないと思います。
皆さんあおりは気にしないのが一番と思います。
柏の葉の物件の書き込みもほとんどあらしの仕業だと思っています。
649さん、光熱費私も気になります!
洗濯お風呂は夜中に有効利用するとしても暖房はそうもいきませんし
あまり床暖房とエアコンに頼りすぎると電気代高くなりそうですよね・・・
リビングは今の倍広くなるので、暖房の効果も出にくいのではないかと
心配しています。
どういった暖房器具が一番効率よく暖まるんでしょう。
オイルヒーターや遠赤外線ヒーターと平行して使用するのが
良いのでしょうか。
644ですが、余計な一文を入れてしまったようで、申し訳ありません。読み返してみると、「皆さん思っていても」というのは明らかに意図とは違う書き方になってしまっていました。「皆さん」といってももちろんFR入居予定者限定のつもりでしたが(全員という意味ではありません)、「そう思う人がいたとしても」の方が適切だったかもしれません。でもそれ以前に、例えも悪かったです。反省しております。
自分の選んだマンションの町が好きと感じるのは自然なことだと思うので(でなければ購入に踏み切れませんね)、「〜の方が好き」と書く人が全て荒らしと見られてしまったり決め付けてしまうのも・・・・と思い、フォローの一文を入れたつもりでしたが、結果的には余計でした。
区切りにできればと思い投稿したのにこの一文のせいでまた続いてしまって・・・・お詫び申し上げます。
TXグランドアベニューオープンも近付いてきましたね。我が家は内覧確認会の時に寄ろうと楽しみにしています。
だんだんと冷えてまいりましたが、オール電化は初めてなので、我が家も、どの程度かかるのか全く予想がつきません。効率の良い暖房方法は我が家も知りたいところです。
ガスコンロを持ち込んでもガス供給が無いですよね。
また、灯油ストーブは禁止かどうか定かでないですが、
使用しないほうが良いかと。
灯油扱いによる出火の危険性や、部屋の気密性が高いことによる
一酸化炭素中毒のリスクが高いです。
また、部屋まで灯油ポリを運ぶ途中の共用施設部などに灯油を垂ら
そうものなら・・・。
当方、今もマンション暮らしですが、暖房器具は全て電気でまか
なえています。
万が一、火事やぼや騒ぎを起こした際の、その後のことを考えると、石油・灯油系の暖房機は使わない方がリスク回避になるのではないでしょうか。以降、今まで通り平穏に住み続けられるとは思えません。
テラスでの喫煙問題など、多くの人が嫌がることをあえてする事の意味はあるのでしょうか。マンション住まいは広い意味で「集団生活」なのですから、多少は個人の考えを抑える事も必要と思われます(それが嫌なら、戸建てに住むしか有りません)。
管理組合で、「石油・灯油暖房機禁止」や「テラスでのタバコ喫煙禁止」など決議されるような、強制されるような事態は、避けたいですよね。
石油ストーブの使用可否の件は規約を見てみないと判りませんが、石油ストーブについては、その排気に含まれる微粒子と結露(高気密のため)が発生し北側の部屋などは、よほど換気をしないとカビますよ。とくにクローゼットの中なんかは普段なかなか換気しないですからね。規約になければ、自己判断ですね。
>人の家庭で何使おうが〜
自由の主張には責任が伴うことを認識ください。
万が一火事でも出そうものなら、最低でも上下左右
4世帯には被害を与えますから。
「でもそんなの関係ねーっ」ですか?
674さん
基本的に暖房は電気を使うとしても灯油を使う暖房器具も一台あった方が
冬の緊急時、停電などの時などに助かると言うのも事実です。ずいぶん前の話ですが2月1日の中学受験の朝、未明から予想外の雪となり、電車が全て停まり大騒ぎしたことがありましたが、更に悪いことに翌日の朝は停電になり、受験生の弟と母が大変な思いをしたことを覚えています。幸い炊飯器のご飯は停電前に炊けていたので、弟は暖房の無い中、毛布に包まりながらご飯を食べ、無事受験会場に行けました。その時以来我が家は、灯油ストーブを捨てずに残しています
671で例の「アンチ柏」が登場して、672・673とその話題が続いたので、纏めて削除されたようです。もう違う話題に移ってるのにまた登場していてびっくりしました(笑
たしかにおおたかの森近辺にはまだ塾はありませんね。まずは住民が引っ越してこないと・・・ですね!できるとしても、FR、ジオ、PVの住民が入って、周辺の戸建てが増えてきてから、ではないでしょうか。
669さん
江戸川台にも大手の塾がありますが中学受験で上位校を狙う場合はみなさん柏に通っていますよ。塾選びは学校選びと同じで、自宅に近いところというよりも、優秀な先生がいて良いクラスメートが集まるところ、ということでみなさん選ばれていると思います。我が家は最初は市進江戸川台校でしたが、上位校を狙っているお子さんが少なかったことと御三家狙いのFクラスは柏校にしかなかったため、柏校に途中転校しました。柏校は柏や流山だけでなく野田、成田、取手、守谷などみなさん遠くから通っていて、その熱心さにびっくりしましたが、当時は男子11名中で9名が開成に合格し、その合格人数は千葉県でトップの成績でした。我が子は成績が振るわず途中でCクラスに落ちましたが、授業開始前にみなで遊んだり、切磋琢磨して受験に望んだり、と非常に良い思い出と影響を与えてもらったと思っています。今は日能研、四谷大塚など色々な塾が出来ているのでお子さんと家庭の方針に合った塾を選ばれるといいと思います。因みに我が家が市進を選んだ理由は授業が6時50分に終わるため家族で一緒にお夕飯を食べ夜も10時には就寝できるからでしたが、今はそういう考えの方は少ないようで、日能研や四谷大塚などでお弁当を持って遅くまで授業を受けているお子さんが多いようです
タイムリーな話題かと思いますが、「つくばエクスプレス開通2周年 私立中学校合同説明会 」が柏の葉キャンパスUDCKで開催されます
http://www.hs.reitaku.jp/news/2006/hkubota_info071024/index2.html
おおたかの森でウィンターファンタジアが開催されます
すでにシンボルツリーの周りにはイルミネーションが設置され点灯式を待つばかりです。楽しみですね
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/market/winter/winterindex....
そうなんですか!当然オリックスですよね〜?
それよりゲストルームの家具がどうなるのか心配です。
本当にデベ側では入れてくれないのでしょうか?
てっきりモデルルーム通りになると思っていたのでガッカリです。
モデルルームでもそのように説明があるべきだったのではないかと
思うのですが、どうなんでしょうか?
いやぁ、欠陥マンションはまずいでしょ。話す次元というか
インパクトが違いすぎですな。ここの土壌汚染なんてかわいく
見えてしまいますよ。ほら、誰ももう気に留めてないないで
しょ!? あちらは後世に残る伝説と化すでしょう。
694さん
汚染土壌については、今後もし問題になるようなことが起きても、そのつど対応していくしかないのではないですか?確かに小さい問題ではないけれど、ひとまずは解決の道は見えたわけですし、汚染除去技術と言うのは日進月歩、何年か経てばもっと良い方法が出てきますしもっと安全にする方法も開発されるはずです。余談ですが、私は子供が小さい頃食品添加物等に非常に神経質になっていた時がありましたが、そういった分野の大家である教授に「そんなに神経質になるのは教育上も精神的にも良くないよ。体に悪いものを全て除去したいなら息することこそ止めなければならないんだからね」と言われ、目から鱗で、過剰に反応することこそ精神衛生上良くないことに気づきました。問題意識の差は住民それぞれで違うでしょうが少なくとも汚染土壌に対して極端な嫌悪感を持った方たちはキャンセルしたと思いますので、入居を決めた皆さんでそのつど考えていくしかないと思います。
こういう問題になると荒らしたちが喜んで食いついてきますね・・・
賢い購入者じゃなくてもいいですよ。
自分でお金払って買ってんだから、自分で決めます。
694さん、あなたは都民で賢い人なのでしょうから
そんな発言やめましょうよ。くだらないですよ〜。
そろそろ入居、と聞きました
病院情報は必要かと思いましたのでお知らせします
ただし人気に関してはネット上のことなので参考程度にお考えください
●柏、我孫子、松戸、流山の病院
http://vote2.ziyu.net/html/hospital.html
●柏、我孫子、松戸、流山の産婦人科
http://vote2.ziyu.net/html/baby.html
柏が本気で嫌いな人は、おおたかの森に住まないんじゃないかと思いますけど。
おおたかの森の住人を騙って、柏の悪口を書き散らさないでください。
FRの住人がそんなこと書いてると誤解されたら迷惑です。
707
やれ田舎だとか都会だとか、余計なお世話ですね。
ここが気に入ったから購入して住むわけで、
目が覚める必要なんて少しもないですよ。
恥ずかしいことなんか何も無いですよ。
って書くと、荒らしへの反応になっちゃいますかねぇ。
検討版の方が意見が盛んだと聞いて書き込みます。
11月10日にマンション内の託児所の説明会に出席してきました。
双日の対応が遅れていたので、独自に流山市と近辺の保育所に情報を聞いておいてよかったです。
「託児所には3歳までを対象としていて、4歳以上は幼稚園に・・・」と
いう説明を聞いて我が家は絶句してしまいました。
オリックスの営業担当はそんなこと一言も言わず、大丈夫ですよ。
近隣にもこんに保育園がありますよって言っていたのを思い出して、
怒りがこみ上げてきました!
自分達の調査不足っていう面もありますが、待機児童が流山市で50名も
いるのに、30名しか預かれなくって、3歳以下?って、共働き家族の
ことはどうでもいいの?
っと、夫婦で頭に来てしまいました。
で、今日、キッズコーポレーションから保育施設は正式にOpenするのは、2月1日とのこと。
妻は引越し時期を変更するとか、会社を辞めるとか・・・大変です。
オリックスの営業トークに騙されたという思いが沸々とわいてきます。
今日、双日の契約部へクレームを入れましたが、いつものごとく、
対応が週明けまでかかるとのこと。
きっと、週末までレスなしだと思っています。
共働きで小さいお子様がいらっしゃる方はどうされるのでしょうか?
皆さんの意見が聞けるとありがたいです。
710さん
引越し前の予想外の展開、ご心配ですね
近所に住んでますが、最近急に乳幼児を持つ方の転入が増えてきたように思います。このあたりは団塊世代が多くその方たちのお嬢さんは25〜35歳で、ただいま結婚、出産ラッシュ。親御さんの近所に引越しして来て(賃貸)保育園に預け、その送り迎えを親御さんに頼むと言うケースが増えてきています。我が家のご近所も去年から今年にかけて4軒、お孫さんを保育園に預ける方が増えました。ところが去年まではすぐに入園できたのに今年になって満員で空き待ちになったそうです。市としてはマンションの転入者増は考えていたかもしれませんが、団塊世代のお孫さんの出産ラッシュ(出産による転入)は考えてなかったのかもしれませんね。いずれにしろ、早期に解決して欲しいと思います
おおたかの森のイルミネーションです
とっても綺麗ですよ
http://hujimusume.blog100.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-70.html
>710さん
>オリックスの営業トークに騙されたという思いが沸々とわいてきます。
オリの肩を持つ気など全くありませんが、710さんも幼い子をお持ちで
あれば、昨今の育児事情の厳しさを十分に状況把握されていると思います。
なぜ、もっと早くに「自ら」市に確認せずに、オリの言うことを鵜呑みに
されたのですか?
当方も幼い子供がいますので、流山市や保育所への確認などは、本物件の
検討段階で既に自ら行っておりましたが。。。
マンション自体の話であれば、双日やオリの話を信用するしかありません
が、入居後の生活に関することは自らしかるべき所に確認するべきでは
ありませんか?
厳しい言い方かもしれせんが、「騙された」のではなくあなたの認識が
甘かった結果だと思います。
当てが外れた・・・とお困りの気持ちよく分かります。
ただ、「保育園に入所できない」などの理由でなら育児休暇が取れたりしませんか?ってそれが出来ないから「仕事を辞めないと!!」とあせっているんですよね。
他の託児所は探しましたか?近隣の保育園に「ホントに困っているんです!」と泣きついてみましたか?
子供が預けられないから仕事を辞めるなんてそんな子供にしたら大迷惑なこと言ってないで直ぐに行動に出るべきです!!
待機児童は0歳児に多いと思いますのですでに仕事をお持ちですし3歳以上なら粘れば入れてもらえるんじゃないでしょうか?
>710さん
まずは市役所にご相談に行かれた方がいいですね。
おそらく12月ご入居の方ですよね。
ご事情(経済的な事情も含めて)がわからないので
何ともいえませんが、今住んでいるお住まいが
子供の保育環境も含めて3月末くらいまで
引っ張れるのであれば、入れる可能性の高い
4月の保育園の入所手続きをされる事を
お勧めします。今の時期での保育園への入所は
結構厳しいと思いますよ。
※おそらく市役所の担当に話しても同じような
回答だと思います。今の時期での保育園への
入所を考えておられるなら、本当に泣きついて
お願いするような事にもなるかもしれないですね。
ちなみに来年の4月に保育園に入所する方の一次締切は
12月10日ですので、就労証明等を取得する期間とかを
考えると、急いだ方がいいですね。
保育園に入所(認可のあるとこ)するとすれば
小山保育園かライフガーデンにあるKid's Garden
ですかね。Kid's Gardenは、流山市から園児の
送迎サービスも受託していて、送迎ステーションを
兼ねているので、お忙しい共働きの方には
送り迎えの手間を考えると結構いいと思いますよ
うちの家はB棟ですが、来年の4月に今の保育園から
転園する3歳児がいます。
うちはまだ子供が居ませんが、
託児所は、毎日預けるような使われ方は想定していない、
保育園はほかに探す必要あり、と聞いてました。
担当者によってかなり言うことが違ったんですね。
駐車場の抽選について。
先日あった抽選会というのは、駐車場の場所を決める抽選ではなく、
割り当ての順番を決める抽選会だったそうです。
その順番をもとに、例の棟別の優先順位に基づいて
割り当て作業をしていたらしいので、
抽選会後しばらく時間がかかったのだと思います。
19日頃発送ということは、先週いっぱいで処理はほぼ終わったのでしょうから、まあ予定通りというところではないでしょうか。
みなさん引っ越し業者は決定しましたか?
出来れば幹事会社にお願いをしようと思っていたのですが、
他に2社訪問見積もりを取ったところ、半額程度でした。
幹事会社だと安心なのですが、正直迷っております。
うちも引越業者迷ってます。
幹事会社だと安心感もあるし、多少高くても・・・・と思っていましたが、やはり高かったです。
幹事会社以外でも、新築一斉入居となると先着順ですしどうしても通常の引っ越しの倍以上は高くなってしまうのですが、それでも幹事会社よりは安いので、正直うちも迷っています。
幹事会社以外に依頼した場合のデメリットってなんでしょうね?
うちも数社に見積もりをとった結果、幹事会社以外に決めました。
値段は幹事会社の半額以下でした。
うちの場合は前日引取りの翌日朝一番搬入という条件をつけられましたが、 繁忙期でないこと、平日ということを鑑みても妥当な値段だそうです。
確かに現場での幹事会社のチーム力は有利かと思いますが、値段以上のメリット感じなかったため、幹事以外に決めました。
ライフガーデン1Fに「SAIEI SCHOOL」という進学塾・英会話教室が11/29開校予定ですが、実績のある有名な塾なのでしょうか?ご存知の方がいらしたら、教えてください。
外観、あまり認めたくないですが
やっぱり私もイマイチだと思います。
有名な方のデザインといいますが
その割には・・・・。
若干チープな感じがします。
まぁ これは個人の差が大きいですからね。
またその話ですか!?
ほんとに購入者の方ですか?
落ち着いてくると必ずといってこの話題を出しますよね。
ここにきて今さらを越してますよ。
本当に気に入らないなら、もういい加減に諦めたらどうですか。
私も、外観は最近の公団より劣ると思っていますし、
内容もPSの位置・下がり天井・梁と古い感じしますし、
仕様・設備もチープ感あるとMR時より思っていました。
耐震構造の普通の郊外マンションですよ〜。
お高いかな?こんなものだと思いますよ〜。
あと、煽りとかではなく、単なる感想です。
外観も気に入っている私はセンスが悪いのでしょうか。(笑)
内覧確認会ではほとんどの箇所がきれいに補修されていて、
また一部の箇所についてはその場で対応していただき、
我が家は出来ばえに満足しています。
鴻池さんはがんばっていらっしゃると思いますよ。
いよいよ鍵の引き渡しまで20日を切りましたね。
待ち遠しい毎日です。
733さん、良かったですね。
我が家はダメでした。自動車出勤の夫は、‘引越ししたら毎朝辛いな・・’ってブルーになっています(自宅ドアからマンション敷地外に出るまで、今より10分程余分にかかりそうです)。
みなさま、提案ですが。
入居まで一ヶ月を切りましたことですし(B棟の方はまだですが)、そろそろ住民板の方に移動しませんか?
こちらの新築マンション掲示板の方だと、どうしても荒らし(らしき人)が出没しやすい傾向にあります(新築マンション掲示板の方がマンション購入者以外の方が見る頻度が高いため)。
もちろんキャンセル待ち情報等でこちらを引き続き使用されても一向に問題ありませんが、入居に絡んだ話や入居後の話題等(引越、管理組合、マナー等々)は住民版で建設的な意見を交わしませんか?
ご賛同頂ける方は、こちらへどうぞ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47119/
710です。
色々と意見ありがとうございました。
頂いた意見、当然ですよね。
保育園等を含めた事前調査不足に正直、今更ながら、悔やんでおります。
既に1月からの途中入園と4月からの入園の両方の申し込み手続きをしております。市の担当窓口の方や保育園に直接伺う等しておりますが、なかなか進捗が芳しくない状況で、何か、皆さんから情報を得られればと思いまして書き込みさせていただきました。
なんとか、泣きつくことを含めがんばってみようと思います。
なんか、ショッピングセンター周辺の木にキャンセル住戸ありますみたいな張り紙が木という木に張ってあって、電話番号と e-mail がかいてあります。
「あ〜、やっぱりキャンセル多いのね」と思いました。
さりげなくしているつもりでしょうが、木という木に張ってあり目立ちます。
こんにちは。今は遠くに住んでいますが流山で育った者です。
自分の出身地、流山の発展を心から嬉しく思っています。里帰りするのも楽しみになりました。
くまくまさんのブログでFRの外観を拝見しましたが、とても素敵ですね。ご入居する皆さんが羨ましい限りです。
実家の母も、SCにはよく出没しているようです(笑)SCの食品売り場で大声で話しているおばさんがいたら、私の母かもしれません。今のうちに、皆様にお詫び申し上げておきます(笑)
757さん
流山出身の方に喜んでいただけるのは嬉しいことです。
マンション建設において周辺住民の方々の反対はよくあることですが(特に戸建て住宅街に隣接した地域では)、このFRに関しては幸いそういったこともなく、それもFRに決めた理由の一つです。やはり周辺住民の方々とも仲良くやっていきたいと思っておりますので・・・・
お母様はSCを愛用されているのですね。我が家も早く引っ越してSCで買い物したいです!
「おおたかの森お散歩日記」と言うブログに以下の内容が書かれてました
…………
たまたま出会った流山警察の人に「おおたかの森駅周辺に交番はできませか?」と聞いてみたところ「平成20年度予算が県議会で了承されれば、いろんな手続きを経て、交番ができますよ。」とのこと。うれしいですね。で、肝心の場所ですが、なっ、なんと、フォレストレジデンスのモデルルーム跡らしいです! おーっ! あそこが交番か! とうれしくなりました。でも、工事やらなんやらで、早くても21年度以降になるとのこと。ちょっと残念ですが、だんなが夜遅く帰ると、スケートボードが禁止されているSC前の辺りで、若者がたむろってスケートボードをやっていて怖いと言っていたので、これで、駅前周辺の治安がよくなるならいいですよね。
…………
良かった!交番が出来るんですね
私は「流山!」っていいますけれど。
知らない人には、「柏の隣」って説明しますが、だいたい柏の場所もはっきり分からないみたいですね・・(笑)。どちらにせよ、些細な事だと気にしていません。
760さん
確かに流山はあまり知名度の高くない市でしたがTXのお陰で100倍も有名になりました(笑)私の友人の多くが都区部に住んでますが開業時あれだけ宣伝してくれたためみんなTXのことをよく知っています。公務員や研究者も多く仕事でつくばに出かける友人が何人も居るためTXの好調さも知っていて乗り心地の快適さやつくばまでの速達性を誉めてくれます。先日は別の都内の知人数人と五反田で会いましたがどうやって帰るか聞かれた時「秋葉原に出る」と答えたら「つくばエクスプレス?」と言われたので『みんな知ってるんだ!』と嬉しくなりました。TX沿線の開発と共にもっと知名度が上がってくれるといいですね
都内や神奈川の人に「どこに住んでるの?」って聞かれたら、「千葉!」って答えちゃいます。
私自身、以前都内に住んでいたころは、流山も柏もよくわからなかったので。(笑)
「千葉のどこらへん?」と聞かれたら改めて、「流山って知ってる?海の近くじゃなくて、内陸の方。」と、これまた微妙な(でも私にとってはわかりやすかった)説明をしています。
知名度と言えば隣駅、柏の葉の東大の貢献度も高いですよ。東大を目指す理系の学生にとって東大柏の葉キャンパスは目標となる場所のようですから。また今は他大学から東大大学院に進む学生も多いことから上位理系大学生にとっても柏の葉の知名度は高いようです。
私の友人の子が東大の院卒後そのまま大学に残ることになり最近江戸川台近辺で一人暮らしを始めたと聞き、どんなアパートか見に行ったら、以前はただの住宅地だった江戸川台の東側に新しいアパートが結構出来ていてびっくりしました。今まで江戸川台、運河周辺のアパートと言えば理科大の学生向けがほとんどでしたが柏の葉の東大のお陰で周辺に住む東大の学生や教員が増えたようです。お子さんに家庭教師をつけたい御家庭にはありがたい現象かもしれませんね(笑)
おおたかの森駅自由通路のストリートアートの映像です
綺麗ですよ
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/market/winter/streetart.wm...
キャンセル住戸案内会のお知らせが郵送されて来ました。
4日間の開催があって、完全予約制だそうです。
ご入居者様のご都合によりキャンセルになった部屋がある、と書かれていますが。。。
我が家はモデルルームに行ったことがあるので、送られてきたんでしょうね。
本当は1月にHP等で一般公開する予定だったみたいですが、今回のキャンセル住戸内覧会は予約制で、優先的に販売する、ということみたいです。
12月中に4日間設定されていますね。
その後は大々的に一般公開ということになるのかもしれないですね。
保育園がいっぱいということで困っている710さん
以下のブログを見つけました
市役所に問い合わせてみるといいですね
>知人が横浜から転入して来る。おおたかの森のマンションを買ったという。子供2人を保育園に入れようとしたがどこも満杯だという。子育て支援を最重点施策としている流山にしては信じられない話だ。担当部門に聞くと補正予算を組んで急遽受け入れを増やすという。泥縄だが仕方ない。当面30人、希望者の様子をみて更に30人増やせるらしい。
http://sakaimutsuo.sblo.jp/archives/20071211-1.html
電話がかかってきてしまいました。一軒一軒電話しているようですよ。
我が家はほぼ売れてしまった後にこの物件を知り、キャンセル待ちしようかと思っていたんですが、かなりキャンセル待ちの方が居ると聞きあきらめて他物件を契約してしまいました。
電話で聞いた話だと年明けに一般販売を開始するため広告(折込?)を出すそうですよ。
キャンセル待ち<キャンセル
なのでしょうねぇ。
他物件(プラティーク、ジオ)を契約した方がかなり居ると言っていましたので、もうちょっと早ければ・・・という感じなのでしょうか。
問題が問題だけに、今の価格で売れるのか?
60以上のキャンセルがでていることに対して
60しかキャンセルが出なかったと判断するべきか、
60もキャンセルが出たと判断するべきかで、見方が違ってきます。
私は、資産価値を考えると、ちょっと腰が引ける。
ほんとに60あるの?
それならすぐに広告出すんじゃないの?
私は別にこの問題は気にならないけど、気にする人はいるんだろうね。
気にならない人にとっては価格を下げてくれればラッキーだね。
60まとめて出てきたから、多い印象があるけど、
全住戸の1割程度。それほどではないと思います。
今の相場からすれば、かなり安いし、
すぐ売れちゃいそうですが。。
まだ、B棟建設中だから、デベもそんなに焦ってないでしょ。
隣の駅、流山セントラルパーク駅周辺の開発が動き出しました
●流山市、TX流山セントラルパーク駅前開発を民間公募
千葉県流山市は、つくばエクスプレス(TX)流山セントラル
パーク駅前の約1万平方メートルの市有地を開発する民間企業を
公募する。来年1月に提案を募り、4月に開発事業者を募集、7月
に決定する。市は当初、市民交流の場となる施設の建設を予定
したが、県から同種の施設を取得したため計画を変更した。
同駅周辺は近隣のTX沿線の駅に比べ開発が遅れており、民間
の手法を取り入れ土地を有効利用する。
民間に開発を委託するのは、同駅東側の駅前でTX線に沿った
約1万平方メートルの市有地。借地として民間事業者に提供する。
開発費用は事業者側がすべて負担し、運営も行うことが原則という。
市は計400平方メートル程度の会議室や事務室の確保を求める
ほか、駅の反対側で県企業庁などが進める商業施設整備計画との
重複を避けるため、商業施設が大半を占めないようにしたい考え。
複数の医療施設が集まったビルや中高層マンションなど住宅地
としての活用も想定し、交番も設置する予定だ。
12月20日 日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20071219c3b1904819.html
来年の3月15日から北千住発の小田急ロマンスカーが運行されます。本数は少ないですが北千住始発なのでTXで北千住に出た後、一本で箱根に行けるというのは便利ですね
値段は特急料金込みで片道2400円。結構安い!
行きのダイヤは
①北千住9:13-大手町9:29-小田原10:57-箱根湯本11:14
②北千住14:43-大手町14:59-小田原16:34-箱根湯本16:54
帰りは
③箱根湯本11:27-小田原11:44-大手町13:12-北千住13:27
④箱根湯本17:04-小田原17:23-大手町18:55-北千住19:12
小田原乗換えで熱海にも行けますね
797さん
情報ありがとうございます。
ロマンスカーの北千住乗り入れが、来年の3月15日からとそんなすぐの話だとは知りませんでした。
うれしいですね!玄関ポーチに背の低い物置を置けたら・・・と思うのですが、共有スペースだからダメですかね。
どなたかご意見ください。