Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00
Part6が1000を超えましたので、前に習えでPart7を立ち上げました。
入居まであと少し。
有意義な意見交換の場にしていきましょう!
[スレ作成日時]2007-09-08 13:36:00
おおたかの森駅で下校途中の小学生を見たことがあります
乗り換え客が大勢通るのは列車到着時のわずかの間ですから
人がたくさんいるのは却って安全なような気がします
もちろん、通学路として認められるかはわかりませんが・・・
新しい駅で、まだまだのどかな雰囲気のせいか
犬の散歩で改札前を通り過ぎる人もいます
その犬を連れた人に下校中の小学生の女の子数人が
「すみませ〜ん」近づいていくので
何か質問するのかと思ったら「犬に触らせてください」(笑)
なんともほほえましい風景でした
35です
みなさま、アドバイスいただきありがとうございます。
どのローンにするのかは、自身が予測する今後の金利状況と、
短期で返済できる資力があるのかってことですね。
正直、迷いますね。
47さん
小学生5-6年生位でランドセルを背負って
東口から西初石方面に行こうとしてましたから
下校途中と思われます
45さん
小山小学校の場合、駅の自由通路が通学路になっています。
まあ、明るくて大きな階段なので小さい道を通るよりよっぽど安全だと思います。
うちの娘が言うには通学時はエスカレーターは使っちゃいけないそうです。
なお、駅舎内の通路は正確には駅のものではなく、流山市が所有又は管理している自由通路だと思います。したがって、犬を連れて歩いてもOKなのだと思います。
小山小学校いい小学校ですよ!!
50さん
小山小の中学受験率はどれくらいでしょうか?
わかる範囲で教えていただけると助かります
53は悪徳ORIXのU課長か?
わたしは、TのMだ。
〉54さん
OREのU課長(笑)、ヤツに任せてることが会社として失敗だね。
あの話し方聞いてると余計な怒りがわいてくる。
ちゃんと自分の失言含め報告してるのかね〜?
できなそう。
48さん
今時点で「もしかしたら繰り上げ返済できるかも」っていう
状況であれば短期、繰上げなど考えてもいないというので
あれば長期がよろしいかと。
小山小学校を含め、流山市、柏市の中心以外の小学校の受験比率は非常に低いと思います(クラスで数人いるかいないか?)。多分、それほど荒れた公立中学校がないこと、私立を含めもっとも人気が高いのが公立の東葛高校であることなどからそうなのでしょう。御三家などいかない限りとうかつで十分。
ちなみに私の家の子供は受験させるためおおたかの森から柏駅前の塾に通わせています(電車で5分弱?)。サピックス、日能研、四谷などたいがいの塾は柏駅の駅前にあります。こどもの教育環境という意味でもおおたかの森は便利ですよ(柏の葉だったら柏駅までバスで行かせるしかなくちょっと怖い感じです。電車でしたら駅前に迎えにいけばいいし、時間もはっきりしていて便利です)
受験比率は非常に低い理由は
・交通面と立地面・経済的理由
柏のへんは教育熱心な地域だと思ってました。
柏駅前に大手学習塾が多いし、取手には私立の進学校があるし。
自分が小学生の頃にはなかった学校ばかりですが。。。
東葛高校は、千葉県でも千葉校に次ぐ実績を誇る高校です。
近くにあるなんて安心ですね。我が家は都内の国立大学附属中学へ
進学しましたが、いちおう取手にある進学校の江戸取
(私立江戸川学園取手中学)も受けました。
そういう意味では、交通の便がいいのは魅力ですね。
よく「文武両道」を謳っている学校が多いですが、江戸取は「文」つまり学問に力を入れているそうです。昔は滑り止めの滑り止め的な学校でしたがそういった教育方針に転換してから質がかなり上がりました。
ご参考までに・・・。