駅直結の市川タワーズウェストや本八幡ガレリアで平均坪単価250万円程度。
・そこから20分遠いという立地を考慮すれば坪単価200万円あたりが妥当。
・土地仕入れ価格と建設費高騰で坪単価230万円。
・そこに野村価格10%強上乗せで坪単価250万円。
ここまでが、昨年秋時点でのストーリー。しかしここにサブプライムに端を発した市況悪化到来。流石に坪単価250万円ストーリーの変更を迫られる。
結局、平均坪単価230万円程度ではなかろうか。
建築計画の添付画像を見てみましたが、敷地面積が5,000㎡以上あるのに建築面積が1,200㎡台とは随分と細長いタワーマンションになりそうですね。それでいて住居数が355戸だと、一戸あたりの専有面積は小ぶりになりそう。
このマンションの開発を機に駅前の乱立したパチンコ街が見直されるといいですね。昔の西友があった頃が、駅前らしく懐かしく感じます。
間違っていたらごめんなさい。すごく単純に考えて、37階建てのうち1-2階は商業施設などが入って住戸がないとして、合計355戸なので、1階あたり10戸。1200平方メートルを10で割って120平方メートル。共用部分を引いても平均80平方メートル以上は確保できて150平方メートル級の住戸も何戸かはできそうに思います。
未確認情報ですが、稲毛駅を海側におりてセブンイレブンより手前のコイン駐車場リパークの一角にモデルルームができます。
多分この物件のものでは?と思われます。
明日から建設工事が始まるみたいです。
ご迷惑おかけしますっていうお手紙がうちに届きましたので・・・
電車の中から建設現場見えたけど、建物が三角形になる感じでしたよ。たぶん。
基礎部分をやっているようでしたけど、二等辺直角三角形の長い辺の部分がギザギザ
な穴が掘ってあって、建設地の面積の半分くらいしか使わないように見えた。
実際はどんなのになるか、もうどこかに公開されてるのですか?
坪@220〜230万くらい?
外廊下ですか
やはり最近の資材高騰を考えると内廊下にすると更に価格が高くなるので外廊下に
せざる得なかったというのが正直なところではないでしょうかね
立地がよかったので少し残念です
>パークシティ柏の葉とか稲毛海岸前のタワーマンションみたいに、壁の無いところが梁のようなもので連結されているやつ。
タワーでこの外廊下の造りはやめてほしいよ。なんか安っぽいし。
コスト削減仕様なのかね。
さっそく資料請求しました。
しかしもうネガキャンはじめるとは。はやいな〜。
ここは仕入れ値が高いために、設備が市川タワー並なのに価格を市川タワーと同等に設定すると市川タワーMRの人が言っていました。ここのところの不動産市況の壮絶な冷え込みからしてそんな価格設定だとつらいと思うのだが、強気のまま行くのであろうか。
一番広い部屋で109平米と狭めですね。とりあえずMRは楽しみ。
もっとも駅に近いことが売りの物件で線路沿いを問題にするの?w
防音性能を問題にするならわかるけど、線路沿いがいやならもっと駅から離れた物件を検討すればいいじゃん。徒歩圏内でけっこうあるじゃん。
>千葉でNo1のタワーマンションとなることを期待します。
期待するのは自由だけど無理。
プラウドをいまだにブランドといっている時点であやしいね〜
その前に新浦安の方をがんばって完売させなよ。野村さん
新浦安の物件は、外壁などの施工状態が最悪でずいぶん揉めてた。
駐車場も異常に狭いなどかなりの問題有りらしい。
市川のタワー鉄筋不足の件もあるし、野村が品質いいものを造ってるかは疑問。
高級感を醸し出すイメージ戦略は上手いと思うが。果たして中身は??
私はここと千葉セントラルタワーで比較して購入しようと考えています。
まだプラウドタワー稲毛はMR見ていないのでなんともいえないですが、現時点では
タワー稲毛のほうに軍配が上がっています。
広告みました!
予想していたより外観は洗練されていてかっこいいですね。
左右のウイングがつながっているようで斬新なデザインでした。あとは色調がいまいち伝わってこなかったのでその辺りに興味があります。
あとは千葉セントラルタワーみたいに屋上庭園や豪華なゲストルームなど共用施設も充実していればいいなー。
ブリリア稲毛は駅からとんでもなく遠いよ。普通敬遠されるバス物件。
一般的な資産価値としては疑問が残るね。
ただ、海と綺麗な海浜公園が目の前で、環境としては最高。
利便性より環境を選ぶ価値観の人が購入する物件だから、
利便性優先のここの検討者にとっては比較対象にならないな。
総武快速線駅近で物色中なんですけど、
野村のタワーマンションだと市川はアレだし、稲毛はどうなんでしょう?
ブリリアは、稲毛だと徒歩圏ギリギリなのでMRに行ってみたいんですが、
電車利用だと看板が少なくて場所判りづらいですね。
>最高は、市川のキャンセル住戸を20%引きとかで買えること。
某板では市川の恥だとか怖くてカネ積まれても買わないとか
ひどい言われようだからな。2割引でも買えるんじゃね?
野村・三井も早く処理したくて必死だろうし。
298さん失礼しました。
駅ビル建て替えでイオンが出きるそうですし、
千葉そごうも含め駅周辺で買い物ならそうなりそうですね。
例の市川は偽装とかではなくて、
建物中間部の構造物補修ってのが不安です。
そんなに安いわけないと思いますが・・・・
下層階〜200万
上層階〜280万ぐらいじゃない?
最上階は、億ションでしょう
駅2分は魅力。買えれば検討。
37階建て、耐震構造、外廊下はちょっと
こわいかも。
上層坪300万くらいは仕方ないと思います。
それでもここは魅力ですね。
稲毛というターミナル駅近のタワーマンションのステータス及び高級感を考えると妥当では。
逆に坪240万とか格安な価格設定をしてくると売れないのでは。
化粧品と同じでグレードの高いものは安すぎても売れないですよね。
「稲毛駅近く」に高級感やステータス感を感じたことがありません…
「ターミナル」たって総武線各駅&快速が止まるだけですよね。
他のJR路線や私鉄が乗り入れている他ターミナル駅に比べたら利便性は下かと。
市川市に30年在住で現在千葉駅近くに勤務ですが、
稲毛駅って県内の総武線快速停車駅で唯一降りた事の無い駅です。
駅周りにデパートや大型商業施設とかもないですし。
有名なカレー屋「シバ」があるって事くらいしか知らないなぁ。
マンション自体もこれから詳しい仕様等がわかってきたら「ああ、高級」と思うのかもしれませんが、
今出てきている情報(外廊下仕様、耐震構造)からは高級感感じられません。
でも318さんの様に坪300でも購入検討してくれる人がいるなら良いことですね。
稲毛に住んでいるものから言わせると、
逆に百貨店や大型商業施設がなくて騒々しくないのが
稲毛の良さだと感じているんだけどね。
子供を育てる上では、今の環境に満足してます。
このGWは特に遠出する予定もないから、子供と稲毛海岸にでも
散歩に行ってきます。
スレ違いですみませんでした。
今日のニュースで出てたの見て、これからどんどん高層マンションは建てられる
みたいだから、わざわざ稲毛にこだわる必要もないのかなと思った。
どうせなら千葉の北口あたりに作ってほしいのだけどなぁ。
徒歩圏にいろいろお店あるとあんま遠出したくない時とか暇な時にあんがい
楽しめるもんだよ。
稲毛は昔通っていたところだから愛着はあるけど、なんもつまらないのは確か。
パチンコは稲毛にもたくさんあるからそんくらいかね。
冷静に考えると、坪220万でも激しく高い気がするけどね。何年もマンション探し
していて、最近の高い価格に目が慣れてるだけだろうね。
稲毛で妥協できるくらいの値段なら考えたいかな。坪200万以下。
先日電話でプラウドの販売準備室に聞いた内容と感想です。
・ゴミ置き場は26階までは1階。27階以上はプレミア住戸?で各階設置。
・広さを置いておけば5000万円超で25階位がいけそうな雰囲気。
・廊下は外廊下。落下防止対策なし
・モデルルームは5月下旬頃
・引き渡し後の管理組合発足前リフォームは融通が効きそう
・市川のトラブルの後だから却って施工は信用できそう。プラウドのブランドかあるので監理は市川よりしっかりやると言っていた。
ちなみに以前にプラウドタワー船橋の階数は忘れましたけど、スプリンクラーのつかない階の中古を見に行ったときに、窓を閉めたままだと電車音はエアコンより気にならないレベル。通過の特急と夜中の貨物電車は未確認。
ここは外廊下は許せるとしても、あの稲毛海岸のタワーのような外観は見た目はあまりぱっとしないですね。タワーなら市川タワーのキャンセル物件を買ったほうがよっぽど良い気がします。
市川はお高くて買わない方が良いです。
>あそこは、新・新価格の不動産プチバブルの頃売りに出されていますから、本当に高いです。
>坪単価270万円前後と聞いています。
千葉でこの坪単価では・・・。
解約件数も100件を超えているようですけど、全て資産価値が目減りしたのと、今の相場にしろとの声があったようですが、デベは尽く強気の態度で値引きすらしないので、解約件数が増えているようです。
今後も、新・新価格のまま再販するようですので、買わない方が良いと思います。
検討する必要もないと思いますが・・・。
ここはおそらく坪230万程度で安いとは思いますが、団地を高層にしたような外観は少し残念です。
だたプラウド物件なので内装の仕様などはグレードが高いのでしょう。利便性はよさそうなのでなかなか迷うところですね。やはり価格は少し高いですが市川のタワーも気になる
市川のタワーは、ディスポーザなどタワーには必要な仕様が無く、問題マンションとあって資産価値はかなりダウンしています。
しかし、でべは新・新価格のまま据え置いた値段で再販するようです。
やめた方が良いと思います。