稲毛海岸でもブリリアが販売されているけど稲毛にも出来るんですね。どこに出来るのだろう。市川タワーの営業の人に鉄筋問題が起きる前に聞いたら、市川タワーのMRが閉鎖になった後に稲毛タワーのMRが公開されると言っていました。スタッフが重なっているのかもしれませんね。市川があんなことになってしまったので稲毛のMR公開が遅れるのかも。
11月のアエラに稲毛の2つのマンション
アイプレイスとパークシティ稲毛の杜
物件の現在価値評価がでていたけど、
相当の差がついているね。(アイプレイスの人気=価格上昇)
高層は価値があるよ。
プラウドタワー稲毛は今後同格のマンション立たないから
プレミアが乗ってもしょうがないんじゃないの。
いやなら津田沼を待つしかないね。高層は駅から遠いはずだけど
226さん、ブリリア稲毛の情報有難うございました。
それにしても、稲毛はここ1〜2年でかなりマンションが増えました。
住民税収入も増えるでしょうから、良い街づくりに活かして欲しいな。
229さん
i-place住人です。騒音は、気にしなければ気にはなりません。気にしだすと気になるかもしれません。
ただし、こちらは線路との間にルネサンスがありますが、こちらはもっと接してますよね。なので、あまり参考にならないかもしれません。私は住んでみたら気になりませんでしたが、これ以上線路沿いになると気になると思いました。
235です。読み返したら、わけの分からない文章でした、すいません。
結論は、今現在私個人としては、騒音を気にしていませんが、これ以上線路近くには住めないなとも感じています。
おれから言わせてもらえば、庶民の安月給で手の届くようなマンションならいらん。
苦し紛れに35年フルローンで低層の周辺建物とお見合いの部屋をかっているやつら
とかとも住みたくない。まじで。
駅直結の市川タワーズウェストや本八幡ガレリアで平均坪単価250万円程度。
・そこから20分遠いという立地を考慮すれば坪単価200万円あたりが妥当。
・土地仕入れ価格と建設費高騰で坪単価230万円。
・そこに野村価格10%強上乗せで坪単価250万円。
ここまでが、昨年秋時点でのストーリー。しかしここにサブプライムに端を発した市況悪化到来。流石に坪単価250万円ストーリーの変更を迫られる。
結局、平均坪単価230万円程度ではなかろうか。
建築計画の添付画像を見てみましたが、敷地面積が5,000㎡以上あるのに建築面積が1,200㎡台とは随分と細長いタワーマンションになりそうですね。それでいて住居数が355戸だと、一戸あたりの専有面積は小ぶりになりそう。
このマンションの開発を機に駅前の乱立したパチンコ街が見直されるといいですね。昔の西友があった頃が、駅前らしく懐かしく感じます。
間違っていたらごめんなさい。すごく単純に考えて、37階建てのうち1-2階は商業施設などが入って住戸がないとして、合計355戸なので、1階あたり10戸。1200平方メートルを10で割って120平方メートル。共用部分を引いても平均80平方メートル以上は確保できて150平方メートル級の住戸も何戸かはできそうに思います。
未確認情報ですが、稲毛駅を海側におりてセブンイレブンより手前のコイン駐車場リパークの一角にモデルルームができます。
多分この物件のものでは?と思われます。
明日から建設工事が始まるみたいです。
ご迷惑おかけしますっていうお手紙がうちに届きましたので・・・
電車の中から建設現場見えたけど、建物が三角形になる感じでしたよ。たぶん。
基礎部分をやっているようでしたけど、二等辺直角三角形の長い辺の部分がギザギザ
な穴が掘ってあって、建設地の面積の半分くらいしか使わないように見えた。
実際はどんなのになるか、もうどこかに公開されてるのですか?
坪@220〜230万くらい?
外廊下ですか
やはり最近の資材高騰を考えると内廊下にすると更に価格が高くなるので外廊下に
せざる得なかったというのが正直なところではないでしょうかね
立地がよかったので少し残念です
>パークシティ柏の葉とか稲毛海岸前のタワーマンションみたいに、壁の無いところが梁のようなもので連結されているやつ。
タワーでこの外廊下の造りはやめてほしいよ。なんか安っぽいし。
コスト削減仕様なのかね。
さっそく資料請求しました。
しかしもうネガキャンはじめるとは。はやいな〜。
ここは仕入れ値が高いために、設備が市川タワー並なのに価格を市川タワーと同等に設定すると市川タワーMRの人が言っていました。ここのところの不動産市況の壮絶な冷え込みからしてそんな価格設定だとつらいと思うのだが、強気のまま行くのであろうか。
一番広い部屋で109平米と狭めですね。とりあえずMRは楽しみ。
もっとも駅に近いことが売りの物件で線路沿いを問題にするの?w
防音性能を問題にするならわかるけど、線路沿いがいやならもっと駅から離れた物件を検討すればいいじゃん。徒歩圏内でけっこうあるじゃん。
>千葉でNo1のタワーマンションとなることを期待します。
期待するのは自由だけど無理。
プラウドをいまだにブランドといっている時点であやしいね〜
その前に新浦安の方をがんばって完売させなよ。野村さん
新浦安の物件は、外壁などの施工状態が最悪でずいぶん揉めてた。
駐車場も異常に狭いなどかなりの問題有りらしい。
市川のタワー鉄筋不足の件もあるし、野村が品質いいものを造ってるかは疑問。
高級感を醸し出すイメージ戦略は上手いと思うが。果たして中身は??
私はここと千葉セントラルタワーで比較して購入しようと考えています。
まだプラウドタワー稲毛はMR見ていないのでなんともいえないですが、現時点では
タワー稲毛のほうに軍配が上がっています。
広告みました!
予想していたより外観は洗練されていてかっこいいですね。
左右のウイングがつながっているようで斬新なデザインでした。あとは色調がいまいち伝わってこなかったのでその辺りに興味があります。
あとは千葉セントラルタワーみたいに屋上庭園や豪華なゲストルームなど共用施設も充実していればいいなー。
ブリリア稲毛は駅からとんでもなく遠いよ。普通敬遠されるバス物件。
一般的な資産価値としては疑問が残るね。
ただ、海と綺麗な海浜公園が目の前で、環境としては最高。
利便性より環境を選ぶ価値観の人が購入する物件だから、
利便性優先のここの検討者にとっては比較対象にならないな。
総武快速線駅近で物色中なんですけど、
野村のタワーマンションだと市川はアレだし、稲毛はどうなんでしょう?
ブリリアは、稲毛だと徒歩圏ギリギリなのでMRに行ってみたいんですが、
電車利用だと看板が少なくて場所判りづらいですね。
>最高は、市川のキャンセル住戸を20%引きとかで買えること。
某板では市川の恥だとか怖くてカネ積まれても買わないとか
ひどい言われようだからな。2割引でも買えるんじゃね?
野村・三井も早く処理したくて必死だろうし。
298さん失礼しました。
駅ビル建て替えでイオンが出きるそうですし、
千葉そごうも含め駅周辺で買い物ならそうなりそうですね。
例の市川は偽装とかではなくて、
建物中間部の構造物補修ってのが不安です。
そんなに安いわけないと思いますが・・・・
下層階〜200万
上層階〜280万ぐらいじゃない?
最上階は、億ションでしょう
駅2分は魅力。買えれば検討。
37階建て、耐震構造、外廊下はちょっと
こわいかも。
上層坪300万くらいは仕方ないと思います。
それでもここは魅力ですね。
稲毛というターミナル駅近のタワーマンションのステータス及び高級感を考えると妥当では。
逆に坪240万とか格安な価格設定をしてくると売れないのでは。
化粧品と同じでグレードの高いものは安すぎても売れないですよね。