京成をブランドだと言ったところでゆとり世代だとは思わないし、まして借金まみれだとも思わないけど。
何にしても検討してない奴らが文句言って荒らすべきじゃないよ。嫌なら買わなきゃいいし、気に入ったら買えばいい。買う人をけなし、マンション自体に文句付けるのはそいつらの程度が知れて見苦しい。
かんたんだよ。
立地、利便性、建物に対して、価格が釣り合ってない。
ただそれだけの事。
あれだけ広告出してたのに売れないのに、販売能力も何もない。
魅力を感じる客がいるかいないか。
売れていないのは、魅力を感じている絶対数が少ないという事。
千葉の中心部に近いわりに価格は安いほうだと思います。
安いのはいいんだけど、外観がなあ…
中身は気に入ってるんですが、外観のデザインが…
住んでしまえば外観なんて気にならないのかもしれませんが。
>>421さん
同意してくださる人がいて嬉しいです。
あの外観なんとかならないですかね…
竣工前物件なら外観はあくまでイメージなので、致命傷にはならないですが、
もう竣工してると販売に与える影響も多そう。
あの周辺はマンションが多いですが、四~五年前にできた周辺マンションのほうがよほどオシャレに見えます。
価格◎(もともと京成バスの保有地)
立地○(千葉からちと遠いがモノレールあるし、市役所の人は千葉から歩く人も多いらしい)
利便性○(帰り道にデパートもあるし)
地盤×(浅瀬の埋め立て)
騒音××(国道沿い)
大気××(国道沿い&工業地帯がなにげに近い)
内装◎(使いやすそうな間取りにディスポ。トランクルームも◎)
外観××(団地…?)
先日夜にトライアルに行ってきまして、サングランデをぐるっと回ってみた外観の感想。
●玄関側は全部吹き付けタイルにフェンスで、みなさんのおっしゃる通りで、団地ぽく値段の割には安っぽく見える印象。
●エントランスが殺風景ですし、ロビーの壁の飾りが子供の落書き?みたいでセンス無い。
(マックスは木目調の飾り壁に間接照明と、やはり見せ方がうまい)
●機械式駐車場に目隠しの化粧板が付いてないため、トライアルから見ると骨組みむき出しで残念な感じ。。
外観がムリな人は多分ムリだと思う。せめて外壁にタイルを張って欲しいよね。
立地はみなさんが言うほど悪くないと思いますよ。
千葉で暮らすには便利な場所ですよね。
HPが新しくなってますね~。
ポップな感じにして、イメージアップを図ったのか・・・?
販売戸数が20戸から17戸に。
143戸中17売れてないって事は、126戸は売れたって事?
そんな感じはしないけど・・・
433さん、目に見えて黒くなることはないです。が、ベランダ、網戸は確実に真っ黒になります。なので洗濯物を落としたり、網戸に触れたりすると洗い直さなければならないと思います。私個人の意見ですが、ここはお勧めできませんね。
残り17戸。
検討中の方は早く決めないと、完売しちゃいますよ。
このご時世に竣工からたったこれだけの期間に、
値下げもせずにここまで売れてるのは人気物件ならではですよ。
他社のように大幅値下げしていれば、竣工前に完売していたでしょうね。
もう完売してしまったのですか?
きのう京成トランジットバス内にチラシがあったのでさっそく手に取ったら、「紙上ご見学会」という大きな文字が飛び込んできました。外観は団地?に見えますけれど、ワイドなリビングにワイドな窓という組み合わせがいい感じですね。徒歩圏内のそごうや三越は将来なくなったりしないか不安です。
政令指定都市の百貨店がなくなるってかなり街が衰退しているということだと思いますが……
百貨店に行くことがなくとも、街が衰退して困ることはあると思いますが。
トライアルはいずれなくなる気がします。
建物もやる気がないのかヤマダ電機を居抜きしているだけだし。
もしかしたらまたここも、京成のマンションになったりしてね。
No.459でチラシのことを書きましたが、
さっきバスに乗った時に見かけたチラシには「友人がマンションを買った。理由が知りたくなった。」というデザインに変わっていて一回りコンパクトな大きさでした。
前もらったものと比較したら、さっそく目に飛び込んできた見出しの「3LDK・2,700万円」が300万円違っていたので驚きましたよ(>_<)
AタイプとBタイプの間取り図が載っていなかったということは売れてしまったのでしょうか?
Gタイプは前回と変わらず同じ間取りで紹介されているのに値上がりしてるんですね。
ここは青葉の森公園には徒歩でいけますか?車かな。
周辺環境も気になります。
青葉の森公園は広い公園ですよね。
今の季節は水遊び場が賑わっているんでしょうか。
ドッグランもあって良い所だった憶えがあります。
それにしても、トライアルの駐車場は混んでいましたね。。。。
買い物が目的ではなく、花火の為の駐車場としての利用が目的のような。。。。
トライアルは安いんだけど、肉とかは全然ダメですね。マズ過ぎ。安かろうまずかろうじゃ、便利だけど買えない。
トップマートはポイントカードを始めました。巻き返しを図ってる気もするけど。マクドナルドが撤退して暗雲が立ち込めてるもんね、あのモール。
カワグチは、ちょっと徒歩では遠いか・・・。歩けなくないけどね。でも、広告の品は異常に安い。
とにかく、この3店舗が過激な安売り合戦をやり続けてる間は、家計には助かりますね。物価は超安い!
でも、いつしか価格競争に疲弊してトップマートかトライアルが死んじゃうかも。
いずれもチェーン店だからそれなりに体力はあると思うので頑張ってほしいけど。
それから蘇我のアリオ。
便利な無料巡回バスが停留所撤去でわかりにくくなったけど、変わらず走ってます。
アデニウム前から約10分。生鮮食品はアリオまで行けるのであれば、イトーヨーカ堂で買うか、そごうデパートの地下かなぁ。デパートのは高いけど質はやっぱり良いわな。
それと意外にモノレールは便利。
190円からだから少々高いけど間隔が結構詰まっていて待ち時間が少なくて済む。ただし、最終が早すぎ。できれば京葉線の最終に合わせてほしいなぁ。
花火大会の時は、切符の代わりに団扇(うちわ)を発行していたよ。ユーモアがあっていいんじゃない?
通勤は意外に便利。
意外に、ですよ。
とても便利ってわけじゃない。
でも、千葉みなとからだと自分の足だと10分かからない。
駅からの道も広くて美しいから、癒される。
もちろん、千葉駅にも千葉中央にも徒歩圏内。
トータルで見たら、まぁまぁじゃん、このマンション。
広さ、間取りから考えたら安いほうでしょ。
それからー
ベランダや網戸、廊下が真っ黒になるのは、事実。
24時間換気は意外に音がうるさい。つまり、結構強力。
ゴミ出しは24時間可能だから便利。ディスポーザーも。
廊下も広くて便利。
でも、エントランス、エレベーター内は暑すぎ!
快適にしてよ~。
そんなとこかな。
参考にしてほしいけど、もうほとんど売れちゃったみたいだから遅かったかな。
今日も引越してたもんね。
今日、見学行って来ました。
ほぼ商談中になってて、5部屋ぐらいしか残ってなかったですよ。
もうすぐ完売なんじゃないんでしょうか。
営業さんが言ってましたが、資金繰りに困ってる訳ではないので値引きしないし、
焦って売る気もないそうです。
悩んでるうちに今日も商談中が出てました・・・。
どうしよっかなぁ・・・。
確かに、オプション的な魅力が無かったんですよね。
近所にお住まいの方や、入居済みの方、知ってたら教えて下さい。
この付近の保育園の空き状況はどんな感じでしょうか?
市役所のHPでは、あまり待機が多くなかったんですが…。
評判とかも分かる範囲で教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
空気悪いとこに住んでるわけではないですが、いつも部屋干しです。
共働きなので空気がよかろうが悪かろうが、外には滅多に干せません。
そういった意味ではここは共働き家庭にはいいのかもね。となり24時間スーパーだし。
専業主婦には郊外のそれこそユトリシアとかのほうがよさそうだ。
交通量が多い道路と距離が近いマンションは、どうしても煤(すす)の影響を受けてしまいますよね。
海に近いと潮風の影響を受けやすかったり、農業用地やグラウンドが近いと砂埃(すなぼこり)の影響を受けやすかったり。
立地と周辺環境にによってエアデメリットは様々なものがあると思います。
ただ、それは全く別のメリットの裏返しでもあることを見逃してはいけません。
交通量が多い道路に近いということは、自動車を利用した移動の利便性が高いのかもしれませんし、海が近ければレジャーが楽しめたり景色を楽しめたりするかもしれません。
また、農業用地やグラウンドに隣接していれば、高い建物が近くになく、見晴らしが良かったり日当たりが良かったりするかもしれません。
実際、千葉県の湾岸エリアでエアデメリットのない物件を探すのは無理です。
となれば、少し利便性が落ちても内陸部を探したりするしかないでしょうね。
あとは好みと程度の問題です。
千葉みなとと横浜を一緒にされたら横浜の人は怒りますよ。
似てるのは海に近いことぐらいです。
周辺地域の充実性・利便性などは全く違う。
不動産価格に現れてるよ。
千葉みなとは、安かろう・◎かろう・臭かろう。
営業担当者は非常にのん気というか売る気がないというか・・・。
完売のメドはいつぐらいなのか尋ねても、「全くわかりません。」と答え、更に
「本業は京成電鉄で電車なので他社のように決算だから大幅値引きをしてまでも売り切らなければといううこともないんです。」(マンション販売は副業と考えている?)と言ってました。
値引きなんてする感じじゃなかったです。
いつまであんな態度でいるつもりなのでしょうか?
京成の物件はいつもそんな感じなんですね(笑)。
ならば、最後の最後の接客ルームとして現在使用している部屋が一番値引き率が大きいということですね。(使用したのですから中古に近いですものね。)
接客ルームは他の残っている部屋が全部売れてからでないと売ることは出来ないと言われました。
接客ルームの他に事務所として使っている部屋もあり合わせて2部屋あります。しかも同じ4LDKの間取り(反転タイプ)
2部屋あるのだから1部屋位明け渡してもいいと思うのですがねぇ。
普通に考えて完売目前なのに、駐車場に空きがあるのはそういう事でしょ。
しかも100%対応じゃないのにね。
だから結果的にはこのマンションは、車不要な利便性の高い好立地マンションだということが裏付けられるのです
連投ですみません、551です。
まあ最近レンタカーも安くなってきたし、レンタカーで事足りるんなら
それはそれで良いんじゃないですか。
私は子供の習い事の送り迎え(特に寒い、暑い、雨の日は重宝)、早朝のゴルフなど、
車があって良かったと思う場面が多いです。
中古車なら初期投資も少なくて済むし(笑)
>No.549 by 匿名 2010-09-17 12:24
>普通に考えて完売目前なのに、駐車場に空きがあるのはそういう事でしょ。
ところで駐車場に空きがあるというのは
そこはただ車が出払っているだけではないのですか?
何割の空きがあるのですか?
あと20台分残ってるよぉ~。
車買えない人がマンション買わないでしょ~。
買えないんじゃなくて、買わないの。
だってももったいないもん。
レンタカーのが年間経費安いもん。
まあ経済性だけで言えば、車の使用頻度によってはレンタカーのほうが
安上がりの場合もあるでしょう。
ただそれでも自家用車を保有するのは、余裕を買っているんだと思います。
休日に急に少し離れた公園に遊びに行きたくなったとき、レンタカーでは
公園に行くのにレンタカー代を払うのか・・・と躊躇しますが、
自家用車だと何の気兼ねも無く出かけられます。
別にここの物件の利便性云々を語るつもりは無いので、あしからず。
京成線の駅で「ゆめ・みらい秋号」を手に取ったらイタリアンレストランの紹介文が載っていましたね。千葉みなとに住む店長自らの手で料理された房総産のキャベツが味わえるのは決して悪くないと思いますが、
近辺には他にもおいしい店あるのでしょうか?
確かに、周辺の他社物件はどれもこれも、ン百万引きが多発してましたよね。
体力のない会社はなりふりかまわずですからね。
そのてん、この物件は多少ジレンマはありますが、ブランド力は維持してくれるし、安心と信頼は絶大ですからね。
人生最大の買い物をしっかりと自信のもてる価格設定もできず、上下にブレブレで、会社があと何年もつかもわからないようなデベロッパで購入するのか理解に苦しみます。
ここって外野があーだこーだ言うわりに、住人からの不満の声は一つもあがらない。
それだけバランスのとれたいいマンションなんだろうね。
実際に生活するとかなり便利そうだし、売主も、管理会社も京成だから、
信頼も安心もあるから住んでいて不安とは無縁でしょうね。
わざわざ、自分のマンションの不満を書き込むバカいないだろ…。
本当にバランスとれてるいいマンションなら、スグ完売してると思うけど。
別にココが悪いとか言ってるわけではないのであしからず。
他の物件みたいに大幅値下げをしていれば、完成前には完売してたんじゃないですか。
よそ様はどこの物件ももれなく、投げ売り、叩き売りのオンパレードで在庫処理を急ぐディスカウントショップみたいに無理矢理さばいてるようでしたからね。
ここは値崩れをおこさないブランド直営店のように、威風堂々と地に足をつけた販売スタイルですからね。数はディスカウントの方がさばけるのは仕方のない事。
しかしどんな商品でもそうですが年月が経てば、ディスカウント品とブランド品の差は必ずでてきますからね。
マンションでいえば、住人の質、管理の質、修繕費の上がり方等、先を見据えてここを選んでますから。
まだ20戸以上(25戸くらい?)は残ってるみたいだね。
モデルルームと事務所は販売戸数に入ってないし
椿森で残ってるのは、入り口が別棟と重なっている低層だけだね
ちょうどそこは隣のアパートの影かも
581さんのような論調が多いね。
で、「京成がブランド??ぷっ(笑)」って流れになるんだけど。。。
で、京成ってブランド??
どなたか本当のところ教えてください。
野村や三井あたりのマンションでこういう論調になるなら分かるけど。
17戸・・・それは嘘だぁぁぁ!
だって、3が月前に見た広告で17戸販売って言ってたけど、見学行った時に1戸契約してましたもの。
いつまで経っても17戸・・・。ありえない・・・。
ちなみに入居済みは100戸ほどとの事。
あと43戸はどうしたのさねぇ・・・。
そもそも、ここって中間より安いほうに分類される分譲マンションだよね。
ブランドってのとはどう考えても違う
親会社が大きいから安心感はあるけど、値引きしないのはまだ残り戸数が多いからで
中古流れ寸前ならバーゲン価格でしょ
中古流れだと2割3割引くらい?
物件だけ見ると駅には割りと近いし、つくりもしっかりで割安感があるんだけど、何で売れてないんでしょ
国道の騒音だけが気がかりだね
駅から割と近い?
というのは千葉みなとが?それともモノレール?
いやいや駅からは遠いでしょう。
国道沿い、小学校が遠い、外観がイマイチなので検討から外しました。
お部屋の中と間取りは良かったです。
凍結していたグランスイートブルーの工事が再開されるみたい
いったん中止したこともあって安めに売り出しそう
花火はよく見えて自走式の駐車場はいいけど、塩害と海の悪臭、不便な場所というのはどうでしょうかねえ
あと40戸以上が売れてないのかな?引き渡しの数から考えると。
京成のブランド?
京成が売ってるマンションってことごとく売れ残ってるよね。
まあセンスのない公団みたいなマンションだから売れないのも分かるけど、ブランド力があるならもっと早く売れてたんじゃない?
以前入ってたチラシも漫画チックで詐欺みたいなチラシだったよ。あんな不便な場所なのに何でもありますみたいな。本当センスのカケラも感じなかった。
今じゃここ検討してたけど買わなくてよかった。
モデル行った時に売主が安泰って言ってた営業さんいたけど、昔潰れかけたよね。沿線開発もまともに出来ない会社がどうやって輸送人口増やすんだろ?
不思議でたまらん。
それだけ安いのに売れ残るにはそれなりの理由があるだろ
596の3000万以外って、3000万以内のミス?
ここは設計が古いからなのか、フラットのSが使えないんだよな
全体的にいま1歩感がある