- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。
千葉はどうでしょう・・・?
[スレ作成日時]2008-08-19 17:23:00
他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。
千葉はどうでしょう・・・?
[スレ作成日時]2008-08-19 17:23:00
とりあえず、20年後は↓こんな感じみたいですが、
マンション買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html
こんな人口ピラミッドでは、年金制度はどうなっているんでしょうか?
消費税も上がっているかも?
たった20年後にはこうなっちゃうなんて、怖すぎですね。
自分の身は自分で守りましょう。
サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
を見ると、年々、サラリーマンの平均年収が下がってきていることが分かります。
もし将来、
・思ったよりも給料が上がらなかったら?
・それなのに子供がさらに増えたら?
・子供の教育費が予想よりも高かったら?
・消費税が上がったら?
・年金制度は崩壊してたら?
・妻が働けなくなったら?
・大病になったら?
等々
みなさん、大丈夫ですか?
住宅ローンを借りすぎてないですか?
リスクを抑えてますか?
2030年の人口ピラミッド。
近い将来、この現実がやってくる。
マンションを買うのに借金しても、大丈夫なのでしょうか。
将来のことをきちんと考えてますか。
2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
http://www.recruit-ms.co.jp/resear...
NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archi...
2010年には生産労働人口約2.8人で高齢者1人を扶養していたのが、2030年には約1.8人で1人を扶養することになるそうです。
年金は、大幅に減額されているでしょう。
給料から天引きされる額は、大幅に増額していることでしょう。
貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。
首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度) 不動産経済研究所
http://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/266/s201611.pdf
●首都圏全体
・契約率は62.5%と低調
・戸当り価格は5161万円で、前年比 18.4%下落、1167万円下落 ★大幅下落★
●都区部
・契約率は61.2%と低調
・戸当り価格は5670万円で、前年比 31.2%下落、2574万円下落 ★大幅下落★
●千葉県
・契約率は66.3と低調
・戸当り価格は4316万円で、前年比 5.0%下落、227万円下落 ★下落★
2016年 首都圏全体の戸当り価格 推移グラフをつけておきます。
下落し続けています。特に9月、10月、11月と下落幅が大きくなっています。
下のグラフは、2030年の人口ピラミッドです。
2030年なんて、あっという間にやってきますよ。
2030年には、
人口の約1/3が65歳以上の高齢者になり、
労働人口 約1.8人で高齢者1人を扶養する必要があるそうです。恐ろしいですね。
税金や年金、保険など給料から引かれる額は恐ろしいことになっているでしょう。
住居にかけられる金額が減るので、マンションの価格も下落しているでしょう。
そして、受け取る年金は、大幅に減額されているでしょう。
貯蓄せずに、老後を迎えたら、大変なことになりそう。老後の資金は貯めておきましょう。
老後の資金は夫婦で最低3000万円必要だそうです。
皆さん、将来のことを真剣に考えてますか。
今の状況を基準に、身の丈以上の借金をかかえると、大変なことになるかもしれません。
2030年、実に人口の1/3近くが65歳以上の高齢者になる
http://www.recruit-ms.co.jp/research/2030/report/trend1.html
NHKで日本終了のお知らせ
http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51274352.html