千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉の新築マンション価格動向 2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-01-15 21:44:51
【地域スレ】千葉県のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?

[スレ作成日時]2008-08-19 17:23:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉の新築マンション価格動向 2

  1. 166 物件比較中さん

    価格はそのままなんでしょうか?

  2. 167 匿名さん

    藤和不動産の4—9月、最終赤字89億円
    http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=8834&NewsItemID=A...

    藤和不動産(8834)が安い 4-9月期の最終赤字幅拡大見通しで見切り売りを浴びる
    http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20081022118871.html

    藤和不<8834.T>:08年9月中間期連結決算予想、当期損失は89億円、下方修正
    http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPJE2143LPR20081021?rpc=14...

    藤和不動産 上期赤字、下方修正

  3. 168 匿名さん

    「在庫抱えるくらいなら……マンション投売り“大サービス」
    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0810/22/news008.html

  4. 169 住まいに詳しい人

    サブプライムローンほど過激ではありませんが、日本の住宅ローンも似たようなものです。例えば、年収500万程度で、本来ならば数千万円のローンを組めるはずがありません。政府の政策でローンで買った住宅を担保に入れたら、比較的低金利で住宅を買えるように無理やりしているだけです。

    実際には、それだけの担保価値がその住宅にあるかといえば、サブプライムローンの米国の一軒家と同じで、見かけ上価値はあるように見えますが、実際にはすぐに現金化できるわけではありませんから(というか売れないかもしれない)。

    つまり担保があるようで、実はない。サブプライムローンほど大規模に、しかも金利を高めに設定して、低所得者層にまで買わせるほどアコギではありませんが、本来なら買えない層に買わせているという点では同じです。

    そうすることによって、銀行は住宅を人質にとって、何十年も安定した金利収入を享受することができ、住宅建設業者、並びにその関連業界が潤うわけです。それによってGDPもあがります。まあ、政府の政策ですし、それで世の中うまく行っていたわけですから、特に私は問題ないんですが、住宅を買う人自体は実は損をしていて、その分が銀行とか住宅業界の利益になっている構造は理解しといたほうがいいと思います。


    http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10150455538.html

  5. 170 住まいに詳しい人

    老後、追い出されてしまうのではないか、みたいな懸念もありましたが、それこそ政府の政策の問題です。そんなことを心配しないでいいように、政府に対してもっと意見を言いましょう。賃貸に住まないで、大枚をはたいて持ち家を持たないと、老後ホームレスになる国なんてひどいとおもいませんか?

    それでも老後家賃が払えなくなる心配があるのであれば、家を買わずに、お金をためる、資産運用をするほうがよっぽどよいです。家を買うにもどうせ、頭金が必要です。それを原資に資産運用おすすめです。

    http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10150455538.html

  6. 171 匿名さん

    ホリエモンのブログを引用している時点で、***ですな・・・苦笑

  7. 172 匿名さん

    資産運用を他人に勧める人ってどうかと思います。資産運用するしないは個人の自由。

  8. 173 匿名さん

    つかマンションは殆どが巨大鉄屑の幽霊館になるっつうことね(笑) 将来的には、車や家電と同様に、処分するのに無駄なお金がかかるぜ! なんせ始末に困るコンクリートのカタマリだからなw キャッシュが必要なヤシが損切りで築浅物件を放出するから、
    中古の供給も劇的に増えるし。スーパー閉店前のお刺身のように適正価格に落ち着くよ。 それに、国交省が言うくらいだから、マンションの将来はより一層悲惨でお先真っ暗だなw 

    http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2008101... 

    『現在の分譲マンションでは、維持管理に無関心な所有者が増えて管理組合が機能しなくなったり、適切な維持管理が行われなくなったりするケースが少なくないとされる。住民の高齢化や、賃貸住戸の増加などで、
    管理放棄されるようなマンションが今後増える懸念があると同省はみている。現行の区分所有方式では、建物の維持管理や大規模改修などには一定以上の所有者の合意が必要で、多くの所有者が無関心になってしまうと対応が難しい。』
    マンションの区分所有権は権利と言うよりは、永遠の非常識人乗合バス使用契約と管理費や固定資産税の支払い義務だな。 マンションはいわば「ババぬきのジョ−カ−」だから、サブプライム前に“売り抜けた”人の糞玉を掴まされたアボンは、ホントに気の毒だな(笑)

  9. 174 匿名さん

    マンションの管理会社に就職して、定価の意味が分かった。
    蛍光灯なんかの家電消耗品の定価って、意味無いだろって思っていたが、
    共用部分の照明なんかは、管理会社で一括して安く購入して、
    管理組合には定価で請求するんだよ。
    結構おいしい商売なんだな、これが。

    管理組合理事は、個人的に接待受けてるから言いなりだしね。
    知らないマンション住人は一生搾取されて食われるんだよなw

  10. 175 匿名さん

    このご時世じゃ、家計に借金があること自体が強烈な生活不安定要因。
    ましてや数千万などというローンを抱えてたら、まず乗り越えられないでしょ。
    日本版サブプライムは目前に迫ってる。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ガーラ・レジデンス松戸
  12. 176 匿名さん

    これからの日本は薔薇色ですよ。

  13. 177 物件比較中さん

    マンションはやはり3月決算に向けて値下げされていくのでしょうか?
    今が買い時なのかと思い、3月までに物件を探そうと思っています。

  14. 178 匿名さん

    マンションってのは賃貸で仮住まいや金持ちが別宅にキャッシュ購入するもんだろ?
    資産にならんし、戸建よりはるかに経費かかるんだから***がローンでなんか買っちゃいかんよ。
    そのぶん教育や緊急資金に貯蓄するのが正しい。

  15. 179 匿名さん

    建材の高騰が激しくて建て替えは大変らしいですね。
    賃貸用のアパートも建て替えしても家賃と釣り合わないから建て替えないとか。
    マンションの修繕積立金の再計算しないとイケないでしょう。不足が出てしまうかも。

  16. 180 匿名さん

    >>178
    マンション住まいの***です。

    >はるかに経費かかるんだから
    とは管理費・修繕積み立て 以外にあるのでしょうか?

  17. 181 匿名さん

    今年2月に新築購入。4400万円。半分は今だに売れ残り。2,3日前にネットで見たら、ひとつ上の階(間取り同じ)が3400万円で出てた。気絶しそうだったよ。青田買いの為眺望も良くないし まあ、色々と想像してなかった事が見えてきて本当になんて**なんだろうとね。自分自身。嫁さんとも喧嘩するようになったし離婚するかもなー

  18. 182 購入検討中さん

    建て替えに関しても現在のマンションが立て替えが必要な時期に来る頃には新たな技術や手法が出てくるのではないかと思っています。それだけでも一大ビジネスですからね。新築分譲と中古のリフォームが大きな課題になっているのではないかと思います。
    地震でそうもいかないのが日本という国なのかもしれませんが。

    購入に関してはやはり、底値の時に買いたいのが現状ですよね。どこまで下がるのでしょうか。そして、どの時期に買うのが正解なのでしょうか。

    1年経過して新古物件になったもののほうが得になるんですか?それよりもバルク売りする前に、安値の値引き交渉をしたほうが得になるのでしょうか?新古を仲介手数料が必要な業者から買う場合に提携ローン優遇など様々な面でどうなるのかがわかりません。

    知っている方いましたら教えてください。

  19. 183 匿名さん

    マンションは将来継ぐ実家がある人間が、ソレまでの子育てのための住まいとして、駅前で住環境と教育環境の整い、かつ自分のライフスタイルに合った地を選んで買うものだよ。
    眺望も無視できないから高層階が条件かな。

    現金でも家賃感覚の長期ローンで買ってもよし。

    ただ今買うなら2割引近くが条件かな。

  20. 184 物件比較中さん

    なるほど。183さんの言うことにも一理ありますね。
    私は継ぐ家はないのですが、マンションに住もうかと思っています。
    2割引ですね。今考えている物件があるので、待ってみようと思います。

  21. 185 匿名さん

    その継ぐ家もそのころにはボロだし年取ってからはマンションのほうが楽だから、永住できるような物件探したほうがいいよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
サンクレイドル千葉II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
ミオカステーロ南行徳
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円~3690万円

1LDK

32.93m2~34.06m2

総戸数 34戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台(予定)

2LDK~3LDK

62.92m2~77.25m2

総戸数 247戸