千葉の新築分譲マンション掲示板「エストリオいには野」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印旛郡
  6. 印旛日本医大駅
  7. エストリオいには野
いには野 [更新日時] 2009-04-16 00:58:00

北総線の印旛日本医大駅前徒歩1分に建設中のマンションです。
当駅は始発駅で、2010年に成田空港への延伸が予定されています。
また並走して464号線が整備される予定となっています。
印旛日本医大駅周辺をいには野といい、千葉ニュータウンで一番新しい街になります。
駅および街のつくりはよく考えられており、それぞれコンペで賞を獲得しています。
このスレッドで当不動産の価値を検証できればと思います。

[スレ作成日時]2006-08-20 00:55:00

[PR] 周辺の物件
シュロスガーデン千葉
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エストリオいには野口コミ掲示板・評判

  1. 631 Cocco

    いずれ北総線と並んで道路が成田まで通じるみたいですね!騒音とか排気ガス気になりませんか?

  2. 632 匿名さん

    気持ちよく挨拶する、ここに限らずそんなことは現実にありません。
    温度も都心と変わりません。

  3. 633 マンコミュファンさん

    そりゃ部屋から一歩も出なけりゃ挨拶もされないし、室温も一定だから外気なんてわからないよね〜WwWw

  4. 634 匿名さん

    いつもの印旛村荒らしだよ。
    スルーで。

  5. 635 匿名さん

    >気持ちよく挨拶する、ここに限らずそんなことは現実にありません。

    そういうあたりまえのマナーも守られてないところに住んでるんだろうね〜。かわいそうに。
    ここのマンション住民は皆気持ちのいい挨拶をしてますよ。もちろん現実に。

  6. 636 入居済み住民さん

    なんか最近3階あたりで音楽のうるさい部屋があるのだが・・・・。
    しかも夜中!!非常識だね。

  7. 637 匿名さん

    それはお気の毒ですね。我が家は7階ですが気になったことはありません。離れた部屋なのでしょうね。
    そういう事ならまず管理人さんに相談してみては?
    お二方とも困った事があればとても親切に対応してくれますよ。
    最初の管理人さんがこの方々で本当によかったと感じてます。何事もはじめが肝心ですからね。

  8. 638 匿名さん

    マンションって、上下隣に恵まれるかっていう不確定要素もあるよね〜。苦情言って逆恨みされたらやだなぁ〜。

  9. 639 入居済み住民さん

    駅名について前から不思議に思っていたのですがこんな記事に紹介されてました。

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/hobby/160575/

    コレを読むと日本医大と松虫寺も無縁ではない感じですね。

  10. 640 匿名さん

    >コレを読むと日本医大と松虫寺も無縁ではない感じですね。

    読みました。
    こんな由来があったんですね。興味深く読みました。
    639さん 情報提供ありがとうございました。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル津田沼III
  12. 641 入居済み住民さん

    ここ近辺にお住まいの方にお聞きしたいのですが、最近、夜遅くなると野焼きしているような焦げ臭さがないですか??


    窓開けて寝ていたら、喉が痛くなったのですが・・・

    みなさんはどうでしょうか??

  13. 642 匿名さん

    稲の刈取りが済んで、わら焼いてるのを見ますよ。

    害虫を殺して置かないと来年の作付けに響くのでこの時期は仕方ないですね!

  14. 643 匿名さん

    わら焼きだけならともかく保温用のビニルやプラ類も焼いております。

  15. 644 入居済み住民さん

    稲刈り後のわらを焼いてたんですね。ただ夜だけ臭いがしていたのは風向きの関係ですかね?
    とりあえず今日は臭いがないのでほっとしてます。

    ただ、燃やしちゃいけないものを燃やすのは勘弁して欲しいですね。

  16. 645 入居済み住民さん

    夜は焼かないでしょう。
    正直私も気にはなっていたのですが、霧が出ているときに臭っている気がします。
    霧のにおいなんですかね?

  17. 646 匿名さん

    見えないように夜に焼くんですよ。
    昼間だと見られるでしょ。
    何を焼いているんだろうな。

  18. 647 匿名さん

    多分そうでしょう。
    この香はここに限ったことではなく、自然豊かなところでたまに遭遇します。
    (昼の野焼きの煙を霧が浄化してくれているというのもあるでしょう。)
    地方の田舎出身の私は懐かしく感じました。

    前は湾岸エリアに住んでましたが光化学スモッグ警報が発令されたりで、子供のためにも、同じ大気からの送りものなら今の方がいいです。

  19. 648 匿名さん

    見られると困る物を焼くから夜なんです。(堂々と朝から焼くことも多い)
    土壌保温用の黒ビニールやビニールハウスの破れたシートに苗のポットに肥料袋等
    農作業をしてると相当な量のビニルにプラスッチクが廃棄物として出ます。
    捨てるには金がかかるから焼却となるのです。
    農家がいれば野焼きに農薬アリと思うべきです。

  20. 649 匿名さん

    印旛村をはじめこちらの広域組合は粗大ゴミの回収が無料なんですよ。
    友人になった農家の方も助かると言ってました。
    残念ながらご存知でなかったようですね。

    こちらのマンションのゴミ捨て場はスペースが広くて、キレイに保たれていて良かったです。
    分別もしっかりと守られているようです。
    粗大ゴミをいつでも無料で出せるのは助かりますね。
    やはりこの規模になるとディスポーザーは必須ですね。臭いが全然違います。

    派手さはありませんが管理と住民マナーがしっかりしているので安心して暮らせるのがココのいいとこです。

  21. 650 匿名さん

    粗大ゴミの無料回収は品目が限られていますよ。
    それ以外は全て有料ですね。
    イス、ストーブ、扇風機、トースター、、、全て有料です。

    スプレー缶、電球、スプーンは無料です。

    ご存じ無いのみたいですが。

  22. 651 住民Bさん

    あれ、ウチのマンションって粗大ゴミ無料だったような…。
    机や椅子、タンス、チャイルドシートなどもゴミ置場で見て、もちろん回収されていたような気が…。

    また管理人様に確認しなくちゃ。私も649さんと同じ認識でしたので。

    個人的には靄ががった夜のちょっと煙った匂いは好きです。
    なんとも言えない懐かしさみたいのを感じます。
    仮に野焼きに混じって多少の資材を燃やしていても人体には全く影響はありませんのでご安心を…。
    そんな事で発生したダイオキシンで健康被害がでるなら、焼き鳥さんやそれこそニュータウン中央にあるようなクリーンセンター勤務の方々は深刻な事態になっているでしょうから。

    でもルールは守ってもらえるといいですね。
    このマンションの住人の方々のように。

  23. 652 匿名さん

    そうだ。村のゴミをNT中央で処分してやっているんだからな。
    村のゴミは村で処分しろよ。あなた方の駅前に一杯空地あるだろ。
    少しは感謝しろ。自分の村で出るゴミも自分の村で処分できない
    なか。

  24. 653 入居済み住民さん

    ところで、麺屋 昇ばし@印旛日本医大はつぶれてしまったようですが、その後何か店舗は入らないのでしょうか?!

  25. 654 匿名さん

    >仮に野焼きに混じって多少の資材を燃やしていても人体には全く影響はありませんのでご安心を…。

    あれですか、事故米は低濃度の汚染なので食しても問題ないと同じということですかw

  26. 655 匿名さん

    >あれ、ウチのマンションって粗大ゴミ無料だったような…。
    >机や椅子、タンス、チャイルドシートなどもゴミ置場で見て、もちろん回収されていた
    >ような気が…。

    印旛村や本埜村だけ無料と言うことは無いですよ。
    本当に住民さんですかヽ(´▽`)/

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    サンクレイドル千葉II
  28. 656 匿名さん

    >>654さん

    ちょっと自分の専攻分野なので補足させていただきます。
    多分ダイオキシンはそのレベルでは人体に無害ということを言いたいのだと思います。

    数年前はダイオキシンが人体に深刻な影響を与えるなんて報道がされてましたからね。
    環境ホルモンなんかも同じですね。
    今となっては…、死語ですね。
    情報に踊らされることなく正しい事実を知ることが大事ですね。
    マンション選び同様、それが難しいのですが。

  29. 657 入居済みさん

    >村のゴミをNT中央で処分してやっているんだからな。
    >村のゴミは村で処分しろよ。あなた方の駅前に一杯空地あるだろ。
    >少しは感謝しろ

    ここの住民はゴミ出しもちゃんとやってるし、そんな言われ方される覚えはないです。

  30. 658 匿名さん

    おたくの住人が中央の住人に焼却場のダイオキシンねたで嫌みをいったのが最初だよ。よく読んで

  31. 659 匿名さん

    どこに嫌味が?

  32. 660 匿名さん

    ちゃんと分別して、焼却場で有害物が出ないように協力しているのに
    少しは感謝しろとかけんか腰で言われても…。
    これ以上、一体どうしろと言うのでしょうか?

  33. 661 匿名さん

    651をよんでごらんよ。俺は書き込みの本人じゃないけど、何いってんだいという気持ちはわかるよ。他市村がゴミ持ち込んできて
    中央は焼却場があるから、なんたらかんたらって言うのは筋違いだと思うけどね。感謝しろとは言わんけどね。

  34. 662 匿名さん

    流れを整理すると、651さんはダイオキシンの誤った認識を正しているだけで、その補足を656さんがしてくれている訳で、嫌味でクリーンセンターの例をあげた訳ではないように読めるのですが。

    しかしダイオキシン報道のおかげで、税金を投入してまで焼却炉に意味のない改良をしたばかりか、こんなところでも火種になるなど、ほんと迷惑な話ですね。

  35. 663 匿名さん

    ダイオキシンってなあに? by 環境省
    http://www.erc.pref.fukui.jp/news/d00.html

  36. 664 匿名さん

    ダイオキン類対策 by環境省
    http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8458

    これを読む限りダイオキシン異性体が多く存在し、各々の毒性強度が異なるため、
    最も強いダイオキシン異性体に換算するように改定されています。
    その為、従来の測定結果の判定と異なる可能性が有ります。
    何れにしてもダイオキシン類だけの排出では有りませんから排出されるより
    排出されない方が好ましいのは言うまでも有りません。

    不謹慎な例では有りますが、千代田区の皇居近くに焼却炉を建設出来るかと
    言えばできるはずも無いわけあります。
    近隣の船橋がどこに建設しているかと言えば、当時は人里離れたCNTの近くに
    建設しました。
    船橋市役所の近くに建設出来るかと言えば出来るはずもない訳で有ります。

    いには野のマンションとは、なんら関係のない話題では有りますが。

  37. 665 匿名さん

    ダイオキシンと聞いて飛んできました!

    今後進化の過程でヒトの質量が1千分の1程度になった場合、被害は甚大なものとなりますよ。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    サンクレイドル津田沼III
  39. 666 匿名さん

    じゃあゴミ焼却施設がこのマンションの隣に建設されると
    したらここの住民は反対しませんか。ダイオキシンも出ません
    排出されるばい煙も大気汚染防止法の基準値以下ですから
    問題ありませんといわれたら。受け入れますか。
    白井−印西、持ち回りからいえば次は印旛村の番ですよ。

  40. 667 匿名さん

    まぁ664さんのおっしゃる通り、駅前のいには野には建設されない訳で…。

    この続きはCNT東部スレでいかがでしょう。
    千葉ニュータウン中央にお住まいの方々にも関係しているテーマですのですし、住民や検討者の方以外の方々もだいぶ参加されているようですので…。

  41. 668 匿名さん

    >651をよんでごらんよ。俺は書き込みの本人じゃないけど、何いってんだいという気持ちはわかるよ。
    >他市村がゴミ持ち込んできて中央は焼却場があるから、なんたらかんたらって言うのは筋違いだと思うけどね。

    同感。印旛村には印旛村専用の焼却場で処理するべき。
    住人がいには野には絶対建設されないと言い張るのも、おかしな話ですな。

  42. 669 匿名はん

    >住人がいには野には絶対建設されないと言い張る

    どこにそんなことが書いてあんの?

  43. 670 匿名さん

    >まぁ664さんのおっしゃる通り、駅前のいには野には建設されない訳で…。

    なんでそんなこと言えるんだ。次は印旛村と言っているだろうが。
    ここのマンションの住民がNT中央に対して変なこというからだよ。

  44. 671 匿名さん

    >670
    そもそも千葉NT駅前にクリーンセンターがあるのは、マンション開発時のゴミダクト吸引システム(有明のようなもので今は廃止)のためでしょ。
    千葉NT住民は、これを当然ながら"承知"して買ったわけだから、今更言ったってしょうがないでしょ。
    こちらはそんなクリーンセンター計画なんて全く無いのを確認してるんだから、現実的には絶対にあり得ない。
    それに、いずれは強制的に市町村合併で同じ市になるのはほぼ間違いないし、千葉NT駅前のクリーンセンターも先行きは移転するでしょ。
    こんな所で非現実的な事を言ったって何も変わらないし、喧嘩腰な書き込みはただ単に民度を落とすだけだよ。

  45. 672 匿名さん

    もういいでしょう。
    下げときますね。

  46. 673 匿名さん

    >いずれは強制的に市町村合併で同じ市になるのはほぼ間違いないし、

    おや?それを望んでいるのは村の方々だけでは?
    特に白井市は反対しているわけだし、ほぼ間違いないとは言い切れないでしょ。

    >こちらはそんなクリーンセンター計画なんて全く無いのを確認してるんだから、
    >現実的には絶対にあり得ない。

    村から念書でも取ったの?将来のことなんで誰にもわからないよ。

  47. 674 匿名さん

    >673
    いつまでもネチネチしつこいヤツだね。
    地区計画ってのがあるんだから、念書と同じだろ。
    白井市が反対してたって、この先財政難が目に見えてるんだから何らかの形で合併せざるを得ないだろ。
    まったくKYだね。話にならん。

  48. 675 印西市民

    印西は合併やだね。
    印旛村の中心は学園台だから印西とより
    他の町と合併がよい

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    バウス習志野 mimomiの丘
  50. 676 匿名さん

    印西の中心は木下だから、分離したほうが良い。。。

  51. 677 匿名さん

    印西市民として反対だね。財政豊かな成田市に救済して
    もらった方がいいよ。空港のみで潤っているからね。
    白井と違って印西は十分やっていけるから。

  52. 678 匿名さん

    >こちらはそんなクリーンセンター計画なんて全く無いのを確認してるんだから、
    >現実的には絶対にあり得ない。
    あんた何言ってんの。頭大丈夫。あんた印旛村の住民??

  53. 679 匿名さん

    >674
    おまえこそしつこいやつだな。
    じゃあその地区計画なんぞを示してみろよ。
    あくまでも現在時点の計画をな。
    計画は計画。変更ありきということを学習しろ。

  54. 680 匿名さん

    >679
    じゃぁ、ひとりで頑張って印旛村にクリ−ンセンタ−作ろう運動でもしてくださいな。
    地区計画は自分で村役場に行って確認して、ついでに変更してクリ−ンセンタ−作れって言ってくれば?

    はい、終了。。。

  55. 681 匿名さん

    くだらない話で盛り上がってるな。
    もっと検討者同士の有益な話ないの?
    それとも販売終了したの?

  56. 682 匿名さん

    >680

    まるで子供の言い草だな。
    民度が知れるよ。

  57. 683 匿名さん

    >682
    それは、そのままあなたの事ですよっ!
    自分に言い聞かせているのですか???
    もう、いい加減にしたらどうですか!!!

  58. 684 印旛村人

    初めてかきこみします。
    引っ越ししたときに村役場から戴いたか忘れましたが
    印旛村環境課、印西クリーンセンター
    「資源物とごみの分け方・出し方」平成20年度版
    には、粗大ゴミの中にイス、ストーブ、寝具等々
    無料で出せるように記載があります
    でも、家具類、電化製品等は買い替え時に販売店に
    引き取りを依頼とも記載されてます
    わからない人は、印西クリーンセンターへ問い合わせすると
    よいとおもいます。

    購入予定の方の参考になればと思い、記載しました。

  59. 685 匿名さん

    たしか印西クリーンセンターでの粗大ゴミ取扱については、
    平成19年4月に有料化を決めた白井市以外は無料でしょ。
    今後、各市村も白井市同様、有料化を目指して現在検討中のはず。
    ちなみに印西クリーンセンターも老朽化が目立ってきているので、
    今後、リニューアルして使っていくんだけど、最終的にはどこかに新設
    ということもあるのかな。
    その場合、現在の各市村の意見がまとまるかは不明。

    ちなみにどこかのHPでゴミ一人あたりの排出量は印旛村が一番多い
    みたいな記事を読んだ記憶がある。
    白井市印西市もようやく環境についていろいろ考え始めたみたいだけど・・・・
    印旛村はどうかしら?
    少なくとも、財力等を考えると印西市には悪いこと言えないような・・・。

  60. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  61. 686 匿名さん

    >ちなみにどこかのHPでゴミ一人あたりの排出量は印旛村が一番多い
    みたいな記事を読んだ記憶がある。
    だったらはっきり書いた記事を出しなよ。
    分母が元々少ないのだから、一人あたりの排出量は増えてしまうに決まってるだろ。
    そんなことも分からないのかい?

    >少なくとも、財力等を考えると印西市には悪いこと言えないような・・・。
    議員じゃないんだからさぁ〜 関係ないだろっ!

  62. 687 匿名さん

    >686
    屁理屈ばっかりこいてどうでもいいけどさ、要は自分のところで
    出したごみは、他の自治体に頼んないで自分のところで処分しろ
    と言うこと。わかったかな。村の住民さん。
    おまえみたいな村民がいるから合併を拒否されんだよ。

  63. 688 匿名さん

    >687
    だから、文句があるなら勝手に好きなように変えてくれよ。
    偉そうに言ってるけど、おまえがゴミ処理してるのか?
    いったい何様のつもりだよ。

  64. 689 匿名さん

    印旛村民さんよ、あっちこっちの掲示板に書き込むのやめなよ。
    村民の品格にかかわるから。

  65. 690 匿名さん

    >689
    人の事言う前に、まず自分の事を考えたら?
    身の程知らずって言葉、まさにピッタリだね。

  66. 691 匿名さん

    ここの時代が来たね!!【トピックス】

    ★★★<中古マンション>売れ行き好調…価格割安で新築からシフト!

                     9月26日18時54分配信 毎日新聞

    ●首都圏の中古マンション価格の推移

     売れない新築マンションとは対照的に、中古マンションの売れ行きは好調だ。不動産調査会社の東京カンテイによると、首都圏の今年6〜8月の売買件数は前年同期より16.1%増えた。

     ポイントは新築との価格差。8月の首都圏の新築マンションは平均発売価格(不動産経済研究所調べ)が4799万円(平均面積71平方メートル)だったが、中古は70平方メートル当たりの売り主希望価格が3082万円。近畿圏も中古は同1866万円と新築の半額近くで「35歳前後の団塊ジュニア層では新築からのシフトが起きている」(東京カンテイの中山登志朗上席主任研究員)。

     ただ、中古マンションの価格も新築に引っ張られ、8月の売り主希望価格は前年同月より3%、06年の平均より22%上昇した。高止まりしている新築マンションの価格が下がってくれば、中古の割安感も薄れ売れ行きが鈍る可能性もある。

     中古一戸建ては、不動産情報サービスのアットホームの7月調査によると、首都圏の平均成約価格が前年同月比11.6%下落の2863万円(建物面積101平方メートル)。マンションや新築より土地代の割合が大きく、地価の低落傾向がすでに反映し始めている。

     一方、賃貸住宅の家賃は、交通の利便性による相場ができあがっており変動が小さい。アットホームの7月の調査では、30〜40平方メートル(1DK〜2DK)の賃貸マンション・アパートの平均的な家賃は、東京都の城南5区(渋谷、世田谷区など)で10万〜14万円台、神奈川県川崎・横浜北部で6万〜9万円台、千葉県市川・船橋地区で5万〜7万円台だ。

     三井不動産などが今月、東京都港区芝浦に完成させた964戸・地上48階建ての超高層マンションは50〜60平方メートル(1LDK)の部屋で20万円前後の家賃だが、順調に3割以上の入居が決まった。三井不動産広報部は「立地が良く、施設・環境も優れているハイレベルの賃貸マンションは人気が高い」と話す。

  67. 692 M

    こんにちは、印旛村の子供達はどこの幼稚園へ行くことが多いのですか?調べてみたら印旛村の幼稚園は一個しかなくしかも2年保育でした。。。マンションが出来たとは言えまだまだ子供は少ないんですね。

  68. 693 匿名さん

    619さん
    何処まで暇なんですか?

  69. 694 匿名

    >>693
    どれだけ昔のものを引っ張り出してるんですか?
    自分の方がよっぽど暇人なのではないかと(失笑

  70. 695 匿名さん

    694さん
    間違いました
    691でした!
    619さんごめんなさい

  71. 696 匿名さん

    いつもの暇人だって

  72. 697 入居済み住民さん

    >>692さん
    我が家は以前こちらに来る前に県内某市で、上の子を公立幼稚園に通わせていました。
    もちろん2年保育です。

    そこはバス送迎も無く毎日親が幼稚園まで送迎をしなくてはならず、そんな幼稚園でも
    人口増加に伴う待機児童が多く入園抽選倍率が1.5倍を超えるようなところでした。
    ちょうど当時、市橋容疑者や姉歯容疑者などの事件も近所で起きており、光化学スモッグ警報
    や不審者情報なども時折あり、安全には気を使いました・・・。
    都心にも近く、始発駅で便利だと思っていたのですが、結果子育てには不向きだったんですね。

    その点こちらは待機児童の問題は聞きませんし、マンション前までバス送迎もあるようなので、
    再来年の下の子に関しては、ちょっと安心してしてます。

    ちなみに小学校の学力なんかも気になるところですが、ウチの上の子の場合は、こちらに
    越してきて前の学校よりレベルが高かったようでちょっと苦戦しているようです。
    全国統一学力テストの結果も全ての項目で全国平均以上だったようですよ。

    いには野小学校は下の学年にいくに連れて児童数が増加しています。
    多分これからもある程度までは増えていくことでしょう。

    あくまで個人的な感想ですが、子育てにはいい環境だと思います。
    村だからといって学力も落ちるわけではない点も安心材料のひとつかと思います。
    確かに私立小学校への進学などには縁が無いのも事実ですが・・・。

  73. 698 匿名さん

    将来借金返済の負担度が大きい自治体(350%を超えると早期健全化団体に指定)
    印旛村・205.3%(県内ワースト5位)

    収入のうち借金返済に充てる割合が高い自治体(新たな借金は国の許可が必要)
    印旛村・22.7%(県内ワースト一位)

    客観的に見て、子育てや福祉サービスは急低下で負担だけ増加すると考えられます。
    ローンを組み住む事はリスクが大きいです。

  74. 699 物件比較中さん

    県内2位の千葉市稲毛区)のマンションと検討している私はどうしたらよいですか?

  75. 700 ご近所さん

    収入のうち借金返済に充てる割合が一番高いということでワースト1に
    なってるけど、財政健全化に向けての改善を推進しているという点で
    ベスト1になりうると考えてしまった私はめでたすぎますかね。

  76. 701 匿名さん

    それには村民の血と汗が必要です。
    客観的に判断しましょう。
    ほんとお目出度いひとですね。やっぱり
    こういう人でないと村民になれないですね。

  77. 702 入居済み住民さん

    我が家もそうだけど長男でいずれ継ぐ家があるけど、それまでは環境のいいこの地で子育てしたいと考えている家庭が多いと思うな。話していて何人か同じような人がいたよ。

    ここならローンも大した負担にならないし、パパが少し頑張れば都心への通勤だって朝は確実に座っていけるし。
    経済的に余裕がある分、ママは専業主婦で子育てを頑張っているって家が多いような気がする。

    僕の周りが偶々そんなだけってことかもしれないけど。

  78. 703 匿名さん

    ここからの共働きは実際的には無理でしょ。
    子供がいればとくに。
    実家つぐときはここを売るのかな?

  79. 704 匿名さん

    ここだとパートさんでも交通費がネックだね。
    日曜日の折り込みを見ていると自転車か徒歩限定というのが多いもの。
    しかも交通費は応相談になってるし

  80. 705 匿名さん

    確かに奥さんが家にいて子供の面倒をみてくれることが、子供にとっても良いことなはずで、村とはいえ通学する学校のレベルも水準以上なら安心かも。

    駅も学校も公園もスーパーも近くで子供と奥さんにとってはいい物件かもね。

    毎日の通勤も都心まで確実に座っていけるから、村ということをネタにできるウイットに富んだパパにとっては値段以上の価値があって買いかもね。

  81. 706 匿名さん

    >将来借金返済の負担度が大きい自治体(350%を超えると早期健全化団体に指定)
    >印旛村・205.3%(県内ワースト5位)

    >収入のうち借金返済に充てる割合が高い自治体(新たな借金は国の許可が必要)
    >印旛村・22.7%(県内ワースト一位)

    >客観的に見て、子育てや福祉サービスは急低下で負担だけ増加すると考えられます。

    地方税などの負担も、他の地域より多いのでしょうか?
    子育て支援もあまりない状況ですか?

  82. 707 入居済み住民さん

    ただいま人口増加中。
    朝、電車に乗る人もどんどん増えています。
    1年前にくらべ、びっくりするほど。
    まだ、始発から立っていくことはないですが、電車によっては、印西牧の原で乗ってくる人は、立つか、次の電車に回る人が多い程です。各駅停車では、まだまだですが。
    駅前にもマンション建設予定看板がたってます。
    ということは、住民税も増えていく・・・
    (お気楽主義ですかね)
    ただ、帰りの電車が30分待ちもあります。

    都会の利便性を求める方は、お勧めできません。
    カブトムシやクワガタがいる(虫は多いですが)
    そんなところで子育てをしたい方は、いいと思いますよ

    購入は、人それぞれの価値観だと思います
    購入意思がおありの方は、お仲間になれれば、いいですね。

  83. 708 匿名さん

    ここは一年以上経ってもまだ売れ残り多数で有名ですが。
    もう中古扱いで新築とは言えないですよね?
    それなのに人口急増って、おかしくないですか?
    CNT中央の住民が乗り込んできてるだけでは?
    駅前でこれだけ売れないのは、今後販売される物件もリスク高そう。

  84. 709 匿名さん

    いには野は戸建ての方もいますからね。

    牧の原を越えてわざわざNT中央から逆走してくる方もいるんですね…。
    それなら新鎌ヶ谷や東松戸乗り換えの人を狙った方が良い気が…。

    確かに日本綜合地所さんが予定している駅南側のマンションはリスキーな感じがしますが。

    このマンション自体は管理もよく、住民の方も穏やかで、敷地も広々しているので住んでいて心地よいですよ。

  85. 710 匿名さん

    これからこの辺りにだんだん建物が増えて来ても
    ここは1番の駅近ですしね。

  86. 711 匿名さん

    >706
    何もそんな状況の村に移り住む必然性はありません
    「君子危うきに近寄らず」です。
    住まい選びは環境や間取りも重要ですが町選び(自治体)をおろそかにすると
    失敗します。

  87. 712 M

    >697さん

    なるほど、、、何もわからずそちらへ引越し予定なので
    なんとなく印旛の雰囲気が分かりました。ありがとうございます。
    近くに小学校、中学校があり、環境もよくて私は気にいっています。
    NO697さんのコメントを読んで安心と楽しみがふくらみました。
    ありがとうございます。

  88. 713 匿名さん

    ここの戸建てなら、そんなに数ないよ。
    将来借金返済の負担度が大きい自治体ワースト5位、
    収入のうち借金返済に充てる割合が高い自治体ワースト1位はヤバ過ぎ。

    そういうことも調べずに、安さだけに惹かれる人が購入してるようだな。
    ここの村の総人口も把握せず、住民税増が見込めるほどの人数がいるのか
    どうかもわからずに、憶測で発言しているのが購入しているようだしな。

    カブトムシやクワガタなら、NT中央の公園でも普通に捕れるしな。
    ここだけに限ったわけでも別に珍しいことでもない。

    ここが完成から一年以上経過しまだ未入居が目立つことからも、
    ある程度住宅購入について調べている人は避けていることがよく分かる。
    駅前一分がこれほどまで売れないのは珍しい。駅南側も苦戦間違いないな。

  89. 714 匿名さん

    >709

    ニュータウン中央からの逆走は牧の原始発を狙う
    日本医大は牧の原からの逆走が3分の1で残りが純な日本医大
    から乗る人
    6:41着→6:49発、7:01着→7:08発 7:20着→7:28発
    上記の逆走が多い
    ちなみに日本医大では折り返しの際に朝は一回降ろされるのでそのまま
    乗っていられない。

  90. 715 匿名さん

    そこまでの乗車券をもっていなければ鉄道営業法違反ですからね。
    毅然とした申し入れをすべきでしょう。

    中央から先に延伸していないときも中央まで戻る人が多かったですが
    かなり摘発されたと聞きます。

    でも情けない話なんですけれどね。

  91. 716 契約済みさん

    印西牧の原にマンションを購入予定でしたが、ここの静かな環境が凄く気に入って、契約しちゃいました。村が危機的状況ではあるが、住民で協力し、村おこしをし、立ち直らす事もできるのではないでしょうか。アイデアは無限です。是非、みなさんで、どうしたら村の役に立てて、良くできるのか、知恵をだしあい、改善していきましょう。ではでは、みなさん、よろしく〜。

  92. 717 入居済み住民さん

    >>716

    仰る通りと思います。村だけに規模が小さいので住民参加はしやすいと思います。
    以前些細なことで村役場にあるポストに要望を投函したことがあるのですが、
    村長直筆の返事が自宅に返送されました。幼稚園や小学校のPTA活動でも
    村長直々に出席し、しかも最後まで参加してくれることもあります。

    住民と自治体の距離の近さを非常に感じます。

    今の財政は確かに悪いです、そしてそれを懸念して住むのを拒む人もいるでしょう。
    財政が悪いことを知った上で住み始め、村に対して能動的に働きかける人が
    多いといいですよね。

    いには野地区に住む新興(と定義します)の住民が村民に占める割合は28.4%です。
    (ソースは村役場サイト掲載の人口異動状況)
    更に平賀学園区と合わせると村民の半数が新興住民です。この割合は今後も当面増えるでしょう。
    新興住民が問題意識を持ち、積極的に村に働きかけることができれば、、
    ひょっとしたら財政そのものも好転できるのではと私は考えます。

  93. 718 匿名さん

    某市長は公用車を使わず市役所には朝はふれあいバスでいくらしい。伝聞。

    休みの日にはおしのびの普段着で各商業施設を買い物をしながら一人で視察らしい。
    友人の目撃情報多数
    。ナ○タ○とか。

    この沿線自治体は小規模であるが故に首長の目配りは容易だし、住民の意見要望に耳を傾けて
    もらえる機会は多い。

    印旛村の首長も同じだろうから、自分たちの要望企画考え官民一体で村おこしに向えばなせばなる。

  94. 719 匿名さん

    平成22年3月31日を目標に印西、本埜と合併を目指すようですね。

    個人的には今の村の響きが気に入っているのですが。

  95. 720 匿名さん

    気にいってるなら、反対すれば?

  96. 721 匿名さん

    >>717
    無理だろうね、現実に道路整備や草刈を住民総出でする財政逼迫の小さな村もあるみたいだけど
    それが出来るのも昔ながらの人的繋がりがあるからこそ。
    規模が小さいからこそ金は無ければ労働奉仕で事態解決を求める、これなら理解するが
    口は出すが金も奉仕も何もしないこれで解決するなら苦労しません。
    多くの新住民は口も出さないし何もしたくない、これが本音でしょう。

    というかそんな心配までして他所から越してくることはない。

  97. 722 匿名さん

    同じCNTの中でも
    在来地区、とくに農村部は自宅まわりの街路樹雑草がだらしなく生えているところないね。
    だらしがないのが恥じと草むしりを住民で自主的にしている。

  98. 723 匿名さん

    反対の必要はないでしょう。

    合併して千葉ニュータウン中央にお住まいの方と同じ市民になれるのだからいいんです。

    住民にとっては始発で座って通勤できることは変わらず、財政の心配が無くなれば言うこと無しですからね。
    大型ショッピング施設がないのも変わらずですが。

    合併後の市の名称を印旛市にしてほしい〜というのは贅沢すぎますね♪

  99. 725 匿名さん

    この掲示板は、若干名、荒らすのが好きな方が住み着いているようで。

    物件購入の判断に、交通費の問題もありますよ。
    電車の場合、会社で通勤補助を出してくれるか、
    結構、出してくれない会社が多いとききます。
    (もしくは、乗り換え、乗り換えの別のルートしか認められないとか)
    (これは、つくばEXにもあてはまりますが)

    あとは、その通勤費補助が課税(非課税枠を超える)される場合がほとんどでしょう。
    それも些細なことかもしれませんが、検討内容に入れたほうがいいですよ。
    (と私の会社では言われました)

  100. 726 匿名さん

    課税限度額知ってる?
    書いている内容結構恥ずかしいよ。

  101. 727 契約済みさん

    契約したのはいいが、ローンを組むのが、難しい状況、どこか、一年未満の新しい会社でも住宅ローンを組めるところはございませんか。

  102. 728 サラリーマンさん

    月間10万円でしたっけ?さすがに半年定期で60万円は超えないかな。
    たしかに北総は高いから会社には確認したほうかいいですよ。

  103. 729 契約済みさん

    GE MONEYがお勧めですよ。

  104. 730 購入検討中さん

    購入を予定してますが… 住み心地や周りの環境等如何ですか?
    見学させて頂いた時 直しヵ所が沢山あるように思いました。。。
    大丈夫かなぁ?

  105. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼III
シュロスガーデン千葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
シュロスガーデン千葉
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II
スポンサードリンク
サンクレイドル千葉II

[PR] 周辺の物件

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

[PR] 千葉県の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸