千葉の新築分譲マンション掲示板「エストリオいには野」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 印旛郡
  6. 印旛日本医大駅
  7. エストリオいには野
いには野 [更新日時] 2009-04-16 00:58:00

北総線の印旛日本医大駅前徒歩1分に建設中のマンションです。
当駅は始発駅で、2010年に成田空港への延伸が予定されています。
また並走して464号線が整備される予定となっています。
印旛日本医大駅周辺をいには野といい、千葉ニュータウンで一番新しい街になります。
駅および街のつくりはよく考えられており、それぞれコンペで賞を獲得しています。
このスレッドで当不動産の価値を検証できればと思います。


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/エストリオいには野

[スレ作成日時]2006-08-20 00:55:00

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
ソルティア千葉セントラル

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エストリオいには野口コミ掲示板・評判

  1. 301 物件比較中さん 2008/02/29 15:07:00

    私も「この環境でこの値段なら買いかなぁ」と思っていた一人です。

    でも、毎週末にこの近辺のマンションをみて回ると、週を追うにしたがって
    増える自動車の列にうんざりしてきました。ぜんぜん「いい環境じゃないな」
    と思えるようになってしまったんですね。

    それと、印旛村の財政の悪さ。299さんの言うとおりですね。早晩、ここは
    住民税が上がるか、夕張のようになるのか...。ですね。

    印西市がなぜ合併をいやがったのか。それは白井が合併から離脱してしまって
    印西だけでは、印旛と本埜の両村を飲み込めなかったから。印西も倒れてしま
    いますからね。

    家を買うときは、環境とか、子供を伸び伸び育てたいとか言う前に、ホントに
    住んで困らないかを考える必要がありますね。

    で、私はここを候補からはずしました。

  2. 302 匿名さん 2008/03/01 01:28:00

    >でも、毎週末にこの近辺のマンションをみて回ると、週を追うにしたがって
    増える自動車の列にうんざりしてきました。
    >ぜんぜん「いい環境じゃないな」と思えるようになってしまったんですね。

    確かに国道は、週末混んできましたね。でも裏道を使えば混雑してないので
    今のところ問題ないです。
    線路脇に道路が新しくできる計画もあるので、今より交通量が増えても
    何とか大丈夫ではないでしょうか。
    個人的には、近隣から人々が商業施設等に集まって活気が出てきてくれる事を
    望んでいます。最近の千葉ニュータウンは内外から評価が高いようですよ。

  3. 303 匿名さん 2008/03/01 06:09:00

    財政の事を考えると厳しい一言ですね。
    県の補助金だけで成り立っているような村ですし、その上にURが手を引く時もせまっている
    将来の事を考えると楽観的予測は出来ません。

  4. 304 少し前に入居した人 2008/03/01 07:23:00

    それに成田高速も期待してはいけません。
    利用客の殆どの方は通過するだけでしょう。

    やはり企業を誘致するしか解決できないと思います。
    個人的には、周辺環境に影響が出なければ場外馬券の
    センターが有っても良いと思っています。
    そうなれば人が集まって商業施設もできるはずですよね。

  5. 305 匿名さん 2008/03/01 08:05:00

    ていうか財政に余裕のある自治体などほとんどないじゃん。
    それより小回りが利かない千葉市大阪市の方が深刻では?

    >それに成田高速も期待してはいけません。利用客の殆どの方は通過するだけでしょう。

    今よりは便利になる(運行上の都合でここは特急停車駅でなる)
    それだけでいいのでは? 牧の原も今まで何にもなかったからあれだけの
    商業施設が出来た。中途半端に開発しこれから発展できない地域より
    楽しみは大きいでしょう。

  6. 306 周辺住民さん 2008/03/01 08:12:00

    >でも、毎週末にこの近辺のマンションをみて回ると、週を追うにしたがって
    >増える自動車の列にうんざりしてきました。ぜんぜん「いい環境じゃないな」
    >と思えるようになってしまったんですね。

    印西市がなぜ合併をいやがったのか。それは白井が合併から離脱してしまって印西だけでは、印>旛と本埜の両村を飲み込めなかったから。印西も倒れてしまいますからね。

    >で、私はここを候補からはずしました。


    何だか好き勝手な事言ってるなあ。
    まあこのようなのがこの地域に来なくて良かった。

  7. 307 匿名さん 2008/03/02 01:41:00

    >個人的には、周辺環境に影響が出なければ場外馬券の
    >センターが有っても良いと思っています。
    >そうなれば人が集まって商業施設もできるはずですよね。

    場外馬券は集まってくる客層に疑問。

    外資系のSCなどの誘致が、街の雰囲気に合うし一番良いと思う。

  8. 308 匿名さん 2008/03/02 07:33:00

    >ていうか財政に余裕のある自治体などほとんどないじゃん。
    >それより小回りが利かない千葉市大阪市の方が深刻では?

    ていうか千葉市並w
    余裕があるのは県内だと成田と浦安だけですね、

  9. 309 ご近所さん 2008/03/02 13:01:00

    鉄道も延伸することですし、成田市と合併してくれるといいですね。
    個人的には、印旛村っていう住所がお気に入りですが!

    マンションの東側、駐車場を残して大きな造成してますね。
    駐車場もいつまで残るのでしょうか。そこにタワー型マンションなどが
    たった日には、日当たりもだいぶ変わってきてしまいます・・・。

  10. 310 物件比較中さん 2008/03/02 15:11:00

    >牧の原も今まで何にもなかったからあれだけの
    >商業施設が出来た。中途半端に開発しこれから発展できない地域より
    >楽しみは大きいでしょう。

    夜歩いた事が有りますか?
    まさにゴーストタウンです。
    http://www.youtube.com/watch?v=uoS77WV3CR0
    人の気配は全く感じないし、それが素晴らしいとは思えないです。
    安物のSC.SMを乱造するよりもしっかりとして住宅地の方が安らぎが有るし
    優良な住民も増えるのは他の地域からの教訓だと思いますが。

  11. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    シュロスガーデン千葉
  12. 311 匿名さん 2008/03/03 00:58:00

    小室みたいに何十年も前の団地だけ残っている地域の方が
    余程ゴーストタウンのようですよね。
    必要な商業施設も揃っていないから、マンションを建てても
    いつまでも売れない。閑静な住宅地でもそれだけなので
    生活するには不便でNT中央に車で買出しに行かないといけない。
    人口は減っていく一方。これが現実です。

    他の地域の教訓としては、全く正反対だと思いますね。
    やはり人を呼べる商業施設だと思います。
    それか周辺環境に影響がない研究所など。
    住宅地だけの土地は世代の入れ替わりがなく、活気もなくなるので
    それは一番避けたいですね。

  13. 312 匿名さん 2008/03/03 01:31:00

    >人の気配は全く感じないし、それが素晴らしいとは思えないです。

    人口はお隣のほうが多いですけどね。人の気配が全く感じられない事は
    ないと思います。マンションも多いし。
    むしろこちらの方がひと気がないかも…?

    でも商業施設近くより閑静な住宅地を選んだので、後悔はないですね。

  14. 313 匿名さん 2008/03/03 04:59:00

    人を呼べる商業施設=安物のSC.SMというのが現実。
    そんな店はいずれ飽きるw 日常の買い物も娯楽もそこしかないというのはストレス溜まる
    ものです。
    それにCNTは世代の入れ替わりが無くなるということも覚悟するべきかと
    小室の姿は例外というより将来像かもしれませんよ。

  15. 314 匿名さん 2008/03/03 05:48:00

    >それにCNTは世代の入れ替わりが無くなるということも覚悟するべきかと

    今の開発の進め方なら、それはないね。
    民間デベが金儲けのために条件の良い立地から開発して売りさばいているのとは、
    訳が違うのでねw

  16. 315 物件比較中さん 2008/03/03 15:25:00

    >やはり人を呼べる商業施設だと思います。

    人気が有ると報道されているTX沿線を通勤出来そうな範囲で
    見学してきましたが、商業地と住宅地の設計が良く考えられて
    いて関心しました。
    生活するのには、商業地は必要です。
    しかし遊休地を処分するがための開発と言うのは感心しませんね。
    千葉ニュータウンの乱開発は、少なくとも地元住民にとってもてあます
    だけの施設としか見えないのです。
    まだ住んでいないのに偉そうな事は言えませんが、いろいろな地域を
    見た限りではそのように感じます。
    ひょっとすると値段だけが評価なのかなと言う気もしてきました。
    人それぞれなんでしょうが、、、

  17. 316 購入検討中さん 2008/03/03 18:42:00

    今週末行ってみるつもりだけど
    値引きはどれくらいまで出そうなのかな・・・

  18. 317 契約済みさん 2008/03/04 01:29:00

    315さん
    >人気が有ると報道されているTX沿線を通勤出来そうな範囲で
    見学してきましたが、商業地と住宅地の設計が良く考えられて
    いて関心しました。


    TX物件スレをみていると、良く考えられているとは思えませんね。
    民間デベが開発しているため、どうしても行政との連携がスムーズに
    いっていない印象です。
    あるエリアでは必要な公共機関のインフラ整備もままならず、学校問題も
    計画上の域を出ていない。
    まず必要な公共機関・施設を整えてからというURの開発方法とは大きく
    違い、しばらくは不便な生活を強いられるでしょう。

    確かに千葉ニュータウンはバブル崩壊を受けて、その後計画は頓挫して
    いました。しかしここ数年で開発が進み商業施設・住宅ともに増えて
    内外からの評価も高まってきています。

    TX線沿いの新しい街は、これからの経済状況次第でかつて千葉ニュータウンが
    受けたような計画の頓挫で開発が停滞してしまう可能性もあります。
    ある程度開発が進んで生活するのに必要なものに困らない地域を選ぶか、
    将来どのように転ぶかわからないが、将来性にかけてみる地域を選ぶかは、
    おっしゃるとおり個人の価値観の問題ですけどね。
    ご自分にあった物件をみつけられるようお祈り申し上げます。

  19. 318 匿名さん 2008/03/04 04:29:00

    >千葉ニュータウンが受けたような計画の頓挫で開発が停滞
    そう思ってるなら止めるべきですね。

    >民間デベが金儲けのために条件の良い立地から開発して売りさばいているのとは、
    >訳が違うのでねw
    遊休地を処分するがための開発ですから民間デベよりタチが悪いかとw

  20. 319 匿名さん 2008/03/04 05:54:00

    民間デベは金にならないと見切りを付けたら、さっさと引き上げるよ。
    行政主体だからこそ厳しい時代も乗り切れた。
    計画の変更と言っても、何年も前の青写真の事。時代に合った計画の
    変更をしているからこそ、最近の開発の盛況につながっている。

  21. 320 匿名さん 2008/03/04 06:36:00

    ご冗談を・・・・・
    行政主体だからこそ失敗した計画を続けているだけなのにw
    時代に合った計画の変更→ワロウタ、退却敗走を転進と言い換える大本営発表なのにw

  22. 321 物件比較中さん 2008/03/04 07:43:00

    315さん
    TX沿線と比較するのはどうだか…私も色々見てみましたが千葉県内はもちろんのこと、茨城物件でさえも価格が高すぎて私達には手が出ません。それに、やっぱり利根川を越えるのはちょっと抵抗があります

  23. 322 千葉県民 2008/03/04 10:07:00

    守山市民に失礼では。印旛村民と変わらないと思います。

  24. 323 千葉県民 2008/03/04 10:09:00

    守山→守谷
    すみません。

  25. 324 購入検討中さん 2008/03/04 10:38:00

    まぁTX沿線もいいとこだけど、会社が都内にも千葉市にもあるウチにとっては条件が・・・。

    ココも住環境がすばらしいが、南向きは電車と将来幹線道路の開通でちょっと騒がしくなるかな。
    東向きは、更にいま駅前駐車場のところに高層の建築物が建つのが確実。
    数年後にはその用地(駐車場)の売却が決定しているって、URに確認したら言ってた。

    まぁ選ぶなら南向きか。駅を挟んだ向かいに同規模のマンションが建つのが決まっているが、
    日照には影響しないし。
    東向きは日照にもろ影響してくるところが辛い。部屋が暗くなって眺望も損なわれるのでは・・・。

    また来週MR(今月から建物内へ移動)へ行ってきます。

  26. 325 ビギナーさん 2008/03/05 10:59:00

    チラシでも南向きを中心に(というかほとんど)紹介されていますね。
    やっぱり南向きが無難なのかも、ですね。
    デザインも東側から見るよりカッコいいですし。
    心配されてる騒音等も現状をみる限り大丈夫でしょう。
    発展して欲しい気持ち半分、この雰囲気を守って欲しい気持ち半分、ってとこですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    シュロスガーデン千葉
  28. 326 契約済みさん 2008/03/06 02:09:00

    >行政主体だからこそ失敗した計画を続けているだけなのにw

    入居者が不快に思う書き込みを続けて、色々なスレで荒らしまわってますね。
    何を根拠に退却敗走だの大本営発表だの、訳の分からない事いってるのか知りませんが、
    経済不況などで計画が止まっても、そのまま計画を投げ出されてしまっては入居者としては困ります。
    きっと民間業者だったら、続けてもらえなくて不便なままなんでしょうね。そういう意味ですよね?

  29. 327 匿名さん 2008/03/06 04:40:00

    民間業者が大手か中小かで全然違うんじゃないですか?その土地がブランド力のあるものになるかどうは、大手デベ>UR=中小デベ、あるいは大手デベ>中小デベ>URかな?大手のデベは情報収集力とか中央官庁とのパイプの太さが強力だから将来性のないところに手は出しません。逆に言えば大手のデベが手をつけたところはきちんとやり遂げると思います。千葉ニュータウンの残念なところは全ての地域が千葉県と住宅公団(現UR)に任せてしまったこと。もし半分くらいの地域を三井不動産三菱地所などの大手のデベに任せていたらもっと早くに発展したのに・・・と思います。三井に任せていたら南船橋より先にららぽーとも造れたかもしれません。これだけの土地があったのにホントもったいない。
    とにかく千葉ニュータウン建設の素晴らしい計画を駄目にしたのは、財政状況を最低にしてしまう運営能力のない千葉県と、どんなにのんびりゆったり開発を進めても誰も困らないURに全てを任せたことが原因だと思います

  30. 328 匿名さん 2008/03/06 06:06:00

    327は三井のデベか、三井買った人だねw
    三井の開発手法もいろいろ言われてるみたいだけどね〜w

    http://www.news.janjan.jp/election/0704/0704163891/1.php

    三井におもねって環境を破壊する住民無視・企業優先のまちづくりを
    すすめる行政の下の住民は、たまったもんじゃない。
    企業はあくまで利益優先だからね。勘違いしないように。

  31. 329 近所をよく知る人 2008/03/06 07:17:00

    千葉ニュータウンって、住環境も良いし商業施設の開発も進んで
    生活するには便利だし、街のつくりを良く考えられているから
    コンペで賞も取ってるのですよね。

    正直、計画が失敗したとか盛んに書き込んでる人の意味が良く分からないです。
    昔は知らないですけど最近は人気出てきてますよ。住宅もどんどん建って
    人口も増えてきてるし、日常の買い物も困らないし、街並みは綺麗だし、
    緑豊かな自然は残っていて週末はリフレッシュできます。

    ここの街づくりが失敗なら、道が狭くて住宅がゴチャゴチャしている場所、
    又は何もなくて日常の買い物も不便な場所のようなところはどうなんだって気がしますよ〜。
    色々物件めぐりしましたが、県内はけっこうそういう地域の方が多いと思いますね。

  32. 330 入居済み住民さん 2008/03/06 08:10:00

    そうなんですよ。
    失敗したとかそんなのはどうでもいいです。
    好みはあるにしろ、この町並みがいいと思う人が選べばいい話です。
    アンチ千葉ニュータウンがいろいろ書き込んでくれますが、
    自分が気に入った場所が一番でないでしょうか?

    本日から棟内MRへの移動が始まりました。
    実物を見て選べるのも完成物件の特権です。
    ちなみに自分も竣工後契約組です(笑)

  33. 331 物件比較中さん 2008/03/06 12:59:00

    「マンション値引き情報」総合版
    http://sakakimr2007.blog15.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

    で「SSSいにわ野」も紹介されていました。
    これから購入を考えている方はのぞいてみてはいかがでしょうか。

    具体的な数字の報告も無く、あまり値引きに関しては参考にはなりそうもありませんが、
    マンションの資産価値等については嬉しいレポートがあります。

  34. 332 匿名さん 2008/03/06 13:28:00

    331さん
    サイトのアドレスが消えてしまいますね。「マンション値引き情報」総合版は
    http://sakakimr2007.blog15.f」に「c2.com/」をくっつけると見れますよ

  35. 333 匿名さん 2008/03/07 01:56:00

    >>329
    街並みが綺麗、でもその自治体の財政はお先真っ暗
    その事は認識すべきです、街づくりが失敗と言う事はそういうことです。
    その綺麗な歩道や公園の清掃代すらも県の補助金、消防署の人件費も補助金・・・
    現実は夕張以下の財政力ですから、将来は高負担低サービスのプチ夕張状態は必至です。

  36. 334 ビギナーさん 2008/03/07 12:34:00

    「マンション値引き情報」総合版、拝見しました。
    最近ここでひどい書かれようですが、少し安心しました。
    きっと生活してみると(将来性も含め)素敵なところなのでしょうね。
    騒がしいところ(今は品川区・・・)より、のどかな土地を好む我が家にとっては
    最適な環境だと思います。
    明日MR行ってみます。
    324さんの指南どおり南向きを中心に何部屋か見せてもらおうと思います。

  37. 335 物件比較中さん 2008/03/09 12:52:00

    先に紹介されていたHPを確認しました。

    竣工後1年まで残り4ヶ月で、残物件数が70/262戸というのは気になりました。
    1/4の空きがあるというのは何が原因なのでしょうか?
    マンション東側に何が建つか分からない点を除けば、環境も素晴らしいですし、
    やはり財政の厳しい村ということで敬遠されているのでしょうか。
    それとも単純に価格の問題なのでしょうか?

    実際にお住まいの方で、空き部屋が多くて不自由を感じている事、また不安な事がないか
    お聞きできたらと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    シュロスガーデン千葉
  39. 336 物件比較中さん 2008/03/09 14:08:00

    別の地域なら競合物件が多くても売れ残る事はないでしょう。
    しかしこの沿線ではかなりきびしいでしょうね。
    価格を下げたら売れると言うものでもないです。
    逆に売れ行きが落ちたという話も聞きますし、入居済の方との
    整合も必要となりますね。

  40. 337 入居済み住民さん 2008/03/09 14:26:00

    まず残数が70あるに対しての不安はありません。
    今は新築マンション自体が売れ行き不調でここに限らず売れていないのが
    現状です(お隣駅マンションは完売したので一概に言えませんが・・・)
    賛否あると思いますが、財政難の村が原因の一つとも言えます。
    ただ他の破綻寸前自治体と違うのはここは人口が増えてきています。
    駅近くでは戸建建設が盛んでここ数年で一気に増えました。
    なので今は大変でも・・・と楽観的な考え方でここに決めました。
    価格自体も決して手頃と言えないと思います。お隣や中央駅近くと
    さほど差があるわけでなく、考え方次第では高いと思います。
    ここのメリットとしては駅から近い、一応スーパー・コンビニ・ドラックストアー
    生活するのに便利な店は揃っている、小中学校が近いなどです。
    デメリットとしては、電車の本数が少ない(データイムに40分空く場合あり)
    ちょっとした買い物は牧の原まで行く必要があるなどです。
    決め手には欠けるのも事実でこれが売りというものがないです。
    先程書きました今は大変でも・・・将来は?と思う事が一番の決め手です。
    今は不便です。しかし成田空港延伸する2年後には?と考えてみてはいかがでしょうか?
    今と変わらないかも知れないし、変わるかもしれない。それが楽しみでは?
    静かな環境を住居とし遊びに牧の原や中央まで行く。
    このようなライフスタイルもいいと感じられます。
    長々失礼しますが、比較する意味でも一度この近辺を見てみる事をお勧めします。
    このマンション自体には不便に感じたり、不安になった事はありません。
    このスレにも他同様煽りする輩いますが、自分の目で見て答えを出した方が
    素晴らしい物に出会えると思います。
    みなさんの満足のできる物件に出会える事をお祈りします。

  41. 338 御庭野 2008/03/10 00:00:00

    先週末総合地所の販売担当と話しをしたのですが、売れ行きの厳しさは
    竣工前後(直後だったかな?)藤建事務所が物件に若干関係していることが発覚し、
    一定期間営業活動をすることができなかったのが非常に響いたそうです。

    さて、印旛ですが、個人的にはあまり不便とは感じておりません。週末の買い物は
    電車か車でニュータウンに行けば大抵のものは揃いますし、スーパーや学校・病院と
    いった施設もとても近くにあります。居住されている方も年配の方が多いように
    見受けられます。通勤も乗換無しで通えますし、また海外に転勤させられても
    成田が近いのでそのあたりも助かります。

    北総の電車本数は少なく、運賃も目を疑うほど高い(定期券半年25万)のですが、
    時刻表を家に置いておいて計画的に動けば、我が家の場合は問題にはならなさそうです。

    物件そのものについては、他のマンションを比較せず勢いで決めてしまったところもあり
    よく知りませんが、オール電化があってセキュリティも高そうですし、管理人の人柄も
    よさそう(印旛の方なのか?)です。エレベーターの基数が3基ですがこの数が妥当か
    どうかはちょっと分かりません。

    現状、気になるのは子供の教育です。学習塾が近くになく、学校の選択肢が
    いわゆるベイエリアと比べると限定されます。牧の原に印旛高校が移転するそう
    ですが、魅力のある高校になるかはどうかは未知数です、この辺りをリスクと感じます。

    以上、検討の参考に頂ければと思います。

  42. 339 匿名さん 2008/03/10 02:35:00

    >このスレにも他同様煽りする輩いますが、自分の目で見て答えを出した方が
    >素晴らしい物に出会えると思います。

    本当の事を言うと煽り、耳障りの良い嘘八百を言うと正論w
    この村の財政はヤバイよ、将来必ず後悔することになる。
    都市部では当たり前のサービスも受けらない、無料が有料に、有料が高額に・・・・
    箱物は全て補助金、その運営費維持管理も全て補助金、これがニュータウンの現実
    マンションのどうだの、環境がどうだの以前の問題です。

  43. 340 入居済み住民さん 2008/03/10 02:56:00

    >この村の財政はヤバイよ、将来必ず後悔することになる。

    339は予知能力でもあるの?何の根拠もなくこういう事しつこく書き込んで、
    何の目的でここにきてるわけ?
    知り合いの不動産業者でも、最近の千葉ニュータウン人気と人口増加は伸びが良く、
    ここも成田空港延伸する2年後あたりから大きく変わると業界では言われていると
    言ってたよ。

    >都市部では当たり前のサービスも受けらない、無料が有料に、有料が高額に・・・・

    現状はそんな事はないよ。暮らしてる人なら分かるはず。あるならきちんと具体例を
    あげてごらんよ。第一、 都市部ってあやふやな比較は何?都内の事?都内でも
    区によって全然違うけど。
    きちんとした事例も根拠もあげられないくせに、知ったかぶりして検討者の不安を
    煽るような書き込みは今後やめなさい。

  44. 344 購入検討中さん 2008/03/10 14:44:00

    このマンションの今の価格表は、過去に値下げしたことがあるものなのでしょうか?
    それとも未だに値下げをしていないのでしょうか?
    価格さえ折り合えば即購入したいと考えていますもので。
    参考までに・・・。

  45. 346 マンコミュファンさん 2008/03/11 08:15:00

    当人の価値観でこの場所に住んでるんだから他の地域の人間にとやかく言われたくない。

    とりあえずここはニュータウン事業を熱く語る場所ではないでしょう。
    雑談コミュに別板でも立ててやって。

  46. 347 入居済み住民さん 2008/03/11 08:48:00

    >このマンションの今の価格表は、過去に値下げしたことがあるものなのでしょうか?

    価格表上は変わっていないはずです。
    しかし本当に買う気もある人にはそれなりの配慮は期待できるかもしれませんよ。
    一度MRで相談する事をお勧めします。

  47. 348 購入検討中さん 2008/03/11 11:43:00

    347さん、ありがとうございます。
    まずはMRに行って相談してみます。

    それから、345さんは軽〜く、スルーということで・・・。

  48. 349 匿名さん 2008/03/11 11:58:00

    歳入と借金、地方債を見ればCNT自治体は鎌ヶ谷を除くとアウトでしょうね
    財務をかじっている人ならばわかることです
    致命的なのは歳入のあてが住民税と地方交付金に頼っている点です
    千葉市は法人税、固定資産税等の歳入があるので
    歳出を絞ればどうにかなるんです
    問題は夕張やこの地域のように歳入のあてがないところ
    県の補助金がとまるとあっという間に破綻する可能性があります

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シュロスガーデン千葉
  50. 350 入居済み住民さん 2008/03/11 12:29:00

    >CNT自治体は鎌ヶ谷を除くとアウトでしょうね

    煽りに返答するのは引けるが、鎌ヶ谷市はCNTとは関係ありません
    白井・印西・印旛・本埜と船橋の一部です。
    まあ適当な事書いて喜んでいるだけなのでスルーしましょう。

    >348さん
    本当に決めたいのなら担当者に率直に話してみるのが効果的です。
    健闘をお祈りします。

  51. 351 御庭野 2008/03/11 14:28:00

    348さん

    私は比較検討もせずに、

    ①通勤が便利
    ②海外へのアクセスも良くなりそう(仕事柄見逃せない)
    ③教育施設が近い
    ④妻が妊娠しており病院近くがいい(今横浜に住んでますが不便を感じます)
    ⑤値段が手頃で広い

    といったメリットを見出せたのでMR行った次の日に契約してしまいましたが、
    あまりネゴしなかったのにもかかわらずオプションを少しオマケして
    もらったりしてもらいました。

    このところのマンション需要の落ち込みは相当なものらしいので、
    ネゴはしやすい地合と思います、頑張ってください。

  52. 352 匿名さん 2008/03/11 14:34:00

    いえいえ、
    URが絡む464新鎌ヶ谷が事実上CNTの基点ですよ

    「適当なこと」と罵るのは構いませんが
    事実は事実です
    歳入のあてありますか?
    昨今の駅前マンション分譲は業務、商業用地の虎の子だったものを
    マンションデベに投売りしたものです
    分譲マンションが並べば人口減が進む30年後どうなるのか・・
    恐ろしい現実が待っていると思います

  53. 353 購入検討中さん 2008/03/11 14:59:00

    なるほど!!

    ということはCNTでは鎌ヶ谷市をのぞいて、白井・印西・印旛・本埜と船橋の一部も
    同じようなものなのですね。
    だったらやっぱり安くて環境のいい「いには野」がいいみたいですね。

    う〜ん、楽しみになってきた!

  54. 354 匿名さん 2008/03/11 15:31:00

    >351さん
    機種依存文字は使わないようにして下さい。
    今はWinで見ていますが、MACですと文字化けしてしまいます。

  55. 355 物件比較中さん 2008/03/11 16:05:00

    入居者の方に質問です。

    鍵ですが、ノンタッチキーと普通の鍵が付いてくるようですが、
    それぞれ何個ずつ付いてくるのでしょうか?

    また使い勝手はいかがでしょうか?

  56. 356 入居済み住民さん 2008/03/11 23:56:00

    粘着質な荒しが一匹貼り付いてますな。
    もっともらしい事言ってるけど、よく読むと中身がない個人の妄想の範囲での
    たわごとなので、皆さんスルーで。
    どういう目的でここに貼り付いているのか答えられないと言う事は、
    やっぱり陰湿な 荒らし だと自分で認めてるんでしょうなw

  57. 357 御庭野 2008/03/11 23:59:00

    >>354

    大変失礼しました、以後気をつけます。

    >>355

    通常の鍵と非接触の鍵と6組ずつもらいました。


    自治体の財政については不安もありますが、住民としてやれることは
    精一杯やって(やるといってもマンション周りの掃除程度かも、、)、
    より住みよい地域にしていきたいですよね。

  58. 358 匿名さん 2008/03/12 00:25:00

    白井市は合併を拒否してきたけど、印西市は印旛村との合併にOKだしたんだよね?

    千葉ニュータウンの中では、印西市が一番財政豊かだろうし、これから先も
    印西市との合併の可能性はないのかな…?

  59. 359 匿名さん 2008/03/12 04:28:00

    >352
    その通り。貧乏な街に安いという事で住めば○○年後とんでもないしっぺ返しに合います。

  60. [PR] 周辺の物件
    ソルティア千葉セントラル
    シュロスガーデン千葉
  61. 361 デベにお勤めさん 2008/03/12 19:00:00

    >いえいえ、
    >URが絡む464新鎌ヶ谷が事実上CNTの基点ですよ

    今も昔もCNTの起点は西白井。基点?は千葉NT中央でしょ。
    行政上もね。

    千葉NTの中では実は白井が一番財政が良い(国の補助がでかい)のでは?
    印西は千葉NTを街の中心とは考えて無く、木下方面に今後お金をつぎ込む予定
    でしょうから、印旛村が合併しても印旛にお金は流れてこないかもしれません。
    白井の合併住民投票もそのあたりを嫌悪した人たちが多いのでは?

    個人的には2市2村の北総市がやっぱり一番いいと思いますが・・・
    ついでに小室町も北総に編入??
    印西が白井抜きで2村と合併は考えずづらいので、白井が今後どうなるかでしょう。

    あと印旛村の財政難非難する人、千葉市のことはどう考えているんでしょう?
    規模がでかいだけに、千葉市の方がよっぽどやばいでしょう・・・。

  62. 362 入居予定さん 2008/03/12 23:57:00

    359のようなアンチが執拗に絡んできますね。
    同じ内容の投稿を繰り返して、契約者に不快な思いをさせて、
    ここの物件購入の意思を妨げようとしているのは明らか。

    何回も削除依頼されてるのだから、アク禁にしてもらいたいです。

  63. 363 匿名さん 2008/03/13 01:05:00

    合併や市町村の話は、板違いと言うか趣旨が違うのでほどほどにして下さい。

  64. 364 匿名さん 2008/03/13 01:42:00

    >>359

    361さんの言うとおり、アンチがさももっともらしい事言ってるけど、
    妄想で嫌がらせの嘘を並べてるのは皆わかってるんだよ。
    これ以上しつこく荒そうとしても、恥の上塗りだから止めときなさい。

  65. 365 しょぼ投資家 2008/03/13 23:43:00

    ここは見に行きましたが、とても良い場所だと思いました。もうすぐ鉄道も開業します。その後道路も出来て移動しやすくなります。問題は交通費です。北総、京成、都営とまたがるのでかなり高くなります。

     ところが、酷い交通費は長続きするものとは考えていません。世界中でインフレが起きているので、印旛村、北総鉄道、都営地下鉄の債務が実質的に減少していくんですから、交通費なども安く感じられるようになります(インフレは日本のどこに住んでも同じように被りますが、自治体の過去の負債は公共投資をしてきた証拠で、インフレで「負債」は高く評価されるようになってしまうのです!今までの財政問題はいったいなんだったんでしょうか?)地図で見ると千葉NT周辺は鉄道の存在が価格に結びついていません。その原因の一つは名前は高い交通費にあります。高い交通費はインフレで徐々に安くなるので、東京に近い北総台地は、インフレでメリットを発揮し、緑豊かな住宅街に変貌する可能性があるのではないか、と思っています。インフレになったとき、問題なのは無債務の自治体のほうです。債務が無いことは公共投資をしていない証拠で、インフレ時には、何も威張れません。無債務ということは、まちづくりも不十分で住みづらい上、インフレにだけはしっかり襲われるのですから。印旛村の債務のお陰で、素晴らしいまちが出来上がっています。必要なものに投資してきた結果生まれた赤字です。

     インフレ率がとても高くなってきているので、財政債務はもはや考える必要もありません。一年前と比べ石炭も石油も天然ガスもウランも鉄も食料品も貴金属も激しい値上がりを起こしています。まだ、メーカーが吸収している状況なので、消費者はそれ程意識せずに済んでいるだけで、国際的にはたった数年で、驚くような値上がりをした上、今年になり、世界的なインフレはむしろ加速しました。原油はあっという間に111ドルです。その値上がり率に比べれば、マンションは、まだ上がっていませんが、いずれ上がるしかありません。むしろ最近のニュースでは、下げているぐらいです。いずれにしろこれからできるマンションは、今よりも大幅に高い値段で売らないと採算が取れない状況です。また、新築マンションは修繕コストが少ないのがメリットです。つまり、インフレになっても、必要経費自体が増えづらいのです。

     また、商業施設が近くに不足している点を除いてまちづくりも洗練されています。印旛村は農業が盛んな割に東京に近く、とても面白い自治体だと思います。売れる価格が上がっているので、農業もこれまでのように貧乏な時期は脱しつつあります。これから利益が増えてきます。

     更に、印旛日本医大駅は、もうすぐ開業する成田新高速鉄道の予定駅になっており、アクセスや所要時間、列車の本数が一気に増えます。現在は交通費の高さなどデメリットはあるものの、将来的なメリットが大きいです。ところで、北総線が延伸したばかりの頃に印西牧の原に来たときは、周りには何もない、空き地が連なり、さびしいところでした。でも、今では違いますね。ここも変わります。

     総合的に調査検討した結果今回は投資を見送りますが、そのうち買うかもしれません。というわけで調査レポでした。

  66. 366 入居予定さん 2008/03/13 23:48:00

    来月入居予定の者です。先住されている方々、宜しくお願い致します。


    早速質問なのですが、光ファイバーインターネットが使えるということで、最大100Mbpsということなのですが、実際の速度はどんな感じなんでしょう?特に不便なく使えてますでしょうか?

    もし良ければ、お教え願います。

  67. 367 匿名さん 2008/03/14 01:59:00

    忙しいはずの朝の八時代、なぜかカキコが多くなる。(ここだけではないがw)
    それんしても長いだけで内容は乏しいことw

  68. 368 匿名さん 2008/03/14 03:35:00

    稚拙なレポだと思います
    表層をなぞるだけで将来予測が甘すぎます
    これでは誰も投資してくれませんよ

  69. 369 匿名さん 2008/03/14 05:32:00

    >365サン
    これからはインフレではありません、デフレ突入です。

  70. 370 御庭野 2008/03/17 15:07:00

    >>366

    インターネットですが特に問題なく使えてます。
    前住んでいたアパートが8Mで無線だったので、それに比べると
    相当使い勝手が向上しました。

    このマンションは各部屋にLANやTVが接続できるようになってるので
    配線で頭を悩ますことが無く便利に使えます。

  71. 371 物件比較中さん 2008/03/17 15:54:00

    悪い言い方をすれば所詮は、FiberBitですからね。
    物件の価格相応だと思っています。
    この沿線はみな同じでネット環境が重要な方は契約には躊躇します。
    H工さんはどうもその辺が駄目ですね。
    1万円くらいの安いドアを使っている物件と10万円のドアを使っている物件位の差が有りました。
    勤め先(品川)まで乗り換え無しで便利と思ったのですがね。

  72. 372 365 2008/03/18 07:58:00

    >>370さん
    >>371さん


    回答、ありがとうございます。ヘビーユーズでなければ、それほど苦労はなさそうですね。

    YAHOOのページが見れないほど遅かったりしたらどうしようかと思いました。

    以前からこの地域には慣れ親しんでいたので、このマンションを選びました。一戸建ては買えません(泣)

    個人的には、子供が成長するには良好な環境だと思いますし、私の職場にも電車で通えるのでとても満足です。

  73. 373 御庭野 2008/03/19 11:14:00

    >>372 さん
    私も乗り換え無しで通勤できてます。駅も近いし通勤が全く苦にならず有難いですよね。
    北総が意外と混雑してるのは驚きました、ニュータウンでもう座れなくなるようですね。
    数年前は白井からでも普通に座れると聞いていたのですが。

    インターネットは動画をガンガンDLするような使い方をしなければ問題
    ないのではと思います。

    >>371 さん
    インターネットは残念ながらそれなりなのでしょうが、実際のドアは相当重厚です。
    ドアの開け閉め、鍵の掛け外しがいちいち高級感溢れてくれますよ。
    インターネットを我慢できそうなのであればお勧めします。

  74. 374 入居済み住民さん 2008/03/22 12:08:00

    敷地内MRになって客足も遠のいたみたい。
    このまま7割程度の入居状況だと先々不安です。
    デベには多少安くしてもいいから埋めてもらうことを考えてもらいたいと思います。
    住めばとてもいいマンション・環境なのですが・・・。

  75. 375 物件比較中さん 2008/03/22 12:33:00

    入居者の方へ質問です。
    エコキュートの容量は何Lでしょうか?
    またそれで足りてますでしょうか?

    価格が折り合えば即購入する予定のものです。

  76. 376 御庭野 2008/03/22 14:03:00

    >>375 さん

    エコキュートは300リットルだったかと思います。
    我が家は3人家族ですが、一日の使用量はギリギリといった感じです。
    お風呂を出るころにはお湯が少ない胸アラームが出たりもしてます。

  77. 377 購入検討中さん 2008/03/23 09:06:00

    最近この物件の存在を知り来週末にでもモデルルームに行こうと考えているものです。

    我が家が気にしているのは70戸近いらしい空き状況です。
    これから選ぶ者にとっては選択肢が多くて嬉しい半面、管理組合は現状どうなっているのか、
    また修繕費など空き部屋分も負担させられるのか不安です。
    訪問前に現状を知っておきたいので宜しくお願いします。

    >>374さん
    以前こちらで紹介されていたHP(「エストリオいには野」完成在庫は大幅値引き処分)
    からするとあまり戦略的な提示がないようです。
    もう諦め半分なのでしょうか?
    本気で検討している我が家も二の足を踏んでしまいます。

  78. 378 物件比較中さん 2008/03/23 11:40:00

    >>376さん
    ありがとうございます。
    ちょっと少な目ですかね。交換の際には増量が必要そうですね。
    それまでは節水を意識できるということで一石二鳥ってとこでしょうか。

    >>377さんの管理組合の状況は私も気になります。

  79. 379 御庭野 2008/03/25 03:15:00

    >>377 さん
    管理組合の状況は私も気にしております。1月時点に物件の販売担当者に質問した事が
    あったのですが、管理組合は現時点では結成されていないと聞きました。ただ、
    今月入居した時に理事長の名前を確認しましたので、組織化はされているが
    今はまだあまり機能していないという意味かなと思ってます。

    今週末に理事会の議事録を見てみようと思います。議事録は書面での請求が必要
    とのことですが、管理事務所で閲覧できるようにはなっているそうです。

    >>378 さん
    節水状況の確認できるグラフがモニターで確認できるようになっているので、
    節水の意識は出来ると思います。我が家もなるべくシャワーを使わず洗面器で
    湯船からお湯を使うなど若干気を遣うようになりました。

  80. 380 匿名はん 2008/03/27 12:34:00

    本日、3月末までにご成約の方全員に「100万円オプションプレゼント」
    (照明・エアコン・キッチンキャビネット・家具など)のDMが届きました。

    15%引き+OP100万円なら契約しちゃいたいんだけど。渋いから無理だろうな・・・。

    竣工1年が迫る6月とか、時期を変えて同じようなキャンペーンやるのかな?

  81. 381 377 2008/03/27 14:09:00

    >>15%引き+OP100万円なら契約しちゃいたいんだけど。渋いから無理だろうな・・・。

    その条件なら我が家は即契約しますよ!(笑)
    また今週末相談に行こうかな。

    ところで前に話題になっていたマンション東側の造成の件ですが、戸建用地ということで
    間違えないのでしょうか?

    そのエリアが戸建用地ということであれば、もしこの物件と同じL字型マンション建つ場合、
    日照等の問題で当然建物は南側と西側(=つまりマンション側)に建つ可能性が高いですよね。
    2010年にはURが駐車場の売却することが決まっているそうですし。

    ちなみに我が家は当初その東向きの部屋を検討してましたが、この掲示板をみて現地を見て、
    その駐車場部分に高層の建物が建つリスクを避け、今は南向きを検討してます。

    東向きを検討していた際に撮った写真を添付します。

    1. その条件なら我が家は即契約しますよ!(笑...
  82. 382 378 2008/03/27 14:15:00

    ↑378でした。377さん、すいません・・・。

  83. 383 匿名さん 2008/03/28 01:35:00

    ●財政力指数(平成16)
    地方公共団体の財政に力があるかどうかを表す指標です。
    財政力指数が高いほど自主財源(地方公共団体が自ら調達できる財源)の割合が高く、
    財政力が強いことになります。これが1を超えると、普通交付税の交付を受けません

    千葉市 0.96
    ・印旛村 0.49 ←注目
     
    印西市 0.98
    白井市 0.86
    市川市 1.05
    船橋市 0.97

  84. 384 入居済み住民さん 2008/03/28 05:41:00

    現地を見てみたのならわかると思いますが、東向きでも
    日当たりの影響はありません。仮にことらギリギリに建ったとしても
    広い歩道2本と4車線道路、緑地帯が間にあるので眺望が気になる以外は
    あまり関係ありません。
    価格はともかく駅からの距離、住環境、設備等を考慮して決めれば
    さほど後悔はしないと思いますよ。

  85. 385 匿名さん 2008/03/28 13:36:00

    この物件の場合、眺望を含めた環境が大事なのでは・・・?

  86. 386 入居済み住民さん 2008/03/30 09:00:00

    OP100万円いいなぁー

    値引きもあるのかな??


    早期に定価で購入してるんで、キャッシュバックして欲しいくらいです。

  87. 387 入居済み住民さん Y 2008/03/31 03:41:00

    ほんと、いいですね!
    うらやましい限りです!!!
    でも、マンション生活充実しております。
    間取りんも暖かいし、キッチン廻りもすんごく気に入ってます。
    後々解消されるかと思いますが、
    北総線の印西牧の原とまりが少なくなってくれると
    都内まで通う私にとってほんとに助かるのに・・・と思っています。

  88. 388 御庭野 2008/03/31 03:55:00

    >>387

    帰り電車の少なさは確かにちょっと難有りですよね。知ってて購入していることでは
    ありましたが、、。

    印西停まりで終点まで乗って駅前のコンビニやBIGHOP内の本屋(大きい)で時間潰す
    なりして今ある環境を楽しもうかというところですね。
    定期券を持ってれば北総使って途中下車すると、交通費得した感が他の路線が
    ありますよね(私だけ?)。ただ途中下車の楽しい駅がないような、、。

  89. 389 入居予定さん 2008/03/31 11:13:00

    私も定期券所有者です。
    区間は日本医大ー幕張本郷(新鎌ヶ谷・新津田沼経由)
    今までは一枚で買えず(新津田沼で切る2枚でしたが・・・)
    途中下車は結構しますよ。
    私の例では新鎌ヶ谷でアクロスやイオン、白井でトウズ(駅から一番近いスーパー
    はここ?)、ニュータウン中央ではイオンやドンキー(ちょっと遠いが)
    牧の原でampmやビックホップ。
    途中下車でなくても一旦帰宅してから中央のイオンへ買い物(23時まで営業)
    真名井の湯へ(冬は寒くて無理ですが・・・) コンビニも北総病院入口まで
    今までは寒く歩くのが面倒でしたので牧の原ampmまでよく行きました。
    このマンションが駅近と言うより駅前なのでこのような使い方も出来るのが
    利点です。
    上り最終23時48分の新鎌ケ谷行きに乗っても牧の原で下り最終まで50分
    ありますのでコンビニ買い物位は出来ます。
    その他の時間でも下りの時刻を確認してからの方が待たずにすみます。

  90. 390 入居済み住民さん 2008/03/31 14:03:00

    おお、幕張本郷ですか!
    私は同じ経由で蘇我まで通っています。
    南船橋で乗り換えて、また座っていけるので案外楽勝です。
    389さんとは、どこかでお会いしているかも知れませんね。

  91. 391 入居済み住民さん 2008/03/31 14:06:00

    ↑船橋の間違いでした。

  92. 392 匿名さん 2008/04/02 03:51:00

    a

  93. 393 物件比較中さん 2008/04/03 01:07:00

    順調に開通できたTXとの違いは一体なんでしょうか。
    http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080403k0000m040171000c.html
    これで揉めるのは必至ですからまたイメージが悪くなりそうです。

    電車代も変化無しという話も聞きますし、どうしようか迷います。
    定期代が職場内で一人だけ飛び抜けて高いので全額貰えそうにないです。
    社内融資の申請をしたときに、
    上限は6か月で20万までと少しだけ言われました、、、

  94. 394 購入検討中さん 2008/04/03 12:17:00

    6ヶ月で10万はちょっと厳しいですね。
    私の勤務先は月10万までです。
    なのでこの点はクリアできます。
    まぁ、在来線で月10万の定期ってほとんど存在しないでしょうが・・・。

  95. 395 匿名さん 2008/04/03 12:58:00

    393さん
    TXも柏市流山市で苦労して一部は県の収用委員会にかけたと聞いています。柏たなか駅周辺が今も未開の地なのはそのせいだそうです。最初は秋葉原ー守谷を最初に手がけて部分開通させるつもりだったそうですが茨城区間の方が順調に進んで、結局秋葉原ーつくば間同時開通になったとか。千葉県は県民性として開発に反対の人が多いんでしょうかね

  96. 396 匿名さん 2008/04/03 14:21:00

    >>394殿
    >私の勤務先は月10万までです。

    もしそれが本当なら半年で50万以上になりますよね。
    はたして千葉から半年で50万以上なんてどこまで通勤するのでしょうか。

    ここは不動産を必至になって購入するスレッドですから適当な投稿は
    ご遠慮頂きたいと思います。

  97. 397 マンション住民さん 2008/04/03 15:45:00

    >396
    上の話からの流れなんだから会社の通勤費の上限の話でしょ?
    上限が10万円だからここからそこまでは通勤費が掛かってないからokだって言ってるように私には読めるんですけどね。

    見当違いも甚だしいですね。

  98. 398 匿名さん 2008/04/03 23:06:00

    >396は日本語をもう一度勉強したほうがいいな。
    国語の理解力を身につけようね。

  99. 399 物件比較中さん 2008/04/04 01:09:00

    このご時世に一般企業で通勤費の上限を月額10万円まで許可するような
    会社なんてあるんですかね。
    塩原からの新幹線通勤を認めている会社はあるが(うちの会社)簡単には
    許可されないけれどね。
    儲かっている会社ほど経費には厳しいよ。

  100. 400 マンコミュファンさん 2008/04/04 02:35:00

    会社によってそれぞれですよ。中小だろうが上場企業だろうが関係ない。
    ご自分の会社が世間一般(一般的)と思ってるのかもしれないですけど。

    ウチは上限無く全支給で静岡支社から転属になっても自宅のある静岡から来てるのもいます。
    それぞれです。

  101. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ソルティア千葉セントラル
シュロスガーデン千葉

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ソルティア千葉セントラル
ソルティア千葉セントラル
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉

[PR] 周辺の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ソルティア千葉セントラル

千葉県千葉市中央区富士見2-16-6ほか

2890万円~3050万円

1LDK

31.55m2~32.35m2

総戸数 98戸

[PR] 千葉県の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2-2720-32

4600万円台~6800万円台(予定)

1LDK~3LDK

42.6m2~70.42m2

総戸数 112戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5000万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ポレスター千葉新宿

千葉県千葉市中央区新宿一丁目

未定

2LDK、3LDK

48.39m²~64.65m²

総戸数 40戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ポレスター千葉中央

千葉県千葉市中央区本千葉町3-4

3900万円台~5400万円台(予定)

2LDK・3LDK

45.32m2~66.37m2

総戸数 56戸