千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安(その15)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 浦安市
  6. 高洲
  7. 新浦安駅
  8. プラウド新浦安(その15)
匿名さん [更新日時] 2009-04-17 09:04:00

残りは何戸?


物件データ:
所在地:千葉県浦安市高洲4-25-1
価格:6340万円-7890万円
間取:2LDK-4LDK
面積:106.14平米-123.68平米

<前スレ>

1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46709/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46497/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46810/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46921/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46891/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46860/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46834/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46807/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46781/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46754/
11.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46735/
12.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46673/
13.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46684/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46646/



こちらは過去スレです。
プラウド新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-02-23 23:09:00

スポンサードリンク

ヴェレーナ西新井
イニシア日暮里

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 2 買いたいけど買えない人

    名誉の1

    最上階はまだあるのかな?
    最上階の価格は7000万円以上がほとんどだと思うけど、実売はいくらくらいだろ?

    5400万 即買う
    5600万 買う
    5800万 迷って買う
    6000万 迷いに迷って買う
    6200万 迷いに迷ってあきらめる
    6400万 迷ってあきらめる
    6600万 ムリ
    6800万 泣く

    私の金銭感覚だとこんな感じ。
    そんなにビンボーなサラリーマンではないが、静かな場所で広い部屋を希望しています。

  2. 3 物件比較中さん

    買いたい理由
    ・都内勤務地から1時間以内の通勤圏で100㎡以上の広さ
    ・社会インフラがそれ相応にそろっている
    ・海が近く、広い公園も近い
    ・マンションそのものも悪くない
    ・住居とリゾートを半端ながらも両立できる
    ・出張時に成田も羽田も東京駅も楽そう
    ・安い

    悩む理由
    京葉線の通勤(現在は始発利用なのでどれくらい混むのか想像つかない)
    ・現在大田区在住で子供もすでに幼稚園に行っているが何故敢えて新浦安か?入れる幼稚園あるかな?
    ・そこそこの私立中高の選択肢がどれくらいあるのか不安

    極端なネガ投稿はべつとしてそれなりに参考になる投稿はあるなあと思います。入居者の皆さんもいろいろ悩まれたんでしょうが結局決め手は何?確かに内装は安っぽいとは思いましたが許容範囲でしょう。億ションではないので。でも広さと高層階の開放感はいいですよね。ここはライフスタイルが変わるような気がします。

  3. 4 契約済みさん

    名誉の1

    最上階はまだあるのかな?
    最上階の価格は7000万円以上がほとんどだと思うけど、実売はいくらくらいだろ?

    5400万 即買う→完売
    5600万 買う→完売
    5800万 迷って買う→完売
    6000万 迷いに迷って買う→完売
    6200万 迷いに迷ってあきらめる→完売

    6400万 迷ってあきらめる→微妙(キャンセル待ちに賭ける)
    6600万 ムリ→微妙(キャンセル待ちに賭ける)
    6800万 泣く→微妙(キャンセル待ちに賭ける)

    私の情報は、上記の通りです。
    ”経済底打ち&年度末駆け込み”の心理から、来場客が増加しているんだって。
    迷っている方、、、ホント部屋は限られていますよ〜。私は間に合いました!

  4. 5 近所をよく知る人

    >>03
    >現在大田区在住で子供もすでに幼稚園に行っているが何故敢えて新浦安か?
    >入れる幼稚園あるかな?

    この点は心配ないと、思います。

  5. 6 匿名さん

    横断幕がなくなりましたが、一件落着したのですね。安心しました。

  6. 7 匿名さん

    >>06
    まだ、あるよ。
    場所を変えただけ、警備BOX横の駐輪場のところ。

  7. 8 匿名さん

    最上階は、南西向きC棟に、ちょっと前まで空き部屋があったと思うけど、
    もう売れちゃったのかな??
    それよりも、南角の部屋の売れ行きが気になる。とても手が出ないんで、内装すら
    見てないんだけど、さすがにプレミアム価格だけあって、他部屋とは作りが違うのかなあ?

    内装は、確かに普通。扉のシール貼りは止めてほしい。
    でも、この広さと値段なら、都内なんかと比べたら俄然魅力的なのは確か。

  8. 9 匿名さん

    07さん
    ありがとうございます。注意不足でした。すみません。

  9. 10 匿名さん

    マリナでも住人紛争起こりそう
    売ったらおしまいって企業体質だからでしょうか?

    1. マリナでも住人紛争起こりそう売ったらおし...
  10. 11 買いたいけど買えない人

    6400万円でも購入がビミョーなマンションなのですか・・・

    高嶺の花だったわけですね。
    それにしても、このご時世に坪180万円程度でしょうか、
    それでも売れているということは、かなり人気のある物件なんですかね。

    値引きしていると聞いて、ちょっと喜んでいましたが、撤退いたします。

    (MRには神風特攻隊として「買う気満々」で行こうとは思いますが。)

  11. 12 匿名さん

    現在の厳しい不動産営業の現場では、とにかく売ること、売り切ることが重要なのであって、
    その後に少々のトラブルが出たところで気にしていられないというのが本音でしょう。

  12. 13 匿名さん

    浦安でのトラブル発生率100%
    察するに、、営業スタイルに問題あるんでしょう

  13. 14 匿名さん

    日の出の半地下に新浦安の話題を全部持っていかれてしまいましたね。
    こちらは決算商談もほぼけりがついてしまったのでしょうか?

  14. 15 契約済みさん

    今日の朝刊に、全国の主要都市の99%が下落(3ヶ月前比)との記事がありますよね。下落しなかったのは、新潟と鹿児島の2地点のみ。
    私が注目したのは、『減少した地点の中で、減少幅が改善したのは、新浦安のみ』との記載がありました! 新浦安エリアは、土地供給の上限決定且つ上限到達まじかとあって、需要が根強い結果、減少幅改善したのだと思います。底を打ったとは言い切れないものの、底値ゾーンと言っても言い過ぎではないかな。
    そういう訳で、新浦安地区に建つ、マンション群の市中価格も、その相関性から底値ゾーンであると思っています。(但し、この経済市況の下、金策優先の売却物件は、下落すると思いますが・・・)
    プラウドにおいても、今朝の記事を野村不動産が見過ごすハズ無く、強気の折衝に傾斜していくかもしれません。期末商戦上手く利用して、WIN-WINを形成することが善良な選択と思います。
    噂では、残り戸数は、数%(これは間違いない情報のハズです)で、販売は、7000万円を軸だそうです。今週から来週末が、WIN-WINの佳境と読みました。

  15. 16 匿名さん

    日の出の物件は、やはり半地下だったんですか?
    1階購入者は騙されたってこと?

  16. 17 匿名さん

    「騙された」・・って言葉が適切か否か・・。
    不動産購入は、普通、もっと徹底的に情報収集するべきだし、日の出物件は
    明らかに半地下指摘が以前からあったわけだし。

  17. 18 匿名さん

    今が底値とは、よほどのアマちゃんか販売側の人ですね。

  18. 19 匿名さん

    要は需要と供給のバランスですね。
    住宅というのは、人が生活していく中で、絶対必要なものですから、住みやすい場所には人は集まりますし、住みづらかったら離れていくでしょう。
    住宅の価格はそれにともなって付けられているわけですから、地価は下落傾向にあっても、そうは値崩れしないという場所ももちろんありますね。
    そういうエリアとして新浦安は、注目されているのでしょうね。

    でも、中古はあまり売れてないのかな。
    新聞折込にはいつも同じ物件が載っています。

  19. 20 匿名さん

    >>16
    人のところ心配している暇があったら、自分ところ心配したらどうです。
    ここは、井戸端会議では、内装も外装も出来が悪くて、
    不満を漏らしている人が多いらしい。

    内覧会のときに、壁紙のはがれや浮き、鉛直のゆがみ、
    床のゆがみ、外壁のゆがみを十分チェックすること。
    不満ならデベにきちんと直してもらったほうが良い。
    外壁は無理かもしれないが。

    グランドコテージは立派だが、
    これでは張子の虎か?

  20. 21 入居予定さん

    ネガティブな方もいるようですが、自分は内覧会の結果には満足しているし、
    グランドコテージの雰囲気も気に入ってます。ただ、内覧会では、
    きっちりチェックして不具合あれば直してもらうべきですね。
    16と20は自作自演かも?

  21. 22 高洲住民

    将来、高洲は有望です。

    フィシャーマンズワーフができる可能性のある街
    リアイアメントタウンとしての街(私のように田舎物件を探してここに辿り着く人が今後益々増え                る)
    親とその子共が世代交代できる街
    都市型リゾート施設が隣接する街
    海が隣り合わせの街
    広大な公園がふんだんにある街
    都市から適度に隔絶された街(防犯上都合がいい、犯罪率激低)
    コンパクトシティーとして成熟できる街

    以上は高洲の魅力のほんの一部です。こんな街は他にありません。さぁ〜みなさんいったいいつまで下がると思っているのでしょうか?みんなこの街に住みたいと思っていますよ。しかし安く物件を買いたいと思っている。同じように高洲のよさに気づいてる人が増えてきましたよ。私もこんなチャンスは100年に一度なんで購入しようと検討しています。我慢比べですね。

  22. 23 住人

    確かに、エレベーターホールから見ると、高洲中央公園はまるでプライベートガーデンのように見える。
    将来、木が大きく成長して、森のようになるといいなぁと思ったりする。

    都会から隔絶されていることによる安心感というのは、住んでみての実感かも。
    バス便物件だと何だのと酷評されても、やはり住みやすさは格別だと思う。

  23. 24 匿名さん

    女の子をもつと、小さいうちは公園もいいが大きくなったら夜道は物騒だね
    公園側のバス停は夜怖くて使えない

  24. 25 匿名さん

    ええ?
    たったあれだけの距離で?

  25. 26 匿名さん

    距離じゃね〜だろ!
    そこで待てるかじゃない?

  26. 27 匿名さん

    公園を通っての帰りが危険でしょ
    毎回塾まで送迎?マリナだったら子供がチャリで行くでしょ

  27. 28 匿名さん

    22,23
    逆効果ですよ〜
    黙ってた方が良いのでは。

  28. 29 高洲住民

    うまシカは何を言ってもわからない。自分の価値が最高だと思う旧態依然な人ですから話になりません。

  29. 30 匿名さん

    公園の夜道をネタにするなんて、荒らしの皆さんも必死ですね。。。

    仲介がなくなるくらい販売も好調だし、ここの住民は凹まないし、叩き甲斐がないよね

  30. 31 契約済みさん


    仲介物件は、現在2件。
    ・5780万円:南東2階119㎡(居住)
    ・5850万円:南東6階118㎡(未入居)

    分譲可能戸が、最低6300万円〜、主軸6500〜7000万円と言われてる中、中古物件の購入の方が、お得と思うのですが、なかなか売れていない。特に、5850万円の部屋は、この値段で未入居物件にも係わらず・・・

    新規分譲の早期完売が、課題ですかね?
    あと○戸?

  31. 32 匿名さん

    >>22
    高洲は有望だけれど、ここはもんだいだよ。
    施工が良くないもの。
    購入者は2年瑕疵までに徹底的になお祖手もらったほうがいいよ。

  32. 33 匿名さん

    になお祖手もらったほうがいいよ。 →直してもらったほうがいいよ。

  33. 34 契約済みさん

    >32さん

    10年瑕疵担保なんです〜

  34. 35 匿名さん

    >>34

    瑕疵担保期間が10年あるのは「構造耐力上主要な部分(基礎・躯体等)」と「雨水の浸入を防止する部分(防水施工)」だけです。
    その他の部分の瑕疵担保は2年間ですよ。

  35. 36 契約済みさん

    >35さん

    34です。

    失礼しました〜。(内覧会以後も、2年間までならOKなんですよね?)

  36. 37 匿名さん

    >(内覧会以後も、2年間までならOKなんですよね?)

    法律上および契約上は、内覧会から起算するのではなく「引渡日から2年間」です。

    瑕疵担保責任の「瑕疵」とは「隠れた不具合」という意味であり、必ずしも内覧会において目視で見つかるものだけではありません。入居後に不具合が出たら、可能な限りつぶしておいた方がよいでしょう。
    ちなみに老婆心ながら、経験上、先方窓口とのやりとりはファクスをおすすめします。言った言わないのトラブルを未然に防止するためです。

  37. 38 契約済みさん

    36です。

    恐れ入ります。感謝!

  38. 39 匿名さん

    ここの営業、サービス係は、35点だね。アンケートとかねえのかな。会社自体がそうなのか。

  39. 40 匿名さん

    ↑ちなみに、自分は何点なんですか?(笑)

  40. 41 匿名さん

    売れない物件だな。

  41. 42 匿名さん

    この景況で十分売れてるやろ。

  42. 43 匿名さん

    マリナも売れてない。
    新浦安で完売出来なかったの野×だけ。

  43. 44 匿名さん

    三*の借地物件がある

  44. 45 契約済みさん

    みなさん、販売は堅調(=計画通りの意味合い)のようです。好調(=計画以上の意味合い)とは、言いませんが・・・
    残り数%は平均7000万円の物件のみ?ようです。

    本日のMRには、内覧客・検討客が入り混じりながら、賑わっていました。
    営業マン・スタッフ、多忙の様子で、「アポイントは、必ず入れて下さい」とのことでした。

    完売は、確実に近づいています。野村さん頑張って!

  45. 46 匿名さん

    もういいから(笑)

  46. 47 匿名さん

    完売しなくていいよ、ガラッてる方が住みやすい。
    ワンフロア一邸とかも気兼ねしなくていいし。
    最終的には、棟内一邸とかでもいい。それはないとしても、今のままでいい。

  47. 48 ご近所さん

    なんか週間ダイヤモンドで千葉県で一位になっちゃってるな。
    マリナテラスも一応出ていた。
    早く何とかしないと新浦安自体の人気が落ちてると思われちゃいそう。
    営業さん、ガンバ!!

  48. 49 匿名さん

    何が一位?

  49. 50 匿名さん

    値崩れマンソン
    今や高層階も5階の定価あたりで買えるんじゃ?

  50. 51 匿名さん

    40ページに掲載中。
    値崩れランキング、千葉県で堂々1位です。
    購入するか、微妙になりました。

  51. 52 匿名さん

    いくらくらいを値崩れと言うの?

  52. 53 匿名さん

    ダイヤモンド見た方がいいよ。

  53. 54 周辺住民さん

    11%って、たったこれだけで?
    実際はもっとでしょ

  54. 55 匿名さん

    まあ、値崩れしたものを喜んで買う人はいないだろうね。
    住民は横断幕を掲げて運動しているし、野村営業には逆風が吹き荒れているね。

  55. 56 匿名さん

    いやいや、手が届くようになった今こそチャンスという考え方もありでしょう。

  56. 57 匿名さん

    ですね。記事の趣旨も買い時到来という論調。

  57. 58 匿名さん

    7〜12パーセント定価から下がるだけで、1位なんですか?

  58. 59 匿名さん

    よかったね。安くなって買えるようになって。
    なんだかんだ物件について叩いていたけど、やっぱり買いたいんだ(爆笑)

  59. 60 匿名さん

    マンションの価値は、原則論からすると買ったトタンに3割減ると言われていた気がする。
    そこがスタートで、後は土地の時価や需給じゃないの?

    今回の記事は、分譲価格ではなく中古流通の話。
    まあ、新規分譲と中古仲介が両方あること自体が異様だが、、、

  60. 61 匿名さん

    マンションの価格は、土地代が3〜4割、建築費も同様で、
    残りの3割が、デベの宣伝費、営業費、一般管理費等です。
    この3割は元々、物件の資産価値に寄与していないので、
    「購入直後に3割下がる」は、この分です。
    その後は市場原理、人気がある物件はこれ以上にあがるし、
    その逆もあり。
    ここは、デベが土地の仕入れで失敗したので、それ以上に下がるでしょう。
    つまり、高洲のほかの中古と同様な坪単価になるわけです。

  61. 62 ご近所さん

    >>59
    ここには最早、売れないマンションを小馬鹿にしたい
    ご近所のヒマ人と、なんとか売りたい営業の人しか
    居ない気がします。
    …私は勿論、検討中ですよ(笑

    適正価格になれば、誰かしら買うでしょう。
    なんでもそうです。

  62. 63 匿名さん

    ダイヤモンドのランキングひどいね。
    ちゃんと読めば何の意味もないことが分かる。
    こんな記事にデベはクレームをつけないのだろうか。
    記事で分かったことは、○村は公式には値下げしていないことだけ。
    本当は知らないけれど。

  63. 64 匿名さん

    >>63
    エロ本「週間ポスト」の記事よりはいいんじゃまいか。

  64. 65 匿名さん

    もはや、ネタと化した売れ残りマンションですね。
    私は怖くて手を出せませんが、勇気のある方はどうぞ!

  65. 66 匿名さん

    値崩れってほど崩れてないだろ。あんな%で何が問題なのか。あの雑誌は、買い煽りだな。

  66. 67 匿名さん

    誰かさ〜、ダイヤモンドにさ〜、どっからそのデータ拾って来てんじゃ**ーと言ってくんないかな〜。
    デベからでもいいし〜。
    僕は気が小っちゃいから言えないな〜。

  67. 68 匿名さん

    新浦安って、何故かセレブとか言わてるけど坪単価かなり安いじゃないですか。
    駅から見えるのは古い感じの団地ばかりだし、どのへんがセレブ的なのか理解できませんでしたが、やっぱり千葉のごく一部の逸話だったのでしょうか?

  68. 69 入居済み住民さん

    入居後1ヶ月ほど経過しました。
    微妙なところなど色々ありますが、概ね満足してますよ。
    いいところ:
    眺望、明るさ、広さ、開放感、静寂さ、休日のんびり出来る事、バス便が思ったより楽。
    上の階のご家庭には5歳前後の男の子がいるみたいですが、特にうるさいと感じたことはありません。たまに、椅子の音?みたいのがするぐらいですね。風が強い事が多いですが、車でさくっと行ける公園が近所に多く、子供を遊ばせるのにも安心です。
    悪いところ:
    夜は寂しい。駅前で遅くまでやってる食事どころが少ないし、コンビニもマンションから遠い。郵便受けが遠いので、遠回りが必要。
    ってな感じでしょうか。もう少し住んだら、また変わるかもしれません。

    ここで主張するのもなんですが、朝のシャトルバスの中でBay FMかなんかがかかっていて、そのパーソナリティの政治的主張みたいのがたまらなくうざいです。マスゴミそのものの主張で聞いていると朝からいらいらしてしまいます。
    もっと朝らしく、クラシックとか流してもらいたいものです。イヤホン越しに聞こえてくる内容が、えらく酷い偏向報道で、耐えられませんでした。

    あんなの聞きたい人、いるんでしょうか……。

  69. 70 匿名さん

    いつも、8時付近到着@舞浜駅のシャトルバスを、羨ましく見ています。特に雨の日は、こちらが自転車通勤で濡れているところ、颯爽と駅にむかう、住民の方々を見ると、「いつかはクラウン、失礼、プラウド」と叫びたくなります。
    ダイヤモンドの値引率を見ましたが、やっぱり価格相応のマンションなんだなぁと、ガッカリしました。

  70. 71 匿名さん

    ↑くだらん。70のような**がいるから荒れる

  71. 72 匿名さん


    70は荒らしだから。
    68もね。
    最近荒れてないから物足りないのでしょう。
    >69

    MLに投稿すると良いですよ。

  72. 73 匿名さん

    >69

    コンシェルジュデスクにご意見箱がありますので、投書されたらいいと思います。
    けっこう意見を拾ってくれるので、反映されます。
    カフェなどもだいぶ改善されてきました。

    シャトルバスのラジオを不快に思っている人は大勢いますよ。
    私もあれならまだNHKFMのほうがずっといいと思っています。

    プラウドの生活は、都会暮らしに慣れたものからすると、大変不便です。
    新浦安の駅も10時に閉店です。
    コンビニなし。レストランなし。飲み屋さんなし。娯楽なし。

    でもせっかくの田舎ライフなんですから、そちらを楽しんだほうがいいですよ。

  73. 74 匿名さん

    うっそぉ。
    BAY-FM開局当初20年前からのリスナーとしては流れていて安心するけどな。
    曜日によって、パーソナリティが違う(3人)ので好き嫌いは分かれると思うが。
    あっ、POWER BAY MONINGの事ですよ。。
    たまに、ボリューム小さくて聞こえない時は残念だなとおもっちゃいます。

  74. 75 入居済み住民さん

    1Fのエレベータ横に張られている 16Fのスカイラウンジ からの眺望を見て驚きました。16F の スカイラウンジ からは ほとんど 海が 見えない。もちろん、今は 見えています

    プラウド3が建った時のことです

    16Fの スカイラウンジから 見えないということは、南西側のほとんどが 大影響を
    受けるということだと思います。

  75. 76 マスゴミ嫌い

    >>74
    政治的に印象操作的な発言があるということじゃない?
    真実かどうかは知らないが、例えばこれを呼んでどんな印象を持ちますか?

    マスごみの正体?
    http://tafu.iza.ne.jp/blog/entry/928509

  76. 77 匿名さん

    >>75
    Ⅰの開発当初は、Ⅲ用地部の分譲可能個数は少ない規制だったので16Fにラウンジを作ったのは許容範囲でしょうか。

    しかし、開発変更により巨大物件が出来る現在、野村が所有者に対応出来るサービスとして考えられることとして、売れ残っている上部階をスカイラウンジに変更すということは可能だと思う。

    Ⅲの建築変更とは別に、あくまで野村によるサービスとして可能でもあるし、Ⅲによる近隣対策費からの費用捻出も同一デベなので簡単に捻出できると思う。
    何しろ対応可能な部屋が残ってるでしょうから(笑)。

    この手の話は、販売後の法改正、社会情勢の変更により良く見うけられる一般業界のサービスです。
    今後の評判をとっていくか、目先の損得だけを考えるかは自由ですが、
    Ⅲ以外の問題も耳にしてるでしょうから、それくらいしてもとは思います。

    それと、Ⅲ住民(通学通園、買い物、散歩)による想定される迷惑対策は、管理組合準備をする立場としてⅠの住民に一切の迷惑をかけないように規制をお願いしますよ。
    通行は自由ですが、迷惑行為は市の規程でも認められていません。

  77. 78 匿名さん

    はじめに荒らしではないことお断りしておきます。
    73さん、それは本当のことですか?
    あまりに何もないということが意外です。コンビニもないのですか?

  78. 79 匿名さん

    >78

    意外ですか?地図をご覧になればわかりますよ。
    もちろん徒歩圏をどの程度と考えるかは個々の判断ですが。

  79. 80 契約済みさん

    釣られてみる


    >>77

    その対策だと、修繕積立計画などが最低1戸分は狂うし、その維持運営費も問題になる。
    現状でもラウンジだの売店だのシャトルバスだのと、経費てんこもりのマンションなのに・・・

    その分も含めて対策してくれるんですかね?このような状況だと。

  80. 81 匿名さん

    >>80
    別に釣りじゃないですよ、単なる一意見なだけです。

    現在のラウンジとの交換を想定したので、現在のSラウンジを一般販売に回せば、
    コスト負担は多少は違うものの負担を感じるほどではないかと考えます。
    改築費は野村のサービス又はⅢの近隣対策費から賄う(社内調整)ことを想定しています。
    他の場所からすれば近隣対策費なんて無いに等しいわけで、少しくらいは出してもいいんじゃない?

    Ⅲ自体は企業庁と浦安市が諸悪の根源であり、裁判をしても勝てるとは思えません。
    尚、自分は当初からGコテージ不要派ですし、Sラウンシは利用したこともありません。
    まあ、あっても良いかとは思っています。

    将来的には、
    ラウンジは、販売は売店に吸収し完全セルフで存続。
    シャトルバスは、深夜の利用実態を知りませんが、
    Ⅲと合同で運用拡大?するか、廃止と路線バスの便数UPで対応。
    保育所は、場所提供+α程度なので利用者がそこそこいる限りは良いのでしょう。
    いずれにしても長期的には廃止の道を辿るしかないと推測しています。

    管理組合で、真剣に議論されていると思いますが・・・

  81. 82 匿名さん

    ここで意見を述べるべきことでしょうか。
    検討している人に興味をそそられる話かどうかわかりませんが。

    私はグランドコテージがなくなったらすごく悲しいです。
    カフェも好きですし、ミニショップも必要です。

    スカイラウンジとライブラリーはいらないと思います。

  82. 84 匿名さん

    >>83
    そりゃそうでしょう。
    方法は無くはないですがハードルが高いのは事実。

    Ⅰだけとして、ランニングコストからすれば、トータル面ではより効率的な運営がなされている公営バスが目の前にあるし、利便性もたいして変わらず増便してもらうだけで良い。

    また、公平性の面からしても、利用しない者どころか東京方面利用者を想定した存在だし、
    3年経過後、その存続はどう議論され決着するのだろうか?

  83. 85 契約済みさん

    公平性の面から考えれば、仮に「東京方面利用者を想定した存在」のシャトルバスを
    運行させることを前提とした組合が発足するマンションを購入するかどうか、
    例外なく全世帯の方が選択できたので、公平性は保てたと考えられると思います。

    反対意見を言うなと否定しているわけではありませんので、あらかじめ。

    そうはいっても、上手く運用を考えようと意見は大賛成ですし、
    公共のものに頼りすぎる発想には反対です。

  84. 86 匿名さん

    >>例外なく全世帯の方が選択できたので、公平性は保てたと考えられる
    当然、皆が納得しているでしょう。
    但し、3年後には見直しが発生する付帯条件付きです。
    当然に、販売前の想定と実態は乖離もします。
    全ての運営は、個人の問題ではなく住民全体の話だというのはおわかりですよね。

    >>公共のものに頼りすぎる発想には反対です。
    公共に頼るのではなく、より合理効率的なものが良いということはお分かりですよね。
    シャトルバスが黒字運行で、不満も無くより利便性が上がれば最高です。

    全てはコスト面だけからの考察です。

  85. 87 匿名さん

    >>81

    もし本当に意見言いたいのなら・・・

    ・管理組合に入る

    ・MLに投稿する

    ・ご意見箱に投書する

    でお願いしますね。
    ここへ書いてるレベルじゃ荒らしと思われるよ
    せめて住民版でしょう

    真剣に思ってるのなら、上記3つくらいできるはず。それとも所詮匿名でしか主張できない意見ですか?


    私は毎月Sラウンジ使っていますので、廃止の議題がでたら組合員になって反対します。

  86. 88 匿名さん

    あなたは何様ですか?
    社会常識を持ち合わせていますか?

    >>もし本当に意見言いたいのなら・・・
    ・管理組合に入る
     全員が組合員です、管理費も未納なく収めています。
    ・MLに投稿する
     管理組合でオーソライズされたものですか? 
     単なる仲良の集まりに投稿する言われは全くない。
    ・ご意見箱に投書する
     良く読め、投稿する様な意見じゃないだろ。

  87. 89 匿名さん

    >>86

    3年後であれば隣のマンションの入居も始まり、公共交通機関の利便性もあがり、
    見直しをするというのは、とてもよいことだと思います。

    しかし、どんな状態になっているかは今はまだ予測の段階でありますので、今のところは、現状維持しつつ今後を見守るのがいいと思います。

    何も将来的な確約までは必要ないと思います。

    コスト面だけで、あれも無駄、これも無駄ということで考えていったら、キッズルームもいらないし、グランドコテージの照明も空調も無駄、カフェもコンシェルジュも無駄、メンテナンスがかかる中庭の植栽もいらないし、噴水を回す費用も無駄、といろいろ無駄ぞろいになります。

    でも、共用施設を無駄だという考え方は、プラウドを購入するという意思決定以前の根本的な個人的な意見ですから、それを他の住民に押し付けるようなことをあまり良くないと思います。

    うちは共用施設がなかったら、きっと購入しなかったと思いますから。
    子供のいないうちにとって託児施設等まったく必要の無いものも多いですけれど。

  88. 90 匿名さん

    あのさ、
    80の人が、
    >>現状でもラウンジだの売店だのシャトルバスだのと、経費てんこもりのマンションなのに・・・
    と投稿したからコスト面で考察するとどうなるか想定されることを述べただけ。
    否定でもなんでもない。

    87のふざけた投稿に対する謝罪が先じゃないのかな?
    まあ、間違いを認め、誤ることも出来ない人間がいることは良く知っているが、、、

  89. 91 匿名さん

    匿名じゃないといろいろ書けないよな
    名乗るとめんどくさいしね
    そこまでするのはヤダよ

  90. 92 匿名さん

    >まあ、間違いを認め、誤ることも出来ない人間がいることは良く知っているが、、、


    あれ、ご自分は謝罪せずに掲示板から姿を消すのに、
    相変わらず人には謝罪を要求するんですね

  91. 93 匿名さん

    >>91
    それでかまわない。
    そのかわり、人にもいうな。

    本当に必要があれば、何処でも出てくし、あらゆる手段を講じるよ。

    >>92
    何か、明確な誤りをここでしたか?

  92. 94 入居済み住民さん

    ずっと狸で微笑ましく見て楽しんでいましたが、言わせてくれ。

    77以降に投稿している者に本当の住民がいたら、君ら〇ホやね。
    特に88の感情的な方、こんな無責任な場で何を語るのか。字の使い方間違いすぎ
    他にもスカイラウンジから海が見えなくなる? それをどの法律で野村に担保させるのか?

    そもそも、Ⅲの開発なんてI販売時には用地をどこが買うかさえ解らなかった状態で、野村が何を約束するのやら、用途地域や容積率建ぺい率からして何階くらいでどういう建物が立つか解るし、野村もその可能性を示唆していたんじゃないの、その時点では野村も想定でしかものなんて言えるはずもなく、それを話が違うとか、あまりに身勝手。
    購入者も建物立つと明らかに解って買っていたもので、日照の問題や景観の問題も十分予見できたこと、現在の一部住民の不満は購入者責任に帰属されるべき後悔であって、用地を買収した野村には法律の範囲で建築の自由があっても、何の担保責任もないと思うんだけどね。以上。

  93. 95 匿名さん

    >>92
    > 何か、明確な誤りをここでしたか?


    匿名だから過去の書き込みも知らんぷりできますよね。

  94. 96 ご近所さん

    ここは検討板ではなくなってしまったな。
    住民板に書くべき内容ばかりだ。

    でも水曜日になるとここのスレは伸びるね。
    何故でしょう?

  95. 97 匿名さん

    >・ご意見箱に投書する
    > 良く読め、投稿する様な意見じゃないだろ。


    ここに投稿するような意見でも無いですね。

    ここは「検討板」ですよ。


    >まあ、間違いを認め、誤ることも出来ない人間がいることは良く知っているが、、、

  96. 98 匿名さん

    今週のマンションズによると、再登録20戸、MR2戸。

  97. 99 匿名さん

    >>94
    みてるだけに汁。
    おお、漢字が違ってら。

  98. 100 匿名さん

    >>97さん

    88, 90さんは謝罪しないと思いますよ

  99. 101 入居済み住民さん

    プラウド新浦安のエレベーターはAからKまで11機ありますが、全部の1Fのエレベーター横の掲示板にプラウド3ができた場合の、スカイラウンジからの景観図が張り出されています。景観図の作成者は野村不動産。16Fのスカイランジからは殆ど海が見えなくなっています。

    私は第一期の入居組ですが、当初、南西側の敷地には19Fの建物が建つ可能性もあると聞いていました。それが、昨年の5-6月に最終的に14F建てとなったと野村不動産から聞きました。問題は、14F建てとなると聞いてから、南西側の15F,16Fを購入した人です。

    なぜなら、15F,16Fの購入組はプラウド3の頭越しに海が見えると踏んで購入したからです。しかし、15Fからは、プラウド3の部屋の建造物問題で、海が見えなくなる可能性がでてきました。これで、モメタことは住民であればご存知のはず。

    その後、でてきた16Fからの景観図が現在の張り出されていず図面です。なんと、16Fからも海が見えないじゃないですか!。これは、強烈です。

    私は、南東側高層階の住民ですので、はっきりいって、この問題は何の関係もなく、プラウド3がどう建とうが全く関係ありませんが、しかし、南西側の15F組、16F組はかわいそうであると思います。南西側の14F以下の方は文句言う資格はありません。もとより、14F建てができると野村不動産は説明していましたから。日照権がどうの、道路がどうの・・・こういう話は誠にみぐるしい。その分、安い値段で下階層の人は買っている訳なので、辛抱しなさい。

    ただ、南西側の15Fと16Fの人だけはなんとか救済してあげたいと思います。

  100. 102 入居予定さん

    う~ん

    16Fからでも ほとんど ”海” は 南西側から 見えなくなりますか・・・

  101. 103 匿名さん

    >>101
    14F建てとしても1フロアの階高が違えば階数で語ることに意味が無い気がします。
    隣の14階は、うちの16階かも・・・

  102. 104 マンコミュファンさん

    たしかに、プラウド3は 14階建てだけども、

    プラウド新浦安よりも はるかに 高ければ どうするぅ 皆さん

    暴動発生 必至 ~

    ひぃぃぃぃ ちびるぅぅぅぅ でるぅぅぅぅ

    でも、プラウド3が 1階あたりで プラウド新浦安を上回ることはないんだけどねぇ

    スラブは 長谷工は どの物件も 極めて薄いから

    スラブの清水っていわれているぐらい 一応 清水は スラブは厚い

    スラブで一番薄いのは 長谷工 だから そういう面では 大丈夫なのであ~る

    ちゃんちゃん

  103. 105 サラリーマンさん

    ということは、南西側で唯一海が見えるのは最上階の19階だけということか・・・。やはり、最上階特権というやつだな。高いだけある。納得。

  104. 106 申込予定さん

    海が見えるから遠いプラウド新浦安もそれなりに資産価値がある訳で、プラウド新浦安から海が見えなければ、単に遠いだけのマンションだろ!。ということわだ!!!、わかるかい!!!、南西側の16階以下は資産価値はプラウド3ができた段階で地に落ちるということだ。それ以外、例えば、南側の角部屋、南東側全体、南西側の高層階は数少ない資産保全者であり完全勝利者ということに一応なるであろう。あくまでも、海の眺望=資産価値とした場合だけどな。

  105. 107 匿名さん

    >>101
    検討板で書くことじゃないでしょ。
    住民板で書けない理由があるんですか。

    それは置いといて、

    大体、まともなデベであるはずの野村が「14階建てになった。」と断言するはずがない。
    「現在14階建で計画中とか予定」と言ったはず。
    決定していないものは決して断言しない。それが一流のデベのマニュアルだから。
    それを勝手に自己解釈して、「になった」と解釈して、思い込んでいるのでしょう。
    少なくとも、三井や三菱の営業だったら断言はしない。
    もし、本当に野村の営業が「14階建てになった。」と断言したなら、
    社員教育ができていない二流以下のデベだな。野村は!
    そんな断言はしてないと思うけれど。

  106. 108 入居済み住民さん

    私の場合は、14F建てになったという野村不動産からの説明ではなく、Max.14階建てとなったという説明を頂きましたよ。昨年の7-8月頃のことでした。

  107. 109 匿名さん

    長谷工のスラブならスレがある。

    長谷工仕様<直床(スラブ200ミリ)+2重壁>の感想
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4995/

  108. 110 匿名さん

    >>108
    それを本当に野村が断言したなら、
    社員教育の出来ていない、最低の会社だな。
    ここから買うべきではない。

  109. 111 申込予定さん

    えっ、16Fでも海見えないの。遠くにⅢ越しに見えると思ってたのに...。

    この前行ったときにはエレベーター脇に張ってなかったのに今はあるのか。

    見に行かなきゃ。

  110. 112 匿名さん

    買いたくない人は、買わなくて宜しい!以上!

  111. 113 匿名さん

    南西側、16階以下だけどさ、ぶっちゃけ海の方なんか見ないよ

    南西側買ったのは花火が見たいから。
    それが阻害されなければ良い。

    そもそも建つことは分かってたから海がどうとかはどうでも良いな。
    それにⅢが無くても海は大して見えないしね。


    88はやっぱ都合悪くなって出てこなくなっちゃったね

  112. 114 入居済み住民さん

    >113

    20:30からの花火を毎晩見るって?。笑える。私は3日で飽きました。それよりも、やはり、海、広大な海を見ると心が和みます。

  113. 115 匿名さん

    この時間、家族団欒、食事している家庭もあるかもしれません。

    シェードやカーテンを開けていると、花火が夜のキャンバスに広がる。
    それが毎日、繰り返される素敵な光景です。

    夜も暗い海を見つめ、昼も家に引きこもり、暗く海を見つめる人とは別な世界もあるわけです。
    気の毒に思います。

  114. 116 匿名さん

    花火見るなら何もこんなに遠い所まで来なくても...

  115. 117 匿名さん

    毎日かつ雨の日もやってるところはない。
    それに、花火目的で来たんじゃないし、おまけで付いているなら見えるところが良い。
    仮にディズニーがなくなっても、野村が明言していた「毎日花火が見えます。」を、約束が違うとは決して言いません。


    よくよく読むと暗い歌だ。

    海・その愛
    加山雄三 歌
    岩谷時子 作詞

    海に抱かれて 男ならば
    たとえ破れても もえる夢を持とう
    海に抱かれて 男ならば
    たとえ独りでも 星をよみながら
    波の上を 行こう
    海よ俺の海よ 大きなその愛よ
    男の想いをその胸に抱きとめて
    あしたの希望を
    俺たちに くれるのだ

    @暗いの暗いの、飛んでけえ~(お願いしておいてあげました)

  116. 118 匿名さん

    >>114

    毎晩見るなんて書いてないよ
    良く読んでね~

    毎晩20:30に家にいるほどヒマじゃないですよ~

    花火だけじゃなくて観覧車とか、朝は富士山とか、海Viewよりも花火Viewの方を見るのがほとんど。

    それに海見たいなら南東にしてるし。

    別に114さんが海を見て心が和むのを否定してるわけじゃないからね。
    そんなの人それぞれ。
    好きなように過ごせばGood!

    Ⅲ自体は建つの分かってたからどうでも良い。 想定内。

    L字の中にさらにL字と聞いたときにはズッコケたけどさ。

  117. 119 匿名さん

    プラウド住民の中には、一般人から見ると、特異な方々が少なくなさそうですね。人を変えることはできません。故に、降りかかる自分への影響を考えると心配になってきます。お手柔らかに…。入居は3月末です。話題の南西チームに所属致します。

  118. 120 土地勘無しさん

    南西側の16Fの購入者が一番悲惨、次に悲惨なのは15Fの購入者。14F以下については、最初からプラウド3が建つということを知っていた訳であり、文句言う権利は一切なし、とすれば、南西側の勝者は17F以上の購入者又は、FエレベーターあるいはGエレベーターの方全てということとなる。ちなみに、南東側の住民は両面バルが少なく、部屋が小さいのが多く、私的(わたしてき)には対象外。

  119. 121 匿名さん

    >>120
    海が見えるかどうかだけの話に戻ってませんか?

  120. 122 社宅住まいさん

    <勝 組 と 負 組 の 議論は 切ない が・・・>

    一応纏めると

    南東側の 7F 以上

    南側の145平米以上を越えるプレミヤ部屋の 5F以上

    Fエレベーター利用者及びGエレベーター利用者

    南西側の 17F 以上

    上記が 勝 組 といえるだろう

    *Fエレベーター利用者は プラウド3のことを良く考えていたという点で評価大
    *南西側で16F以下は ド坪

  121. 123 匿名さん

    俺も前の家も含めて7年以上花火見える部屋だけど全然飽きないよ

  122. 124 匿名さん

    眺望の話ばっかりしているけれど、日照も考えたほうが良いですよ。
    浦安の地図は埋めたて面に平行に描かれているために、真下が真南じゃないのです。
    今度できるIIIが真南になってしまう住戸が結構あるのですよ、Iには。
    真冬にどれほど、ここやレジヤスの影がどれだけ伸びているかを知らないと、
    IIIができたらがっかりしますよ。南西側の低層階は。

  123. 125 入居済み住民さん

    101は、こんなところで語る内容じゃないよね。
    野村とのやり取りの情報は、別としてコミュニティー内の情報は、組合員として本来守秘義務があってしかるべき。
    セキュリティー上もそういった情報が外部の人間のなりすましのソースになることが解らないのでしょうか。
    本当の住民なら見識のない行動は、他の住民の迷惑慎んでいただきたい。(本当の住民ならね)
    一部住民のネットでの問題訴求活動はもうやめていただきたい。

    恐らく、文章からして南西側住民(主婦)のなりすましか、南西側垂れ幕組のお友達(主婦)だと思うんですが。(私見)

    野村は、最初から19階の建物が建つかも知れないとは絶対言ってないと思います。
    1期から、14階から15階くらいが想定されると説明していました。
    誰かが言っていたように、どの段階でも建築の仕様が決定するまで「断言」するはず無く、法的にも何ら騒いでいる一部住民を救済する必要はない。

    周辺の空き地は都市計画も公になっており、野村が施主施主でないにかかわらず空き地がある以上、将来的に隣地に何かしら建物が立つこと、またはどのような建物が建ちそうかは想定できることで、そういったリスクを鑑みて購入の決断をすることは購入者の責任です。

    何ら、救済する必要はないと思います。
    迷惑ですから垂れ幕やめてください。

  124. 126 入居済み住民さん

    >迷惑ですから垂れ幕やめてください。

    俺は南西側だけど、MR寄りなので、Ⅲは大して影響受けない。

    抗議活動委員でもないけど、垂れ幕は別に迷惑じゃないよ
    多くの人が時間を割いて検討した結果だしね。

    意見があるなら面と向かってどんどん言えばいいのに。
    そしたらどんどん変わりますよ。
    ここで吠えてもねぇ。。。


    なんて書くと、抗議メンバーだろ!なんてなんとかの一つ覚えみたいなこと言われそうだけど、
    普通の一般住民。

    何はともあれ、同じ住民の「仲間」が判断したことには賛成するよ。
    反対するときには直接言いに行くし。 今のところ反対するようなことは何一つないけどね。

  125. 127 匿名さん

    昔話を一つ

    隣接住宅建設についての愚痴を話す人がいました。
    その人は、ガーデニングをするために隣接地に建物が建っても庭には日が当たり続けることを確認したうえで庭付き1戸建てを買ったそうです。

    そしてあるとき、隣接地の建築計画により日が全く当たらなくなることを知ったそうです。
    ここまでは、けしからん話ですねと「うんうん」状態で、頑張って下さいと聞いていました。

    ある日、その人の家の前を通りかかると、それまで無かったフェンスが増築されていました。

    そんな大きなフェンスをすると、今でさえ絶対に日は射さないのではと不思議に思うと同時に、
    好日性植物は大丈夫なのかと心配しましたが、その後も愚痴を聞かされることはありました。
    ??
    やぶれかぶれで隣が建つ前に、自ら日を当たらなくしたのか?
    ???
    自分のやることは良くて、人のやることは許せないのか?

    不思議な気持ちのままでいましたが、しばらくして、その方から転居の案内が届きました。
    金持ち喧嘩せずと取るべきか、人間なんて皆、出鱈目だと取るべきか、今も思い出します。

    おしまい

  126. 128 匿名さん

    読み返すと、へたな文章ですね。
    お許しください。

  127. 129 匿名さん

    と言うかキャッチがない。
    なんの例え?
    何が言いたいの?
    全く意味不明な昔話です。

  128. 130 匿名さん

    プラウド3が建つ事は事前に誰でも知っていました。

    その上で、プラウド3の正面の部屋を買った人は、当然、他の部屋に比べて安値です

    その安値買いの人が プラウド3が建つことに対し とやかく言う資格も権利も 一切ありません

    プラウド3が嫌であり、また、最高の眺望を望むのであれば、

    南側の19Fの145平米の超VIPのプレミアム部屋を購入したらいいだけ

    それが 購入できないのであれば、 それが、その人の 器量

    低い器量の人は それだけということ 

    反省すべきは自身であり、野村不に 自分のふがいなさの気持ちを転嫁するのは お ば か

  129. 131 匿名さん

    >>プラウド3が建つことに対し とやかく言う資格も権利も 一切ありません
    これはいい過ぎだし誤り。

    一般的なマンション建設でも、法律の許す範囲内であろうと、近隣と交渉し建築を行うのは常識。
    法律は道徳(社会通念)を前提としてものであり、法律違反でなければ良いということではない。

    ただ、お互いに紳士的、論理的、譲歩もするという交渉が必要なだけ。

  130. 132 入居予定さん

    しかし片方が強行した時になすすべもないのもまた事実。
    ヒント:湯巡り万華郷

  131. 133 契約済みさん

    >一応纏めると
    >南東側の 7F 以上
    >南側の145平米以上を越えるプレミヤ部屋の 5F以上
    >Fエレベーター利用者及びGエレベーター利用者
    >南西側の 17F 以上
    >上記が 勝 組 といえるだろう
    >*Fエレベーター利用者は プラウド3のことを良く考えていたという点で評価大
    >*南西側で16F以下は ド坪

    確認させて頂きます。
    (制約1:プラⅢ完成で海が見えるかどうか)
     ◎南東7F以上/南5F以上/南西17F以上  (GOOD)
     〇南西Fエレベータ/Gエレベータの5F~16F以下(BETTER)
    △それ以外 (確認必要
    (制約2:プラⅢ完成による日陰となるかどうか)を更に加えますと・・・
     ◎南東の7F以上/南の5F以上/南西の17F以上  (GOOD)
     〇南東の6F以下/南の4F以下/南西Gエレベータの5F~16F以下(BETTER)
    △それ以外 (確認必要)

    で宜しいでしょうか?

  132. 134 ご近所さん

    湯巡り万華郷は周辺の管理組合理事にただ券配りまくりで、懐柔。
    新浦ナビのXXは最初思いっきり反対していたくせに、
    広告料が入ると懐柔され、あとは。
    人間は自己中心的なものです。

    ○村も

  133. 135 ご近所さん

    130は
    「時々道でくすっと笑うことがある。」人ですから。
    気にしないように。

  134. 136 匿名さん

    ユニヴェルシオール学園の丘 反対 
    で検索。

  135. 137 周辺住民さん

    >>134

    珍ナビはblogに広告体験まで書いていたな

  136. 138 匿名さん

    >126さんのような正常な方もいるようで、正直ホッとしました。

  137. 139 匿名さん

    自分は126が正常とは思えない。

    垂れ幕の件は、管理組合が認めたのであれば良しとし、ここでは触れない。

    ・建築反対運動を、勝手にやる分には関係ないですし、好きにしたらいいです。
    ・他人が気にもせず、放っておいても3割は減価するマンションの資産価値を5%云々と
     間違いを宣伝することはやめて欲しい、迷惑行為です。売る気もありません。

    そして、一番の問題は無関係な住民まで巻き込んだという事実です。
    ・アンケートやチラシを投函されました。
     一般チラシなら読まずに捨てるところを、あんなチラシを入れられたら読まざるをえない。
     それも、内容は騙されたとかの間 抜けな話ばかり。
     そういう意味では、対策委員会は初動を誤ったと思う。
     騙されたではなく、隣に立つ物件の影響を一般論から進めるべきだった。
     そうであれば賛同もするのに、騙されたが始まり、頭の弱いリーダーなんだろうか?

    勝手にやる分にはご自由にですが、少なくとも、無関係な自分が,文責の不明なクダラナイ騙されたという話を読まされ、不愉快になったこと、根拠のない資産価値下落を垂流されたことなど、迷惑を受けたという事実はある。 

    結局は、リーダーがダメなんだって、やり方や覚悟や落としどころがみえていない。 
    金に目が眩んでいるのだろうか、一緒に騒いでいる住民を哀れに感じる。

    ※ここは、匿名だし読む必要もないし、反論するも必要もない。

  138. 140 住民その1

    たいがいのマンションは、あとから建つ建物の影響を少なからず受ける。それはしょうがないこと。
    ただ、影響を受けることになった住民からすれば、建物のない今のうちにできればなんとかしたい気持ちはわかります。
    私は、南西高層階なので、今回の影響は受けませんが、運動をされている方に対して、支持したいです。
    ただ、前の方がおっしゃったように、交渉方法がちょっと違う気はします。あんまり感情的にならず、理詰めで、、、って思ってしまいます。

  139. 141 賃貸住まいさん

    >133

    その通りだと思います

  140. 142 匿名さん

    正しい対策委員会の設立と運営の考察
    (寝技交渉出来る人は別)

    ① 管理組合、有志などにより、準備委員会の立上
    ② 対策委員募集
    ③ 対策委員の真実の確認と覚悟の確認
    ④ 対策委員会設立と各種シミュレーション実施
      交渉を想定し対応パターンを各種準備
      (サラリーマンである相手の行動も想定)
    ⑤ 交渉開始
    ⑥ 交渉時の材料として、騙されたという話もちらつかせる(事実であれば)。
      覚悟を決めた人間が、捨て身(名前も出して)でいろいろと頑張る。
    一般交渉であれば、自分なら何の恥かしさもないし、正々堂々と名前を出す。
    ⑦ 大人としての落しどころを模索し最大限の譲歩を引出し妥協する(全ては救えないから)
    ※ 一貫して、個人的な金銭保障は要求しない、買収工作には応じない。
      但し、騙されたことが事実であれば、別の話として協議させる。

    こんなのが王道だろうか、こんな風に取組んでいたらもう少し譲歩を引き出せたかもしれないものを、
    対策委員会幹部による誤った交渉により決裂した。
    救われる筈の人も救われなくなった、対策委員会幹部の愚策が原因。

  141. 143 入居予定さん

    頭 が悪い人が野村不と交渉するのではなくて、知的な方が交渉すれば、今の様な下品極まりない形にはならなかったのではないでしょうか?。現在の管理組合のメンバーがどういう経歴の方が存じ上げませんが、どうみても、頭 が悪いとしか思えません。

  142. 144 匿名さん

    >>140

    そうですね。冷静に、そして説得力のある文章を。これが大事です。

  143. 145 匿名さん

    近隣マンション建設反対の事例を見てみると、
    デベや、住人たち(長引くと結局建設され、入居してしまう)
    から法律を使って逆襲されていますね。

    道徳論も、相手が譲歩しなくなったら何の強制力も無いんですよね。
    裁判して勝てますかね。

  144. 146 近所をよく知る人

    あの 「横断幕」を 掲げている犯人は プラウド新浦安の 管理組合ではないでしょうか?。

    その人たちは 兎に角 そうとうに あたま が 悪いと 言わざるを得ない

    しかし、この 掲示板で 「横断幕」に反対している 輩も また ひどい

    管理組合集会は 本件に関して、小打ち合わせを含めて 5回開催されました

    野村不動産の人が入ったものが 内 2回です

    そこで、「横断幕」の件についても、徹底的に討論されました(討論の内容自体が的外れだったのですが)

    そこで 私も含めて 「横断幕」について 誰一人反対しませんでした

    全5回の開催で 参加人ずつは 380世帯だったと記憶しています(通算で(重複のぞく)

    で この掲示板で 反対ですか(笑)

    「横断幕」を掲げるのも ば か 

    この 掲示板で 反対 しているのも ば か

  145. 147 デベにお勤めさん

    >146

    目くそ(横断幕の犯人)が鼻くそ(この掲示板だけで横断幕を批判する根性なし)を笑うというやつですね。

    ■ 爆笑 ■

    野村不動産は一流だと思いますよ

    私は冷静な第三者ですけどね(笑)

  146. 148 匿名さん

    146
    読みにくい~
    せめてフォーマットを見やすくして

  147. 149 匿名さん

    >>管理組合集会は 本件に関して、小打ち合わせを含めて 5回開催されました

    まず、マンション管理組合と対策委員会を区別しましょう。

    マンション管理組合は、住民による住民のための組織です。
    通常は理事会が全てを代行します。

    しかし、毎日掲示板を見ていますが、個別理事会開催の案内はなされません。
    今回の管理組合による掲示も、事前に会議のおしらせはありませんでした。
    議題も問題も知らない状況では、意見投稿さえ不可能です。
    住民全てにに関わる問題なのに、発言の機会はありませんでした。
    但し、管理組合による掲示内容は合理性を認めています。

    Ⅲ建設対策委員会は任意団体であり、全住民とは直接の関係はありません。
    住民の一部の活動ですが、こちらにしても一般に対する会議の案内などは一切ありません。

    何か不都合でもあるのでしょうか。
    以前のマンションでは、臨時理事会でさえ、お知らせがあり希望者は出席できるとの案内が毎回なされていました。
    ここの管理組合理事会は?です。

  148. 150 マンション投資家さん

    >149

    あたなは天才ですね。

    あなたは、横断幕に反対ですか、

    其れ共、

    賛成?

  149. 151 住民さんA

    146=147
    自作自演しないでほしいね。
    君の文章、書き方は特定できる。
    そこらじゅうに顔出してるね、なりすましも多い、マリナとここを行ったり来たりご苦労さんです。
    マッチポンプはやめましょう。

  150. 152 住民さんA

    146=147=149
    名前変えての連続投稿、何がしたいの君は。

  151. 153 住民さんA

    訂正
    146=147=150
    名前変えての連続投稿、何がしたいの君は。

  152. 154 住民さんA

    149さん冷静でいいですね。

    そもそも、対策員会は、理事会の承認を得たと言っている。
    理事会に問題がある、理事会は組合員に委任されているとはいえ、全てを委任されているわけではなく、今回のような一部住民による具体的行動については、その賛否を住民に諮る必要があると思われます。
    今回の理事会の判断は、委任行為の範囲を逸脱した越権行為と考えます。

    今からでも遅くないので、対策委員会なる一部住民の具体的行動の是非を、住民の賛否を問うことで明確にするべきでしょう。
    そのために、臨時総会を開くなら私は出席ます。

  153. 155 匿名さん

    海眺望ってとても素敵ですよね。
    欲が出てきてしまうのもわかります。

  154. 156 デベにお勤めさん

    垂れ幕の問題の遣り取りはどちらに非があろうが無かろうが極めてくだらない話である。高層階の住民であれば、一切、関係無い事だと思慮。金持ち喧嘩せず。-太朗ー

  155. 157 匿名さん

    垂れ幕はずしてもらえないですか?
    単純に、知人を呼びにくいので。長谷○が、近い将来どうなるか分からない状況だから、建設も予定通りいくかわからないし。なるようになります。ケセラセラ
    =晋太=

  156. 158 匿名さん

    晋太さん

    部屋番号を記載して頂ければ、私から検討委員会へご要望をお伝えしておきます。

  157. 159 住民さんA

    >>No.156 by デベにお勤めさん

    最上階に住んでいる、関係ない私には迷惑なのだ。
    金持ちだけど、喧嘩する。

  158. 160 匿名さん

    対策委員会のことを何故ここに書くんだろう。
    検討板に書けない理由があるのだろうか。

    非常に鬱陶しい。

  159. 161 匿名さん

    何で、こんなに揉めるかな?購入した時、説明なかったわけ?

  160. 162 匿名さん

    158
    どっちでもいいんだけど、揉めてるのが嫌なだけ。あなたには頼まないよ。二度と

  161. 163 購入検討中さん

    ここ読むと買う気なくなるよ・・・

  162. 164 匿名さん

    今日はこんな雨風なのに何世帯か引っ越しですね
    お疲れ様です。

    もう残りは二桁前半くらいか?

  163. 165 匿名さん

    さすがはセレブの棲家。

  164. 166 匿名さん

    セレブ気取りで購入したのに、こんな顛末がまっていようとは(・_・、)
    自分が情けない限り
    買い替えたいけど、価値はガタ落ちだろうしな
    駅から歩けない物件だが、環境、眺望に惹かれて買ったのに。 騙された自分が悔しい(≧へ≦)

  165. 167 匿名さん

    十数年前の近くのマンションの訴訟、あれを判断材料とすべきでした。

  166. 168 匿名さん

    確かに十数年前の値下げ訴訟と似た状況だ。
    経済状況も似ている。
    皆さまがんばってくださいね。

  167. 169 匿名

    何をどうだまされたのだ。初めから、とんでもなく
    割高と言っていたが。
    直ぐに中古で6掛とも。

  168. 170 入居済み住民さん

    166です。
    マンションの資産価値は、駅からの距離、場所、周りの環境で決まるということを
    わかってはいたのに、新浦安が異常な人気地域になってしまっていて、
    プラウド営業や広告の環境や眺望に躍らされてしまったのです。、
    本当の基本の基本ことを忘れてしまっていました。
    いや。正直言うと頭ではどこかでわかっていたのに、プチバブルの経済状況に
    気持ちが緩んでしまっていました。
    本当は、こんな値段で、この距離なら一戸建てですよね。
    別にリゾートホテルに住むわけじゃないんだから、豪華な共用設備なんていらいないというもの
    冷静になってみればわかることなのに。
    結果こんな揉めてしまうマンションを買ってしまうなんて。。。。。。
    おまけに将来の眺望も期待できない。。。。。。。。。。。。
    あ~あ。 人生最大の失敗です。 自分で自分が情けない限り。

  169. 171 契約済みさん

    プラウドⅠの販売当初、プチバブルで上昇傾向・当時人気絶頂の俳優登用・新浦安=最後の大型リゾートマンション・・・これら環境・条件にて、定価購入された方の中で、

    (1)永住目的の人:問題なし(覚悟がある)
    (2)永住目的でないお金持ちの人:問題なし(お金に困らないから)
    (3)永住目的でない普通の人で、売却を考えない人:問題なし(リスクを許容できていると思うから)
    (4)永住目的でない普通の人で、売却を考える人:問題あり?(ローンキツイでしょう?/お住まいの資産価値(市中価格)よりローン残高が多いでしょう?)

    170さんのように、(4)に分類される方は、野村不動産のマーケティングに踊らされ、自ら舞い上がり、経済学を無視した判断傾向に入り、結果、ご購入されたのだと思います。
    貴殿のカキコミのように、マンションに資産価値を求める人に言っときます。「駅近には、坪単価は絶対敵いません。基準はあくまでも坪単価です」(築年数一緒なら。その他付帯条件を絡めると、不毛な議論に発展するから、勘弁ください。)

    資産価値を重要視する人への購入意思決定する際のアドバイスは、ローン支払額は、賃貸価格以下でボーナス支払い無しにできる、頭金を用意できるかどうかです。(用意できるけど支払いたくない心理が働くなら、止めときなさい)

    兎に角、現在の外部環境の好転を待ちながら、、、
    ・プラウドの早期完売(絶対条件)
    ・賃貸力は高いので、思い切って、引っ越し、賃貸オーナーとなる(おススメです)

  170. 172 住民です。

    >171

    うちは、まさに(1)の永住型です。
    ここで生涯を過ごすわけですから、眺望は絶対確保したかったので、南東側中階層にしました。
    予算的に高階層は無理でした。
    ですから、誘致施設がどんなものになるかによりますので、それは将来におけるリスクです。
    中学校建設は見送られましたが、ずっと球技場で残っている保証はありません。
    海が見えなくなるほどのことにはなりませんが、建つ建物によっては、眺望としてはどうなるかはわかりませんね。
    できたら品の良いものが建ってくれることを願いますが。

    だから、南西側を購入した人たちは眺望をそれほど重視していなかったと思います。
    それより新浦安の地域性が良くて購入した人がほとんどではないでしょうか。
    知り合いになった人の中には、近隣のマンションからの移住者もたくさんいますし。

    つまり、値段とリスクとよくよく考えた上での購入だったとおもいます。
    そして予想した以上にダメージが大きなものなら、やはり怒りが湧いてくると思います。

  171. 173 サラリーマンさん

    買ってしまった人には言っても無駄だけれど、何かがあって
    手放さなければならない時の、再販売価格がローン残高を
    上回るだけの頭金を入れていないと、(1)から(3)の
    場合であっても、リスクが大きいと言わざるを得ない。

    通常でも中古になれば1割は下がるが、ここは残物件も
    あるし、スリーもあるから2割から3割の頭金を入れて
    いないと(1)から(3)でも安心はできない。

  172. 174 匿名さん

    さあ皆さん!!
    銀行が倒産しないよう祈りましょう。

    そして、返済利率が上がらないよう祈りましょう!!

  173. 175 契約済みさん

    173さん

    ダイヤモンドだと、ワンちょっととの記事がありましたが、スリーって衝撃すぎます。住民、怒りますよ!
    確かな情報なら仕方ないかもしてませんが、貴方の憶測なら、訂正願います。

  174. 176 匿名さん

    そもそも契約時は、南側も西側も空き地だった。となると

    ① この地区が今後も発展するとすれば、それら土地にはそこそこの高さの建物が建つのが自然。その場合は、眺望が阻害されるのも当然予想できる。何回も書かれているように、中・低層階はそもそもそういう値付けだった筈。

    ② この地区が発展しなければ、それら土地には高い建物は建たない。そして眺望は確保される。でもこの地区が発展しないということは、資産価値が上がることはなく、下がる。

    結局、①に転んでも②に転んでも、NGだったのでは?

  175. 177 入居済み住民さん

    皆さんは私から見ればましだと思います。私の場合は南西側の販売の第一期購入組でした(南西側の販売は南東側の販売から遅れて販売開始されました)。そこで、南側は第一種低層住宅であり、又、浦安漁民公園側の空き地も第一種低層住宅であると聞かされていました。で、問題の南西側の真ん中は中高層住宅であると聞かされておりましたが、多分、どんなに高いマンションでもプラウド1との兼ね合いから14F建か15F建と聞かされていました(只、書面で受け取った訳ではありませんし、あくまでも一営業マンの言葉です)。で、妻とも相談し、スカイラウンジが16Fにあるということは、16Fを購入しておけば、海や富士山や羽田空港やディズニーランド等の眺望を見ることは先ず大丈夫だろうと思っていました。スカイラウンジがプラウド3が建った後、景観が ↓ になるということは先ず無いであろうと考えたからです。

    併し、現在、1Fに張り出されている野村不動産が発表した16Fのスカイラウンジからのプラウド3が建った後の景観予想図を見て、妻と共に驚愕し、その場から20分ぐらい動けませんでした。正直、怒髪天をつきました。なんと、16Fのスカイラウンジから殆ど海が見えない様になっているのです。

    で、16Fの南西側の真ん中を購入した我々は単なる場かということになりました。

    我々は毎日、海を見ることを楽しみにして、予算ギリギリで16Fを購入したのです。で、海見えない・・・。最低です。余りに、最低です。南西側の低階の人は、もとから、海を見えない訳ですので、別にプラウド3がどう建とうがあまり、関係ないはずです。でも、我々はひどい、余りに、ひどい。

    これであれば、値段の安い145平米越の南側のプレミアム部屋の2Fあたりを購入していた方が良かったです。

  176. 178 ご近所さん

    スカイラウンジの件、ひどい話ですね。
    売ったらそれで終わりかよっ! って感じですね。

    企業モラルが欠如してると思います。
    まあ不動産屋なんてこんなもんでしょうか。

    儲け優先で、他の事はどうでもいいんでしょうね。
    企業を経営していくなかで、利益確保は最重要事項だとは思いますが、
    他にも大事な事があるのでは?

    もっとプライド持って仕事したらいいのに.....

  177. 179 匿名さん

    >173

    何かあった場合を考えるなら、もとから家を買わないほうがいいんじゃないか?
    どこを買ってもリスクはあるだろう。
    賃貸で一生過ごして、年金生活になっても家賃が払えるだけの蓄えを考えていった方がいいな。

  178. 180 入居住人さん

    175さんはあまりに勉強不足。
    そもそもマンション価格の3割が土地代金。3割が建物。3割が営業、広告、利益です。
    結果、そもそもの物件の価値は新築購入直後でもに3割引きの資産価値しかないのです。
    とくにここはあれだけ有名になった超高値で買ってしまった土地ですから、3割じゃきかないと考えるのが自然です。

    そんな基礎知識[覚悟]がなくて購入する人がいまだにいるとは

  179. 181 匿名さん

    南西からの海はそもそもオマケみたいなもんでしょう。
    正面に見えないし。

    誰かが言ってたけど、夜の真っ暗な海をみて~
    と、防衛入れといた方が精神のためだと思う。

  180. 182 契約済みさん

    南西側でも18Fとか19Fであれば、少しは海が見えるのではないでしょうか?。
    見えない?
    鉄鋼倉庫だけしか見えない?
    であれば、鉄鋼倉庫を見るよりも、新品のプラウド3を見た方がいいのに
    どうして、プラウド3に反対するのかな? 

    摩訶不思議也

  181. 183 契約済みさん

    180さん 
    175です。違う違う・・・私が言っているのは、”スリー”も値引可能のようなカキコミをしているので、
    荒れるようなカキコミをするなと言いたいのです。

    この板は、「検討者のより良い選択」のためにあると思っています。誤情報は判断を誤らせるのです。

  182. 184 匿名さん

    >>177さん

    重要事項
    【1】承諾事項
     (1)共通事項
         周辺環境について
         (1)当マンションの隣接・周辺地域は第三者所有地であり、法規制内の建築物が建築可能です。
            周辺環境については現地にて十分ご確認下さい。

  183. 185 173

    スリーといったのは、隣のプラウドのことです。
    誤解される表現だったようで、それは誤ります。

    でも、急いで換金しなければならなくなったら
    競合物件がある場合は悲惨だということは、
    ダイヤモンドに詳しく出ていましたよね。

  184. 186 契約済みさん

    185さん
    183です。レスありがとうございます。こちらも行間読み取れず、失礼しました・・・汗

    確かに、Ⅲのスペックは、気になることろです。
    関係者筋によりますと、ブランドランクは格下なので、それ相当のスペックになるとのこと。
    これまたアナログな表現となりますが、本体は当然、周辺環境含めた価値が、必ずプラウド>プラウドシティの相関性が維持されるような企画が絶対条件です。

    ①Ⅲ仕様見直しニュース、②スカイラウンジ眺望愕然ニュース・・幾ら、「重説」に記載していますよ~と言っても、CSRの時代ですよ。3回目は、懲り懲りですよ。野村さん信じてます!

  185. 187 契約済みさん

    177さんのコメントを見て

    1.本当に、その「眺望イメージCG」は、未来を確定させるものなのでしょうか?野村さんが出す品物ですから、差異少ないとは思いますが。

    2.また、16Fのスカイラウンジから、14F建てのⅢのトップは、低いはず?なので、なぜ、16Fから見えないのか、よく分からないです。

    3.Ⅲ反対運動に賛同しているわけではないのですが、仕様の見直しは、難しいのでしょうか?難しいのに決まってんだろう!とのコメントも分かりますが、ⅠもⅢも同じ野村不動産が売主でありながら、ごく一般的な感覚を持つ住民の期待を裏切るような現実を引き起こすのか? 知りたい=説明を受けたいところです。

    177さんは、良識ある住民と感じます。このような住民は少なくないと思います。
    野村不動産さん、この感覚、自然でしょう?なんとかならないのでしょうか?

  186. 188 ご近所さん

    183
    残念ながら、ここは客によっては一本は引いています。(桁間違えないでね)
    もちろん限定した客だけですけれど。

    でも、そのおかげで本当は結構完成在庫はけたのでは。
    今日5台ぐらい、引越し車が停まっていましたから。

    マリナは完売のはずなのに、7日8日登録とDMが入っていました。
    どうなっているのだか。

  187. 189 契約済みさん

    188さん

    えっ、それって本当に本当ですか?

    じゃあ、ダイヤモンドの数字って・・・

  188. 190 匿名さん

    1本とは1K万円デショウカ?

  189. 191 申込予定さん

    177様

    心中お察し申しあげます。
    ところで南西16階のリビング部屋から水平目線で下の部分が見えないという仮定で下を隠してみてください。

    一応海は見えたはずと思いますが、14階+屋上構造物はそれ以上ってことでしょうか、そんなに高くなるのでしょうか?

    野村さんが他の物件でやっている眺望CGでは実際より悪目に作るとは言ってましたけどね。

    うちも16階検討時に14階建てだから海は多分大丈夫ってA-GYOさんがいってましたけどね、でもCG通りだとちょっとがっくりですね、都心方面が楽しみの中心といっても鉄鋼団地見えなくなる20%改善と海見えない30%悪化ってとこですかね。

  190. 192 匿名さん

    みなさん心配してらっしゃいますが、その前にこの三月決算で長谷工もつかどうかわかんないと思いますが...。

    そしたら計画再検討じゃないですか、一旦チャラにした会社がまた100円以下の株価ですので。

    消されちゃうかなこんな意見は(笑)

  191. 193 匿名さん

    >188

    え?
    まだ1本しか引いてないの?
    大不況じゃなくても、一斉入居時に売れ残ってたら結構値引きますよ。

    それなのに、

    ・超大不況
    ・竣工後1年も経過

    でたった1本?
    ここのマンションじゃ、1本の値引きじゃまだ高くて買えない。。。

  192. 194 マンション投資家さん

    貧乏人は買わんでよろし。
    安ーくなるまで待って待って、人気の無い部屋でも物色していなさい。
    値引き幅が大きくなる物件にも訳があるって事。

    ここはまだそんなに深刻じゃないって事なんじゃないの?今のところ中古ぐらいしか
    競合が無いわけだからね。売れな過ぎてスラム化しているわけでもないし。

    駅遠だし、大規模ファミリー向けだから、純粋な投資目的には向かない案件だけどね。

  193. 195 匿名さん

    そんな人気のない部屋をGETしなくても、
    至急換金しなくてはいけない人たちのを足元みて買った方が良い。
    でも高洲じゃなくてもボチボチ出始めてますよ。

  194. 196 入居済み住民さん

    金曜日・土曜日・今日(日曜日)とすさまじいばかりの入居(引越し)ですね。特に先週の金曜日は大雨の中、5-6世帯の入居を確認しました。プラウド1に人気が無いのではなく、減税処置適用となる1月1日以降で、且、入学式等がある4月末までに入居すれば良いという人が数多くいただけの事。本来、昨年に大幅な減税処理があれば、もう、プラウド1は完全に満杯、入居不能の状態であったと確認した次第。凄い人気だ。もう空き部屋は一桁台ではないかと思慮。後、空いているのは2階と一部の1階ぐらいではないだろうか?。未だ入居にギリギリ間に合う状態とも言え、最後の運をつかむつもりならば、今日を含め後数日以内にプラウド1の横に隣接しているマンションギャラリーに急いだ方が良いね。その人たちは本当の勝ち組と言えるのではないでしょうか?。

  195. 197 匿名さん

    ↑確かに。残り戸数数%となっているのに、高いと言ってる人は、プラウドを真剣に欲してない人。そんな人、野村は見切るでしょう。近隣の中古マンション、安く購入できますよ。何故、それらを購入しないのか、理由を伺いたいです。

  196. 198 匿名さん

    単なるひやかしで、購入者をいじめる事に生き甲斐を感じている人たちだろう。
    住みたいと思い、予算が見合えば買えばいいだけのことだ。
    高い高いと言ったところで、買っている人はたくさんいて、快適だと言っているわけだから。
    確かに、安い中古マンションがいっぱいあるから、何もここの値引きを待つ必要はない。

  197. 199 物件比較中さん

    営業さんから、90戸が残っていると説明しています。
    残りの部屋の値段は高く、一本引きでも、まだ正直高く買えないね。
    環境はよいけど、駅から遠いし、値段は3000万円台なら、
    買いたい!野村さん、どう思う?
    ここは、土地代は、210億円で、733戸で分担すると、2800万円になり、
    部屋の建築費は、1000万円なり、原価は、3800万円

    関係ないけど
    野村さんの株価:
    http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=3231.T&ct=z&a...,m130,s&a=v

  198. 200 入居済み住民さん

    郵便ポストに築1年のアフターサービス票が入ってましたね。プラウド1ができて1年になるのです。私が知る限り、プラウド1の入居者でプラウド1のことを悪く言う事を直接聞いたことはありません。この掲示板では本当の住民でない人が住民になりすまし、悪口を言っている事がありますが、本当の住民の大半は満足していると思います。住人同士で話題となるのが、音の無さです。上の階で子供が走り回っていると僅かに音は聞こえますが、そこから救急車の音が聞こえる訳でもなく、暴走族の音が聞こえてくる訳でもありません。ほぼ、無音状態です。これは以外にありそうでない環境です。それと、やはり、空気の綺麗さがあげられます。50,000平米の公園が隣接であり、プラウド1の専用公園と言ってもいい近さです。OKストアが出来便利となり、19番バスが南西側直結であり、プラウドバスは快適で、更に、来年の2月28日にはOKストアの横に高洲公民館及び高洲派出所ができる予定です。南東側の中学校建設は一旦、Pendingとなっていますが、人口増は明白であり、浦安市の予算が落ち着けば、近々に建設再開となるでしょう。又、海からワイズマートあたりまで約1KMに亘り幅約25mの遊歩道ができます。幅25mの遊歩道が約1KMに亘りでき、それは、海直結となります(浦安南高校の道路では一旦、遮断されますが)。それに、高洲臨海公園前と三井ガーデンの間にBridgeができ、高洲~明海間がまた近くなります(パークウェイ道路の開通)。更に、高洲湾(そういう名称はありませんが、とりあえずこう呼びます)は、将来、大々的に環境モデル湾として検討されており、ヨットハーバーを始め海の幸等の店が相当できる可能性もあります。更に、総合公園は兎に角、広い。それと、高洲の最大の利点は犯罪率の低さです。低すぎて数値があがってきていません。ルンペン等も見られず、街は極めて安全です。更に言えば、プラウド1の場合は、多くの部屋が110平米は越えており、東京都では先ず、なかなか無い間取りです。更に、海の景観。南東側・南側・南西側上層階から見渡す海は最高で、夕べに景色を見るとつい、ドンペリを傾けたくなります。風呂に窓がある部屋に関しては、風呂から海を眺め朝に昼に海を見ながらドンペリを嗜むのも良いくつろぎ方ではないでしょうか?。こういうプラウド1です。

          = そんじょ そこいらの マンション と 一緒にしないで 欲しいな =

    ということです。

  199. by 管理担当

スムログにマンションマニア「プラウド新浦安」の記事があります

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
サンクレイドル津田沼III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

6098万円~7598万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK

63.26平米

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

3600万円台・4400万円台

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光一丁目

2LDK~4LDK

64.11㎡~88.22㎡

未定/総戸数 85戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸