千葉の新築分譲マンション掲示板「ワンダーベイシティ「サザン」その10」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 浜町
  7. 浜町
  8. ワンダーベイシティ「サザン」その10
とくめいさん(旧) [更新日時] 2010-07-18 13:35:58

とうとう最終期最終次の販売が終わりました。
1211戸が見事完売しましたが、キャンセル住戸もちらほらあるようです。
先着順のキャンセル販売に関することや間近に迫った最終オプション会、そして入居説明会など
さまざまなイベントについて、引き続き情報交換をしていきましょう。

また、このスレも遂に10スレ目になりました。
千葉板では初の快挙です!!今後も活発なスレにしていきましょう!

<前スレ>
 ワンダーベイシティ「サザン」はどうですか
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39342/
 ●●●ワンダーベイシティ「サザン」その2●●●
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41355/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その3★★★
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41247/
 ★★★ワンダーベイシティ「サザン」その4★★★
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38873/
 ワンダーベイシティ「サザン」その5
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38772/
 ワンダーベイシティ「サザン」その6
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39177/
 ワンダーベイシティ「サザン」その7
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38863/
 ワンダーベイシティ「サザン」その8
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46962/
 ワンダーベイシティ「サザン」その9
  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46964/
 購入者限定スレ:ワンダーベイシティ「サザン」
  http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=4&disp=1

<公式HP>
  ゼファー(売主)
  http://www.zephyr.co.jp/

管理人さんに感謝してマナーを守って利用しましょう



こちらは過去スレです。
ワンダーベイシティ SAZANの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-08-24 00:18:00

ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 1211戸
[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワンダーベイシティ SAZAN口コミ掲示板・評判

  1. 813 匿名さん 2006/11/07 12:08:00

    今日届いた書類によると、内覧会は1/16〜2/2、入居手続き会は1/15〜2/7で
    場所は三井ガーデンホテルららぽーとのプレシャス船橋、ということですよ。
    鍵渡しは3/15〜22でこれは日本橋です。

  2. 814 匿名さん 2006/11/07 12:33:00

    結局、内覧会や手続会の今年中の実施は消えましたね。工事進捗が予定より遅れているのでしょうか・・・。ゼッティー君の工事進捗レポートも9月10日が最新のまま。

    >>808 さん、ご指摘ありがとうございます。管理規約をもう少しキチンと読むようにします。

  3. 815 匿名さん 2006/11/07 13:24:00

    >>813さん
    今日、書類が届いていたんですか。ウチにはまだ来ていません。
    明日くらいには届くかな?

    >>814さん
    元々、内覧会と入居手続き会が1〜2月頃で、鍵の引渡しは3月下旬と案内が来ていたので、
    どちらかと言うと予定通りか若干の前倒しというところでしょうか。

    工事レポートの更新が無い(というかサイト自体が無い)のは残念ですよね。
    内装関連の写真が見れるのはゼッティー君経由だけでしたから・・・。
    でも外からの写真については、以前紹介されていたブログで隔週くらいで沢山写真が
    アップされているので工事状況については大体把握できるのでとても有難いです。

  4. 816 匿名さん 2006/11/07 13:31:00

    >>789さん
    AERA読んでみました。
    数ページなので大した記事では無かったですが、参考にはなるかもしれませんね。
    特に近隣のマンションであるプリズムが良例として出ているのにはちょっと驚きました。
    同じ船橋市浜町でもあるので町内会(?)などでも顔を合わせる機会もあると思いますが、
    管理組合どうしでうまく情報交換して行きたいと思います。

  5. 817 匿名さん 2006/11/07 14:16:00

    >>813 さん
    夏頃に営業マンと会話した時には、内覧会は年内開始かもしれないと聞いた(と思う)ものですから。本日届いた書類の中にゼッティー君の新しいURLが載ってます。コンテンツは今のところ工事進捗のみなので、例のブログに付け加える価値がないのが残念ですが。

  6. 818 815 2006/11/07 14:23:00

    >>817さん
    営業さんから直接聞いた(?)のですね。それは失礼しました。
    ウチが聞いたのは、契約時に「3月末入居とあるけど前倒すことが多いよ」ってくらいです。
    (確かに半月くらい前倒しそうですが・・・)
    夏までは天気が良かったので前倒見込だったのが、初秋に雨続きで元に戻った感じでしょうか。

    インテリアOPも鍵引き渡し前までに工事をするとのことでしたので、
    早い人は3月中旬から入居出来そうですね。具体的な日付が見えてきて楽しみです。

  7. 819 匿名さん 2006/11/07 14:59:00

    工事遅れてますよ、日曜日も休み無しです。

  8. 820 匿名さん 2006/11/07 15:21:00

  9. 821 匿名さん 2006/11/07 15:41:00

    やはり突貫工事になってきましたか。
    もともと、工期が短いとは思っていたので心配だったんだよなぁ。
    不眠不休の手抜きなし工事をお願いしたいものです。
    内覧会でしっかりチェックしますぞい。

  10. 822 匿名さん 2006/11/07 21:02:00

    少なくとも躯体などの大掛かりな工事は日曜にはやってないですけどね。
    (近所への騒音の配慮もあるだろうし)
    ひょっとしたら設備や内装関連は業者の都合もあり日曜もやってるかもね。

    内覧会でちゃんと確認・指摘が必要なのは、どこの物件も同じです。
    甘いチェックだと泣くのは自分なので、きちんとチェックしましょう!

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    サンクレイドル南葛西
  12. 823 匿名さん 2006/11/07 23:48:00

    でも、いまだにクレーンが立っているし、本当上層部はまだまだって感じだよ。(あの感じでは住戸部分も・・・)

  13. 824 匿名さん 2006/11/07 23:56:00

    工事遅れているようですね。休日返上で頑張っていただきたいです。

  14. 825 匿名さん 2006/11/08 00:31:00

    以外に早い引渡しになり驚いています。実は遅れるかなと思っていたので。
    なのでいきなり引越しの予定を聞かれてもどうしたらいいのか慌てています。

    うちは公庫からの借り入れの為つなぎ融資代が大幅アップになりかなり泣いています。
    同じお金を借りる事なのに団信ありのつなぎ融資ありの。どうしてこんなに
    民間との違いがあるのか。唯一金利が確定している所だけがメリットか。

    工事はフロントの最上階型枠があと半分位でほぼ建物は完成になりそうですね。
    中層から下はネットも外され眩しいくらい輝いています。
    内装は確かに日曜日に作業の人がベランダを行き来しているのを見かけるので
    作業をしていると思います。夜も遅いと9時頃迄作業をしているお部屋も
    あるようですね。
    ま〜怪我の無い様に頑張って頂ける事を祈るばかりですね。


  15. 826 匿名さん 2006/11/08 03:53:00

    届いた書類の中にインターネットに関する物が有りました。
    自分の認識では宅内(マルチメディアコンセント)に1Gで提供されると思っていますが、
    種類の内容はあえて?触れておらず10M/100MのLANカードが必要との事でした・・。
    多少専門的な事になりますが1G対応のLANカードは必要無いのかな?
    何方か詳細分かる方や、質問された方いますか?

  16. 827 匿名さん 2006/11/08 04:30:00

    駐車場話し。

    我が家は高倍率箇所を避けて申し込みをしました。
    結果は1倍無いので当選でした。
    しかーし、我が家はFWなのですが、一番SWよりの駐車場になってしまいましたよ。
    いや〜、なんてこったという感じですよ。
    同じブロックの人で、SWよりとFWよりを交換してくれる人などいないものでしょうか?
    コミュニティーに電話しても、案内の書面に対応しないって書いてあったから無理でしょうしね。

  17. 828 匿名さん 2006/11/08 05:00:00

    >826さん

    家庭用の場合、マンション自体には最大1Gなんですが、各宅内では最大100Mなんですよ。うちはAIR MACで飛ばすので最大でも54Mです。
    ちなみに今お使いのPCにマルチメディアコンセントから繋げたEthernetケーブルを直で繋げてあげれば使用できると聞きました。

  18. 829 匿名さん 2006/11/08 05:13:00

    >826さん

    通常、光で100Mbpsなので、回線としては100Mがあれば十分なはずです。
    1Gは家庭内で複数つないで同時に使用した際の合計値のMAX値だと思っています。
    ちなみにLANカードが必要なんですか。準備なんて想定外でした。
    まだ資料を見ていないので状況がわかりませんが...

  19. 830 匿名さん 2006/11/08 05:46:00

    LANケーブルでは使用不可ですか?
    すみません。無知に近いんで。。教えて下さい。

  20. 831 匿名さん 2006/11/08 05:57:00

    小学校に転入する子供がいます
    手続き等は何をすれば良いのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
    子供がいっぺんに増えるので、若松小学校と他の小学校にわかれて
    入学とかいうことになってしまうのか、心配しています
    (以前住んでいたマンションがそうだったもので)

  21. 832 匿名さん 2006/11/08 06:32:00

    >830
    LANケーブルは必要ですよ。
    また、無線LANを使うにしても、MCと無線APとは有線接続になります。

  22. 833 匿名さん 2006/11/08 06:56:00

    >>830
    LANケーブルで大丈夫ですよ。今、ADSLや光などお使いでPCからLANケーブルで通信業者提供の機器に繋いでいるとすれば、そのまま使えるはずです。(ただし相性の問題などで、古いPCやLANカードだと論理的に繋がらない可能性も僅かにあり)。
    >>826
    たぶんマンション共用のスイッチかルーターで各戸向けのラインのスピードは制限されているのではないでしょうか。送られてきた書類では、10/100M対応のLアダプタを準備せよと書かれていますね。
    もし1G使えたら試してみたい気もしますが、キャパ的に危ないでしょう。
    >>831
    そろそろ送られてくる書類の中に若松小・中のコンタクト先が記載されていますよ。
    元々、学年数クラスあったのが、生徒数の減少で今は学年1クラスか2クラスになってしまっていると聞いています。SAZANができるということで、改修工事などを実施してくれているようです。
    うちも新入学ですが、まずは大丈夫だろうと安心(過信?)しています。
    今年のはじめごろでしょうか、モデルルームに寄ったついでに小学校に偵察に行ったら、校舎の外壁を白く塗りなおしていました。なお、余談ですが、プリズム/ミッテは湊町小と若松小を選べたようですが、湊町小はサザンからは行けないとの噂です(あくまでも噂レベル)。でも、わざわざ湊町小に通わせたいというニーズはないですよね?
    幼稚園は厳しい状況だと思います。

  23. 834 匿名さん 2006/11/08 06:59:00

    826です。
    100Mあれば十分とは思いますが、確かサザンの広告に宅内1G(国内初!)があったと記憶しているのですが・・マンションまで1Gで宅内100MではBフレッツのハイパーファミリーとほぼ同等ですでに一般的ですね・。
    仮に宅内100Mだとしたら自分が良い方向に考え過ぎてたのかも知れません・・。

  24. 835 匿名さん 2006/11/08 07:06:00

    通常、宅内で複数のPCを使ってインターネット接続する(家族数人で同時にとか)と、MAX100Mが分散されてMAX20Mになったりします。
    それが宅内最大1Gなので、MAX100が減ることはまずないであろうという点では、優れていると思いますよ。
    家庭で10台も接続なんて普通ありえないですよね。

  25. 836 匿名さん 2006/11/08 07:13:00

    >>834,835
    ええっ!?、宅内1Gbpsなんですか?(またまたちゃんと資料見ろということか)
    確かに835さんご指摘のメリットはあるでしょうが、ひとりないし数人が大量データ流したら他の人は影響受けそうですね。それとも何らかのシェイピングしてあるのかな??プロトコル単位とかで。

  26. 837 匿名さん 2006/11/08 07:21:00

    835です。
    宅内1Gbpsのはずです。以前(だいぶ前ですが)聞いたはずです。
    当然ながら1棟で1Gbpsだったら使い物にならないですから、そのために確認した記憶があります。
    そのときの担当者が誤った回答をしていれば別ですが...

  27. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  28. 838 836 2006/11/08 07:37:00

    今回送られてきたの資料「インターネット設備についてのご説明」によると、詳しいスペックは書かれてないものの、「概略図」を見る限り1棟1Gに読み取れますね。1Gを400戸でシェアして、さらに世帯毎のリミッター無しだとすれば、最大同時接続100戸と仮定して各戸10Mですか。私は今はADSLだからスピードの面では悲観しませんが、前述したように少人数の大量トラフィックによる他住戸への影響の方を懸念します。まあ、住んでみて問題があるようでしたら皆で協力して解決していくようにしましょう。

  29. 839 匿名さん 2006/11/08 08:32:00

    ゼッティー君へ
    http://www.w-sazan.com/ で工事の報告ありがとう!
    でも外観は http://blog.livedoor.jp/w_sazan/ に他の方が詳しく載せてくださって
    いるので、できたら建物の中を中心に見せてもらえるとうれしいな。
    よろしくね!(^_^)v

  30. 840 匿名さん 2006/11/08 08:34:00

    各戸まで1Gbpsで来てるならかなりうれしいですけど、根本までが1Gbpsということだと思ってました。
    現実的にはせいぜい、各戸に1000Base-Tで配線されているといったところではないでしょうか。

    #1棟1Gbpsで使い物にならないということはないと思いますよ。

  31. 841 匿名さん 2006/11/08 10:22:00

    各戸最高1Gbpsという表現だけではマルチメディアコンセントからパソコン間のスピードなのか、100Mbpsで複数台つないだ合計の最高値かは断定できませんね。でもマルチメディアコンセントが10個無いと計算があいませんよね?

  32. 842 匿名さん 2006/11/08 13:59:00

    いや、1棟当たり1Gかつ1戸当たり1Gということは、1棟数百戸の中のすべてのコンセントがひとつの1GのLANを形成しているということです。ってあんまりひとつの話題を引っ張ると、興味がない人に申し訳ないような気がしてきました。他の話題もご遠慮なくどうぞ!

  33. 843 匿名さん 2006/11/08 14:04:00

    いやちょっと違うか。各戸毎の1GのLANが棟でひとつのインターネットへの出口(1G)ぶら下がっているイメージですかね。すみません舌の根も乾かないうちに・・・。

  34. 844 匿名さん 2006/11/08 14:06:00

    マルチメディアコンセントからパソコン間は1000BASE-Tだと思っていました。違うんですかね?
    また、インターネット設備でオプションでIP電話を使えたと思いますが、案内書には書いていないですね。誰か問い合わせた人はいますか?

  35. 845 匿名さん 2006/11/08 14:11:00

    843さん>
    以前マンションスクエアでテプコシステムズの人に確認したところ、VLANで各戸間の通信はできないようにしているとのことでした。また、各戸に割り当てられるIPアドレスはプライベートアドレスでDHCPサーバから配布されるとのことでした。プライベートアドレスは、Class B(172.16.0.0〜172.31.255.255)を予定しているとのことでした。

  36. 846 匿名さん 2006/11/08 14:41:00

    >>845さん
    DHCPですか。つまりIPアドレスは固定ではないということですね。情報ありがとう。
    >>844さん
    話の流れ(みなさんの情報)から判断すると、1000BASE-Tも使えるように思えますね。IP電話の件も含め、最初に確認した人がここに正解を書きましょう!よろしくお願いします。

  37. 847 匿名さん 2006/11/08 14:58:00

    早朝4時とか5時なら、ものすごい速度になるのかなぁ?

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    プレディア小岩
  39. 848 匿名さん 2006/11/08 14:59:00

    >816さん
    プリズムに知り合いがいるので聞いてみたのですが、
    プリズムは浜町の町内会には入れてもらえなかったそうです。
    建設そのものを地元住民に反対されてましたから。
    なので、マンション住人独自で、自治会を作ってるみたいです。
    管理費と一緒に自治会費(300円だか500円)を回収してる。
    退職したシニアの方ががんばったみたいです。

    うちはどうなんでしょうね。同じように独自で自治会を
    作るのかな。プリズムとは小学校の校区が違ってくるようですし。

  40. 849 匿名さん 2006/11/08 16:02:00

    >>848さん
    自治会の目的や役割はどういったことになるのでしょうか?
    簡単にで結構ですのでご教示ください。

  41. 850 匿名さん 2006/11/08 22:08:00

    たしか、玄関かどこかにマルチメディアコンセントからくるLANを束ねるHUBが
    あったはず。最悪それをGb対応のものに変えれば、宅内は1000BASE-Tで
    構築できます。

  42. 851 匿名さん 2006/11/09 00:10:00

    >>849
    848さんではありませんが答えちゃいます。
    自治会というのは、ひとつの行政面での区割りで、市や警察からの通達、配布物などの中には、
    各戸あてに来る物と自治会あてに来るものがあります。自治会がないとたぶん受け取れません。
    あと、私は今は船橋市民ではないので船橋市がどうなのかわかりませんが、今住んでいる
    市(千葉県内)では、災害時の救援物資(毛布や食料など)も自治会宛に届けられて、配布や
    管理は自治会に任せられます。

  43. 852 匿名さん 2006/11/09 01:19:00

    工期の話。もし遅れていて鍵の引渡しが2007年4月に伸びた場合、
    ローンの実効金利も4月になるのでしょうか?どなたか分かる方がいたら教えてください。
    どー考えても、金利がガ−ンと上がりそうな4月はかなり厳しいそうです。
    また、学校も中途半端な転入になるので、そちらも不安です。
    工期が大幅に遅れているような書き込みが多かったので、、、

  44. 853 匿名さん 2006/11/09 01:23:00

    普通は、引渡しがローン開始で、引渡し月の金利で実行されるんじゃないでしょか。

  45. 854 匿名さん 2006/11/09 01:23:00

    各会社の決算の関係で、よほどの事がない限り4月になることはないと思いますよ。

  46. 855 匿名さん 2006/11/09 01:48:00

    工期って遅れてるんですか?
    遠隔地なものでどなたか塩梅を教えて下さい。

  47. 856 匿名さん 2006/11/09 02:21:00

    昨日書類が来て進捗レポートパスワード入れてみました。
    839さんに禿げしく同意。
    ゼッティー君のレポート完全に http://blog.livedoor.jp/w_sazan/ に負けてるよ。。。

  48. 857 匿名さん 2006/11/09 03:19:00

    827さん

    駐車場の場所はどちらですか?
    ウチは827さんの逆で、SWの部屋なのですが駐車場はFW寄りになりました・・・。
    ちなみに屋内平置の2階です。

  49. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  50. 858 匿名さん 2006/11/09 03:24:00

    これ結構本気で書きます。
    サザン1900戸の住人だけで市議会議員一人出せます。
    若松団地も含めば二人出せるかもしれません。
    選挙になると候補者が南船橋を徘徊すると思いますが
    入居者の中から候補者がでてくるのが良いと思います。
    サザン議員は下手な自治会より役にたちます。
    船橋は役人天国ですからゴタゴタ解決には議員が特攻薬です。

  51. 859 匿名さん 2006/11/09 04:04:00

    858さんの戸数はSAZAN2(仮)を含めですかな?
    でも、議員一人では如何ともしがたいように感じます。
    議員も所詮数が集まらなくてはなんともならん。

  52. 860 匿名さん 2006/11/09 04:07:00

    若松団地に市議会議員さんはすでに
    いらっしゃいますよ。

  53. 861 匿名さん 2006/11/09 10:58:00

    割り込みですいません。
    キッチンのコンロの幅って60cmでしたか?
    75cm幅と記憶していたのですが、間違いでしょうか。

  54. 862 匿名さん 2006/11/09 12:50:00

    工期は別に遅れてませんよ。
    年明けにはびっくりするぐらい出来上がっていると思うので
    遠方の方は船橋大神宮や成田山に行かれた帰りに
    ららぽのバーゲン寄るがてら見にきてください。

  55. 863 匿名さん 2006/11/09 14:50:00

    皆さん引越しはいつ頃にしますか?
    指定の引越し業者お使いになりますか?
    うちは4月に入ってからの平日にしようと思っているのですが、
    そんなに混んでないのなら、指定業者以外を使っても大丈夫なのかなあと
    悩んでいます

  56. 864 匿名さん 2006/11/09 14:54:00

    私はももちゃんナーサリーの説明会に行くかどうしようかと思っているのだけど
    月極めではなく一時預かり(用事のある時のみの使用)なので、わざわざ六本木ヒルズまで
    行かなきゃいけない???って感じです
    参加しなきゃ利用できないぞ!って書いてあるし・・・
    子供連れて行っても良いでしょうかねえ

  57. 865 匿名さん 2006/11/09 15:04:00

    うわぁん。駐車場SWよりになっちゃったよぉ。FWなのに!
    誰か私と逆の方、置くときは交換しませんかぁ?
    ちなみにJブロック機械式中段9000円のところです。

  58. 866 匿名さん 2006/11/09 15:52:00

    SAZANの正式な住所をご存知の方、教えてください。

  59. 867 チャン 2006/11/09 16:47:00

    話だいぶ戻すけどエレベーターにベビーカー乗せて何が悪いのかわからない?赤ちゃん乗ってんだよ。いいじゃない、それぐらい。そんなの気にさせないで乗らせてやろーよ。電車の席だって年寄り、妊婦、小さい子連れには、席ゆずってやるだろ?これからみんなの我が家になるんだからねぇ〜。これ見て何〜と思う奴、頭冷やせ。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    プレディア小岩
  61. 868 匿名さん 2006/11/09 17:20:00

    >852さん
    契約で引渡しが3月中となっています。
    もし、工期が遅れるなど、売主の都合で4月になった場合は、契約違反ということになる。
    違約金とかいろいろ問題が発生するって、営業さんが行ってました。
    ですので、意地でも、3月中に引き渡すと思いますよ。

  62. 869 匿名さん 2006/11/09 20:22:00

    >866さん
    正式な住所は、建物が完成し役所の検査が終わらない迄わかりません。

  63. 870 匿名さん 2006/11/10 01:33:00

    日銀の発表を読む限り、
    短期固定がじわじわと上がっていくような
    印象なので、私のような短期固定一本でいく者は
    つらいです。
    今後フラットが上がらないようなら
    フラットに切り替えることも考えたほうが良いのでしょうか。
    購入したときとローン計画が大幅に変わってきたので
    不安です。

  64. 871 匿名さん 2006/11/10 02:04:00

    >>867
    ベビーカー乗せて悪いとは誰も思わないですよ。そこまで意地の悪い人はいないと思います。
    ただ、子連れママが何人もつるんで動いたり、子連れだから当然優先というような傍若無人な態度を取っていれば快く思わない人もいると思います。お互い譲り合いの気持ちを大切にしていきましょう。
    >>870
    個人的な考えですが、短期固定や変動をメインにするのにふさわしいのは、借入れ額に比して資金力(収入や手持ち資金)が高い人だと思っています。あくまでも相対論ですけど。金利は当分大きくは上がらないと多くの人が思っているでしょうし私もそう思いますが、10年後もそうかと問われれば自信がないですよね。金利がxx%上がったら月々の支払いがいくらアップするか、そして自分がそれに耐えられるかをシミュレーションしておきたいものです。15日に資金計画を提出しますよね。それまでを期限として、ご家族で話合いトコトン悩んでみてはいかがでしょうか。(実は私もそうします)

  65. 872 匿名さん 2006/11/10 02:11:00

    ↑同感
    三井の10年固定なんかも1.2優遇入れても
    実行時には今のフラット(平均3.1%)と同じ位に
    なるような気がします。

  66. 873 匿名さん 2006/11/10 02:47:00

    ベビーカーは、常識あれば折りたたみ、抱っこですよ。電車やバスの乗り降り同様です。

  67. 874 匿名さん 2006/11/10 03:03:00

    >>872
    いくらなんでもそれは・・・。
    私の場合以下のような考え方で、今のところ長期固定を選ぼうとしています。
    3000万円を借入れ、20年以内で返済する予定(予定は未定)です。
    変動金利100%で行った場合、金利が今後20年間の平均で1.2%と仮定する・・・A
    それを長期固定・・・B
    と比較すると、Bケースの毎月の支払い額はAケースより2万円ほど高く、20年間の総額で400万円程度高くなります。
    私は収入は今のところそこそこですが手持ち資金に乏しく、いざという時にまとまった金額を繰上げ返済するメドがすぐには持てないし、病気や失職などのリスクを思うと返済総額は一定にしておきたいとの考えからです(リスク発生の際に、最悪部屋を売却するなどして精算する時のリスクを限定しておきたい)。
    長々と書きましたが、要は返済困難になるほど金利が上がる可能性(かなり低い?)を避けるために、掛け捨ての400万円の保証金を月々の分割で払うようなものです。
    ちなみに、知り合いの銀行マンも最近マンション(サザンではない)をローン購入したのですが、彼は長期は使ってないそうです。金利の低空状態が続くとの現時点での読みと、近未来の金利動向の予測に自信があるのだと思います。収入も高いので、繰上げ返済もバンバン行なうつもりみたいですが。  (仕事に戻ります)

  68. 875 匿名さん 2006/11/10 04:43:00

    >>847いくらなんでもそれは・・・。

    現在三井の10年固定が3.85ですから
    -1.2優遇で2.65となります。
    今後3月までに10固の金利が0.25上がったら「2.90%(優遇含)」になりますから
    現状フラット平均?の「3.0%」にほぼ近いですね。

  69. 876 匿名さん 2006/11/10 05:42:00

    >>865さんへ

    私と変えて欲しいですね。
    私はSWなのに、FWの目の前ですよ。

  70. 877 匿名 2006/11/10 08:08:00

    >873さんへ

     時と場合によると思いますよ。ベビーカーで寝ている子をわざわざ起こしてまで折りたたみ
    抱っこする必要もないし、混んでなければ普通に乗るでしょ!?

  71. 878 864 2006/11/10 08:32:00

    なんか話がずれているような・・・
    ももちゃんナーサリーの説明会に行くかどうかって話が電車の
    中のベビーカーの問題になってますよ!これも必要な問題ですが
    とりあえず今はももちゃんに登録するのかな?って話題でよろしくう

  72. 879 匿名さん 2006/11/10 09:28:00

    銀行の人が、バブルの頃の金利でも4%台だったので、今後金利が高くなっても、それ以上に上がることは無いと・・・なので、1%優遇があるので上がった金利でも3%台になり、30年固定にする必要は無いと言っていましたが・・・。
    それよりは、変動金利にしてなるべく早めに返したほうが良いと言っていましたが、どうでしょうか?

  73. 880 匿子 2006/11/10 09:41:00

    >878、864
    説明会に出てほしいというコティの意図は入園者対象だと思いますよ。
    私の家族にも2歳の子がおりますが、利用しても一時保育のみと考えているので、
    そんなんで六本木ヒルズにまで説明会に出ないと預かってもらえないのかよ!
    って民間サービス業だからそれはありえないだろうということで。
    ベビーカーはよほど混んでなければ荷物を載せている時など、同乗者に迷惑なければ
    たたまずとも良いと思います。まあそんなのはケースバイケース、
    お互い不快でなければ常識を押し付けあう必要はないでしょう。

  74. 881 匿名さん 2006/11/10 09:45:00

    エレベーターはもし乗れなくても次のエレベーター待って1、2分でしょう?
    混んでても、たためって言うのはどうかな〜?
    バスとかなら、混んでたらたたんでっていうのは常識と思うけれど・・・。
    私が子育て世代だからそう思うのかな?
    抱っこでベビーカー持つのって大変なんですよね、普通にベビーカーはOKと言って貰いたいですけれど。

  75. 882 匿子 2006/11/10 09:59:00

    抱っこでベビーカーは大変です!ひとりだと尚更!
    でも
    最近の子育てお母さんで、たまに
    バス・電車に乗ってて、混んできてもベビーカーをたたまずに
    涼しい顔しているお母さんがいるから、そう思われちゃうんですよね。
    「気づけよ!たためよ!」って目で見られているのに。。。

    そういう状況以外は、むしろベビーカー大変だなあと気遣って優先させてあげる
    雰囲気・風潮ありますよね。
    百貨店にもベビーカー・車椅子専用エレベーターがあるくらいですから。
    かといって優先されて当然という意識を持つことは
    常識に反してますが。

  76. 883 どんぐり 2006/11/10 10:03:00

    >879
    私も三井住友で同様の説明を受け、自分は年齢的にも30代前半なので
    2年固定をメインにしちゃいました。そっちをがんばって繰り上げ返済しようと。
    日銀の表明で3月に向け金利はジワジワ上がるでしょうが、低空状態は続くと思います。
    果たしてフラットや公庫を上回る金利になるのは何年後・何十年後・・・
    考えてもしょうがないので利得なうちはしっかり得を得るということで。
    あと公庫をメインにすると5/10までのつなぎ融資額がけっこうバカにならないので
    メイン降格させました。新生活スタートダッシュはなるべく手元に現金がほしい!

  77. 884 匿名さん 2006/11/10 10:12:00

    883さん・・・そうそううちは京葉銀行で同じこと言われました。

    &友達に金利が上がった何年後は、新生銀行とか?安いところに借り替えるという手もあるといわれました。

  78. 885 匿名さん 2006/11/10 10:50:00

    みなさん銀行からの審査結果の連絡はありましたか?ちなみにうちは千葉銀なのですが決まり次第連絡します。といったきり・・・。 仮審査は通っているので大丈夫だとは思いますが、借り入れ等変更をしたもので不安になってしまいました。

  79. 886 匿名さん 2006/11/10 11:54:00

    私のオフィスの最寄り駅のエレベーターには、
    「混雑時はベビーカーの方を優先してください」
    と張り紙がしてあります。

    サザンが、女性と子供に優しいマンションになればいいなと思います。

  80. 887 匿名さん 2006/11/10 12:10:00

    エレベーター以外の方法のある駅とマンションは違うような気がしますが、
    たたむ必要なないと思うな。いっぱいなら、次を待てばいいわけですし。
    子供だってベビーカーに乗っている子だけでなく、よちよち歩きの上の子
    がいたり、買い物帰りでおおきな紙おむつの袋や食料品を持っている時も
    ありますよね。思いやり..が大切だと思います。
    混んでいてどうしてもたたまなければいけない時は、他の方がさっと持っ
    てあげられるようなマンションがいいですよね。
    (子育てを終えたおばさんより)

  81. 888 どんぐり 2006/11/10 12:37:00

    ↑人生の先輩・後輩問わず、
    このような素晴らしい意見交換がされること自体が
    SAZANも良いマンションになると信じられます。

  82. 889 匿名さん 2006/11/10 17:28:00

    久しぶりにレスします。FW購入者、駐車場抽選2回戦挑戦者です。
    住宅ローンに関するアドバイス(参考意見)
     考え方は人それぞれですが、民間の短期変動型の書き込みが続いき、何件かあまり勉強されていないのかと心配に思える書き込みがあったので投稿します。
     銀行の方の言うことをあまり信用しない方がよいです。あちらは商売ですから・・・。
    先のことなんて誰にもわかりません。自分(家族)でしっかり勉強して、それぞれの特性に応じた
    最良の行動方針を選択してください。まだ間にあいます。
     要は、何を重視するかです。本当に目先の3年間がよければそれでいいのですか。1.2%の優遇が7%に適用されて嬉しいのですか?なぜ7%なんてあり得ないと言えるのですか?また、その行動方針を採用した場合、最悪の事態に対応可能なのですか?
    しっかりシミュレートすべきでしょう。ご参考までに。
    ①基本 http://sumai.nikkei.co.jp/know/success/index20051209a1000a1.html
    ②情報 http://allabout.co.jp/house/housingloan/closeup/CU20060122A/index.htm
    ③応用 http://www.sumailoan.com/loanko/index_kinri07.html
    同じマンションに住む方へ、悲しむ人が一人でも少なくなることを
    願っています。

  83. 890 匿名さん 2006/11/10 19:36:00

    >>875
    ああ、10年固定ですね。10年と言う文字がちゃんと読めてなかったようです。失礼しました。
    自分の興味から外れた商品だから目に入らなかったのかも。もう少し金利が低ければ検討対象になるのですが。まあ、10年以内で返せそうな人向けなのかもしれません。でも絶対に10年はかからない人なら2年固定で逃げ切れそうだし、なんともビミョーな商品だと思います。
    >>879
    実際のところ、その「銀行の人」がある程度自信を持って予測できるのはせいぜい10年後まででしょう。それ以上先のことは誰にもわかりませんよ。10年以上先にも4%台を超えることはないと断定しているのだとすれば、かなりいい加減な人と言わざるを得ません。

  84. 891 匿名さん 2006/11/10 19:47:00

    >>886
    他人への善意の強要は良くないと思います。
    >>888
    全く同意。
    >>889
    読まずに890を書いてしまいました。最後のセンテンス、私も同感です。
    今住んでいるマンション(分譲賃貸)でもローン破綻して引っ越していく方が意外なほど多いです。
    あなたの真摯で必要十分なメッセージに今は付け加えることが思いつきません。

  85. 892 匿名さん 2006/11/10 22:32:00

    >>876
    865です。真剣にお願いできませんか? お互いに利害が一致すると思うのですが。
    もし良ければ連絡先考えます。

  86. 893 匿名さん 2006/11/10 22:43:00

    長期が良いのか、変動が良いのか、考え方は色々ですからね。
    銀行の方も相手によって進めるプランは変えているんじゃないでしょうか?

    借入額が大して大きくなかったり繰上げ返済がある程度見込めるのなら、
    10年後以降に7%になってもそのころには元金が減っているので大きな影響はないでしょう。
    であれば低金利のメリットを享受できるプランは十分検討に値します。

    30年以上掛けていっぱいいっぱいで返して行くしかない方であれば
    やはり不確定要素が多いので、長期固定を織り交ぜたほうが、精神的にも良いでしょうね。

    いずれにしても、入居後は金利にビクビクすることなく、
    楽しい生活を皆さんと送れるように、今のうちに後悔無いよう悩んで決断しておきたいです。

  87. 894 匿名さん 2006/11/10 23:47:00

    工事やはり遅れてますよ。
    1月からの内覧会を考えると少なくとも躯体は完成していないと…。

  88. 895 匿名さん 2006/11/10 23:55:00

    >>894さん
    躯体は完成しているじゃないですか?
    もしかしてゼッティー君の9月写真を見ているのでしょうか?
    現在は躯体は完成して、中層以下は内装も進んでしまっているし、
    アミティスガーデンには植栽も沢山植えられていますよ。

    今日は天気が悪そうですが、晴れそうな明日辺りに現地を見るといいですよ。
    網が無い中層以下はタイルやバルコニーガラスがとても綺麗です。
    2週間前は上層階のガラスを付けていましたが、もう全部付いたのかな?
    外観が完成して網が全部取れたころに、また見に行ってみたいです。

  89. 896 匿名さん 2006/11/11 00:29:00

    金利が4%行くことはない。その銀行の方はいい加減な発言ですね。
    貸す側にリスクはほとんどないから言える発言です。
    確かに、数年で急上昇はしないと思います(個人的予想)。
    が、金利が下がることは考えずらい(私見ではなく)
    だからと言って16ヶ月前のフラットの金利から、1%上がったフラットの金利に魅力はない。
    私は変動一本で行きます。

  90. 897 匿名さん 2006/11/11 01:47:00

    金利の話で盛り上がってますね。もうみなさんローンに関しては決断されていると思いますので、「自分で選んだローンは正しかった」と考えましょう。短期固定VS長期の話はあちらこちらで出てきますが、結果だけが、正解(最善ではない)であったかどうかを判断してくれます。恐らく「最善」のローンが組める人はいないでしょう。要はリスクをどこまで採って、利益に結びつけるかですので、元本保証の無い投資のようなものです。短期固定の方も、ミックの方も、長期固定の方もご自分の選択に自信を持ちましょう。他人とは比較しないことです。そして同意してくれる仲間も求めないことです。返済するのは「自分」ですから。

  91. 898 匿名さん 2006/11/11 01:54:00

    リスクを取れないなら、長期固定にしておきましょう。

  92. 899 匿名さん 2006/11/11 01:58:00

    それでは身近に正解のある話を。

    >>861さん
    >キッチンのコンロの幅って60cmでしたか?
    >75cm幅と記憶していたのですが、間違いでしょうか。
    私がMRで測った時の記憶では60cmだったような気がします。(測ったのはガスの方です)
    間取り図の縮尺で図っても60cmのようですし。
    (間取り図にそんな設備の大きさまで厳密に記載があるかどうかは??ですけど)

  93. 900 匿名さん 2006/11/11 02:50:00

    三菱東京UFJの提携ローンってあったんですか??

  94. 901 匿名さん 2006/11/11 04:34:00

    >>897
    そうですね。自分に心地よい意見しか耳に入らない状態は危険ですね。
    3月にローン実行した後は、他人との比較はやめて自分の選択に自信を持つべきです。
    リスクをどこまで取って利益に結びつけるかという考え方もあるし、元本保証ともいえる長期固定を選んで金利変動リスクを排除するという考え方もあります。
    ここの皆さんは今後同じようなスケジュールでローン関係のイベントをこなしていくことになりますので、タイムリーな情報共有ができることを期待しています。また提携外ローンを使う人にとってはとりわけ貴重な情報源になると思います。どうぞよろしくお願いします。
    基本的なことがわかってないけど恥ずかしくて聞きにくいという方もいらっしゃると思います。
    みんな仲間なのですから遠慮なく疑問を提示していきましょう。

  95. 902 匿名さん 2006/11/11 08:10:00

    私は結果として、千葉興銀にしましたが、1.2%優遇と、ミックスのフラット金利の低さ、および無料のガン疾患時保険付が決め手になりました。フラットの団信は入らず、過剰気味の勤務先団体生命保険で代用する予定です。20年ぐらいで返済予定。
    本当は金利の確定していて、しかも初期金利の低いJA市川を使いたかったのですが、物件の75%まで自己資金を準備しないと保証料が高額になることと、万が一繰上返済が予定通り進まなかった事を考えると、11年後以降の金利が高めなので、こちらをリスクと考えました。
    いろいろ、金利を変化させて自分で検討しましたが、私の「想定内」の金利変化においては、返済期間は延びるものの返済も耐えられると判断した次第です。

    >>900
    私も知らなかったです。UFJが提携なんて・・・。知っていれば検討の余地があったかも・・・。

  96. 903 匿名さん 2006/11/11 09:39:00

    無知な私は、回りの意見が気になる・・そして参考にしたいと思うような人はだいたい変動なんですよね。

    うちも考えてみたら、子供に本格的にお金がかかる前にできるだけ返しておきたい。
    築30年のマンションを考えると、そこまで住み続けないと思う・・住むとしても大規模リフォームが必要・・修繕費もかかるかも知れない・・など考え、やはり長くても15年くらいで返す計画で変動かな・・・。

  97. 904 匿名さん 2006/11/11 09:49:00

    >>903さん
    不測の事態が無い限り、繰上げで15年程度で返済が出来る見込みがあるのであれば、
    変動でよいと思いますよ。

    不測の事態や、金利の急上昇に耐えられないかもとリスクに不安を持つ方や、
    当初から一貫して30年位かけてじっくり返して行く方などは、
    金利固定期間の長いプランを織り交ぜて検討していけば良いのではないでしょうか。

  98. 905 匿名さん 2006/11/11 09:55:00

    駐車場の2回目の抽選会の案内が来ましたね。
    今度で一通り区画が決まるように、第16希望まで記載するようです。

    既に当選した方は、再抽選の人たちの希望が叶うよう祈っていてくださいね。

  99. 906 匿名さん 2006/11/11 10:13:00

    >>902
    まあ1月まで最後の最後はローン変更できるわけですし

  100. 907 匿名さん 2006/11/11 10:45:00

    そうですね。最悪の場合には緊急変更というのもアリかもしれません。
    ただ、銀行を変えたり、銀行ローンからフラットに変更したりすると、
    審査や書類作りからやり直しになって、3月の引渡しに間に合わなくなってしまうかも。

    同じ銀行で短期か長期かの変更なら、直前でも大丈夫でしょう。
    来週提出する確認書にも、銀行を指定する欄はあっても固定期間を記載する欄は無いですし。

  101. 908 匿名さん 2006/11/11 13:15:00

    金利の話が白熱している中、話がそれて申し訳ございません。
    (私は公庫です)
    ゼファー物件でたびたび起こる水漏れ問題、大丈夫でしょうか。
    おととい違うスレッドで見つけてしまいまして、不安になりました。
    また、ゼファーって良いことがほとんど書かれてないのも心配。
    すみません。

  102. 909 匿名さん 2006/11/11 13:38:00

    そういえばビビットスクエアにTSUTAYAに続いてスポーツクラブが入るようですね。
    店舗内を通らずに直接フロントに行けるように、外に階段を新設する工事をやっていました。
    (SAZANには専用のスポーツジムが敷地内にあるのであまり使う機会はないのかもしれませんが)

    ビビットスクエアは経営会社が変わってから、色々頑張っていますよね。
    うまく生まれ変わって、使いやすい施設になると嬉しいです。

  103. 910 匿名さん 2006/11/11 13:56:00

    何か論点がずれてるというか建築関係に疎いようだけど
    ゼファーだろうが大京だろうが漏水がゼロということは無いよ。
    工事しているのは給排水設備を請け負っている業者の下請けやら孫請けで、
    デベロッパーが三井だろうが長谷工だろうが関係ありません。
    数年前に某テレビ局の新社屋だって雨漏れで天井抜けたりしてるし。
    1200戸もあれば10戸ぐらいは発生すると思うよ。
    その時に不安にならないよう今のうちにそういうもんだと覚悟しといた方がいいかもね。
    ある意味常識なので。
    ちゃんと保険も入ってるから内装やり直してもらえばいいし。

  104. 911 匿名さん 2006/11/11 13:59:00

    内覧会の日程案も送られてきて、いよいよ入居に向けて準備しなければ、
    といった気分になってきましたね!

    内覧会ですが、皆さんは業者さんにお願いしますか?
    ウチはまだちょっと迷っています。
    他のマンションの内覧レポートなどを読むと確かにいてもらった方が安心のような気もしますが。

    色々探しているうちに、内覧会での見所をまとめたサイトがありました。
    チェックツールなんかもあるので参考にしてください。
     http://www.6members.com/contents210.html

  105. 912 匿名さん 2006/11/11 14:09:00

    >>902
    「物件の75%まで自己資金を準備しないと」→これは「25%まで」の間違いですよね?
    私は80%という説明を受けましたが、保証料テーブルはローン総額にも関係しているかも。
    >>903
    迷いが残るなら、捨てるパターンを検証することが有効かもしれませんよ。
    20年固定の場合、金利が実行時に2.7%(例えば千葉銀で)と仮定すると、借入額1000万円当たりの返済額は毎月7万円弱になります。この場合、返済期間は何年になりそうか。
    >>911
    参考にさせていただきます。年末にかけては内覧会の話題で盛り上がりそうですね。
    私は業者を雇うつもりはありませんが、いくらぐらいが相場なんでしょうかね?

  106. 913 匿名さん 2006/11/11 14:14:00

    >>912
    すみません。自己レスです。
    借入額1000万円当たりの返済額は毎月7万円弱になります  というのは返済期間を15年間と仮定した場合です。これは返済できそうか、というような意図でした。

  107. 914 匿名さん 2006/11/11 14:48:00

    匿名の掲示板なので聞きますが、毎月いくら家賃として(駐車場管理費込み)いれるもんなんでしょう?
    逆に知り合いには聞きにくいので・・・。

    もちろん収入によって全然違うのでしょうけれど・・。

    うちは、今の家賃が15万なので、子供にお金がかかるまでは、同じくらいかプラス5万円くらいと考えています。

  108. 915 匿名さん 2006/11/11 14:51:00

    最終のローンを確定するのは入居手続会でいいようです。(金銭消費貸借証書締結時)
    ただし同銀行で変動・短固定・長固定に限るようで、急遽フラットなどの公庫を利用(ミックス含む)する場合は審査や書類の関係もありますので、既に手続きされてないと間に合わないようです。

    ローンの選択は、本当に迷いますが最終的には自分の判断を信じるしかないと思っています。
    どれにしても多少のリスクは伴いますしね。

  109. 916 匿名さん 2006/11/11 15:09:00

    >>914さん
    参考になるか分かりませんが、ウチの場合。
    現在の家賃(共益費込/駐車場無)が12.5万なので、まずはそれと同等の12.5万を
    ローン返済&管理費&修繕積立金(駐車場無)として考えています。
    またこれ以外にボーナス返済を20万/回程度予定しています。

    これだと手元資金が余るので、その分を毎年繰上返済に充てようと思っています。
    余ることが分かっているなら最初から月々返済額を多くする手もありますが、
    不測の事態(嫁退職や子供怪我など)に備えておこうという考えです。
    毎月返しても年末に一度に返しても利子は変わりませんしね。

    ただ、手元にお金があると使ってしまう人にはオススメできません(笑)

  110. 917 匿名さん 2006/11/11 15:54:00

    >916さん
    >余ることが分かっているなら最初から月々返済額を多くする手もありますが、
    千葉銀行の返済額指定方式を使う手がありますよ。
    返さないといけない額に、毎月+αを指定して、より多く返済することができます。
    うちはこれで行きます。
    http://www.chibabank.co.jp/kojin/loan/pdf/hensai.pdf

    >毎月返しても年末に一度に返しても利子は変わりませんしね。
    これって正しいですか?

  111. 918 匿名さん 2006/11/11 15:59:00

    >>914
    今の家賃を元に毎月の返済額を考えるという話ですか?
    私は今はコミコミで14万円です。ですから、そこから管理費や駐車場代を引いた金額が毎月の返済額のベースになります。10万円ちょっとですね。
    現状で毎年150万円程度貯金できていますので、その半分ほどが繰上げ返済に充てられると考えています。残りは教育費などある程度目的のある貯金です。
    もしもローン開始時に1500万円ほど手元に残るのであれば、変動か短期固定を選んだと思いますが、残念ながらキャッシュはほぼ皆無です。やむなく長期固定を選びます。

  112. 919 匿名さん 2006/11/11 16:01:00

    >毎月返しても年末に一度に返しても利子は変わりませんしね。
    正しくないでしょう(?)

  113. 920 匿名さん 2006/11/11 16:04:00

    >>917
    >これって正しいですか?
    ちょっと違うかもしれませんね。
    月割りで考えるのが一般的かも。(詳しくは分かりません)

    いずれにせよ、917さんが紹介しているサービスを使ったり、
    ボーナス時に繰上返済していけば、そんなに大きく利子が異なることもないでしょう。
    万が一のときの為に手元資金を残しておくのは大切です。
    銀行に返済してしまったら戻ってきませんからね。

  114. 921 匿名さん 2006/11/11 16:30:00

    >>914,915,916,917,920,その他の皆さん、
    参考までにお聞きしたいのですが、皆さんはどんなローンを選ばれますか?
    このスレもあと数日で終了でしょうし、せっかくまとまったローンの話題が続いたので、どんな人がどんなローンを選ぶのか知るひょっとして最後の機会かと思いまして。
    私は長期固定の918です。

  115. 922 匿名さん 2006/11/11 16:42:00

    >>921さん
    ウチは短期固定とフラットをほぼ半々の予定です。
    最初はフラットを多めに、と思っていたのですが、
    千葉銀でフラット金利優遇を受けるためには、銀行ローンを50%以上という条件があったのと
    低金利のメリット享受という2つの理由により、こういった割合になりました。
    ちなみにローン総額は3千万超です。

  116. 923 匿名さん 2006/11/11 17:17:00

    902です。
    >>912
    ご指摘の通りで、JA市川は「借り入れ総額が物件価格の75%までであると、保証料が通常並み」の間違いでした。75%を超えると保証料が高くなるようです。言われるとおり、総額によってこの数字が変わるのかもしれません。

    というわけで千葉興銀にしました。短期固定+フラットのミックスで短期固定が多めになってます。

  117. 924 どんぐり 2006/11/12 02:06:00

    ローンの組み方・選び方は百人百式だと思います。
    それぞれのご家庭でしっかり悩み抜いて選択した道は、
    それぞれのご家庭にとって「正しい」のだと思います。
    こればっかりは最終的に決めるのは自分自身ですから。
    それが「正解」か「誤り」かは現時点では誰にも採点できません。
    相談して決めたにしても全て自己責任です。
    ・・・当たり前なこと書いてますね・・・。すみません。
    タイムマシンか、デロリアン(バックトゥザフューチャー)がほしいなあ。。。

  118. 925 匿名さん 2006/11/12 06:33:00

    内覧会同行依頼の多いマンションにsazanが出てました。
    http://www.mansionlife.net/0607name.html
    でも、内覧会が1月なのに12月の依頼が多いってどういう意味なんでしょうかね。

  119. 926 匿名さん 2006/11/12 06:50:00

    今日、現地周りを歩いてきました。
    天気が良かったのでビバホームまで散歩してしまいました。

    ・SAZAN入口からビバホームまでは小中学校の横を通って徒歩で15分超でした
     自転車があれば楽々買い物エリアですね。
    ・今日は大掛かりな工事はやっていませんでしたが、資材の片付けとかはやっていました。
     あと、内装関係は中でやっていたかもしれません。(音がしました)
    ・下のほうは内装も終わっているようです。上下の同じ間取りでも、キッチンのタイプが
     階毎に異なっているが分かりました。やっぱりみなさん色々選んでいるんですね。
    ・12時ごろでしたが、SWの部屋の中にかなり陽が入っていました。
     とても気持ち良さそうと思う反面、家具やソファなどの日焼けが心配になりました。
    ・アミティスガーデンも大分出来てきましたね。
     共用棟がある場所以外も駐車場に蓋がされ、ガーデンの下地が出来てきました。
     この上にタイルをしいてワンダーアベニューになるんですよね。
    ・IKEAは相変わらず人が多かったですが、一時期のような渋滞は全く無かったです。

  120. 927 匿名さん 2006/11/12 07:09:00

    >>925さん
    確かにサザンの名前が出ていますね。
    やはり皆さん内覧業者をお願いしている方が多いのでしょうか。
    (サザンは単純に入居数も多いですしね)

    時期については、事前に内覧会をお願いした方々がとりあえず12月で依頼をしたのでしょう。
    1月に決定したので、きっとみなさんこれから日程変更をするのでは?

  121. 928 匿名さん 2006/11/12 12:58:00

    知っている方がいましたら教えてください?

    融資申込みに必要な住宅構造についての確認書は何処に問い合わせれば
    貰えるのでしょうか?

  122. 929 匿名さん 2006/11/12 13:05:00

    >>928さん
    まずは営業さんに連絡すればよいと思いますよ。

    融資関係だと三井不動産Rの契約コンサル部が窓口ですが、
    問い合わせ内容が物件の構造確認書なので、営業さんが適切かと思います。

  123. 930 匿名さん 2006/11/12 13:11:00

    >>>929さんへ
    早速のご回答ありがとうございます、明日確認してみたいと思います!
    ありがとうございました。

  124. 931 匿名さん 2006/11/12 14:03:00

    明日、若松小学校の入学説明会に行こうと思うのですが、小学校への行き方は、
    若松団地とSAZANの間の通路を行けばいいのでしょうか?
    団地の中は歩けるのでしょうか?
    すみません、遠くに住んでいてまだ小学校の場所を実際に確認していないもので・・・

  125. 932 匿名さん 2006/11/12 14:10:00

    ご相談があります。
    SW購入者です。
    第一次の審査の時は通って手付け金、それからその後
    オプション代などかなり支払いました(計600万程)。
    しかし、亭主が最近、会社で問題を起こしてしまって現在無職です。
    その為今回の審査が通りませんでした。
    今まで投資したお金は戻ってこないみないです。
    今は、たくわえを切り崩して暮らしてます。
    頭金用にまだ800万程別途取っておいてありますが、
    仕事が決まっても勤続年数等でローンの審査がとうらないかもしれません。
    どうしたらよいかわからず憔悴しきってます。
    SAZANで住むのが夢でした。どうにかならないでしょうか

  126. 933 匿名さん 2006/11/12 14:27:00

    >>932さん
    それだけ頭金があるのであれば、ローン総額は大きくない(2,000万円以下)ですよね。
    ここは一先ず、旦那さんか奥様に加えて、ご両親などとも持分を分割するようお願いして
    乗り切っては如何でしょうか?
    ご両親が短期間でお金を用意できるようでしたら、ご両親から借りるということも出来ます。

    せっかくここまで準備を進めてきたのですから、何とかなるといいですね。
    がんばって下さい。

  127. 934 匿名さん 2006/11/12 14:36:00

    >>931さん
    若松小学校へはサザンと若松団地の間をまっすぐ進んで、
    青少年会館のところを左に曲がれば、右側に順番に中学校・小学校があります。
    青少年会館のところには看板もあるので迷うことは無いはず。

    若松団地の中を通って行くことも出来ますが、
    基本的に住民以外は進入禁止となっているようなのですが、どうなのでしょうね。
    商店街もあるので、用事があれば通ってもよいのかもしれません。
    (ただ、敷地内に公園などもあるので迷ってしまったりして・・・)

  128. 935 匿名さん 2006/11/12 15:00:00

    >>934さん
    早々のご回答ありがとうございます。
    青少年会館を左ですね。
    おかげで迷わず行けそうです。ありがとうございました!

  129. 936 匿名さん 2006/11/12 15:37:00

    >>935
    もしも駅からアプローチされるのなら、サザンと若松団地の間を通るのは遠回りで、むしろ駅からまっすぐ若松団地を通り抜けた方が早いですが、若松団地と小・中学校との間に塀状の段差があり通過できる箇所が限られているので、最初は934さんが示されたルートがいいでしょう。(なんか無駄な書込みになりました)
    >>932
    住宅金融公庫は押さえてなかったのですか?
    解雇なら手付け返しで契約解除も可能だと思いますので、買うのを断念された場合には粘り強くデベと交渉した方がいいと思います。
    >>922,923
    お返事ありがとうございました。やはり、ミックス・短期多目が主流のようでもありますね。

  130. 937 925 2006/11/12 17:40:00

    >>927さん
    なるほど。内覧会の日程が決まる前から、先に手を打っている人がいるということですね。
    こういう人たちって賢者ですね。行き当たりばったりの私にはとても出来ない芸当です。
    >>932さん
    お気持ち察します。正直言ってこの時期の失業はすごく不利だと思います。
    933さんがおっしゃるようにお金をそろえられれば一番いいと思いますが、
    それ以外の方法では、銀行(?)と交渉してみるのも手だと思います。
    早めに転職して、銀行に転職理由と今後の収入が安定的に確保出来、
    返済に問題が無いということを相手が納得できるように説明するのもひとつの方法な気がします。
    と、書いてみたものの、机上の計算通りうまくいかないのが世の中なんですよね。
    932さん頑張ってください。

  131. 938 匿名さん 2006/11/13 01:06:00

    >>892 さんへ

    駐車場の同ブロックで、SW側、FW側の調整については、コミュニティーに電話しときました。
    意見を放置しないで、全ての抽選が終わってからでも良いので、同じブロック内で場所変更したい人とかを調整してねってな具合にです。
    よかったら、892さんもコミュニティーに要望入れてみてください。

  132. 939 匿名さん 2006/11/13 01:51:00

    932さん、提携銀行ではなかったのですか?提携なら手付け返してっっていうのが利点でしたよね。
    交渉次第で手付け返してもらえるなんて・・・ものすごく怒りを感じます。600万って普通の人にとってすごい額ですよね。どうにかすれば返すことができるなら、始めからやってくれてもいいのに。

    だんな様はどう言っているのでしょうか?
    一年半も楽しみにしていたので、今更キャンセルは辛いけど、再就職が思うようにいかないとか、お給料が下がるなど、最悪のケースも想定して無理はしない方がいいかな・・と思います。
    こういうケースもあるし、なんで新築マンションってこんなに早くから契約しなければならないのかな・・・と疑問に思いますね。

  133. 940 匿名さん 2006/11/13 02:49:00

    そういえば、ゼッティー君のパスワードって何処に書いてあったのですか?
    わからんかった。
    どなたか教えて下さい。

  134. 941 932です。 2006/11/13 04:35:00

    皆様親切にご相談にのって頂きありがとうございます。
    契約の事、お金の事等は主人にまかせっきりだったので
    正直、よくわからないんです。
    主人はプライドだけは人一倍高いので
    「もう諦めろ!」
    「すぐにまた稼いで新しいの買ってやる」
    「オマエのでてくる幕じゃない」
    と強気に言ってますが、歳もいってますし(もう37歳です。)
    仕事もまだ決まってないし、
    とても、そんな器量があるように思えません。
    このままでは一生借家暮らしだと思います。
    最近では
    私がSAZANの事を言うと腹を立てて必ず喧嘩になります。

    オプションは
    私がインテリアデザインして私が全部チェックして決めたものなんで
    SAZANにはすごい思い入れがあり
    私は簡単に諦めきれないんです。
    両親は高齢であり、正直お金を貸してほしいと
    いえる状況ではないんです。
    主人が自暴自棄なんで私がやるしかないんですが
    もう無理なのでしょうか?

  135. 942 匿名さん 2006/11/13 04:51:00

    >>941 さんへ

    世帯収入が分からないのでなんともいえません。
    ご主人のみの収入ならば就職が決まっていない状況ですので、即金でなければ無理でしょう。
    またご主人の就職が決まっても、収入によっては無理若しくは借入額の減少が求められると思います。

  136. 943 匿名さん 2006/11/13 05:07:00

    No.941 さんへ
    諦めるのは大変残念なことですが無茶をして買うのは今後かなり危険だと思います。
    常にお金に追われてハラハラしながら生きるより借家でも心にゆとりがあるほうが幸せなのでは?
    と思います。チャンスはまたあるはずですし。
    旦那さんが仕事決まって落ち着くのが一番いいですが奥様も『ダメだったら今回は諦めようね』くらい言って旦那様を安心させてあげたらどうでしょうか?プレッシャーを与えまくって焦らせてもいい方向にはいかないのでは?

  137. 944 匿名さん 2006/11/13 06:09:00

    駐車場のお話

    私もFW購入者ですが、SW側が当選しました。
    私が選んだブロックの倍率は1倍を切っていたので、納得がいかず管理元に電話して抗議を行ったところ、やはり他にも同じような問い合わせが入っていたようです。
    担当者が言うには、一切変更が出来ないと言う事でした。
    変更をするのであれば、引越し後に管理組合に相談してくださいとの事。
    貴方たちは、「売ったらそれっきりですか?」等の文句は言いましたが、決まりらしくどうにもならないらしい・・・・
    もう少し、考慮して決めてくれればいいのに(涙)

  138. 945 匿名さん 2006/11/13 06:17:00

    941さん・・男ってそういう感じですよね。わかるわかる・・。
    プライド傷ついてるんでしょうけど、夫婦なんだから、ちゃんと現実の話したいですよね。

    ・・・しかし、今回は恥をしのんでしつこく手付け返してもらうことを考えた方がいいかも。
    サザン2だってあるし!

  139. 946 匿名さん 2006/11/13 07:19:00

    手付けを返してもらうのってどうでしょうか。
    本来であれば、マンションの金額で契約しているわけですので、買い手側の都合で
    一方的にキャンセルするわけです。しかもオプションもつけてますよね?
    キャンセルが出たら売り手は新たに販売活動をしなければならないのです。
    広告を出したり、それ以外にも経費がかかるでしょう。
    あまりにも買い手側の都合ばかり書かれていたのでちょっと気になりました。

    自分も購入者ですので気持ちはよくわかります。自分が同じ立場だったら
    同じことを考えたと思います。

    なので、買い手側だけではなく売り手側の都合も考えて交渉をして下さい。
    本来は全額戻ってこないものですから、少しでも戻ってきたら儲け物という
    感じで臨んでみたらどうでしょうか。

    少し厳しい書き方になってしまいましたががんばってください。

    #でもオプション代はきびしいかな。支払った手付けからオプション代を引いた
    #額が最大額かもしれませんね。

  140. 947 匿名さん 2006/11/13 07:39:00

    ローン特約の対象で、手付け戻らないのですかね?
    OPは違約金扱いで戻らないと思いますが。

  141. 948 匿名さん 2006/11/13 08:08:00

    >>947
    ローンではなく、ゼファーとの契約内容によるのでは?
    あとで契約書見てみます。
    >>944
    ほんとに多いですね。私もSW購入なのにかなりFW寄りです。倍率は1倍をだいぶ下回っています。
    抽選作業をおおかた頭の悪い新人でも任せたのでしょう。で、一旦決定してしまったからには、購入者間での場所の入替えを実施するためには、再度ルールを決めた上で一斉に応募を募るという作業が必要です。デベ側はその労を惜しんでいるのでしょうね(たいした作業じゃないと思いますが)。「決まり」も何も、残業したくないだけですよ。
    入替えのやり方はいくつかあると思います。公平感を保つのが難しい。ひとつの案を書きます。
    1. 入替えは同じ駐車場タイプの中に限定
    2. 不満がある人に一斉に意思表示してもらう。交換を希望する場所を希望順位とともに一定数まで書ける(10〜20?)。自分の場所がAとすると、「A-Z」「A-Y」「A-X」・・・という具合に。
    3. すべての応募内容をマッチングする。三角関係になった場合には、交換する双方の希望順位の和が少ないものを当選とする。希望順位の和も同じ場合には抽選。

    以上、あくまで一案です。1の限定条件は、今回が場所の不満だから設定しただけであり、駐車場タイプなどの交換にも応用できると思います。ただ、おかしなところがあるかもしれなし、もっと良いルールがあるかもしれない。まあ、いずれにせよ入居後にやるしかないですかね。皆さんその節にはよろしくお願いします。

  142. 949 匿名さん 2006/11/13 08:14:00

    OP等は逆に現状復帰費用が求められるのでは?
    あっ、まだ施行してなければ別ですけど。

    駐車場話。
    938です。
    駐車場については、
    「今変えられないのは分かりました。ただし、私と同じような境遇の方がいらっしゃると思うので、やりっぱなしで後は管理組合にではなく、全ての抽選が終わった後でも良いので入居までに御社で意見集約して少しは調整してね。意見は放置しないで社内検討してね」って言っておきました。
    これで何の回答もなく、放置であったら、住民(お客様)の意見も聞けない管理会社はいらない。

  143. 950 匿名さん 2006/11/13 09:49:00

    ゼファコミュを立てるわけではありませんが、駐車場の事は全てが決まった後に管理組合で話し合うのが一番良いと思います。抽選が全部終わった後にゼファコミュが駐車場を必要とした人に一人一人に不満ありますか?と手紙やハガキを出して聞いて回り、回収して、話し合って・・・。それだけでも時間は掛かりますし、費用も掛かります。それにSAZANだけを管理してるわけではないですから。管理組合でもんだ方が時間も短縮されるのではと思いますが。それまで我慢したら如何でしょうか?公平な抽選の結果ですし。自分も出来れば変更したいですが、今言っても混乱させるだけなので管理組合が出来てから直ぐに話をしようと思っています。

  144. 951 匿名さん 2006/11/13 11:18:00

    948です。
    >>950
    管理組合でもんだ方がやり方によってはより高い品質を得られる可能性があると思いますが、時間やコストの節約につながるとはとても思えません。ゼファーが思慮を欠いた仕事をしたために、住人が入居後に余計な仕事をさせられるという認識です。また、駐車場の場所は、我慢すれば我慢できるレベルの問題なので、管理組合の議題としては却って優先度を上げられない(きっと私自身も慣れれば遠い場所でもいいやと思うでしょう)のではないかと思うと、なおさら最初になんとかならなかったのかと感じてしまします。

    と、つい思ったことを口にしてしまいましたが総論賛成です。悪気はまったくありません。

  145. 952 匿名さん 2006/11/13 12:36:00

    932の御家庭のような問題は
    ひと事のようには思えません。
    購入者全員にまだ可能性があります。
    例えば団体信用保険の書類は一度審査が通っていても
    最終手続き時にもう一度全員が書く事になるようです。
    もし、今後手続き前に団信に引っ掛かるような病気になったら
    銀行は簡単に審査を取り下げますので皆さん注意が
    必要ですよ。
    先日知り合いが内覧会も無事終わった後に病気になり、
    物件をあきらめるはめになりました。
    もし団信で嘘を書くと死んだ時に保険がおりなくなりますから
    逃げ道としては、全額一括払いか、保証人を立てるか、団信のいらないフラット35に
    するしかなくなりますので
    くれぐれも健康には気を付けましょう。

  146. 953 匿名さん 2006/11/13 13:31:00

    新たに広告費とか言うけど、キャンセル待ちしてる人もいるだろうし・・いくつか直前キャンセルが出るのは、売主の想定内の話と思います。

    それに比べ庶民の600万円・・もちろんオプション代はあきらめですけど、手付金は返金して欲しい。

  147. 954 匿名さん 2006/11/13 13:51:00

    でもローン特約はあるって書いてますよ、それをもとに主張された方がよいのではないでしょうか?

  148. 955 匿名さん 2006/11/13 14:24:00

    契約書読みました。『不動産売買契約書』の第6条・第19条・第20条あたりですね。
    そして、それに加えて住宅産業信用保証株式会社の『手付金等保証証書』が絡んでくるようです。
    契約書の第20条に記されていますが、ローン融資の実行が出来ない場合の契約解除条件は、その理由が甲(買主)の責めに帰すべき問題かどうかがで手付金が変換されるか否かが決まります。
    オプションの現状回復については第21条に書かれていますが、私の解釈では「現状」がどのような状態を指すのか曖昧です。既に支払ったオプション費用の返還は無理だと思いますが、現状回復の費用を請求されることはないと思います。
    932さんのご主人が会社を辞めた理由はわかりませんが、その理由を「責めに帰すべきことができない」と主張することはできるのではないでしょうか。

    私は契約書を真面目に読んだのは実は今日が初めてですが、それにしても、ここでの話題の多くが、まるで契約書を元に出題された設問のように思えました。もし読んだことがない方がいらっしゃれば是非ご一読を。読書の薦めみたいですが、むしろ買主の義務ですね・・・。字は細かいですが全部で2ページです。
    >>952
    でも、実行前にローンキャンセルになるのはまだ救いがありますね。
    実行後に病気などになって、さらに団信等に未加入の場合は悲惨です。
    団信に入らない方は少数だと思いますが。

  149. 956 匿子 2006/11/13 14:33:00

    >940さん
    入居手続き会案内は届きましたか?その中の引越しの案内A4コピー紙
    いちばん下にIDとパスワードが書いてあります。

  150. 957 匿名さん 2006/11/13 14:36:00

    955です。今も手元の書類を見ているのですが、オプション代金についての契約内容が見当たりません。と思ったら、うちはオプションを何も付けてないということに気付きました。
    ですからオプション代金の返還が無理かどうかは私にはわかりません。何にせよ、お金については安易には諦めないことです。

  151. 958 匿子 2006/11/13 15:10:00

    オプション代金については、949さんの言う通り施工実施前であれば
    全額返還してもらえるのではないでしょうか?
    オプション手付金として払った総額の10%分は
    ひょっとすると返って来ないかもしれませんが・・・
    施工後の契約解除の場合は、
    現状復帰(現状=サザンキューブシステムの「指定無し」標準仕様)に
    かかる費用を差し引いた上で、残額が返ってくると記載がありました。
    標準仕様以外を指定された箇所が多い場合は、
    逆に復帰費用にかかった不足分を請求されてしまいます。
    932さんは大変お気の毒だとは思いますが、
    お部屋のオプション施工に取り掛かっているかいないかだけは
    すぐにでもご確認されたほうが良いと思います。

  152. 959 匿名さん 2006/11/13 15:19:00

    SWは内覧会が比較的早い順番で公開だったから、
    急いだほうがよいよ。

  153. 960 匿名さん 2006/11/13 15:58:00

    着々と建物は出来上がってきてますが、
    イメージしてたのより安っぽい感じがしました。
    皆様いかがですか?
    管理組合で、完成後大幅な外観修正をすることはできるのでしょうか?

  154. 961 匿名さん 2006/11/13 16:19:00

    >>960
    応用問題かよ?

  155. 962 匿名さん 2006/11/13 17:21:00

    946へ 何か正しそうな事辺り触り無く書いてる風だけど、旦那が勝手にした事で(夫婦だからしょうがないかもしれないけど。)奥さん悩んでるんだから売り手の事フォローしたってしょがないじゃん!偽善者かい?別に売り手に迷惑だって結果お金戻ってくるならそれに越したことは無いと思うけどねぇ〜。

  156. 963 匿名さん 2006/11/14 01:09:00

    >960さん
    可能だとは思うけど、賛成はしかねます。
    何億かかるかわからないですよ。
    その予算はどこから出るんですか?
    まさか、入居早々修繕積立金を使うんですか?

    それならばまだ、ダメもとで、イメージが違いすぎると署名集めて、
    ゼファーに抗議した方がいいと思います。
    どんな外観になっているんですか?  教えて下さい。


  157. 964 匿名さん 2006/11/14 01:28:00

    え・・それは辞めたほうが・・なんかやりたい放題で・・駐車場の件もそうですが、売主に過剰期待しすぎじゃないですか。
    なんか恥ずかしいです。

  158. 965 匿名さん 2006/11/14 01:53:00

    外壁と駐車場抽選は全く別物だよ。
    外壁は別に安っぽく思わない。イメージに近い仕上がりでは?
    それよりも、駐車場の抽選については、948さんに同意です。
    コミュニティーがナンセンス過ぎますよ。配慮のかけらもありゃしない。
    配慮ができない管理会社はNGだよ。
    それこそ、コスト・管理面を考えるなら、管理組合が出来たらコミュニティー排除の方へ働くんでは?

  159. 966 匿名さん 2006/11/14 01:57:00

    960へ。パッと見確かにいまいちかも。
    でもね何で出来上がって早々大幅!修正しなきゃなんないのさ。
    2年後とかでいいじゃん。
    おそらく費用は4億くらい必要だな。
    これは、一括納入した積立金でカバーが出来そうか。
    問題は5年後、10年後のことだ。

  160. 967 匿名さん 2006/11/14 01:57:00

    イメージはあくまでイメージ。
    自分の想像と違うのはよくあるのではないでしょうか。
    イメージ画とはさして変わらないような?元々高級なイメージはなかったし。
    完成後すぐに大幅な外観修正というのは、費用がかかりすぎますし、混乱を招くだけだと思いますので、自分も反対です。
    最初の大規模修繕で外観も修繕すると思いますので、そのときに管理組合で案を出せばいいのではないでしょうか。

  161. 968 匿名さん 2006/11/14 02:27:00

    外観そんな悪くないと思うけどな〜週末たまに見に行きますが。
    下品なお城風やカラフルなマンションよりとても気に入ってます。

  162. 969 匿名さん 2006/11/14 03:15:00

    >963さん967さんに同意。

    960さんのご意見は、理解致しかねますね。

  163. 970 匿名さん 2006/11/14 03:30:00

    >>960

    そんなんでお金使ってどうするのですか?
    今後、年数が経てば大規模修繕費が必要になってくるのですから。
    そっちに廻しましょう。新築物件ですよ。

  164. 971 匿名さん 2006/11/14 03:36:00

    >960
    外観を重視したかったのなら、なぜもう少しお値段もランクも上の
    デベのマンションを買わなかったのですか?
    安っぽいから外観修正なんて管理組合でも理事会でも否決されますよ。
    お金がいくらあっても足りゃしない。

  165. 972 匿名さん 2006/11/14 04:36:00

    私も960さんの意見は安直すぎるのでは?と思います。この時期に来て、妥協できる部分は妥協し、予算面とご自身のご家族のニーズに合わせて購入したはずがあれもこれも・・・という意見が多いような気がします。1211世帯の中には色々な考えをお持ちの方がいらっしゃるかと思いますが、目先の事に囚われず、長い目で気持ちよく住み続けられる物件であるように善処すべきかと思います。

    駐車場の件。
    私達は運よく希望通りに収まりましたが(部屋の抽選は外れて第2希望でした)他マンションの駐車場の抽選方法を聞いていると、決定権の番号を抽選し、1番の方から希望の場所を選んでいく方法等納得いく抽選ですよね。物件を決めた時には具体的な抽選方法は提示されていなかったので、正直困惑しました。入居前の精査は難しいとは思いますが、入居後早急に再検討していくべき案件かと思います。

  166. 973 匿名さん 2006/11/14 05:02:00

    >972さん
    他物件と同様の抽選方法がベターだったでしょうけれど、1200台分もの枠を決めなければならないので
    SAZANに関しては今回の方法も致し方なかった面もあるかと思います。

    なので駐車場については、入居後の検討をしっかり行っていきたいですね。
    利害が合致すれば、柔軟に交換できるといいんですが。
    (私もFW購入でSW寄りの枠が当たったものです)

  167. 974 匿名さん 2006/11/14 06:45:00

    駐車場の話はとりあえず止めにしませんか?
    まだ決まってない方もいらっしゃいますし。
    全てが決まってからにしましょう。

    >960さん
    あなたのイメージはどんなのですか?

  168. 975 匿名さん 2006/11/14 08:41:00

    モデルルームの玄関まわりにタイル貼ってあったはずです。
    私もそれを見てダサいと思いました。
    でも、それは納得の上で買っています。
    今更どうこう言うのもどうかと思います。

  169. 976 どんぐり 2006/11/14 10:32:00

    外装も内装も完成後の内覧会をとりあえず終えてから意見しません?
    今は工事中で現地もまだ雑然としていますし、
    ブライトバサージュは骨組みだけですし、
    現物と中身を実際に間近で見れば悪いイメージだったところが
    全然変わるかもわかりませんよ。

  170. 977 匿名さん 2006/11/14 12:32:00

    960さんのはものの例えですよ。
    961さんも書いているように、今までレスされて来た管理組合として
    大きな問題にどう取組めるか、という問題提起ですね。

    結論としては、変更(外装改修)も可能です。
    ただ、それを実行するためには、費用面含めて多くの人に同意を得る必要があり、
    同意を得られなかった人に対して説得するのは大変だと思います。

    駐車場にしても、この規模の区画数を決める方法としては、ベターだったと思います。
    (せめてもう少し区画を分ければ・・・という思いはありますが)
    多少の入れ替えは、まずは全希望者の区画が確定した状態で入居し、
    その後、管理組合主導でマッチングして、理事会承認という流れで解決できると思います。
    この件は、交換したからといって誰が不利益を被るものでもないので上手くいくと思います。
    (マッチングの方法は、いくらでもありますから。948さんの案も一例ですね)

    ちなみに私は外観については、それほど悪くないと思っています。
    今のところはカタログ通りの出来栄えだと感じてます。

  171. 978 匿名さん 2006/11/14 13:32:00

    自分は時々現場を見に行っていますが、
    現在のところ外観は、MRにあった模型にとても忠実に出来ていると思っています。
    色付きのガラスもとても綺麗だと思いますよ。
    あとは植栽がイメージどおりに出来れば言うことなしですね。
    最近植わった木々が入居する春までにどれだけ育つか楽しみです。
    (最初の年は、まだ幹の太さなどが足りないでしょうね)

  172. 979 匿名さん 2006/11/14 13:36:00

    話題になっているので外観の写真を見直してて思ったのですが、SWの2〜4階の真ん中にある
    吹き抜けって不自然ですよね?SAZAN2への連絡通路を造ろうとして、管理上の問題で
    構想倒れになったんですか?文字通り「吹き抜け」ちゃってますよね。どんなスペースに
    なるんでしょうね...。

  173. 980 匿名さん 2006/11/14 13:41:00

    それ、以前にもこの掲示板に出ていましたよ。

    あれは文字通り吹き抜けで、アミティスガーデンのメインストリートの
    ワンダーアベニューの突き当たり(?)を空間にすることで、
    囲まれたガーデンを広く見せたり、採光を取ったりできるんじゃないでしょうか。
    SWとGE/GWの間は、FWのそれと比べると空間が無いですしね。

  174. 981 匿名さん 2006/11/14 14:08:00

    もうすぐ1000レスなので、次スレを立てておきました。
    話題の切れ目にて順次、次スレに移っていきましょう。
     https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/

  175. 982 匿名さん 2006/11/14 14:49:00

    そういえば、MRにあった模型はどうなったのでしょうね。
    (あのライトアップされて動いたりするやつです)

    やっぱり処分してしまったのでしょうか?
    動くやつは大きすぎですが、商談ルームにあったものくらいは、
    マンションのロビーに飾っても良いかな、と思っていたのですが。

  176. 983 匿名さん 2006/11/14 15:00:00

    >964さん
    流れと違いますが、
    やりたい放題とか、過剰期待しすぎとか、恥ずかしいとかは、考える必要ないと思いますよ。
    駐車場の抽選の件なんか、ある意味ゼファコミュ(売主ではないですが)のやりたい放題なんですから。今回の件は、別にするとしても、主張すべきとこはしないと。

  177. 984 匿名さん 2006/11/14 23:52:00

    そうですね。言いたいことは何でも言ったほうが良いと思います。
    その結果、改善することもあるし、逆に管理会社の考え方を理解して納得することもあります。

    駐車場の件は、説明会の時に話せば何か変わったかもしれませんが、
    今は結果が出ている状態ですので、今から文句を言っても公平性を保ったまま
    変更するのは非常に難しいでしょう。ですので、977さんが書いているように、
    まずは全希望者が決まってから、フォローする方法をみんなで考えましょう。
    あとは、今後の運営において同様のことがおきないようにお互いに会話することが大事ですね。

  178. 985 匿名さん 2006/11/15 00:58:00

    駐車場の件だけで管理会社の杜撰さが分かったのですから
    我々住民が組織する管理組合を強固なものにして、
    しっかり管理していきましょう。
    最初はやっぱりあの方に組合委員長になっていただくのが
    適任だと思います。

  179. 986 匿名さん 2006/11/15 01:39:00

    > 985

    ご意見の前半には同意しますが、後半が頂けませんね。
    あの方とか変に思わせぶりな表現はやめて下さい。
    どこかの組織や団体の回し者ですか?

  180. 987 匿名さん 2006/11/15 01:53:00

    あの方って誰?

  181. 988 匿名さん 2006/11/15 03:33:00

    みなさんここらで 「サザン」その11 に移動しましょう。

  182. 989 匿名さん 2006/11/15 15:34:00

    渋滞・金利・オート・駐車場 皆さんそろそろ話題を変えましょう!
    まもなく入居です。
    私達が契約した物件がきちんと間違えなく施工されているか不安になりませんか?
    まだ誰も(工事関係者以外)
    中に入っていないのですから・・・

  183. 990 匿名さん 2006/11/16 04:28:00

    1000までいかないんですか?

  184. 991 匿名さん 2006/11/16 11:47:00

    いきましょうよ^^

  185. 992 匿名さん 2006/11/16 11:49:00

    で、いよいよ入居への書類も増えてきて引越しの実感
    が出てきました。待ち遠しいです!

  186. 993 匿名さん 2006/11/16 14:59:00

    本当に待ち遠しいですね。

  187. 994 匿名さん 2006/11/16 23:04:00

    船橋ビビットさんのサイトにも書いてありますが、
    市川市船橋市の合併の話が思いのほか進んでいるようですね。

  188. 995 匿名さん 2006/11/17 06:34:00

    ほんとですか〜?
    そこまで合併しなくても・・・。

  189. 996 匿名さん 2006/11/17 07:09:00

    990=991=992=993=994
    せっかくsage進行してたのに
    995さんsage進行で。

    正式にあそこにTSUTAYA入るみたいですね。

  190. 997 匿名さん 2006/11/17 20:58:00

    >>996さん
    TSUTAYA情報はどこからですか?
    ビビットさんや工事写真の方以外でも情報がありましたか?

  191. 998 匿名さん 2006/11/17 22:34:00

    合併されたら何十万の市になるんだろ?

  192. 999 匿名さん 2006/11/17 22:36:00

    さて、11へ移動ですかね!サザンすごい!

  193. 1000 1000 2006/11/18 01:00:00

    これで終りです。
    盛り上がりに若干欠けてますが、
    次のスレへ行きましょう。

  194. 1001 匿名さん 2006/11/18 01:58:00

    まだいけるぞ?

  195. 1002 1002 2006/11/18 04:01:00

    まだいけるのかな?

  196. 1003 匿名さん 2006/11/18 06:06:00

    とうとうきました!11スレです!

  197. 1004 匿名さん 2006/11/18 09:39:00

    すげー!

  198. 1005 匿名さん 2006/11/23 02:20:00

    まだいけるかな?

  199. 1006 匿名さん 2006/11/23 14:04:00

    まだまだー!

  200. 1010 匿名さん 2008/11/13 12:29:00

    船橋オートの辺りにカジノをつくることを力説してる市議がいますが
    本当でしょうか?
    小さな子どもが育つ環境としては最悪です。

    http://ameblo.jp/hasegawamasaru/entry-10148197158.html

    マンションの資産価値も下がるし…

  201. 1012 管理人 2010/07/18 04:35:58

    管理人です。

    いつもご利用いただきありがとうございます。

    次のスレッドが作成されておりますので、
    本スレッドは閉鎖いたしました。

    以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46569/

    ブックマークなどされている場合は、
    大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

    引き続き、皆様との情報交換の場として
    ご利用いただければ幸いです。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  202. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ワンダーベイシティ SAZAN
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
間取:4LDK
専有面積:112.32m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 1211戸
[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
スポンサードリンク
クレヴィア西葛西レジデンス

[PR] 周辺の物件

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸