とくめいさん(旧)
[更新日時] 2010-07-18 13:35:58
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
-
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
1211戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番) |
交通 |
京葉線/南船橋 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1211戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワンダーベイシティ SAZAN口コミ掲示板・評判
-
801
匿名さん
>792さん
ありがとうございます。
やっぱり今後のことも考えると資産価値をなるべく下げないようにしたいですね。
-
802
匿名さん
>>799
そうですね。駐車場は「屋内平置傾斜あり」が空くかどうか..でしょうか。
駐車場の説明会の時に、駐車場は確か7割埋まれば充分採算が合うという話でした。
できれば、最初に当選した方とあまり差がない方がいいような気がします。サイクル
ポートも駐車場もスペースを空けておくよりは何かに活用できると良いですよね。
「みんなが住みやすい」=資産価値向上..と考えて協力していきたいですね。
-
803
匿名さん
1つ質問ですが、自転車を廊下ではなく各戸のポーチに置くことはダメなのでしょうか?
ポーチがない方もいらっしゃると思いますが、私はポーチも利用できるものとして
あえてポーチがあるところを選びました。
勿論、廊下に置くと美観上すぐれないし、法的に避難路にモノを置くことは基本的に
できないので厳しいとは思いますが。みなさんは如何お考えですか?
-
804
匿名さん
>>803
個人的には、他のご家庭のポーチに自転車があってもベビーカーがあっても
気になりませんが、ご意見はいろいろあるかもしれませんね。もし、置いても
良いとなったら、各棟にエレベーターは複数あるので「ペットや自転車、三輪
車などはこのエレベーターで」と決めておくといいのかもしれません。ペットは
抱いて乗ることになるのだと思いますが、それでも苦手な方もいらっしゃるし。
あと、自転車もペットも「お邪魔します..」という謙虚な気持ちがあるといいですよね。
-
805
匿名さん
>>803さん
ポーチなら迷惑がかからないので利用しても良いのではないでしょうか。
でもポーチのあるタイプの部屋は少ないですね。
-
806
匿名さん
以前モデルルームの営業さんにポーチはあくまでも専有部分ではなく共有部分なので
移動可能な小さな物以外は置かれては困りますと残念ながら言われました。
例えばお花などは構いませんがと。でも同じ共有部分のベランダやルーフバルコニーは
どうなのとちょっと突っ込んで見たかったんですが、まだまだ先の話だったので
そのままになっていましたが。
同じ掲示板内に(マンション質問など)色々と賛否両論が飛んでいますので、お時間があったら覗いて見て下さい。
-
807
匿名さん
自転車はポーチではなく部屋の中に置くことも可能なわけですが、サザンの場合エレベーターの台数が充分多いとは言えないこともあり、自転車をエレベーターに乗せる行為自体に非難が集まる可能性があります。では、ベビーカーはどうなんだ、犬はどうなんだという議論も予想されます。
「自転車、ベビーカーなど伴なってエレベーターを使用する際には、他人への迷惑にじゅうぶん留意すること」というようなルールを定めておくことを望みます。そんな当たり前なルールはいらない、という声も聞こえてきそうですが、柔らかい制約が存在することで、却って自主的なモラルが引き出されるという人間の性質もあるように思われます。ペットの場合、どんなに禁止しても必ずエレベーター内にオシッコをする事件(?)が頻出しますから、「エレベーター内ではペットを抱きかかえること」というルールが望まれます(これは他マンションの事例です)。
-
808
匿名さん
>「エレベーター内ではペットを抱きかかえること」というルールが望まれます
取り急ぎですが、サザンでは
エレベーター内に限らず、共用部分(廊下やアミティスガーデン等)においては、
ペットは抱きかかえて移動すること、という規約が既に盛り込んでありますよ。
そのために飼育できるペットの大きさ規定などもあるので、
ちゃんと守れるように管理組合を中心にして、みんなで運営して行きたいですね。
-
809
匿名さん
話題がそれるのですが、現在幕張ベイタウンの分譲2物件はこちらとほとんど同じ時期に竣工予定ですがほとんど出来上がっている様に見えるのですが、サザンは大丈夫なのでしょうか?ちょっと不安に感じるのは私だけでしょうか?(これから夜遅くまでの、突貫工事だけは止めて欲しい)
-
810
匿名さん
>>809さん
サザンも住戸部分についてはほぼ出来上がりつつありますよ。
設備関係はまだこれからでしょうけど、高層階を除いては内装も進んでいるようです。
先日の書込みにもあったように植栽も始まったようですしね。
でも確かにメインエントランス周り(エスカレータ等)が位置の関係か後回しになっているようで、
いまいち完成イメージに近づきませんね(^−^)
早く完成して中に入ってみたいですね。中に入れるのは2月位の内覧会でしょうか。
(1月の入居説明会はMRでやるんでしょうね。その頃はサザン2のMRになってるかも)
-
-
811
匿名さん
809さんご指摘のように幕張の2物件はほとんど出来上がっていますね。
私もサザンの工事状況は気になっています。
-
812
匿名さん
駐車場は第一希望で当選でした!(嬉)
それにしても、入居が近づいてくるにつれ、楽しみと同時に不安もジワジワと膨らんできてます。
マンション・ブルー(?)みたいな感じになりそうで、困ったものです(^^;
-
813
匿名さん
今日届いた書類によると、内覧会は1/16〜2/2、入居手続き会は1/15〜2/7で
場所は三井ガーデンホテルららぽーとのプレシャス船橋、ということですよ。
鍵渡しは3/15〜22でこれは日本橋です。
-
814
匿名さん
結局、内覧会や手続会の今年中の実施は消えましたね。工事進捗が予定より遅れているのでしょうか・・・。ゼッティー君の工事進捗レポートも9月10日が最新のまま。
>>808 さん、ご指摘ありがとうございます。管理規約をもう少しキチンと読むようにします。
-
815
匿名さん
>>813さん
今日、書類が届いていたんですか。ウチにはまだ来ていません。
明日くらいには届くかな?
>>814さん
元々、内覧会と入居手続き会が1〜2月頃で、鍵の引渡しは3月下旬と案内が来ていたので、
どちらかと言うと予定通りか若干の前倒しというところでしょうか。
工事レポートの更新が無い(というかサイト自体が無い)のは残念ですよね。
内装関連の写真が見れるのはゼッティー君経由だけでしたから・・・。
でも外からの写真については、以前紹介されていたブログで隔週くらいで沢山写真が
アップされているので工事状況については大体把握できるのでとても有難いです。
-
816
匿名さん
>>789さん
AERA読んでみました。
数ページなので大した記事では無かったですが、参考にはなるかもしれませんね。
特に近隣のマンションであるプリズムが良例として出ているのにはちょっと驚きました。
同じ船橋市浜町でもあるので町内会(?)などでも顔を合わせる機会もあると思いますが、
管理組合どうしでうまく情報交換して行きたいと思います。
-
817
匿名さん
>>813 さん
夏頃に営業マンと会話した時には、内覧会は年内開始かもしれないと聞いた(と思う)ものですから。本日届いた書類の中にゼッティー君の新しいURLが載ってます。コンテンツは今のところ工事進捗のみなので、例のブログに付け加える価値がないのが残念ですが。
-
818
815
>>817さん
営業さんから直接聞いた(?)のですね。それは失礼しました。
ウチが聞いたのは、契約時に「3月末入居とあるけど前倒すことが多いよ」ってくらいです。
(確かに半月くらい前倒しそうですが・・・)
夏までは天気が良かったので前倒見込だったのが、初秋に雨続きで元に戻った感じでしょうか。
インテリアOPも鍵引き渡し前までに工事をするとのことでしたので、
早い人は3月中旬から入居出来そうですね。具体的な日付が見えてきて楽しみです。
-
819
匿名さん
-
820
匿名さん
-
821
匿名さん
やはり突貫工事になってきましたか。
もともと、工期が短いとは思っていたので心配だったんだよなぁ。
不眠不休の手抜きなし工事をお願いしたいものです。
内覧会でしっかりチェックしますぞい。
-
822
匿名さん
少なくとも躯体などの大掛かりな工事は日曜にはやってないですけどね。
(近所への騒音の配慮もあるだろうし)
ひょっとしたら設備や内装関連は業者の都合もあり日曜もやってるかもね。
内覧会でちゃんと確認・指摘が必要なのは、どこの物件も同じです。
甘いチェックだと泣くのは自分なので、きちんとチェックしましょう!
-
823
匿名さん
でも、いまだにクレーンが立っているし、本当上層部はまだまだって感じだよ。(あの感じでは住戸部分も・・・)
-
824
匿名さん
工事遅れているようですね。休日返上で頑張っていただきたいです。
-
825
匿名さん
以外に早い引渡しになり驚いています。実は遅れるかなと思っていたので。
なのでいきなり引越しの予定を聞かれてもどうしたらいいのか慌てています。
うちは公庫からの借り入れの為つなぎ融資代が大幅アップになりかなり泣いています。
同じお金を借りる事なのに団信ありのつなぎ融資ありの。どうしてこんなに
民間との違いがあるのか。唯一金利が確定している所だけがメリットか。
工事はフロントの最上階型枠があと半分位でほぼ建物は完成になりそうですね。
中層から下はネットも外され眩しいくらい輝いています。
内装は確かに日曜日に作業の人がベランダを行き来しているのを見かけるので
作業をしていると思います。夜も遅いと9時頃迄作業をしているお部屋も
あるようですね。
ま〜怪我の無い様に頑張って頂ける事を祈るばかりですね。
-
-
826
匿名さん
届いた書類の中にインターネットに関する物が有りました。
自分の認識では宅内(マルチメディアコンセント)に1Gで提供されると思っていますが、
種類の内容はあえて?触れておらず10M/100MのLANカードが必要との事でした・・。
多少専門的な事になりますが1G対応のLANカードは必要無いのかな?
何方か詳細分かる方や、質問された方いますか?
-
827
匿名さん
駐車場話し。
我が家は高倍率箇所を避けて申し込みをしました。
結果は1倍無いので当選でした。
しかーし、我が家はFWなのですが、一番SWよりの駐車場になってしまいましたよ。
いや〜、なんてこったという感じですよ。
同じブロックの人で、SWよりとFWよりを交換してくれる人などいないものでしょうか?
コミュニティーに電話しても、案内の書面に対応しないって書いてあったから無理でしょうしね。
-
828
匿名さん
>826さん
家庭用の場合、マンション自体には最大1Gなんですが、各宅内では最大100Mなんですよ。うちはAIR MACで飛ばすので最大でも54Mです。
ちなみに今お使いのPCにマルチメディアコンセントから繋げたEthernetケーブルを直で繋げてあげれば使用できると聞きました。
-
829
匿名さん
>826さん
通常、光で100Mbpsなので、回線としては100Mがあれば十分なはずです。
1Gは家庭内で複数つないで同時に使用した際の合計値のMAX値だと思っています。
ちなみにLANカードが必要なんですか。準備なんて想定外でした。
まだ資料を見ていないので状況がわかりませんが...
-
830
匿名さん
LANケーブルでは使用不可ですか?
すみません。無知に近いんで。。教えて下さい。
-
831
匿名さん
小学校に転入する子供がいます
手続き等は何をすれば良いのか、ご存知の方いらっしゃいますか?
子供がいっぺんに増えるので、若松小学校と他の小学校にわかれて
入学とかいうことになってしまうのか、心配しています
(以前住んでいたマンションがそうだったもので)
-
832
匿名さん
>830
LANケーブルは必要ですよ。
また、無線LANを使うにしても、MCと無線APとは有線接続になります。
-
833
匿名さん
>>830
LANケーブルで大丈夫ですよ。今、ADSLや光などお使いでPCからLANケーブルで通信業者提供の機器に繋いでいるとすれば、そのまま使えるはずです。(ただし相性の問題などで、古いPCやLANカードだと論理的に繋がらない可能性も僅かにあり)。
>>826
たぶんマンション共用のスイッチかルーターで各戸向けのラインのスピードは制限されているのではないでしょうか。送られてきた書類では、10/100M対応のLアダプタを準備せよと書かれていますね。
もし1G使えたら試してみたい気もしますが、キャパ的に危ないでしょう。
>>831
そろそろ送られてくる書類の中に若松小・中のコンタクト先が記載されていますよ。
元々、学年数クラスあったのが、生徒数の減少で今は学年1クラスか2クラスになってしまっていると聞いています。SAZANができるということで、改修工事などを実施してくれているようです。
うちも新入学ですが、まずは大丈夫だろうと安心(過信?)しています。
今年のはじめごろでしょうか、モデルルームに寄ったついでに小学校に偵察に行ったら、校舎の外壁を白く塗りなおしていました。なお、余談ですが、プリズム/ミッテは湊町小と若松小を選べたようですが、湊町小はサザンからは行けないとの噂です(あくまでも噂レベル)。でも、わざわざ湊町小に通わせたいというニーズはないですよね?
幼稚園は厳しい状況だと思います。
-
834
匿名さん
826です。
100Mあれば十分とは思いますが、確かサザンの広告に宅内1G(国内初!)があったと記憶しているのですが・・マンションまで1Gで宅内100MではBフレッツのハイパーファミリーとほぼ同等ですでに一般的ですね・。
仮に宅内100Mだとしたら自分が良い方向に考え過ぎてたのかも知れません・・。
-
835
匿名さん
通常、宅内で複数のPCを使ってインターネット接続する(家族数人で同時にとか)と、MAX100Mが分散されてMAX20Mになったりします。
それが宅内最大1Gなので、MAX100が減ることはまずないであろうという点では、優れていると思いますよ。
家庭で10台も接続なんて普通ありえないですよね。
-
-
836
匿名さん
>>834,835
ええっ!?、宅内1Gbpsなんですか?(またまたちゃんと資料見ろということか)
確かに835さんご指摘のメリットはあるでしょうが、ひとりないし数人が大量データ流したら他の人は影響受けそうですね。それとも何らかのシェイピングしてあるのかな??プロトコル単位とかで。
-
837
匿名さん
835です。
宅内1Gbpsのはずです。以前(だいぶ前ですが)聞いたはずです。
当然ながら1棟で1Gbpsだったら使い物にならないですから、そのために確認した記憶があります。
そのときの担当者が誤った回答をしていれば別ですが...
-
838
836
今回送られてきたの資料「インターネット設備についてのご説明」によると、詳しいスペックは書かれてないものの、「概略図」を見る限り1棟1Gに読み取れますね。1Gを400戸でシェアして、さらに世帯毎のリミッター無しだとすれば、最大同時接続100戸と仮定して各戸10Mですか。私は今はADSLだからスピードの面では悲観しませんが、前述したように少人数の大量トラフィックによる他住戸への影響の方を懸念します。まあ、住んでみて問題があるようでしたら皆で協力して解決していくようにしましょう。
-
839
匿名さん
-
840
匿名さん
各戸まで1Gbpsで来てるならかなりうれしいですけど、根本までが1Gbpsということだと思ってました。
現実的にはせいぜい、各戸に1000Base-Tで配線されているといったところではないでしょうか。
#1棟1Gbpsで使い物にならないということはないと思いますよ。
-
841
匿名さん
各戸最高1Gbpsという表現だけではマルチメディアコンセントからパソコン間のスピードなのか、100Mbpsで複数台つないだ合計の最高値かは断定できませんね。でもマルチメディアコンセントが10個無いと計算があいませんよね?
-
842
匿名さん
いや、1棟当たり1Gかつ1戸当たり1Gということは、1棟数百戸の中のすべてのコンセントがひとつの1GのLANを形成しているということです。ってあんまりひとつの話題を引っ張ると、興味がない人に申し訳ないような気がしてきました。他の話題もご遠慮なくどうぞ!
-
843
匿名さん
いやちょっと違うか。各戸毎の1GのLANが棟でひとつのインターネットへの出口(1G)ぶら下がっているイメージですかね。すみません舌の根も乾かないうちに・・・。
-
844
匿名さん
マルチメディアコンセントからパソコン間は1000BASE-Tだと思っていました。違うんですかね?
また、インターネット設備でオプションでIP電話を使えたと思いますが、案内書には書いていないですね。誰か問い合わせた人はいますか?
-
845
匿名さん
843さん>
以前マンションスクエアでテプコシステムズの人に確認したところ、VLANで各戸間の通信はできないようにしているとのことでした。また、各戸に割り当てられるIPアドレスはプライベートアドレスでDHCPサーバから配布されるとのことでした。プライベートアドレスは、Class B(172.16.0.0〜172.31.255.255)を予定しているとのことでした。
-
-
846
匿名さん
>>845さん
DHCPですか。つまりIPアドレスは固定ではないということですね。情報ありがとう。
>>844さん
話の流れ(みなさんの情報)から判断すると、1000BASE-Tも使えるように思えますね。IP電話の件も含め、最初に確認した人がここに正解を書きましょう!よろしくお願いします。
-
847
匿名さん
早朝4時とか5時なら、ものすごい速度になるのかなぁ?
-
848
匿名さん
>816さん
プリズムに知り合いがいるので聞いてみたのですが、
プリズムは浜町の町内会には入れてもらえなかったそうです。
建設そのものを地元住民に反対されてましたから。
なので、マンション住人独自で、自治会を作ってるみたいです。
管理費と一緒に自治会費(300円だか500円)を回収してる。
退職したシニアの方ががんばったみたいです。
うちはどうなんでしょうね。同じように独自で自治会を
作るのかな。プリズムとは小学校の校区が違ってくるようですし。
-
849
匿名さん
>>848さん
自治会の目的や役割はどういったことになるのでしょうか?
簡単にで結構ですのでご教示ください。
-
850
匿名さん
たしか、玄関かどこかにマルチメディアコンセントからくるLANを束ねるHUBが
あったはず。最悪それをGb対応のものに変えれば、宅内は1000BASE-Tで
構築できます。
-
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
-
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
1211戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件