とくめいさん(旧)
[更新日時] 2010-07-18 13:35:58
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
-
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
1211戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番) |
交通 |
京葉線/南船橋 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1211戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワンダーベイシティ SAZAN口コミ掲示板・評判
-
502
匿名さん
駐車場説明会は特に情報無しでしょうか?
参加できずに、乗り遅れました。
ゼファーコミュニティーの社員?(←多分説明をしたのではないか?)はどんな感じだったでしょうか?
期待できそうでしたか?
-
503
匿名さん
全ては、来年の金利がどうなっているかですね。年が変わるとがらっと相場も変わりますからね。手堅く金融公庫が良いのでは?と販売営業さんからもすすめられます。
-
504
どんぐり
固定金利は10月は全般的に据置かむしろ下がり傾向にありますね。
3月まで横ばいか大きくてもプラス0.数%と身勝手に予測しています。
>500さん
金利優遇は契約固定年数が切れた後はどうなるのか私も非常に不安でしたので、
三井住友銀行に聞いたところ(千葉銀行はわかりません。ゴメンナサイ)
ずーーーーーっと完済するまで店頭金利より(自分の場合)1.2%優遇ですとのこと。
もちろん電話口頭レベルではなく、
正式ローン契約の時に書面で約束してくれるそうです。
-
505
匿名さん
>502
分かった事は、駐車場内は一方通行。FWとGWとの間にある出入口は屋外駐車場のみの出口(入り口はあります)。駐車場棟の2Fの小さなドアからも出入りができます。
ゼファーコミュニティーの方達はこちらの質問に対してかなり慌てふためいておりました・・・あまり悪口を書きたくないのでこれくらいにします。抽選会ではがんばってほしいですねー!!
-
506
匿名さん
-
507
匿名さん
>FWとGWとの間にある出入口は屋外駐車場のみの出口
どちらかというと、そっちは屋内専用かな?
きっと屋外の車はSWの南のオートレース場側の出入り口を使いますよね。
私が出た説明会ではそういう説明はありませんでした..。ただ「GWの下の車路は
出口専用です」と言われただけでした。情報をありがとうございました。
-
508
匿名さん
507です。
失礼しました。そっちの方にも屋外駐車場があるんですね。
勘違いしていました。申し訳ありません。
-
509
匿名さん
507です。
失礼しました。そっちの方にも屋外駐車場があるんですね。
勘違いしてました。今ひとつ、車の動線がわかりづらいですね。
申し訳ありませんでした。
-
510
匿名さん
そうなんです。いまいち車の導線がわかりにくいんですよねー!早く現地を見たーい!!
-
511
匿名さん
-
-
512
匿名さん
>504さん
私もそれを願っているんですけどね。
でも年が明けるとそれまでの傾向とは別の動きをすることが多いじゃないですか。だから心配なんですよね。本当は1月の金利を見極めてからきめたいんですけどねぇ。
-
513
匿名さん
-
514
匿名さん
先日の駐車場等の説明会に都合で行かれなかったのですが、みなさんのお話の様に
動線がいまひとつ分からないし、どの棟からも1F以外はかなり不便なような気がします。
アミティス下の駐車場EVも真ん中にあるのは分かるのですが片側からしか入れないし
雨の日は、2Fより1Fに下りて階段でと思っていたのですが
(エレベーター待っているより早いかなと)階段がウエスト側にしかなかったり。
またセキュリティーのお話ですみませんが、駐輪場へ外から入るスロープなどから
徒歩で駐車場棟へ部外者でも入れるような気がするのですが。
カメラがついているとは言えちょっと心配に。みなさんどう思われますか?
駐輪場に実線ではなく点線の扉って何を表しているのですか?(フロアー図面より)
実際にドアの開け閉めをしなければ出られないなら場所によっては自転車を押しながら
何回開け閉めしたら出られるのかなと素朴な疑問が。
-
515
匿名さん
>>514さん
セキュリティに関して、車の出入り口がポールゲート?からして既に甘いかなって思ってます。
くぐって入れちゃうのかなって。
もしシャッター式だったとしたら、これだけの世帯数ですし、開け閉めだけで渋滞が起こっちゃいますよね。
とにかく早く現場見てみたいですね。
ところで、屋外機械式の\1,000/月の申込が20倍近くあった事には驚きました。
結論、この金額の設定って少ないですし、客寄せだったのかなって思えて少し残念です。
-
516
匿名さん
>>499さん
JA市川は11(12?)年目以降が3.1%であり、借り入れ条件によっては保証が高めなことを考慮すると一概にトクではないかも?と考えています。その人の返済プランによって受ける影響のほうが大きいのではないでしょうか?10年ソコソコで返し終わるような人はJA市川は良いかもしれません。でも20年程度で考えている人は、千葉銀の20年のほうが良いような気がします。でも結局、返済プラン次第ですね。
-
517
匿名さん
通常共有施設は区分所有割合で別件価格と管理費・修繕積立金・税金を払うので、
駐車場料金が安いということは狭い間取りの人が有利になります。
駐車場料金が0円(解りやすく仮定)なら、ほぼ平等に100%割り当てられた
部分の物件価格(土地など含む)と管理費・修繕積立金・税金までも広い間取りの方が
按分して払っていてくれることになります。
実際に掛かる経費を駐車場料金として算定しないと不公平になりますが、
あまり世間では話題になりませんね。
入居してからの管理組合では利害関係の或ることはまず改正できないので
客寄せだけでなく不平が出る可能性があります。
-
518
匿名さん
-
519
匿名さん
>>518
貴方の発言も随分と微妙な言い回しですな〜
マイナス部分は詳しく羅列してあるけど、お値打ち部分の説明がないですよ。
勘弁して下さいよ、購入者を語っちゃうのはー
-
520
匿名さん
≫515さん
確かにゲートがシャッターではないのでくぐってしまえば同じ訳ですが・・・・・
以前の書き込みにもありましたが駐車場の料金高いですよね。
管理費に回るとは言え、機械式が多かったり、免震メンテナンスの
費用が高い為これだけの金額が必要なのか。
確かに1.000円なんてほんの少し、平置きは1万円超えが当たり前。
近隣マンションに比べると駅前とはいえ価格設定が高いですよね。
18日までに駐車場の場所を決め送らないといけないと思いますが皆さん
送られましたか?
事前の申し込み倍率なんて言うのが出て以来、少ない方へ移動した方がいいのか
それとも移動する方が多く出ると見込しそのまま申し込みがいいのか悩みます。
-
521
匿名さん
私は送付しましたよ。
18まででしたっけ?私は12だと思ってました。
勘違いだったらごめんなさい。
-
522
匿名さん
>>521さん
私の封筒にも12日迄に投函するように指示が書いてありますよ。
-
523
どんぐり
常盤殿3月閉鎖はホントだったのですね。
大型スパは近場に2個ありますからね。時代の流れでしょう。
引越ししてしばらくは
ミストサウナとすみずみ水の湯のSAZAN-SPAを満喫することにします。
駐車場のセキュリティ度合い・出入口・導線については、
完成見てからじゃないと何とも言えないですね。想像のしようもないし。
私は屋内地下¥5,000のとこにしました。サンデードライバーだし
せっかくマンション買って、月10,000円以上駐車場代払うのは抵抗あったので。
>512さん
今35年固定が仮に3.0%として、私が考えたのは
2年固定の店頭金利が4.2%(優遇1.2%なので)を超えるのは
果たして何年後か?ということです。
最初から借金の大半を35年3%にしなくてもいいかなあと思い、
ローンの半分くらいは低金利享受を選びました。
数年先上昇ムードならそこで10年とかの長期固定にしてしまえば
3%を上回らないで契約更新することができるかなと思いまして。
-
524
匿名さん
フラット35の「優良住宅取得支援制度」(5年間0.3%優遇措置)が
10月31日まで延長されていますが、サザンがその技術基準を満たして
いるかどうか、わかる方はいらっしゃいますか?
-
525
匿名さん
-
526
匿名さん
三井住友海上火災のフラットがSBIの金利と並びましたね。
融資手数料も1.5%とSBIよりもいいじゃないですか?
困ったもんだ、どうしよう?
-
-
527
匿名さん
524様 住宅性能評価書が必要なのですが、
ゼファー物件は取得してません。
1件につき3万から4万掛かりますから、
性能評価書は取得しないのがほとんどです。
マンション全体の36%だったかな、取得するのは。
大手デベや、大規模物件が取得するものです。
-
528
匿名さん
>525さん
>527さん
ありがとうございました。
残念ですが、10月にこだわらず、じっくり検討してみます。
-
529
匿名さん
>>527
>大手デベや、大規模物件が取得するものです。
サザンはこれには該当しないってこと???
-
530
匿名さん
>>501,500さん
千葉銀の15年、20年固定のローンは、15年、20年経過後は、1%優遇だそうです。15年の1.8%優遇、20年の2.1%優遇からすると、減りはしますが場合によっては悪い話ではないと思います。ただ属性によって異なるのは確かなようで、どこがトクとはなかなか言いにくいですね。
-
531
匿名
GW購入者です。
駐車場の説明会に都合悪くて出席できなかったのですが、以前電話で問い合わせたときに、GWからEVホールのある入り口までぐるっと回らなくても、駐車場2Fへ入る入り口があるとゼファーコミュニティの方に伺いました。疑うわけではないんですが、最初に問い合わせたときにはぐるっと回るしかないと言われ、その後で訂正の電話をいただいたので、どっちが本当なのかちょっと不安です。
明日にでも申込書を出さなくては、と思っているのですが、2Fへの入り口の件ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますか?よろしくお願いします。
-
532
匿名さん
>>531さん
階段ですけどありますよ。
GWのサブエントランスから1F、免震階、2Fなどへ通じる経路があります。
>>281や>>288あたりのレスを参照してみて下さい。
-
533
匿名さん
船橋オートデG1レースが開催中みたいですね。
お客さんがすごいです。
-
534
匿名さん
千葉銀での融資の場合の火災保険って、どうしていますか?自分のところで扱っていないから、ってローンセンターで言われました。
-
535
匿名さん
感覚の違いですね。G1でもこんなものって思って見ていました。
親子連れを引き込もうと必至なのは判るけど
微妙に外しているのが悲しいですね。
-
536
匿名さん
>>535さん
そうでしたね。G1でもこの程度かという感じでした。
しかも相変わらず車やバスでの来場者ばかりのようで、駅やSAZAN周辺には
オート目当ての人は全然見かけませんでした。
IKEA行きの人は多かったですが・・・
もう一つ上のランクのSGってのがありますが、これは年一回なので、
来場者は今回くらいがMAX程度でしょう。
※個人的には、今日明日とあるセグウェイ試乗会には興味あります。
-
-
537
匿名さん
皆様、火災保険はどうされますか?
まったくの不勉強で、入らなければならないものかどうかも良くわかっていません。
恐らく契約の際に三井不動産販売からもらった資料を見ていますが、提携銀行でローンを組む場合は「三井住友海上」の火災保険をつけなければならないようです。この保険の内容がどのようなものか情報を持っている方いませんか?
提携で無い場合は(提携で扱っているフラットはどっち扱い?)多分どこか適当なところと契約する必要があると思いますが、どんな保険に入るべきなのでしょうか?
-
538
匿名さん
火災保険加入は必須です。
提携ローンでもそれ以外の金融機関から融資を受ける際も同様です。
なぜなら金融機関では火災保険に質権の設定をし、万が一の場合はその保険料が金融機関に入金され
融資残高と相殺されます。
ただ稀に火災保険に質権設定をしない所もあるようですが…。
ただその場合においても最低限火災保険は、ご自身の為にも加入すべきと思います。
-
539
匿名
531です。
532さん、ありがとうございます。288さんによると2Fにサブエントランスがあるとのことですが、GWから駐車場2Fは階段を使わなくてもいいんですよね?どうもそこのところが不安なんです。基本的に車通勤なので出し入れが便利なところを希望したいのですが、うちには男手がなくて、重い荷物があるときの階段は辛いし、かといって1Fは倍率が高そうなので、、、。何度もしつこく尋ねてすみません。532さん、あるいはどなたかご存知の方教えてくださいますか。よろしくお願いします。
-
540
匿名さん
最近の金融機関は質権設定しないところが結構あるみたいだね。
融資受ける際に義務付けられていないなら自分で入るしかないだろうね。
まあ自分の勤務先やグループ内などに代理店があると思うのでそこで加入してもよいし、
三井不動産販売も代理店だったと思うのでそちらに相談してもよいのでは。
その時は建物だけでなくて家財にも付けた方がよいとおもいます。
マンションはA構造なので保険料も安いしね。
-
541
匿名さん
借り入れについてですが、当初から財形1本(5年固定とフラット35併用)
で考えていたので、銀行は調べていなかったんですが、皆さんの書き込みを
拝見すると銀行の金利も低いようですし、財形のメリットがあまりないような
気がしてきました。
財形を利用する方はいらっしゃいますか?
-
542
匿名さん
532さんへ
駐車場の2Fの図面を見るとサブエントランスがありますので、GWの方は階段なしでいけそうですね。説明会でも駐車場への出入口があるようなことを聞いた覚えがあるのですが、図面を見る限りではその出入口がどこか分かりません。ゼファーコミュニティーの方に確認されてみてはどうでしょう
?(すみません、私はSWなので余り注意してその点は聞いていなかったもので…)
-
543
匿名さん
-
544
匿名
>543さん
539です。ありがとうございます。ゼファーコミュニティの方も訂正の電話でそうおっしゃってましたので、多分543さんのご記憶が正しいんだと思います。最初にぐるっと回らないと2Fにはいけないと聞いたので、妙に不安になってしまって。後で変更できないので、本当に真剣に考えてしまいますよね。
-
545
匿名さん
>541さん
財形をもし申し込んでいたら一部を財形融資でまかなっていたと思います。
5年固定といえども公庫より1.5%も金利が低いのですから・・・。
つまり家は、メインをフラットか公庫で一部を銀行で考えています。
-
546
匿名さん
財形融資のメリットですが、
①会社が金利を半分負担してくれます。最長25年 ※会社と融資先とで提携していた場合に限り。
②申し込み時の金利が適用される。※現在は5年固定で2.0%くらいですかね。
-
-
547
匿名さん
私は財形融資を使いますよ!546さんの言うとおり、会社が金利を半額負担してくれるので。
現在は5年固定で2.02%なので、半額負担され、自己負担は1.01%。
あと控除が1%されるので、自己負担は0.01%になります。
-
548
匿名さん
544さんへ
543です。電話で確認されてるようでしたので安心しました。2Fのサブエントランスから直結
してるかどうかは大きいですよね!
明日あたり駐車場の希望ブロック書いて私も出さねば〜。
-
549
匿名
>543さん、ありがとうございます。
明日2Fのブロックを申し込みたいと思います。ローンのこともどう組むかいろいろ悩ましいし、考えるのが大変ですが、駐車場とか、日常生活に直結することは、月々負担増になるお金よりも、ちょっとした不便さが長く生活していく上でかなり煩わしくなるんじゃないかと思って、そんな心配もしてしまいます。ところで、FWの1Fにできるコンビニって、お酒とかタバコは売るんでしょうか。。。
-
550
匿名さん
549さんへ
確かローソンでしたね!
どうでしょうか?私は酒もタバコもするので置いてあれば嬉しいですね!
あれって近くにないと不便ですよね。
-
551
匿名
>550さん
8月くらいだったか、営業さんに確認してもらったところ、まだわからないとのことでした。その後確認された方いらっしゃいますでしょうか??南船橋は駅前に何もないので、1Fのコンビニは重要ですよね。
-
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
-
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
1211戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件