とくめいさん(旧)
[更新日時] 2010-07-18 13:35:58
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
-
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
1211戸
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番) |
交通 |
京葉線/南船橋 徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1211戸 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ワンダーベイシティ SAZAN口コミ掲示板・評判
-
202
匿名さん
201さんと同じ年長になる子供がいます。
先々週に若松に説明会に行きまして
明日の15日金曜日に6万ちょっと位払って
入園の手続きをしますです。
-
203
匿名さん
-
204
匿名さん
>>201
若松幼稚園の転入手続きはもう始まっていますよ。
我が家は昨日入園手続きを済ませました。
まだ間に合うと思いますので直接電話で問い合わせてみてください。
-
205
匿名さん
またローンの話に戻ります。
我が家も相談会(千葉銀行)に行ってきました。
変動金利は10月から上昇するとのことでした。(たしか0.6ぐらい)
しかし、○年固定型は、変動金利とは金利の算出方法が違うとの事ですので上昇しないとのことでした。前述にもありましたが、若干下がっているものもありました。
当初は、長期固定と短期固定のミックスで考えていました。
しかし1.0%金利優遇は大きく、短期固定が長期固定と同様の金利に上昇するまではまだ時間があるのではないかな〜と思いました。
そこで、我が家は短期固定100%で転がして行こうかと思います。
但し、自己資金を4〜500万程度上乗せして当初に支払、借入額を当初より減額する予定です。
子供がまだ1歳なので、早期になるべく繰り上げ返済で対応していこうと考えています。
私は大型液晶テレビを購入したかったのですが、コッチが資金的に厳しくなってきました。
なんとか貯金してテレビを手にしたいです。
-
206
匿名さん
続けて申し訳ありません。
千葉銀行の保証料内包型は、店頭金利の-1.0%で間違いないです。
本当は、内包型を選択すると、店頭金利+0.2%らしいのですが、SAZAN物件に関しては+0.2%して、-1.2%するので、実質店頭金利の-1.0%ということらしいです。
-
207
匿名さん
>>205・206さん
35年固定であれば、優遇込みで金利は現在いくつになるのでしょうか?
現在、千葉銀行は『50/50キャンペーン』※2.82%をやっているようですので、
それ以上に優遇されているのかどうかよく分からないので教えて頂ければと思いました。
※(年2.82% お借入総額の50%以上を「選べる住宅ローンベストチョイス21」でお借入れの方)
-
208
匿名さん
>>207さんへ
205・6です。
50/50キャンペーンについては情報をいただきませんでした。
しかし、35年の超長期で、2.82%でかつ、-1.0%の優遇金利は無いのではないでしょうか?
銀行のローン担当者に確認されるのが一番ではないでしょうか?(←1番確実な情報ですね)
もし分かったら教えて下さいね。
それと、全く別件ですが、駐車場ってどうなったんでしょうか?
今後の案内にも駐車場について何もふれられてないんですが・・・。
どなたか情報お持ちの方いらっしゃいますか?
-
209
年長さんの母
>202さん、204さん
情報どうもありがとうございました。
問い合わせしたところ、県外からの引っ越しになる為、
すんなりと入れてもらえるかどうか??という反応だったのですが、
連絡を待ちたいと思います。
同級生のお友達がいらっしゃるとわかっただけで、とっても心強いです!!
今後とも末永くよろしくお願いします。
>208さん
駐車場の抽選は年内には・・・と営業員さんがおっしゃってましたよ
-
210
匿名さん
209さん
202です。
うちも県外でしたが本日面接が終わり
入園できましたので定員割れをしていなければ
大丈夫ですよきっと。
-
211
匿名さん
>>207さん
フラットの50/50キャンペーンはHPで公開されている以上の優遇は無いです。
(つまり9月だと2.82%となります)
先週相談会に行って来て確認したので正しいと思います。
>>208さん
駐車場の件については、入居説明会の時に決めると聞いたような気がします。
-
-
212
匿名さん
そういえば、この3連休でMRは閉鎖してしまうんですね。
最後に見納めに行く方も多いんでしょうね。
しばらく閉鎖した後に、12月頃にはSAZAN2のMRとして復活するのでしょうか。
そういえば、入居説明会とかはどこでやるんでしょうね。
年明けになるので、現地のロビーや多目的ルームなどでやるんでしょうか。
-
213
匿名さん
>>207さん
金利優遇は変動金利型、固定金利期間選択型(2〜10年もの)だけが適用になります。
長期固定金利型、やフラットは対象外になります。
-
214
匿名さん
SBI(グッド住宅ローン)のフラット35はどうなんでしょうか?
私はこれで行こうと思っているのですが。
-
215
匿名さん
今日初めて、ここの存在を知りました。若松団地からの引っ越し組、GW購入者です。今後ともよろしくお願いします。
私は楽観主義なので、あまりいろんな事は心配していません。5年位団地に住んでいますが、オートの音も気にならないし、
渋滞も「何時から何時までは混む」と分かっていれば、さほど気になりません。(たまに忘れますが・・)
それより夫婦で遅くまで働いているため、近所の方と知り合えるきっかけが少ない事が不安です・・・
ここに住む方達と仲良く暮らしていければと、今は願っていますm(_ _)m。これからもよろしく。
-
216
匿名さん
私も公庫にするかSBIのフラット35Sにするか迷っています。
9月末に出る10月の金利状況を見て決心するつもりです。
9月の金利が下がったように10月も引き続き下がるもしくは平行線をたどれば、
35Sで行きます。個人的には、0.1〜0.2%上がるような気がしますが・・・。
0.3%以上上昇すれば、35Sは見送り、決心は来月に先送りです。
-
217
匿名さん
>>216さん
参考までに教えていただきたいのですが、
SAZANってフラット35Sは使えるのでしょうか?
以前にSAZANは条件を満たしていないし、戸数限定の商品なので使えない、
と聞いたことがあります。
ちなみにウチは短期固定とフラットのミックスで決めようと思っています。
-
218
匿名さん
-
219
匿名さん
このスレで知ったんですが、OP会 今やってます?自分はGW購入者ですが、案内が来てないような・・・
-
220
匿名さん
>>219さん
SW購入者ですが、本日OP会行って来ましたよ。
案内では9/16,17の2日間の開催となっていました。
何回かに分けて開催しているので、今回開催分には該当していないのでしょうが、
まだ案内が来ていないというのは遅いような気がします。
秋に開催と聞いていたけど何時頃になりますか、と
営業さんに気軽に問合せてみてはどうでしょうか?
-
221
匿名さん
ありがとうございます。明日TELしてみようと思います。ミラーだけ頼もうと思ったのですが、実は前回は都合が悪く行ってません。ちょっと不安・・・
-
222
匿名さん
本日のOP会行ってきました。
ピクチャーレールが後付できない事を
初めて知りました・・・残念。
-
223
匿名さん
SBIモゲージのフラット35Sは優良住宅制度の基準を
満たしている物件しか適用できませんよ。
残念ながらサザンは適用できません。
私はSBIモゲージの普通のフラット35でいくつもりです。
-
224
匿名さん
昨日ゼファーコミュニティーから駐車場の案内が来ました。
9月30日と10月1日に抽選説明会、11月1日に抽選会するみたいですね。
ポイントは区画番号は選べず、ブロックを選んで抽選と言う事です。
この抽選の仕方は如何な物かと思いますが。。。
ちなみに車のサイズ等による優先抽選は無いとの事です。
この抽選方法に納得いかない場合は説明会で訴えるしかないですね。
-
225
匿名さん
今日、駐車場の案内がきてました。前回のアンケート結果も出ていましたが予想通りです。
屋外機械式駐車場(1000円〜)、平置き、ハイルーフ対応の機械式駐車場の人気がとても高くて、そのほかは全然人気がない。。。 どうしてあんな価格設定なのか疑問です。 抽選後に金額は変えられないから機械式の1Fがすごくあまるような気がします。 機械式の中では一番便利なのに、使用されないのは非常にもったいない。 けど、価格を変えるわけにはいかないので、管理組合ができたらすごく揉めそうですね。
-
226
匿名さん
うちはローンを東京スター銀行で組もうと思っているのですが、どなたか同じように考えているかたはいますか。 周りの数人に話してみたのですがあまりいい顔をしないのです。理由を聞いてもはっきりした答えは返ってこないのですが、何か問題でもあるのでしょうか?
-
-
227
GE
東京スター銀行って聞いたことがない。
話しは変わりますが、
ローン相談会行きました。京葉銀行は保証人ありで千葉銀行は無し この差はいったいなんで?
保証人を妻にした場合どうなるの?
-
228
匿名さん
東京スター銀行の預金連動型は検討しました。
親・兄弟からの借入が可能なケースで、頭金用の自己資金とその親・兄弟からの合算額が物件価格に達することが出来れば、非常にメリットが高いと思いました。
実際にホームページでも試せますが、預金=債務の場合、利払いは0となるため、手元に預金は残り、親・兄弟を含めたグループから銀行利払いで現金が流出しないことになります。
加えて、ローン減税は債務額がベースなためその恩典も得られ、もしもの事があっても団信により債務がチャラ+家族の元に預金(元本支払いを除いた分)が残ります。
他行が追随しないのは、東京スター銀行がビジネス特許を取得しているからではないか?と思います。(確認はしてません)
知人も実際に上記スキームで東京スターをメインにしています。
私の場合、残念ながら親・兄弟からそこまでの支援を受けられなかったので、候補からはずしました。
今のところ、公庫(3.17)+財形(1.88+会社補助あり)の2本立ての予定です。
-
229
なんでも出遅れ。
昨日OP会に行って来ました。サザンの契約が遅かったので最初で最後のOP会でした。
会場で知ったのですが、ナショナルの食洗機はコンパクトタイプとディープタイプが選べるのですね。
でもOP会にはコンパクトタイプの展示しかなかったので、両方置いておいてくれるといいのにと思いました。
コンパクトだと食洗機の下に深さ10〜12センチくらいの引き出しがつきます。中の高さはコンパクトが27cm,
ディープは33cm。なぜか幅も4cm大きくなるようです。大きな食器を使われる方にはディープが良さそうです。
値段は引き出し代がつくので、コンパクトの方が7500円ほど高くなります。食洗機を付けると元についてた
引き出しがなくなるのでコンパクトにして一つでも残すべきか、かなり悩んでしまいました。
これから行かれる方の参考になればと思い、書き込ませていただきました。ちょっと遅かったかな?
-
230
匿名さん
>>224
>ちなみに車のサイズ等による優先抽選は無いとの事です。
本当にふざけています!
サイズが限られているのにもし最終的に抽選でハズレたら
マンション外で借りろということなんでしょうか?
駐車場敷地内100%なんてウソじゃない!!
-
231
匿名さん
まーまー落ち着いて落ち着いて。
空いている駐車場をあてがわれるんじゃないですかね
-
232
匿名さん
本当にふざけた対応だ。
何なんだ本当に。入らなかったらどうするんだよ。
だったら、車検証のコピーとか要らないだろ。
大きさとか確認して調整するのがゼファーの仕事だろうに。
結局楽してるだけじゃないか。ちゃんと仕事しろよ。本当に。
-
233
匿名さん
>232
本当にふざけた対応ですね。
224さんの言う様に説明会で訴えるしかないのかしら?
皆さん団結しましょう!
-
234
匿名さん
近隣のマンションに比べると駐車場料金高いですよね。金額の高いところに希望が少ないのなら金額を改定することはできないのでしょうか? 借り手がいないよりは少し安くして駐車場が埋まったほうがいいとおもいますが・・・
-
235
匿名さん
怒り狂ってジタバタする気持ちはわかりますが、落ち着いて冷静になりましょうよ
-
236
匿名さん
GE購入者です。
昨日駐車場の案内見て、夫婦で怒っています。
アンケートだけとって抽選には考慮されないなんて、酷いです。
火曜日には、皆で抗議の電話しましょうよ。
勿論、家はしますよ。
-
-
237
匿名さん
230 232 233 236
同一人物ですか?お怒りはごもっとも!!
皆の為にも頑張ってください。
-
238
匿名さん
<ローン関連>
公庫で借りる場合、つなぎ融資が必要になってくるかと思うのですが、
つなぎ融資する場合、諸費用がかなりかかりますよねぇ・・・。
営業さんと交渉して、つなぎ融資なしでOKになった人っていませんか?
-
239
匿名さん
フラットの融資実行期間が延びたので
つなぎ融資が必要無くなるらしいですよ!
金利も3月位の適用になってくるみたいです。
-
240
匿名さん
住宅ローンの件でJAネタをひとつ・・・、JA市川が該当するようですがこんな金利でした。最初の5年間1.7%、次の5年間2.5%、以降3.1%で固定ということです。これがいいか悪いかは各自の条件によって違うでしょうから自身で判断ください。ただし12月までのキャンペーンであり、うれしいことに申し込み確定ですが、申し込み後3ヶ月しか有効ではないので今は申し込みしても無意味ということらしいです。サザンは10月いっぱいで使用する銀行を確定させる必要があるので、使用は難しいかも?です。融資と引渡しについて詳しくないので良くわかりませんが、JAの使用をためしに相談したら、「手続きが・・・(どうもややこしいらしいです)」との理由で、入居が遅れてしまうかも?みたいなことを言われました。なぜだがわかる方、いらっしゃいますか?
-
241
vivid
エコカラットは要注意です!
土曜日オプション会行ってきました、激込みです・・・
エコカラットを使おうと思いましたが材料費込みの施工費がm2単価が2万でした。
普通の工務店に発注すればおそらく同単価で1万以下でしょう。
いったい何をどうしたらこの算出になるんでしょう?、よほど少ない範囲の発注で間接費を含めるならともかく壁面を数面やるようなら大変な金額になります。
しかも算出が施工部分毎に小数点m2を切り上げています。小数点以下での算出すべきですね〜注文明細書に数量記載されていますので損していないかよく確認してみましょう!
-
242
匿名さん
<ローン関連>
>239さん
情報ありがとうございます。ローンには詳しくないので教えていただきたいのですが、
なぜ”融資実行期間”が延びることによってつなぎ融資が必要無くなるのでしょうか?
-
243
匿名
購入者です。駐車場抽選ですがうちは普通のサイズの車です。どの箇所にも駐車できるのですが平面を希望するつもりです。ハイルーフの方には申し訳ありませんが車の大小かかわらず公正な抽選であることが当然と思います。サイズが特殊なので優遇しろとかおかしいと思います。それなら平面駐車場100%のマンションを買えばよかったのにと思います。うちは説明会には行きませんが常識のある対応をされてはいかがでしょうか。
-
244
匿名さん
私も243の意見に賛成です。今回の抽選方法に不満は全くありません。車の大小で抽選に差を付けるのは不公平だと思いますし、今の時点からこういうこと言ってるようだと、我々が管理組合を発足したときのことを考えるととても恐ろしくて理事なんか誰もできやしません。。
-
245
匿名さん
駐車場などの抽選の案内が来ましたね。
みなさんも色々感想があるようですが、私の思ったことも少し書きます。
・倍率から逆算すると駐車場申し込みは935台分で77%程度の計算。
管理修繕費の収支の面からいくと、予算で見込んでいる稼働率70%はクリア出来そう。
・屋内/機械/平置の各領域ごとに安いところに人気が集中していますね。
・どんな大きさでも置ける平置エリアは、439台/398台でトータル1.1倍。
全員が平置必須でないだろうし、この倍率をみて安全策でエリア変更することを考えれば、
まずまずの倍率でしょう。変更先の狙い目はABCでしょうか。倍率低いが車高は高い。
こういった誘導がなされるものアンケートの成果ですね。
・案内書のP10のアンケート時ブロック分けと今回ブロックの対応表は間違っていますよね。
ABCブロックなんて全く倍率高くありません。Bに至っては1名しか希望してないです。
>>230さん
230さんの車はどんな大きさなんでしょうか。
上記のような状況なので、障害者用を希望しているようで無いのであれば、
大きさ的には希望の駐車場を使えるのではないでしょうか。
-
246
匿名さん
ほんと、230 232 233 >>236みたいに自分の思い通りに行かないと騒ぐ人は恐ろしいですよね〜
わかりませんけど、ゼファーって他にもマンションを作っているから
他でもこういう駐車場抽選の遣り方を遣っているのでは?
それで問題が起きていれば改善しているのでは?
結局何が問題なのか、何でわざわざ抗議の電話をしようとか
扇動しているのかよく理解できません。。。。
-
-
247
245
>>236さん
236さんも車の大きさはどんな大きさでしょうか?
先ほどのレスに書いた通り、現状の希望数やアンケート結果による申込エリア誘導によって
うまい具合になりそうに見えます。
それでも、ある程度は偏りが出るはずですので、
ハイルーフ対応の中でも、希望数の超過/過小のエリアが出てくると思います。
その際の抽選法、つまり未だ未定の(と書かれていた)第二回の決定方法について
営業さんに聞いてみれば、今後の見通しについて分かってくるんじゃないでしょうか。
-
248
匿名さん
ウチにも案内が来ていました。
2100mmの一番車高の高い駐車場だけで考えると、
倍率は0.8倍となって、1倍以下ですよね。
大きさ制限に引っかかって置けない状況にはなり難い、非常に良い状況だと思うのですが・・・。
好きな「場所」に置きたいという希望を通したい、と言うのであれば
それはちょっとワガママ過ぎのような気がします。
(そうでは無いと思いますが。失礼しました。)
-
249
匿名さん
>>241さん
エコカラットですが、単価が高いことについては
OP会の性質上しょうがないというという考えでいます。
(鍵の引渡し前迄に施工完了のメリットもあるので。対価としては高価過ぎですけど)
ただ、施工面積の算出方法については注意です。
平面図の対象壁面の長さだけで算出していますので、幅木や下り天井は全く考慮されていません。
長さ5mの場合、幅木+下がり天井で30cmあった場合、5×0.3=1.5㎡ですので、
切り下げたとしても1㎡分が過剰見積もりになります。
ウチは内覧会後(OP施工前)に実測してから見積もり金額を見直すという但し書を
見積書兼注文書に記載してもらいました。
(全額支払うのはOP施工後なので、そこで入金金額を調整します)
>しかも算出が施工部分毎に小数点m2を切り上げています。小数点以下での算出すべきですね
これはタイルが余るようにしないといけないので切上げは当然では?
ただし、余ったタイルはちゃんと貰って押入れなどで利用できるようにしましょう。
もし余ったタイルを施工会社が勝手に処分したら問題ですね。
-
250
匿名さん
駐車場についてですが、問題になるのは今だけではないでしょうか。土日は南船橋周辺は特別な日でない限り大渋滞で済んでましたが、IKEAができてからは毎週末、マヒ状態(まったく動かない)です。今は車を持っていますが、将来的には手放そうと考えています。おそらく同じ考えの人は多いのではないかと思います。
-
251
匿名さん
駐車場の公平抽選は当然のことです。
なぜいちいち一人一人の車の大きさを考慮する必要があるのでしょうか。
入居時にサイズの大きな車を所有しているという理由だけで、その大きさが入る駐車場を
優先抽選すべきという理屈は、我が儘以外の何物でもありません。
マンションは共同住宅であり、一戸建てではないのです。
思い通りにならないのが嫌なのでしたら、一戸建てを購入されたらいかがでしょうか。
(障害者用のスペースは、障害者がいる世帯を優先してもいいような気がしますが)
-
ワンダーベイシティ SAZAN
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:千葉県船橋市浜町2-2-35他(地番)
-
交通:京葉線/南船橋 徒歩5分
- 間取:4LDK
- 専有面積:112.32m2
-
販売戸数/総戸数:
未定/
1211戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件