幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00
音については窓を閉めていれば特に気になるものでもないと思います。
まあ、線路や繁華街と違って、一日中なので気になる人にとっては致命的ですが。
音なんかよりも、窓の汚れが気になると思いますよ。
別に人間が空気が汚いと感じるほどでもないのですが、汚れは凄いです。
網戸や吸気口なんかは1週間で真っ黒になりますので掃除が欠かせません。
高速沿い、といってもそんなに密接しているとは思えないけど。
首都高沿いのマンションなんてもっと密接していると思うよ。
「真っ黒になる」かどうかは分からないけど、首都高沿いよりはマシなのは明らかだね。
まあ、こればっかりは住んでみないと何とも言えないと思うよ。人によって「真っ黒」度合いも
全然違うと思うし・・・
何か同じ議論が繰り返されてるよね。「音・バス・空気・・」
このサイト始まってから議論をぶり返している人がいる(煽り)。
そういう議論したい人はこのサイトを最初から読み返してみてよ。
>そういう議論したい人はこのサイトを最初から読み返してみてよ。
古い情報には興味がありません。
検討している者としては、最新情報を知りたいです。
ネットの情報はいい加減なものも多いですが、段々と洗練されてくるものですから。
私も夜(もちろん日中も)何度も足を運んだことがありますが、それほど高速の音は気になりませんでした。ただ、普通に地面に立っての音なので、防音壁より上の部分になったらというと、正直分かりませんが。。。
でも、オーシャンサイドの前に1本道路があるし、そんなに密接してるとは思いませんが・・・。
契約した人は、自分のマンションの悪いことは言わないよね?
デベもそうだけど・・・。
いや 雨の日は水切り高周波がキテマシタヨ。
立ち位置として、市道の林よりタマゴ側のほうが反響するせいか うるさく感じました。
タマゴモデルルームにサッシの防音性能を証明するコーナーがあったけど
全体ボリュームは当然抑えられますがパフィーの楽曲が通っていたことは確認してます。
(BGMとか鍵の説明DVDがうるさいから帳消しに・・・)
どんな音が漏れているのか確認したい場合は平日のモデルルームがお勧めです。
それかタマゴ前の市道で車のエンジンを切ってどのような音が気になるかを確認するのがいいのかも
まぁ うちは耳が遠い(地声が大きい)家系なので余り気にせず オーシャンを買いますけどね。
車で昼行くと高速道路の音はほとんど聞こえませんね。
緑道があるのと防音壁によるところが大きいと思います。
雨の日の夜にも行ったことがありますが、耳を澄ますと
シャーッとタイヤが走る音が聞こえました。
それでも、交通量の多い歩道にいて感じる音に比べると全然…。
上階に響くという騒音はどうなんでしょうね?
うちはガーデンサイドなので気にしてませんが。
オーシャンもアーバンもガーデンもそれぞれいい景色が楽しめそうですよね。
うちは間取りの希望とかカラー選択オプションが間に合うかどうかなどのタイミングがあって、担当者さんが勧めてきたガーデンビューになりました。でもガーデンビューも結構楽しみです!
私の担当者の方は、
自分が買うならガーデンの5号館がいいといっていました。
そんなこといっても
ガーデン5号館は契約済みばかりだったので
私はオーシャンサイドにしましたが・・・。(^_^;)
私もガーデン5号館が良いと思ってMRに行ったら遅かった・・・。
完売御礼になっちゃってた・・・。オーシャンも完売御礼・・。
最初の売り出しの時知ってれば買えたのかも?なんて思うと残念です。
でもマクタマの環境や物件自体も気に入ったのでいま売り出している棟を検討して購入したいと思います!!
ガーデンもいいよね!
朝始動が遅い我が家はガーデン東向きとアーバンには魅力を感じませんでした。
で、幕張の街が見えるオーシャンに魅力負けしましたよ。
目の前高速道路だから目と鼻先に建物が建つことは無いし。
でもオーシャンの左側(何番街か忘れました)はまだ売り出しして無いんじゃない?
オーシャン2番街とガーデン5番街が完売になっていましたよ。
オーシャン1番街はこれから売り出すんじゃないかな?
今はアーバン6番街・7番街、ガーデン4番街の一部を販売してた記憶が・・・。
売り出している部屋でも契約が多かったのにビックリ!!
最後にガーデン3番街になるのかな?
それにしても土・日はいつもMRは満員ですね。
ガーデン4.5番街が良かったな・・。
一番手軽な棟はどこだろ?一気に全棟売り出しじゃないからどこで決めたらいいのか。
悩んでるうちにどんどん契約されて買えなくなっちゃうハメになりそうで・・。
契約された方が羨ましい〜〜。
私はガ-デン5番に契約しまいした(^^)v
将来目の前の景色が変わることがなく、最初から前にはダマゴのオ−シャンだから高い建物たつ心配ゼロですからね。 オ-シャンの門と迷いましたけどね・・・
ワタシもガーデン5番街を購入しました。ガーデン5番街は完売したんですか?
後から4番街のほうが建物自体がが大きいし、4番街でもよかったかも・・・なんて思ったりもしましたけど。まあ住んでみればどこでもきっと気に入るんですよね。だって自分の家ですもん。
698さんありがとうございました。
少し見ない間に成長してますね。なんかドッキドキ
会社で家を買うと転勤という噂にもドッキドキの毎日です。
4番街もいいですけど5番街の方が向きは良いのでは?
住みたかった5番街は完売になっていたので私は4番街を検討しております!!
ガーデンは前に建たれる心配もないけれどこの物件自体オーシャンもアーバンも大丈夫そうですよね。また今週末にMRに行かなくっちゃ。
MRいったら、現在どのくらい売れていたか
大体でも構わないので
教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
内覧会は、12月?来年1月のどちらでしょう。
どちらにしても年内にはほぼ完成するので楽しみです。
工事途中の状況を見せる見学会をおこなっているマンションもありますが、ここもあればいいですね。
プレハブからだとよく見えないし、自分の部屋はぜんぜん見えないので・・・・
ところでマクタマって、新聞は、毎朝、1階の集合ポストに届くんでしたっけ?
何件かマンションめぐりした中で、ご自宅のドアのポストまで届けますよってところがあったのでどうだったか気になりました。小さなことですが、知ってる方教えてください。
自宅ドアまで届けてくれるそうですよ。
配達の方と契約を交わしてICカードを渡す、と聞きました。
タイマーを設けておいて、入居者の要望が多く管理組合で決定すれば配達時間にセキュリティーオフするマンションも多いようです。このマンションにタイマーがあるかどうかは分かりませんが・・・
No.705です。
No.706,707さん回答有難うございます。おかげさまですっきりしました。
ドアまで届けてくれるマンションはやっぱりマクタマでしたか。
面倒くさがり屋の私には大助かりです。
このマンションの地元情報板が見れなくなってるね。業者の圧力?
http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=3667
キャッシュのぞいたけどたいしたこと書いてない。このスレのパート1の方がずっと過激。
業者が隠したいネガティブ情報ってこんなところかな…
美浜に住んでる人のレス>>
>京葉と東関道のあいだですよね。緑地ってその周辺の緑のことでしょ?大気汚染はやはりきになりますね。
幕張西に住んでる人のレス>>
>この辺の空気が意外に悪いのはクルマがエンジンをふかす道路が近くに多いせいだと昔から思ってます。まず免許センターバス通りの浜田陸橋と357号のもうひとつの浜田陸橋。坂道なのでディーゼルのバスやトラックがエンジンをふかしますしガソリン車も同じ。それから東関道の習志野料金所。すべての通行車両がいったん停止や徐行してから猛然と再加速します。14号の幕張IC付近の渋滞も一因ではあるのでしょうけどこっちの方が大きいと思います。
ウチがここの購入は見送ろうとしているのはこれと別の理由。
周辺環境は現地に行ってみてむしろGoodと感じた。(10分くらいじゃそこまで気づかなかった)
でも考えてみるとこのあたりの公園や緑ってそうした嫌悪施設(っていうのかな)のカモフラージュ目的で作られている。
大規模ゴミ焼却場や工場コンビナートの外周部が森のあるきれいな緑地公園になっているのと一緒だよね。
まくじょ〜のトピックが見れなくなったのは何ででしょうね?
私が見たところでは「周辺住民さん」が「マクタマの現場見学バスが路駐していて
生活道路が使えなくて邪魔だ。建設前の説明と約束を守れ!」と投稿されていて、
どなたかが「周辺住民の方への説明では何と言っていたのですか?」と質問された所まで
読みました。次に開いたら全て消えていました。
マクタマのバスが停まってる所ってロータリーしかないと思うんですが、
そこをいつも使う周辺住民さんがいるのでしょうか?
(ヤ●ト運輸の宅急便はよく休憩で2台くらい停まってますが)
>「周辺住民の方への説明では何と言っていたのですか?」と聞いていたのは私です。
先方からの回答は「将来の住民ではなくデベや建築主との約束事」とのこと
私の勝手な解釈では・・・(こんなことは一言も書いてありませんでしたが)
「建築中の騒音や交通の問題を引きこすな」と勝手に解釈してました。
次の日からURLが見れなくなって私のせいか・・・・こころが塞いでいました・
スマソ
710です。
711さん、気にしないで下さい!
きっと何かが裏で動いたのですよ。質問は悪くないと思います。
マクタマは敷地が広いので、建築資材やトラックは全部中に入って
作業しているので周辺道路に迷惑はかけてないと思うのですが、
周辺の方には目につく部分があるのかもしれませんね。
近い将来ご近所さんになるのですから、仲良く行きたいです。
周囲はみんな買えなくてひがんでいるんですよ。
何かに付けて文句言ってくるのはどこでも一緒です。
そのうち何も言わなくなるので気にする事ないですよ。
先週用事がありMRに行きました。
ガーデン5番街とオーシャン2番街B棟?の2棟は完売になっていましたよ。
その他の棟の一部を売り出していたけど契約済みが多かったように思えます。
オーシャン1番街・ガーデン3番街はまだ売り出しはしてないみたいです。これからかな?
情報ありがとうございます。
きっと、オーシャン1番街を売り出すのは
最後かもしれませんね。
1番街を待ちながら他も検討しようかなとも思ったけど、
モデルルームを回るのがつらくなったので 2番街に決めてしまいました。
(モデルルームめぐりって体力使うよねぇ・・・)
そのときも2番街完売となっていたけど・・・数箇所あきがあったよ。
完売であっても「〇番街にあきがあったら、考えるのに」とか言ってみるのも手ですね。
契約していた人が他の棟の販売価格や間取りを見て変更する人もいるらしいよ。
だから言ってみるのもいいかもね。
それぞれの棟に魅力があるから悩む。あ〜私はどうしようかな。
このスレ書き込めないね
>709
>まず免許センターバス通りの浜田陸橋と357号のもうひとつの浜田陸橋。
>それから東関道の習志野料金所。
不動者業者には取り扱い物件の近隣に登坂路(河川橋や陸橋へのアプローチなどもそうです)や交差点、料金所などがあるときには顧客への告知義務があるとされています。
http://www.misawablog.com/jpn/2006/05/20060508.html
これは登坂時や加速時にはトップギアでの巡航時にくらべて排ガス量が何倍にも増加することが理由です。
719のつづき
一方で見すごされがちなのが交差点、料金所の手前や下り坂(登坂路の反対車線です)での制動時に発生する粉じんによる自動車公害です。
720のつづき
自動車のブレーキ材には真ちゅうや鉄などの金属が摩擦材として練りこまれており、制動時にはミクロン単位の微細金属粉が発生することで健康被害だけでなく様々な問題を周辺にもたらします。
ってか具体的にこの地域でなにかそういう症状のかたでもでたんですか?
ただ不安ばかりを煽っているようにもおもうんですけど。
てか あおりっぽいので シカトしませぅ。
そうですね。だから何なのか意味不明です。
要するに住んでほしくないということでしょうか
シャトルバスは海浜幕張駅のどこに停車するのでしょうか?
海側(プレナ側)に図々しく住民の皆様だけの為に迷惑駐車をするのでしょうか?
ロータリーは公共の場、自分だけって考えはいけません。
住民の皆様は感覚が麻痺していませんか?
残念ながらシャトルバスはロータリーには停車しません。
手前の交差点で左折するため、停留所も手前になります。
購入検討中ならばもらった資料の中にちゃんと書いてありますよ。
>住民の皆様は感覚が麻痺
とまで言われるいわれはありません。
またまた あおりですねぇ。
ステラさんの方でも同じ書き込みがあります
それも図々しくコピペです。購入検討中さんではありませんね。
今日明日、タマゴMRに行く人がいたらプチ情報お願いします。
購入検討中さんはステラガーデンのスレにも登場していますね。同じ事をご苦労様です。
私も、今どのくらいの売れ行きなのか気になるので、MR行かれた方は、その辺の情報をよろしくお願いしまーす!
今日MRに行ってきました〜。売れ行きですが、結構いい感じに売れてましたよ。
2番街Bと5番街は完売の紙。
1・3・7番街はこれからの売り出しのようでまだ花を貼る紙がなかった。
2番街A、4番街・6番街も結構花がついてて、正直「結構いい感じに売れてるじゃん」って安心しました。印象としては「赤い花いっぱいだなー」って感じでしたよ。
相談に来てる人も結構いて、みんな本気で検討してました。
大本営発表ですね
721のつづき(完結編)
アルミホイールが真っ黒になるのはこの微細金属粉のしわざで洗ってもおちないのは表面に細かく突き刺さっているからです。
732のつづき
恐ろしいことに90年代なかばまでブレーキの摩擦材はアスベストが主流でした。
自動車の代替サイクルの長期化にくわえ不正にストックされた補修用部品の使用もあって今でも幹線道路でのアスベスト飛散は思うようになくならないのが現状です。
http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/97043/h14-16.pdf
〔おわり〕
購入検討者用スレッドとの前提で住まい選びと自動車公害についての知識を紹介したもので他意はありません。
今日、建設現場に行ったら、全体的に結構建ってきてましたね。
立体駐車場も骨組みが出来上がってました。
なんだか、毎回見に行くのがとても楽しみです。
734さん ありがとうございました。
高速で40分の距離に住んでいるので おいそれと行くことができません。
またプチ情報お待ちしています。
730さん、734さん情報どうもありがとうございました。なるほど〜。今売り出し中の棟、いい売れ行きなのですね〜。ちょっと安心しました。
来週あたり、無理やり用事作って、MR行ってみようかな〜。
私も、現場の方は足を運びましたが、どの棟もだいたい7階〜8階あたりまで建ってますね。3階くらいまでは、内装も同時進行でやっている感じですしね。出来上がるの楽しみですね〜。
先々のことでどうでもいいことなんだけど
施設内のサンクス スイカが使えるようになってくれないかな・・・・
住宅情報誌(無料)のマクタマのページに
居住者用のバスとして、無料バスとの記載がありますが
実際は、管理費で運営されるので、誤信広告(または誇大)にならないのでしょうか?
なりません。
早速、ありがとうございます。
でも、説明不十分ではないですか?
この表現では、不親切だとおもいます&まぎらわしい!
また始まりましたね。
最近ネタがなく寂しい人は議論協力お願いします。
仕組みというのは、この掲示板にバスの件でいろいろと書いてありましたので・・・。
すみません。多分、管理費で運営されるんだろうな・・・とおもいましたので。
勝手な思い込みです。
>709
ゼ○ァーのマンション反対のとき地元板で同じこと言ってた爺さんいたよ。
>この地点は東関道/357号の排気ガス対策として設けられた緩衝緑地であり、すぐ近くにある排ガス観測所のデータではNOx値が千葉県内ワースト1.2.3位を常に記録している。このあたりは、東関道の習志野バリアを出てふかす車、357のメッセ駐車場への道路との立体交差のための上り坂、また免許センタへの方面への陸橋を上る坂と通過者車両がすべてエンジンをふかして排気ガスを撒き散らすエリアである。こんな所に高層マンションを立て、そこの住民に将来自動車の排ガスのために後遺症が出て千葉県が訴えられる愚策が十分予見される。
詳しくはココ。このマンションのことも少しでてるのでおもしろいよ。(業者に消されないうちに見てね)
http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=2346...
このマンションのときは反対運動なかったから相当実弾が飛んだんだろうね。
それが割高価格の原因?
745さんの「くわしくはココ」をみたけど、マクタマのことは悪いことは書いてなかったです。
気にする必要なしです。
排気ガス、排気ガスというけれど、その排気ガスのポイントから最低どのくらいの距離をとれば影響がなく安全っていえるんですかね?
ご自身はさぞかし安全なところにお住みなのでしょう。
>743さん
そうですよ。管理費でバスは運営するんですよ。前からバスについては色々な意見が飛び交い、正直もううんざりです。ここはシャトルバスを売りにしているんだから、広告に書いたっていいじゃないですか。実際乗り降りする時は、お金の支払いはないんだから。実際バスを利用する、しないでの不公平感をずっと引きずるなら、別物件を検討して欲しいといつも思っています。
このマンコミュを読み始めて思ったのは、
実際MRや現場を見に行かずに机上の情報だけを仕入れて
色々書いてる人がいるなぁということです。
そんなこといったらマクタマが出来る前から住んでいる
近隣のマンション・戸建の方々はどうなるんでしょう。
自分が住むマンションができていくのが
感じられるのはうれしいですね。
工事中の見学会とかも
あると実感がわいてもっとうれしいですが
難しいのかもしれませんね。
完成が楽しみです。
そういえば、日曜にそごう跡地の前を通りました。
土地全体に砂利が敷き詰められてましたがそれって前からでした?
もしかして何かできるのでは?
すみません。
そごう倉庫跡地が正当ですね。
>実際MRや現場を見に行かずに机上の情報だけを仕入れて色々書いてる人がいるなぁということです。そんなこといったらマクタマが出来る前から住んでいる近隣のマンション・戸建の方々はどうなるんでしょう。
あのぅ・・・
745でコピペしてるのは地元に長年住んでる人のコメントだと思うんですけどぉ。
コピペ最後のところの千葉県が訴えられるうんぬんは感情はいってて怪しい話だけどあとは事実しゃべってると思うんですけどぉ。
でも「排気ガスを撒き散らすエリア」もチョト感情はいってるね。
「排気ガスがたくさん出るエリア」なら冷静なお爺チャンて感じなんだけどね。
それからあの地区は営業でよく行きますよ〜
前にあったマンションの反対運動のときはボクら部外者みんなドンびき。(748さんはあのときの様子知ってる?)
それにしてもどうしてあんなうるさい人たちが最近は要塞みたく見えるこの超巨大マンションにはぜんぜん反対運動しなかったんだろ。
あのとき鬼のようになって反対してたマンション計画よりこっちのほうが10倍は大きくて外観デザインも威圧感あると思うんだよね。(ゲゲゲの鬼太郎の「ぬりかべ」って知ってる?)
実弾が飛んだか。抗弁できない理由があったんだろうなぁ。
昭和59年にマクタマ予定地は業務研究地域ですから
行政の時間軸は人のライフプランとかけ離れてますから。
未だに 自分の田舎では昭和36年の道路計画をしこしこやってますから。
(去年完成してました!)
これは私の想像ですがね
定期age
寂しいから
写真、暗いですけど1番街と3番街です。
同じように建ち上がって来てますが、売り出しはいつになるんでしょう?
ここだけカラーセレクトや間取り変更などまったくできない棟になるんでしょうかね。
もしかして最初から完売を目指さずに賃貸棟になる目的だったりして…
ローン相談会の案内が郵送されてきましたね。
今まではあんまり家を買った実感がなかったですが段々そういう話がでてきて、少しずつ実感してます。契約後もたまにモデルルームとか行って新居のイメージふくらませています。
>排気ガス、排気ガスというけれど、その排気ガスのポイントから最低
>どのくらいの距離をとれば影響がなく安全っていえるんですかね?
スパットどこから安全というのではなく疫学的には近いほど危険ということのようです。
http://www.mmjp.or.jp/kawakami-clinic/douro.htm
この論文では若年層の罹患率が高いことも統計的に有意であることが指摘されて
おり、これはこの倍率が今後さらに上昇していくことを意味しています。
〔おわり〕
私も同じです。
契約だけの段階ではなかなか
「家買ったぞ!!」
って実感わかないですよね。
家具等ですがうちはいちから揃えなくてはなりません。
みなさんは
どこで家具等買いそろえたりするんでしょうか。
人それぞれだと思うんですが
なんせ土地勘もなにもないので
アドバイスいただければ幸いです。
マクタマから近いのは大塚家具、ルームデコ、東京インテリア、IKEA。
コストコにも少々。安くていいならヨーカドー、オリンピック。
新しく近くにできるニトリもいいかも。
あかん そんな余裕ありゃせん
かみさんはどう言うか別ですが・・・
やっぱ 新しいところ住むから 新しいものほしいなぁ
そうですねー。
家も前より広くなるので、大きい家具がほしいです。
お金ためないと・・・・・・・・・。
引越しする時点で、ある程度家具を新調しておかないと後悔しますよ。
一度設置して生活が始まってしまうと、
それを買い替えることは非常にエネルギーが必要です。
(お金の問題ではなくなります)
結果として、ず〜っと古い家具を使い続けることになります。
それは別に悪いことではないのですが、
せっかくのステキな新居が輝かないですよ。
契約したあとの販売の対応は、やはり何となく冷たく感じるのは私だけでしょうか。売ってしまえばおしまいって感じです。入居したらこちらもあまり関係ないのでいいのですが・・・
確かに契約後はなにも音沙汰ないですねー。まあそれが普通なのかな。
でも、契約後、用もないのに、2,3回モデルルームだけ見に行きましたが(部屋の感じとかキッチンの感じを確認するため)、担当の人は、結構感じよかったですよ。
他の人を接客中だったのに、タイミングをみて挨拶にきてくれて、「何かあったら声かけてくださいね」みたいな感じでした。
夏場、南風の多い時期は排気ガスの影響が大きそうな物件ですね。
窓を閉め切ってエアコン生活でしょう。
東関道は鹿島港や成田に向かう大型バスや大型トラックが多いの
で一台当たりの排出量が多そうです。
排気ガスの環境影響評価は拡散方程式(指数関数)を用いて行い
ますので、排出源から離れれば離れるほど、風速が大きければ大
きいほど濃度は小さくなります。
マクタマ周辺は閑静というか昼間でもあまり人を見かけません。公園もほとんど人がいませんし、マクタマが出来て2000人近く住人が増えて少し賑やかになるのを期待します。ちなみに公園も草ぼうぼうでした。区はメンテしないのでしょうか。
>769さん、私も思いました。
マクタマ周辺の道路・公園は、草木の手入れができてないですよねー。
なんか木も枝が伸びきっててきたならしいし、なによりうっそうとしていて、全体的に暗い感じ。
どうせ税金払うなら、街をもっときれいで住みやすく変えるのに使ってほしいですよね。
電灯設置と伸びてる木の伐採は、ぜひやってほしいですね。
昨日、見にいったら、建物結構建ってましたよ。
たしかにそうかもしれませんねぇ〜。浜田緑地とかも、ほとんど人がいませんよね。まぁそれが、静かで、よさでもあるんでしょうけど。。。マクタマに人が住み始めたら、もう少し活気づくんでしょうかねー。木や雑草の手入れは、私もぜひともしてほしいと思います。外灯ももっとつけて欲しいですよね。
昨日、用事があって、久しぶりにMR行きましたが、とても好調な売れ行きに正直驚きました。7番街が出始めという感じでしたが、2番街Bと5番街は完売、2番街A、4番街、6番街は、もうすぐ完売?といった感じで、赤い花がたくさんでした。1番街と、3番街はこれから出るようで、まだボードもありませんでした。
MRに行ってみて、確かに売れ行き好調って感じしました。
この値段でこの内容なら私は満足です。
部屋の広さもそこそこあるし。
ベランダにシンクがないのは残念ですが、ベランダも広めだし。
大型マンションなだけあって、中庭も広いし。
実際現地に何回も行って、道路の騒音とか排気ガスのにおいとか自分の住むガーデンビュー棟の周辺をいろいろ自分なりにチェックしましたが、特に気になる点はありませんでした。
(棟によって、道路からかなり離れるというのもあるかもしれませんが・・)
でも、オーシャンビューとかアーバンビューも眺めが良さそうで、それぞれの棟にそれぞれの良さがある感じがしました。
タマゴ周辺を車でくるくる 周ってきました。
メルクス新習志野:スーパーの商品価格は安めでよさげ。
東京インテリア:かみさんが「やっぱり新しい家具がいいわぁ」と
2Fの高級家具屋に釘付け。。。
この近辺の一戸建ての持ち主って だいたい団塊の世代なのでは?
子供と浜田緑地で遊ぶと言う世代ではないんじゃないのかな?
よって静かでしょう
(1ヶ月くらい前に 遊んでいる家族を一度見たことがあります。)
緑地とか公園のメンテはしてほしいですね。
まだ千葉市に税金を納めていないので 大きな声ではいえませんが・・・
昨日現地そばを通りましたら、お天気が悪いにもかかわらず、
年配の方々が公園でゲートボール(?)に興じておられました。
落ち着いた環境がとても気に入っています。
駅まで行けばすごく賑やかですしね。
MRの赤い花も満開に近づいてきており、正直驚きました。
1番館の販売開始を待ってる方もおられるでしょうから
順調な売れ行きなんでしょうね。
私はローン契約が現実的になってきてドキドキはしていますが。
私はよく土・日の昼〜夕方頃に現地を見に行くんですが、小さな子供を連れた家族がマンションすぐ隣の公園で遊んでるのを見かけますよ。あと夫婦とかで散歩がてら犬を連れて歩いてる人とか。
でもマンションができた後のほうが子供の数が確実に増えるので、雰囲気もにぎやかな感じにかわるんじゃないでしょうか。
楽しみです。
先週、ローンの案内が来てましたが、どれにしたらよいのか迷っています。やはりフラットかな?なにかよいアドバイスがあれば教えてください。
こんばんは。建物、すこしずつできてきましたね。
わがやには、幼稚園児がいます。いまから、
幼稚園どうしようかなー、どこもパンクしちゃうんじゃ?と、
心配になっちゃいます。幼稚園のお子さんがいるご家庭のかた、
幼稚園見学とか行かれてますか?
>733と759の続編
臭いがしないから大気汚染がないと判断するのは早計です。
いわゆる排ガス臭さはHC(炭化水素)系のキシレンの匂いですが、
ノロノロ運転の渋滞路などで多く発生するものです。(不完全燃焼の
石油ストーブが臭いのと同じ理屈です)
これはこれで有毒ですが、流れのよい道でも加減速すれば大量に
発生するSPM(排気微粒子)や微小ブレーキ粉じんこそ肺がんの
誘発因子になるといわれる有害物質であり、これ自体は無臭なの
です。
こうした物質の人体に対する毒性は化学的なものというより
いったん肺に吸引されると二度と排出できない微粒子であるという
形質的なものです。(同じ点で強毒性をしめすアスベストは驚かれ
るでしょうが食べる分には無害なのです)
779の続き
最近は住まい選びに環境省の大気汚染観測システム(そらまめ君)
を活用される方がふえてきて環境意識の高まりを心強く感じますが
この見方にも注意が必要です。
排気ガス汚染というものは道路を中心とする局所的なものであり
近隣測定局のデータが自分の住まい周辺の汚染状況を示している
とは限らないからです。
汚染度が低いと評価される片田舎でもその県道沿いで計測すれば
都心の新宿御苑よりはるかに汚染度が高くなっても私は驚きません。
〔おわり〕
>777さん
私はフラット35、変動を50%づつにする予定です。
かみさんに金利上昇時上がった分だけ補正して「アルバイトかパートしてください」とお願いしています。
金利が下がったら、私のお小遣いを上げてくださいとお願いしています。
>No.779,780
はい。はい。
しつこいよ。