千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
マクタマ [更新日時] 2009-03-14 14:57:00

幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。


売主   有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工  http://www.haseko.co.jp/

前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/



こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 896戸
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル津田沼II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)口コミ掲示板・評判

  1. 401 契約済みさん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17039/

    400です。自分で書き込んでから自転車にリンクされていることに気づいて
    ↑みたいなスレッドをみつけました。
    自転車に関する話題多いですね。ここも参考にするといいかも・・・。
    自転車の可否はマンションによってさまざまなようです。

  2. 402 購入検討中さん

    最近の流れを見ると、子供の自転車がラックに入れられない場合、エレベーターに載せて部屋前まで運び、アルコーブに置くということなのでしょうか?
    普通のマンションでは禁止されていることですが、ここは駅遠だから当たり前ってことなのでしょうか?
    ベランダ内に布団を干しきれないからなんて理由で、手すりにまで布団干す人が出てきそうですよね。
    申し込みに行こうかと思っていましたが、ここまで団地マンションだとちょっとイヤですね...

  3. 403 匿名さん

    >>402さん

    私も気にしながら見ていました。
    廊下とベランダは共有部です。
    入居が始まったら、絶対にベランダ喫煙がどうこうと問題になる典型的なマンションのような気がします。

  4. 404 購入検討中さん

    じゃ桶置けない自転車はどうすれば良いのでしょうかね?
    特にこのマンションだと自転車は最低必需品な気がするのですが・・・。
    逆に駅前マンションなら少なくとも1.2台は自転車の数が少なくなりそうですけど・・・。

  5. 405 契約済みさん

    400です。

    共有部だから私物の放置禁止!という正論は勿論解っています。
    それでも「置けない自転車はどうするの?」という疑問は生まれるわけで、
    そういうことを管理組合で議決するのではないですか?
    この掲示板でどうこういっても仕様のないことと思います。
    ただ、適当に言ったのかもしれませんが、担当が言ってたのは、事実です。

    自転車にしても、ベランダ喫煙にしても、
    これだけの世帯数があれば問題にならないほうが不思議ではないのかな?
    想像もしないほどのいろーんな人がいるはずですから。
    それが嫌なら大規模マンションはやめておいたほうが。
    何しろ、「駅歩20分」「ファミリー向け物件」・・・この掲示板で話題にならずとも、
    入居すれば必ず直面する問題ではないでしょうか。

    私自身はルールと言われればそれを破ってまで置こうとは思わないんですが、
    この話題になると何故こうまで過剰反応する人がいるのか疑問です。
    ベランダのタバコは火気ですし、布団は落下の心配から、なんとなくわかるのですが・・・。

  6. 406 匿名さん

    入居済みの物件では、必ず問題になるから。
    しかも長谷工は必ずといっていいほど。
    契約前にそんなことにはならないかどうか、しっかり確認したのにここでこんな事いきなり言ってる人たちがいるからがっかり。


    >それが嫌なら大規模マンションはやめておいたほうが

    1人1台自転車必須の駅遠で、しかも置き場所ない物件をやめておいたほうが...とも言い換えることが出来ます。

  7. 407 購入検討中さん

    大型物件は人が多いだけに色んな意見がでてきますもんね。
    >400さんが言うように駅遠でファミリー物件って事ですから子供の自転車置場に困る方がたくさんいらっしゃるかと思います。
    確かにアルコープは共用部ですが・・・。
    一階の人なら庭に置けるとしても2階3階の人達はテラスにおけないですよね。
    一階お住まいの方はわずかで一階以上に住んでいる方の方が多いと思います。
    さすが子育てマンションってぐらいですごく小さい子供が多い物件だと感じました。
    私はまだ子供がいませんが、子供が多い物件では多少仕方ない面もでてくるんじゃないかと考えています。

  8. 408 契約済みさん

    マクタマって愛称?だから、
    マンション略称は「コロブス」になるんでしょうか・・・
    「転んだブス」みたいでちょっとヤだ・・・・・

  9. 409 契約済みさん

    管理組合で物件名、変更したいくらいです。
    住所表示は公的書類以外は全て、建物名は書かずに済ませようと思ってます。

    余談ですが、ステラでも自転車が...って問題がありました。
    十分納得して契約したものの、1人1台自転車は必須な不便な場所なのかと、ちょっと複雑です。
    折りたたみ自転車に買い替えて、折りたたんだ状態でEV使って運んで、置き場所はベランダにするしかないのでしょうかね。

  10. 410 物件比較中さん

    アルコーブには、いくら個人所有地であっても、マンション全体の景観や風紀を乱すようなモノを置くのは禁止とルール化して欲しいです。個人的には、植木などはいいと思うのですが、自転車・小型バイク・キックボードなど、エレベータの利用に際し、床や壁が汚れがつくようなモノは実際、どうなるのでしょうか?エレベータの壁に、保護マットが貼られるような結果はイヤです。マクタマのチラシイメージとおりの住環境を!

  11. [PR] 周辺の物件
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
    ジェイグラン船堀
  12. 411 契約済みさん

    共用の自転車置場では、盗難やいたずらが一番憂慮されます。通勤用のいわゆるママチャリなら、まあ我慢できるのですが、趣味のマウンテンバイクは盗難防止のためにも玄関前に置かせてもらいたいです。共用の自転車置き場だと何をされるかわかりません。(現在在住の集合住宅の自転車置場で盗難やイタズラの経験ありです。)駐車場の車だって簡単に盗まれる物騒な世の中ですからね・・・。

  13. 412 購入検討中さん

    最近高級な自転車ありますものね。共用部の自転車置場じゃ心配になりますね。
    友達もマウンテンバイクを玄関前においてるとの事でした。
    難しいですね。
    私は庭がある1階を検討してるのですが1階といえども件数が限られてるし場所によっては価格も2.3階より高いし・・・。
    他のマンションの1階と違い人気がありますよね。
    小さい子供がいるもで上の階になると下の人に迷惑もかかりそうだし・・。

  14. 413 契約済みさん

    戸建買えばいいのに...

  15. 414 契約済みさん

    そうは言っても少し不便な所じゃないと一戸建ては高いですからね・・・。
    「迷惑がかかる」なんて考えるだけでもいいじゃないですか。
    中には子供がいるから仕方がないとか言ってる人達もいますよ。
    上に小さいお子さんがたくさんいらっしゃる方が住む可能性も高いですからね。
    ファミリー物件だしかなりのお子様がいるみたいなので私達は覚悟しています。

  16. 415 契約済みさん

    小さい子供たちが跳んだりはねたりするのは真ん中のお庭でやってもらって
    住民たちで温かく見守ってあげましょう♪
    暴れるっていったって、せいぜい数年のこと。
    その子達が育った時に私達大人がヨボヨボのじーさんになってて、
    バスから降りる時に手を引いてくれるかも知れないじゃないですか。
    お互い助け合いの心で楽しく暮らしましょう(^^)

  17. 416 大手企業サラリーマンさん

    構造的に、音は覚悟しないといけない物件ですよね。
    でも、賑やかなのも楽しいでしょう。
    環境が静かというか、閑散としているので。

    >413さん
    皆が皆、戸建が良いとは考えていないですよ。
    この価格帯で、庭無しの戸建を買うよりは有意義でしょう。

  18. 417 匿名さん

    >410さん 釣りだとは思いますが敢えて・・・。

    イメージ通りじゃないと、とかエレベーターが汚れるから嫌なんて
    軽率な発言ですよ。
    実際に自転車が必需品で各家庭に割り当てられた台数以上持っている家は
    どうしたらいいとお考えですか?
    アルコープに置くのがダメなら玄関の中(家の中)ならいいですか?
    でもエレベーターも乗せてはダメなんですよね。
    そうなったら皆さんどうします?階段を使え、とか自転車を処分しろ
    なんて馬鹿な事言わないで下さい。
    あれも嫌これも嫌、だからダメなんて言っていたらマンション周辺に自転車が
    置かれる事になりますよ。

  19. 418 匿名さん

     所詮、ここはこの程度の人たちが住むマンションですよ。

  20. 419 匿名さん

    契約者の中でも色々意見が割れてきましたね。まあこれだけの大物件では当たり前でしょうけれど。
    確かに自転置き場の問題ひとつでもこれだけ意見が割れてしまうと、他に色々問題が出てきたとき
    解決かとても難しい気がしてきました。
    ウチの旦那は喫煙者で蛍族ですが、これもそうのうち問題になっちゃうのかな〜?
    今の賃貸物件では何にもいわれたことないけれど(周りも蛍族なので)やっぱり持ち家だと
    違ってくるのかな?

  21. 420 契約済みさん

    >413さん
    >戸建買えばいいのに...
    もちろん、集合住宅は様々な人がいるわけですから、
    ややこしい部分もありますよ。
    それでも集合住宅には、戸建てにない便利さがあり
    選択している者もいる事をお忘れなく。
    P.S.それから、投稿される方は、なるべくsageにチェックされた方が
      いいですよ。掲示板の順位が上がると、暇な“匿名さん”達が
      荒らしてきますので!

  22. 421 匿名さん

    >>ALL
    端からルールを守れない(守ろうとしない)人間に集合住宅に住む権利なし。

  23. 422 匿名さん

    >419最近入居が始まった長谷工物件のSCTではベランダ喫煙も問題になっていますね。
    自転車よりも問題になると思いますよ。

    >428&421に同意。

  24. 423 匿名さん

    >416さん
    >構造的に、音は覚悟しないといけない物件
    とはどのようなことを指しているのでしょうか?
    まさか今時、直床だから上の音がうるさいなんて時代遅れの話では無いですよね?
    スラブ厚や戸境壁も妥当ですし、構造的に音に弱いとは思えませんが?

    自転車は当然エレベータに載せて良いですよ。高級自転車は自宅内に置くのが普通です。
    アルコープはルール上グレーですが、室内に置くのなら、全く問題ないです。

  25. 424 契約済みさん

    423さん
    戸境壁も乾式ではないしスラブ厚も確かに問題ないと思いますが計算上問題はなくてもやはり実際は直床の場合、音や振動は二重床に比べ伝わりますよ。ディスポーザーの音なんか耳を澄ますと聞こえるはずですが、実際生活し始めるとほとんど気にならないと私は思います。

  26. 425 契約済み

    >423さん

    自転車EVに乗せて運ぶのはOKなんですか?それは営業さんがいってたこと?
    それともどこか書面に書いてあるのでしょうか?
    あるいは「室内に自転車を持ってくる為にはEV使うしかないから。」という事でしょうか?
    実際に今自転車を3台使っているご家庭にはこの方法しかないと思いますが、
    みんながみんなEVで自転車持っていったら相当EV内汚れますよね、、、。
    別に汚れる事だけがイヤな訳ではなく、「置く場所がないからしょうがない」「〜だからしょうがない」ってなると、色々な事がなし崩しになりそうでルールもなにもなくなってしまうんじゃないかなとちょっと怖いです。
    もうこの問題は入居はじまってすぐに管理組合で話し合わなければいけない議題になりそうですね!

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  28. 426 匿名さん

    >424さん
    上階の音に関しては、よほど遮音対策をきちんとした二重床で無い限り、直床より弱いです。
    二重床が音が静かだというのは関東地区だけの迷信です。

    ちなみに、水周りはここも二重床ですから、ディスポーザーの音は床とは別の問題です。
    確かにしますけどね。

  29. 427 匿名さん

    >425さん
    自転車をエレベータに載せることは当然OKです。
    1.規約上禁止されていない。どの禁止事項にも全く抵触しない。
    2.室内に自転車を持ってくる為にはEV使うしかない。
    3.営業にも確認したが、エレベータ使用で自転車を自宅に持ち込むのは全く問題ない。

    もちろん、混んでるときは乗らない、壁を汚さないように気をつける、一緒に乗った子供が
    怪我をしないように気をつけるなどは、マナーとして当然のことですが、禁止する要件には
    あたりません。

    アルコープへの駐輪は、規約上もグレー(抵触しそうな条項が有る)ので、組合で決めても
    良いかもしれませんが、エレベータの規約は不要です。そういう意味ではバルコニーへの駐輪も
    規約上はグレーです。でも、グレーの部分を全て規約にしていたら、とても窮屈な生活に
    なりますよ。お互いにマナーを守って他の住人を不快にしない方法を考えるべきでしょう。
    その意味では、アルコープに置くより、バルコニーに置く方がかなりよいでしょうね。

    425さんも、「嫌だ」だけじゃなくて、具体的解決策を示しつつ議論しましょうね。

  30. 428 契約済みさん

    426さん
    直床と二重床もいろんな施工法によって違うかもしれませんが私が聞き比べた感じで直床の方が音が伝わりやすいと感じただけなので、人の聴覚によって違うかも知れませんね。またキッチン部分がすべて二重床とは限りませんよ。(UBは100%二重床ですが・・)また歩行感も直床だとクッションフロアのようにかなりふわふわに感じて初めての人は違和感があるかもしれません。(モデルルームの感触とは違うと思います。)下階の入居者が音に神経質じゃないことを祈ります。

  31. 429 契約者

    >427さん
    425です。
    EVで自転車を持ち込むことはOKなのですね、早速の回答有難うございました。
    具体的かどうか分かりませんが、もしEV持込ができないのであれば自分の中では
    敷地内に新たに作るしかないのでは?と思ってました。
    でもEV持込で自分の家の中(玄関)に置けるなら当分はそれで対処していくしかないと思います。
    しかしファミリー層が多いマクタマです、当然これから先、自転車の数が増えることは簡単に想像できます。そうなれば自分の敷地内だけではカバーできない、EVの前に自転車持ち込み待ちができる(これは大げさかもですが。)なんてこともあるかもしれませんね。
    そしたらやっぱり新たに作るっていうのが一番手っ取り早い気かします。
    なんにせよ、入居してから住民皆で話し合うことが大切ですよね。この場で色々心配しても
    解決はできないですから。
    あ!でももっと手っ取り早いのは家族2台でどうにか頑張る!かな?

  32. 430 物件比較中さん

    エレベーターでの自転車運搬OK→絶対廊下に置く人が出てくる。。。
    べランダでの物干しOK→絶対手摺に布団干す人も出てくる。。。
    なんだか、ただの団地の様相を呈してきたような気がして、
    うんざりしてきました。

  33. 431 匿名さん

    >430さん
    >エレベーターでの自転車運搬OK→絶対廊下に置く人が出てくる。。。

    これは可能性が高いですね。少なくとも子供用自転車や三輪車、乳母車はそうなるでしょう。
    規約上はグレーですが、私は受け入れます。

    >べランダでの物干しOK→絶対手摺に布団干す人も出てくる。。。

    こちらは規約で禁止されているので、全く違いますね。
    ベランダ内側への物干しは当然OKですが、手摺への物干しは布団でなくても禁止です。
    管理組合で厳しく注意することになるでしょう。

  34. 432 契約済みさん

    ベランダの手摺にお布団干すのは禁止されてるんですか?
    ほっとしました。
    一階なので上から物が落ちてくるのが恐いなあって心配してたんです。
    友達の家がマンションの一階(庭付き)で、布団が落ちてきたことがあるって
    言ってたので…庭に出てて当たったら、怪我じゃ済まないですよね。
    他にもハンガーや洗濯ハサミがよく落ちてるって聞きました。

  35. 433 契約済みさん

    オーシャンサイドに大きな広告が貼られていました。
    高速道路を走っていると見えるのかな?

    1. オーシャンサイドに大きな広告が貼られてい...
  36. 434 契約済みさん

    ベランダの手摺にふとんとか毛布とか干すのは非常に見た目によくないと思うのですがそうなった場合、みなさんはどこに干すのでしょうか。特に年齢層の高い方は、天気がよい日など干したくなるんでしょうね

  37. 435 契約済みさん

    年齢層の高い方は、布団を手摺に干す時に手が滑って落としやすいんです。
    ふとん干し用のラックを購入して、ベランダの内側に干して頂きたい。
    ベッドだったらそんな干すことないですよね?
    もしくは布団乾燥機でダニ退治するとか。

  38. [PR] 周辺の物件
    シュロスガーデン千葉
    シュロスガーデン千葉
  39. 436 契約済みさん

    確かに高層階の人がベランダの手すりに布団を干して落としてしまったら事故になりかねないですよね。手すりに干されるのは考えものです・・・。
    自転車の問題より問題かも?

  40. 437 契約済みさん

    特にこの物件は一階全てが庭付きだから、どの棟でも起こり得る問題ですよね。
    上階からの落下物がほんの少し頭をかすめただけでも、重症化しそうだということは
    ちょっと考えれば想像できます。
    そういう防止策などはどうすれば良いのでしょうか?

  41. 438 契約済み

    437さん

    431さんが布団干しは規約で禁止だとおっしゃっているので、もし干している人がいれば
    住民一丸となって注意すればいいんではないでしょうか?

  42. 439 近所をよく知る人

    他のマンション居住者です。
    もともと平気で干す人は、周りからどんなに注意をされても平気で干します。
    感性が違う人に、何を言っても無駄。
    規約違反者は共用スペースの使用を禁じる(たとえばゲストルーム
    の予約受付など)と効果的ですよ。
    こちらのマンションに共用の設備があれば、ですが。

  43. 440 物件比較中さん

    電話セールスしてきたぞ。
    苦戦か。
    かなり売れ残ってるみたいだな。

  44. 441 匿名さん

    東京23区の新築マンション、平均価格6000万円台に
    23区の在庫は減ったが、埼玉は昨年より2割増、千葉は2倍以上の水準
    http://www.asahi.com/life/update/0416/TKY200704160254.html

  45. 442 匿名さん

    仮契約を済ませ、次回の合同開催の本契約日を待つ身のものです。
    新築のマンションなのに間取りの微調整(13F以上OK)どころか、すでにドアの色ひとつ選べなくなっていることやスロップシンクがないことも考慮に入れても購入する事を決めました。
    ここの掲示板で地盤の不安は軽減されたのですが、「海抜が低すぎる」と指摘を受けました。さらに暴走族が多いことは知っていたのですが、通り過ぎるのではなく「たまる場所」とも聞きました。
    県外からの移住なので土地の事にはまったく詳しくありませんが、長く住むつもりで購入するので、加速するであろう地球温暖化のことや、子供が年頃になったら等、不安がつのります。

  46. 443 匿名さん

    442さんのレスを呼んでいてドキっとしました。今まで自分は海抜の事なんて気にもとめていなかったので。地盤の事は多少気になりましたが、まあ大丈夫かなとは思います。

    自分が一番気になった点は車がないと不便な立地という事です。
    今はいいのですが年老いて車の運転出来なくなったときに買い物や病院にどうやって行こう。
    ってことです。そのころには周りに便利な施設などできてますかね〜?

  47. 444 匿名さん

    >>443さん

    幕張は商業、文教、住宅とエリア分けされているので、ショッピングセンターが出来たとしてもある程度の距離は覚悟しないといけないと思います。
    このエリア分けのせいで、幕張が発展しにくいのではないかと考え購入を諦めました。
    立地を除けば魅力的過ぎる物件なのですが...

  48. 445 購入検討中さん

    私は、浦安エリアにするか海浜幕張エリアにするか、悩んでいます。何度も家族で、両エリアを家族で散策して比較するのですが、今のことろ、住み易さは、浦安エリアの方が、シックリきています。毎日の生活シーン(気軽に街角の八百屋さんや本屋やATMへサンダル&スエットで行くなど)を想像しますと、海浜幕張では、どうしてもイメージが沸ききれません。私のようなカジュアルな人間が、海浜幕張を検討すること自体、間違っているのかも知れませんが・・・。でも、住み易さや生活感で大事だと思うんですよね〜。

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    クレヴィア西葛西レジデンス
  50. 446 契約済みさん

    大丈夫ですよ、ここは海浜幕張ではなくて
    「幕張西」ですから。
    最寄りのスーパーはサンダル&スウェットで行くのに最適な
    「ドンキホーテ」です(^-^)
    卵や牛乳やパンや豆腐はここで調達しようと思っていま〜す。

  51. 447 購入検討中さん

    >446さん

    なるほど・・・確かに「ドンキホーテ」がありましたねぇ。ありがとうございます。

  52. 448 匿名さん

    ここの価格で買える浦安はどの辺りの物件でしょう?
    プラウドは高すぎですよね・・・

  53. 449 匿名さん

    プラウドは一見高く見えますが、100㎡オーバーですので坪換算すればそうでもないですよ。

  54. 450 契約済みさん

    最寄りのス−パ−といえば、ステラの前のゴルフ練習場の前にある空き地にス−パ−ができるってウワサですが、本当でしょうか?だったら便利になると思いますが・・・。

  55. 451 購入検討中さん

    今日の様な雨の日など、近所にスーパーがあれば便利かなと思います。傘さして自転車というのも、幼児の居る私にとっては結構大変じゃないかと。ヨーカードーがもう少し近くなら良かったのですが。

  56. 452 契約済みさん

    だからこそのシャトルバスですよ?
    雨の日や小さいお子様がいる方に、ヨーカドーに停まるバスは便利でしょう。
    重い買物袋を持って移動する距離が少なくて済みます。傘要らずかも!
    バスが終わった後などにあ〜!牛乳買い忘れたー!!と困った時には
    それこそ傘要らずでお買物に行けるのが棟内併設のコンビニエンスストアですし。

  57. 453 匿名さん

    プラウドは最低スペックで販売されているので、オプションが色々と必要になりますけど...
    それと新浦安ですね。

    検討されているのはカーサ(定借)なのかなと思ってました。

  58. 454 匿名さん

    坪単価がそんなでもないって言われても、マンションは秤売り
    できないので、やっぱり総額なんぼってコトでは。
    となるとプラウド新浦安クラスとここでは、比較対象にならないのでは?。

  59. 455 検討者

    あの〜ヨーカドーに行くシャトルバスって時間やっぱり決まってるんですよね?
    一日何本くらい出るのでしょう?
    周りの環境(緑が沢山)と共用施設に気をとられてモデルルームでも聞きそびれました。
    良かったらルートや本数なんかも教えてください。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    サンクレイドル南葛西
  61. 456 契約済みさん

    おはようございます。
    資料の中にありました、居住者専用リムジンバス時刻表が。
    海浜幕張駅直行便とは別に、お買物便というのがあって
    1日8便10:00〜16:00 ヨーカドー前とオリンピック前に停まって
    コロンブスシティに帰って来るルートです。

  62. 457 契約済みさん

    バスがあるのはすごく便利ですよね。特に雨の日なんて!!
    小さい子供がいると出かけるのが大変で・・・。
    ママラウンジもあるし!たくさんお友達ができればいいな★

  63. 458 匿名さん

    今週毎朝浜松町駅前でこの物件のチラシを配ってましたね。浜松町まで進出してビラ配り、毎週新聞広告を打ってるとなると相当苦戦しているのでしょうか。
    物件を売り惜しむ(控える)マンション業者がいるこの時代で、海浜幕張で大規模、充実した共用施設、しかも価格はリーズナブルなのになぜ?と思ってしまいます。
    思うにその理由の一つは勢いで付けたとしか思えない建物名コロンブスマクハリタマゴ!??、中途半端なタレント起用パヒー。残念。

  64. 459 匿名さん

    都内に物件探している人は、どんなに妥協しても幕張はありえないんだそうです。
    あと、ファミリー向け物件だからという理由で対象外になってるみたいです。
    メインターゲットがはっきりしているだけに、余計難しいんですね。

  65. 460 匿名さん

    しつこく勧誘の電話が有りました。金利が上がるから今がチャンスだって。実行金利ってわかってるのかな?無知を通り過ぎてる。誰でもできるのが不動産営業だけど、レベル低すぎ。
    それと幕張本郷であの値段は高すぎ。
    あの戸数であのバス本数ではシャトルバスなんて乗れないでしょ。900戸ってことは約3000人ですよ。
    同社の他物件の営業も『あれは苦戦しますよ』って言ってました。
    ちょっとモデルルーム見ようって人は要注意です。ここの営業は粘着質ですよ。

  66. 461 匿名さん

    MRに購入者さんの写真がたくさん貼ってありました。
    年代としては20代後半〜40代前半位の比較的若い夫婦、赤ちゃんのいる若夫婦という感じの人が多かったです。年齢層は若そうです。
    それと、子供を育てるにはすごくいい環境ですよね。友達もたくさんできそう。
    駅までは少し遠いですが、無料シャトルバスのほかに有料ですが路線バスが頻繁に通っています。
    天気がよければ自転車で気軽に海浜幕張のおしゃれな街にいけますよ〜〜〜。
    都内に住んでる人、現在駅前に住んでる人には検討外の物件かも知れませんが、限られた予算で、東京近郊の物件で、高くて狭いところに住むよりは広くて、キレイで広めのところに住むのも悪くないかな・・と。

  67. 462 匿名

    >461
    そんなに簡単に自転車で行けないよぉー。
    そもそも、海浜幕張はおしゃれですか??単なるオフィス街けど・・・w

  68. 463 契約済みさん

    >462
    意外と簡単に自転車で行けるよぉー!
    今日も風が強かったけど、マクタマより遠い14号のこっちから
    幕張メッセのオール電化フェアに行って来ました。
    小学低学年の子でも平気で行って帰って来れましたから(^^)。
    それと
    オフィス街とは別に駅前のシネコンやアウトレットは遊べるし
    ベイタウンの街並みはおしゃれだと思いますよ♪

  69. 464 購入検討中さん

    ここベイタウンじゃないし。
    そもそも「海浜幕張」じゃなくて立地的にどう考えても「幕張本郷」なのに。
    「海浜幕張のマンション=ベイタウンのマンション」っていうイメージが絶対的にあるのに、全然違うでしょ。
    土地勘のない人だと本当に海浜幕張のマンション ベイタウンの街並み だと思っちゃうよね。
    ベイタウンのマンションとここ全然関係ないでしょ。
    だったら最初から幕張本郷のマンションとして売った方がいいのに。
    おまけにこのネーミング。
    そういうところが微妙。
    でも施設と価格は魅力的(駅から遠いけど車なんで)
    現在千葉市内に住んでいて、ベイタウンは買えないし意外に不便だと思うので、ここも検討してるんだけど、なんか微妙なとこ多すぎでおまけに営業のしつこさにうんざり(毎日電話攻撃)
    なんかもっと素直にいいところアピールした方が逆に売れるんじゃないの?と思う。
    海浜幕張地区なんて思えないのにそれをアピールしてるのが恥ずかしい。
    こんな気持ちじゃ無理かなぁ…

  70. 465 匿名さん

    でもベイタウンは借地権付だから、どうなんでしょう?
    そのぶんこっちもいい点はあるかなと思ったのですが。

  71. 466 契約済みさん

    ベイタウンには確かオール電化マンションはなかったと思います。やはりオール電化マンションも魅力の1つかも!

  72. 467 匿名さん

    オール電化も魅力のひとつだと思いました。
    場所も考え方をかえれば、京葉線も、総武線も利用できるからそれもいいかなって。
    完璧に自分の理想のマンションを買うには予算がないと難しいですよね。
    でもマイナス部分ばかり考えていてはなかなかマンションは買えないな〜と。
    借地権、どうなんでしょう。ベイタウンは素敵だけれど、それが引っかかってしまいました。
    幕張の街は結構好きです。

  73. 468 契約済みさん

    たしかに駅近くだったらいいにこしたことないと思いますが、そもそも駅の近くなんて全国でも限られているわけでしょ。圧倒的に駅から遠い方が多いのですから。 駅まで自転車で10分・歩いたって20分って別に普通だと思いますよ。バスも公共に住民専用シャトルバス。うまく使い分ければ特に問題ないと思うけど。

  74. 469 匿名さん

    私も>468さんに賛成かな。
    自転車・シャトルバス・公共バスの3つが使えるって結構救いかも。
    だって、駅からバス10分のマンションでバスがなかなか来ないところだっていっぱいあるわけだし。
    それに比べたら使い勝手はいいのかもしれない。

  75. 470 契約済みさん

    私も
    >468さんに賛成。
    専用シャトルバスだけでなく、徒歩、自転車、京成バスと使い分ければ問題ないと判断して契約しました。実際に、現地まで歩いてみていますけど、問題無しと判断しています!(もちろん、駅前徒歩五分とかの人には遠いと感じるでしょうけど)
    >460匿名さん
    は、ただの煽りですから無視するに限りますよ(笑)悲しくて暇な人がいるものですね(呆)
    あと、ベイタウンとの違いを云々というのもどうかと・・・。そんなに違いがあるものなのか
    疑問です。
    まだ、来年の話ですが、入居が楽しみです!

  76. 471 契約済みさん

    いろいろ検討してましたが、ここにご縁があったようで契約にいたりました。
    現在は駅12分位のところに住んでいますが、普段は京葉線一線に頼らなければならなかったことを考えると、京葉線総武線・京成線など複数の路線が利用できるのは魅力と考えています。
    それに海浜幕張は快速停車駅ですものね。駅近くでも普通のみ停車する駅だとその分時間は必要では?
    路線バスがある地域で専用シャトルバス運行があるのも良心的な計画だと思いますよ。
    一年間楽しみに入居を待ちます。

  77. 472 購入検討中さん

    最初は、場所がどうかな・・・と思っていましたが、値段の割に設備も整っていて、マンションの部屋の感じも好みだったので、ここにしようかと思っています。
    駅から遠いいといっても、バスも使えるし。
    徒歩15分とかのマンションで交通手段がないところよりは、バスが頻繁にあるほうマクハリタマゴのほうが便利な気がする。特に夜とか。

  78. 473 契約済みさん

    京葉線は風の強い日にはよく止まってしまいます。年に何回かありますよ。そう思えば総武線も使えるのは便利ですよね。

  79. 474 匿名はん

    >>464さん

    検討しているものの納得いかないのは、既に南向きが売れてしまっているからでは?
    今、そしてこれから販売されるのは、正直なところ残り物といった感じですから。
    アーバンビューは東向きで日照時間が短い、残っているガーデンビューも東(南東?)向き。
    オーシャンビューは、すでに中庭とは関係ない場所に位置している...
    デベとしても、ここからどう売っていこうか悩んでいるのではないかと思います。

    ちなみに打瀬の中古も出てましたよ。
    当然ながら普通賃借ですが。
    駅徒歩8分の物件でした。

  80. 475 匿名さん

    打瀬は、駅近とは言えないと思います。他の駅だったら、駅から10分も歩けば、みなさん「遠い」マンションだと評価が下がるのに、海浜幕張駅独特の、駅の近くに住居エリアがまったくないという都市計画のせいだと思います。海浜幕張駅を利用する以上、駅2分なんて物件は望めませんね。しかし、打瀬には、独特の街の雰囲気があり、それが評価されています。それを「海浜幕張」と言っているので、ここは「海浜幕張に住んでいる」ではないと思います。しかし、総武線も京成線も利用できるのは、いいですよー。打瀬に住んでいる知人は京葉線が止まると大変だそうです。

  81. 477 契約済みさん

    普段は便利な京葉線ですが、雨、風、地震に弱いからいざという時に大変ですよね。そういう部分でオプションがあるというのはメリットと考えられます。
    ただ、主に使用するのは海浜幕張になるでしょうから、エリアの住民が増えて、海浜幕張方面へ出やすい停留所やバス路線が増えれば言うことなしですけどね。

  82. 479 入居予定さん

    近く(そごうの倉庫跡地)にスーパーができたらすごくいいですよね!
    でも噂があるくらいだから、可能性はありそうですね。

    ここが海浜幕張地区かどうかで結構意見が出ていますが、【幕張本郷寄りの海浜幕張】ってことでいいのでは?最寄り駅も一応海浜幕張駅だし。

  83. 480 契約済みさん

    >479さん
    イオンのス−パ−ができるそうですよ。便利になりそうですね。

  84. 481 購入検討中さん

    >>480さん
    具体的な進展があったのでしょうか

  85. 482 入居予定さん

    No.480 さん、イオンのHP等ではまだ何も告知がないようですがどちらかで聞きましたか??
    結構みなさん噂はしてますが、噂は噂なので正直心配です・・・・。
    あそこにスーパーできたら本当に助かりますよね。
    マクタマもできるんだし、そしたら絶対売れるんだから作るべき!!

  86. 483 契約済みさん

    道路挟んで向こう側は『ニトリ』が出来ますね。
    建築計画の看板に出てました。
    布団やファブリックはニトリで買って自転車で運べそう。

  87. 484 匿名さん

    布団はさすがに無理かと.....

  88. 485 購入検討中さん

    ニトリもいいけれど、ニトリよりもスーパー希望。

  89. 487 契約済みさん

    日々の生活を考えるとイオンに期待です。
    イオン本社のお膝元ですから、是非とも出店してもらいたいです!

  90. 488 契約済みさん

    今、話題の倉庫跡地って広さは十分にあるのでしょうか?
    (現地で確認するの忘れました・・・)
    総合スーパーができるくらい?
    それとも食品スーパーならOKな敷地なんでしょうか?
    持ち主はイオンだと聞いているので、可能性は満点なんでしょうけど。
    出店されればずいぶんと便利になりますよね。

  91. 490 契約済みさん

    広さは十分あると見て思いました。
    ヨーカドーくらい作る場合は、隣りのゴルフ練習場と合体する必要があるけれど
    オリンピックくらいは建てられるんじゃないかな?平面Pなしで。
    マンションが出来たらがーっくり、、、ですね。

  92. 491 ご近所さん

    多分マンションでしょう。
    今は売れるからたくさん作って儲けようとしています。
    駐車場がなくなったらマンション、ファミレスが潰れたらマンション
    どこかの工場が解体したらマンションと過剰供給です。
    その為中古マンションが売れなく値崩れしています。
    特に花見川区稲毛区美浜区に関しては最悪です。
    千葉みなと、稲毛海岸、検見川浜、海浜幕張等駅近くは人気ありますが
    徒歩10分を超えると一気に1000万近く差が付き尚且つ売れない。
    新築なら売ったらおしまいだからどこでも造ってモデルルームで客を酔わせ契約させる魂胆。

  93. 492 購入検討中さん

    マンションですかねー。
    でも、イオンさんの土地だし、マクハリタマゴも含めてあの辺にマンションがボンボン建ってるから、スーパーの可能性高いとおもいますけどねー。
    ホント、マンションだったらがっかりです。

  94. 493 周辺住民さん

    あそこにイオンが出来たら便利ですけれど、逆にイオンのお膝元ですから中途半端な店ではなく、
    コストコあたりの空き地にフラッグシップになるようなSCを作ってもらいたい。
    後、只今建設中の海浜幕張駅北口の建物2棟のどちらかにスーパーが入ってくれる事も密かに望んでいます。

  95. 494 匿名さん

    カルフール(イオン)です。
    スーパーをコンビニの様に欲しがるのはどうでしょうね。
    あそこにイオンができても散々な売上でしょうし。

  96. 495 契約済みさん

    ジャスコって買いやすいので、津田沼や稲毛海岸まで遠征して出掛けています。
    でもやっぱり駅の近くっていうのがイオンの大前提なのでは?
    今日もあの空き地を通りましたが、重機も何もなくただの更地のままでした。
    あそこにスーパーができたら、シャトルバスのショッピングルートの必要がなくなります。

  97. 496 申込予定さん

    私も今日あの空き地の前を通りましたが何もないただの更地でした。
    土地の広さも中途半端に大きいのでマンションの可能性もありますね・・・・・。

  98. 497 匿名さん

    住民専用リムジンバスの運行費用は、
    管理費として1世帯あたり年間3万円組み込まれているらしい。

    http://www.edita.jp/flats/one/flats51.html

  99. 498 契約済みさん

    バスの運行費用1世帯あたり年間3万円。
    1ヶ月2500円ですね。安すぎますよね。そのうち値上がりしていくのでしょうかね。

  100. 499 契約済みさん

    月2500円チョイでバスが乗れると考えたらいかな。
    たまに買い物行くぐらいしか利用しないかもしれないけどあったら便利だと思うし・・。
    管理費に含まれてるまりにはさほど管理費も高くないし・・・。
    マンションのエントランスから出発してくれるバスがあるのは有難いかな。

  101. 500 匿名さん

    バスの契約は3年で、それ以降は管理組合との話し合いだそうです。
    管理費の設定から考えて、4年目から管理費の値上げは避けられないかと思います。

  102. 501 契約済みさん

    >>500さん
    それは当初3年間はバス会社は赤字を出して運行をする契約だということですか?
    4年目からは値上げは当然だという前提ですよね。
    民間会社は利潤があるから運行契約を結んでいると思いますが。
    なにかソースなり資料をお持ちでしょうか。

  103. 502 物件比較中さん

    896世帯もあるんですから、値上げ話の前にうちは使わないから管理費を2500円安くしろ
    とか言い出すかもしれませんね。
    またあまりにも利用率悪いと廃止されるおそれがあります。某マンションでは初め終日運行だったのを朝、夕のみ運行(それも平日のみ)になった例もあります。
    大規模マンションの共用施設みたいな物なのでだんだん飽きて使わなくなった=廃止となる可能性も捨てられません。

  104. 503 申込予定さん

    でも、ここの物件は駅までバスが必要な距離だから、バスに飽きるってことは考えにくいですよね。
    特に朝・夕・夜は必要だし。無料バスだし。利用者は多いでしょう。
    でも、本数が変わってしまうこともありうるのでそれは、管理組合で話し合って、維持していく必要があると思います。

  105. 504 契約済みさん

    普通に本郷行きや海浜幕張行きのルートのバス便が走るようになって、
    近くにバス停が出来たらシャトルバスの必要もなくなっていくのでは?

  106. 505 入居予定さん

    シャトルバスのいいところは無料ってところじゃないですか?
    公共バスだと、1回160円くらいですよね。
    管理費に含まれているバス代って2500円って聞きました。
    それを考えるとやっぱりシャトルバスは魅力的。
    平日毎日乗るとなると、そんなお金もばかにならないし。
    それにシャトルバスがあるからここでもいいかなって思って購入したのでやはりあってほしい!

  107. 506 物件比較中さん

    いくらここが駅から遠く離れているとはいえ、シャトルバスは単なる付加サービスでしょ?
    必ず無くてはならないものではないはず。
    マンション管理の本質とはズレがあるような感じがします。
    公共交通機関の路線バスができれば、そちらを利用するのが筋ですよね。
    どうしてもシャトルバスを利用し存続させたい人たちは、利用者を募集してその人たちだけで経費負担すれば
    事が丸く収まると思います。
    マクタマ専用の定期券や回数券の発行したり、住民や友人等の一時利用者は運賃支払制にすればよいだけのことです。

  108. 507 契約済みさん

    バスの件ですが、例えば京成バスがマンション前を通るルートを新設し、その本数が充実したものであればシャトルは契約期間満了後やめることとなるのでしょう。その分管理費を下げるか、修繕積立金に回すかは理事会で検討すればよいのでしょう。どっちにしてもバス運行代が管理費に含まれていても現状の管理費は高くはないし、(規模のメリットか?)当分はゆったりシャトルで通勤も悪くないと思っています。将来組合で話し合いの上、仮に管理費負担から利用者負担になり一回あたりの金額が路線バスよりも大幅に高くなれば自然と廃止の方向になるのかと思います。1戸あたり2500円の負担ということは900戸で約225万円。平日のみなので20日運行として1日11.3万円。住民の半世帯のうち1人が往復使うとして1回あたり125円。利用者負担になってもやっていけそうですね。管理費負担のままにして、利用料は修繕積立金に回すほうが全体の不公平感はなくなるかも知れませんが。専用バスが合ったほうがマンションの格も維持できるでしょうから。

  109. 508 契約済みさん

    マンションの住民だけでなく、友達が遊びに来た時も海浜幕張駅から乗ってもらえて
    マンションのエントランスで降ろしてくれるのは有難いシステムです。

  110. 509 506

    >>507さん
    >管理費負担のままにして、利用料は修繕積立金に回すほうが全体の不公平感はなくなるかも知れませんが。
    私は507さんの案に大賛成です。公平感あり、そつなく無駄なく資金も貯まるし、まさに妙案ですね。
    管理組合発足後の総会で507さんの案を採用してもらいたいものです。
    507さんのように真剣に考えて案を出してくださる方がいらっしゃると頼もしく思います。
    正式に契約し住民となった暁には、宜しくお願いします。

  111. 510 購入検討中さん

    ここはバスがあるから契約をした人が多いのではないでしょうか?
    最初からバスをなくす方向にもっていくのなら最初からバスが無料でない物件やバスがない物件を探したら良いのでは・・・。
    管理費はバス負担が入っていても他の物件に比べて共用施設やセキュリティなどあるわりには安い方だと思います。

  112. 511 契約済みさん

    バスがいつかはなくなるかもしれないということも予想しつつ
    最終的には契約しました。
    しかし、できることならば存続して欲しいと思っています。
    「シャトルバスは単なる付加サービス」ではなく、
    専用バスがあるからこそ決めた人も多いと思います。
    510さんがおっしゃってるように、検討時点で無料バスに不公平感をお持ちであれば、
    他の物件の方がよいのでは・・?
    なんにせよ、入居してから住民のみなさんが気持ちよくすごせるような
    マンションになっていけば良いなと思います。

  113. 512 契約済みさん

    話はそれますが海浜幕張から徒歩20分となっていますが、新習志野駅を利用しようと考えている方はいらっしゃいますでしょうか?地図上だとほぼ同じくらいの距離になっていますがどうでしょう?近くに住んでいた方にあの場所なら新習志野が近いと聞いたのですが・・・

  114. 513 購入検討中さん

    >511さん
    の言うとおり、バス便があるから決めた方は多いと思うのですが。
    実際私達も検討中ですがバス便があるから決めようかと検討しています。
    バスの維持費とかって話になれば共用施設も使わない人からすれば不必要ですよね。。
    共用の中でも一番使用率の多い世帯数はバスだと思うのですがちがうかな。
    しいていえば休日もあればより便利かな?とも思いましたが、そうなると費用が高くなり管理費アップしますもんね。休みの日は車を使えばいいかな!

  115. 514 契約済みさん

    >512サン
    新習志野から自転車でマクタマまで行きましたが15分チョイかかりましたよ。

  116. 515 入居予定さん

    No.510やNo.511 さんの下記の意見に同感です。
    【ここはバスがあるから契約をした人が多いのではないでしょうか?
    最初からバスをなくす方向にもっていくのなら最初からバスが無料でない物件やバスがない物件を探したら良いのでは・・・。
    管理費はバス負担が入っていても他の物件に比べて共用施設やセキュリティなどあるわりには安い方だと思います】

  117. 516 506

    やはり「専用バス=共用サービス」という位置づけなんですね。私には特定の人のための「付加サービス」としか思えませんでしたので、誤解していたようです。
    大規模物件にもかかわらず、コンシェルジュ(フロント)サービスが無い理由もそういうことなのですね。
    サービスには人件費がかかりますから、かかる費用(管理費)を振り分けるとすると、しょうがない事といいましょうか、
    マクタマにとっては専用バスの採用が妥当な選択だったのでしょうね。皆さんのご意見をお聞きしてよく分りました。契約前でよかったです。ご意見をマイホーム購入の参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

  118. 517 契約済みさん

    えっ・・・。フロントサービス無いんでしたっけ。エントランスが幾つかに分かれているからしょうがないか。
    でも他の物件に比べて管理費は安いとは思わないですよ。修繕積み立てもUPして行きますし。他の共用スペースは利用料を取るのだからバスも1回50円でも100円でも取れば修繕積立のUP分を少しでも抑えられるのでは・・。そのまま管理会社にネコババされたりして・・・

  119. 518 契約済さん

    24時間有人管理で、フロントサービスなどのサービスはコンビニで対応すると聞いています。
    でもフロントサービスって何があると便利なのかな?
    個人的には、宅急便がだせればいいと思っているのですが・・・

  120. 519 購入検討中さん

    今、公団マンションに住んでますが、ココでは、毎年管理費の収支を詳細に作成して各住人に配布してます。管理費が余った年は翌年に繰越、ある程度余剰金が出来れば管理費を改定して値下げします。ただし、不足した場合は、管理費が値上げされますが、非常に1円単位まで収支が明確になっているので不満はありません。ここは同じように明確に収支を出してくれるのでしょうか・・・

  121. 520 パフィー

    管理費の滞納者とか・・・
    教養施設が多くても、その分維持が大変だし
    売却するにも高望みはできそうになし
    よ〜く考えよう・・・

  122. 521 周辺住民さん

    教養がおありのようで。

  123. 522 匿名さん

    雨の日に使うか使わないか判らないシャトルバスに各戸共通で負担することは反対です。
    1回いくらかの乗車料金を利用者負担すれば公平と思います。
    そういう意見の人間がこの物件を選択するのはおかしいとかの反論はご容赦を。

  124. 523 契約済みさん

    シャトルバスの有無は関係なく購入したので、管理費が安くなるならバスは有料というのに賛成です。おそらくバスはほとんど使用しないと思うので・・・

  125. 524 契約済みさん

    フロントのコンソルジュサービス的なことは全部コンビにでできるはず。むしろチケット取次ぎとかコンビニにしかできないことの方が多いと思います。管理人はたくさんいらっしゃるようなのでフロントサービスマンの人件費(50万位するのかな)を考えたら必要無いと思います。

  126. 525 匿名さん

    524様
    フロントが必要だとは誰も書いていないと思いますが、なぜそのようなお話を?

    517様 他多数
    共用施設、共用設備やサービスなどを同じくくりで話すと分りづらいのですが、定義がいくつか分かれているのではないでしょうか?
    例えば、共用設備であるエレベーターを利用する度に料金を取ることは無いのと同じように、シャトルバスを生活必需サービスと捉えれば無料(管理費込み)なのも納得ですが、
    517さんが仰られるような他の共用スペースと同様のものと考えると利用料を払う方法が自然なように思えます。
    サービスを受けるために対価を払う”受益者負担の原則”は至極当然だとも言えます。
    対価となると維持費・運営費となってしまいますが、その原資は管理費から出すとしても、利用者の負担金として、50円なり100円なりを支払っていただき、
    管理費や修繕積立金などの管理組合の資産に補填する方法も有りでしょう。
    どの方法にするかは住民となってから決めることであり、今決めるものではありませんし、今の決まりが永久不変なのでもありません。
    シャトルバスはある意味、このマンションの目玉ではありますが、それが売らんがためのものではなく、
    住民の生活にあった運営方法に変えていくことの方が大事なのではないでしょうか。

  127. 526 契約済みさん

    525さんのおっしゃる通りだと思います。
    「どの方法にするかは住民となってから決めることであり、今決めるものではありませんし、今の決まりが永久不変なのでもありません。」これにつきると思います。

  128. 527 契約済みさん

    うちは無料シャトルバス、かなり惹かれての契約でした。なくす方向や有料にする方向の話し合いは本当にやめてほしいです。

  129. 528 入居予定さん

    うちも無料シャトルバス、かなり惹かれての契約でした。
    まだ住んでもいない状態で、なくす方向や有料に話をもっていこうとするのはどうかと。
    まずは住んでから、シャトルバスの利点も考えてみませんか?
    その上で話し合って、最善の方法をきめたらよいと思います。

  130. 529 購入経験者さん

    元シャトルバスがあったマンションに住んでいます。
    始めはたしかに使っていましたが、1年目で利用が約半分になりそれからさらに減り
    最終的な一日平均が一桁台になりついに中止になりました。
    理由はまず通勤時間帯に限れば、毎日同じ顔ぶれと遭わすのが苦痛との意見が多い(自分は車通勤なので使いませんでしたが)昼間ですと買い物などに利用する人はほとんどいませんでした。まず郊外型マンションの場合は車を所持している事、また免許持ちでないペーパードライバーなどは生協などを利用している。週末などにまとめ買いするアメリカンスタイルになり、コストもかかるシャトルバスより他の施設に管理費を充当したいとの管理組合の多数意見で取りやめになりました。反対派はいましたが、妥協策として通勤時間帯は相乗りタクシーの利用(バス運行時から個人的にやっていた数名がいた為アドバイスしてくれた)生協利用時はマンション全体で契約し個別配達料の免除など提言し廃止に可決されました。ひとつの例として参考にしていただきたいですね。

  131. 530

    自家用車といえば、このマンションの駐車場には防犯カメラは設置されないそうですが。
    セキュリティをうたう物件なのに、そこはいいのか?と感じました。
    その近辺では車上荒らしや盗難はあまり発生していないのでしょうか?

  132. 531 匿名さん

    千葉西警察署・犯罪発生実態マップ
    http://www.police.pref.chiba.jp/police/police_department/chiba_w/stati...

    これを見ると比較的平穏な地域のようにも思えますが、このご時世、絶対安全は無いわけで。。。

  133. 532 匿名さん

    >529
    >毎日同じ顔ぶれと遭わすのが苦痛との意見が多い
    この感覚がよく理解できないのですが。
    路線バスでも毎朝の顔ぶれはほとんど同じことってのは、よくあることですが?
    そのほかの説明はだいたい理解できました。
    ここで将来シャトルバスがどうなるかわかりませんが、入居後の利用状況を見守って、判断すればいいようですね。

  134. 533 匿名さん

    >>532

    529さんではありませんが、答えていいですか?
    通勤時の電車やバスで同じ顔ぶれというのは、確かによくあります。
    でも所詮他人で、同じ時間帯に同じ車両に乗る人でしかないのです。
    挨拶も会釈も会話も、全く必要ありません。
    これがマンションのシャトルバスとなると...
    毎朝挨拶し、天気について会話しなければいけないかもしれません。
    しかも同じフロアでEVまで一緒となると、かなり気を遣うことになるのではないでしょうか。

    女性同士は子供がいれば情報交換したいなーなどと会話も弾むし、ちっとも苦痛にはならないでしょう。
    でも働くパパたちは、ママたちと事情が異なるようです。

    実際入居から3年後、利用状況に応じて管理組合で継続するかどうか決めなさい!という事になっています。
    シャトルバスは駅遠をカバーするための売りであり、デベは売った後の事まで関わる気はないんです。
    利用者が多ければ継続されるでしょうけれど、イマイチの場合は1回100円などと近隣の同デベMSのシャトルバスのようになると思います。

  135. 534 匿名さん

    今日(5/8)の日経
    「(駅前立地の柏の葉に対して)同じ千葉県でも物件によって事情が異なる。千葉市内で物件販売中のある分譲会社幹部は「完成までに売り切るのは無理」とぼやく。苦戦しているのは近隣に商業施設が少なく、最寄り駅へはバス便となるなど不便な物件だ。特に立地条件に比べ割高だと売れ残りが目立つ。」
    これって。。。

  136. 537 購入検討中さん

    この物件は無料シャトルバスってのに魅力を感じ契約した方が多くないのかな。。
    この物件の立地や駅の遠さを考えるとバスがなくなるといっそう価値が下がる気がします。
    最初から無料って話なのにどうして入居してもなく利用していない時から無料はおかしいなどの意見が出るのでしょうか・・・?(バスのせいで管理費が高いと思われるのであればやめておけば?)
    なくしたからってそのバスの一世帯分の費用分、月の管理費なんて安くなるのでしょうか・・。
    結局そのままで修繕費用にとかなるのですかね。それだったら30年計画している修繕費用も変更してもらわないとダメですよね。
    住民専用無料バスがあるってことで契約かんがえましたが、なくなる方向が強いのであればあの立地であの価格は高いんじゃないのかと。

  137. 538 物件比較中さん

    >>537
    たしかにあの立地であの価格は高い。
    住民専用バスがあるなしでは価格は変わらないはずです。海浜幕張に近い?徒歩20分では
    近いとは言えない(80m=1分計算だと30分は見ておいた方が安心)
    美浜区だから?ベイタウンですら中古マンションが値崩れしているのにこの価格では無謀です。
    バスをなくせば一世帯当りの管理費は安くなるのは当然です。なのでここで意見が出ていた有料化にしたいと考えもわかります。駐車場無料とうたって管理費が高く設定しているのと同じ考え方です。
    車不所持者にとっては料金取って管理費を下げてほしい。ここはバスを使わないから有料にして管理費を下げてほしいと同じような事です。「じゃやめれば」と言うのは勝手過ぎる意見です。ここはバス付きマンションとしてだけの価値しかない訳じゃないでしょう。みんなの考え方を考慮するのも大切です。まして修繕費まで変更とは極端な考え方であり感心しません。

  138. 539 契約済みさん

    酔っ払って海浜幕張45分歩く 酔い覚ましにはよさげな距離ですな。

  139. 540 匿名さん

    「じゃやめれば」は最もな回答だと思う...
    だって集合住宅なんだから、みんながそれなりに妥協しないとね。

  140. 541 匿名さん

    ベイタウン住民としては専用バスが憧れなワケね?
    だから腐す。
    わかりやすい心理学。

  141. 542 契約済みさん

    バスの存在は付加価値としてあるべきだと思います。
    今は必要ないと考えてる方でも、後々必要だと感じるときも来るんじゃないでしょうか?
    管理費を下げてもいいのではというのも一理あると思いますが、利用するのも利用しないのも
    自由、選択肢として持っていることができるというのがいいのだと思います。
    体育館だって、バーベキューサイトだってほとんど使わない人もいますよね。でも必要なときって時にはあるんですよね。これも管理費を支払ってるから享受できるサービスですよね。

  142. 543 契約済みさん

    無料シャトルバスはデベの販売戦略の1つでしかなく、
    実情に合っているかどうかは実際に運用しえ見ないと分からないのでは?
    確かに入居前に廃止論はどうかと思うが、必要派の方々も将来的に
    廃止・有料化も見据えた上で購入検討された方がと思います。

  143. 545 入居予定さん

    でも、無料シャトルバスがあるからここを買った人も何人もいると思いますよ。
    そういう人から見たら、もともと設定があるものをまだ利用もしていない状態で、あえてなくそうとする意見に対して、反発したくなるのもムリないとおもいます。
    まずは、入居後に使用してみて利用状態をみてから話し合うのが一番だと思いますが。
    その上で将来的に廃止・有料化になるのであればそれは住民の声なので仕方がないと思いますが。

  144. 546 購入検討中さん

    >545
    私もそう思います。もともと設定しているのに利用する前から廃止にって言われると気分はよくありませんよね。
    バスを利用しない方からすれば不必要なのかもしれません。だけど体育館、ベーベキュウコート、キッチンスペースなども利用するのは一部の人だけかもしれませんよね。
    それをバスと同じ考えにすると共用施設はほとんど廃止になるんじゃないでしょうか?
    大規模だからできた事なのに・・・。

  145. 547 物件比較中さん

    友人まで無料にしなくてもいいかもしれませんね。

  146. 548 匿名はん

    購入検討されてる方や物件比較している方は、別に自分の意見をこの掲示板に書く必要はなく、
    自分の中で比較・検討してみてはいかがですか?
    はっきり言って、購入済みの私にとっては、バスやいろいろな共用施設にひかれ購入しました。

    もっと楽しく情報交換ができればいいんですが、検討中なのに購入した人たちに向け、自分の価値感
    をぶつけるのは、ちょっと違うんじゃないかなぁ。

    楽しく情報交換したいものです・・・・・

  147. 549 契約済みさん

    >545、546さんに同意です。
    駅(海浜幕張駅を利用)から、徒歩20分が気になっていたのですが、最終的に契約にいたったのは、専用バスが運行予定だったのが大きな理由です!もちろん、デベの営業担当者も消費者心理をあおって、このバスの存在をアピールしていましたが・・・。無料専用バス(もちろん、管理費からの出費ですが)は、やはり大規模物件だから実現される事であり、その部分も含めてこの物件の魅力であると考えました。でも本来は京成バスの停留所が最寄りにあることが望ましかったわけですから、あくまでも補完の意味でのバスだと考えています。それがデベの営業としても売りであり、無料バスが無ければ、若干売りにくい物件だったかもしれません・・・。ただ、将来的に、京成バスの停留所が今よりもっと最寄りに設置されたりする可能性もあるわけで(ない場合もありますけいれど・・・)、その際は廃止論争があってもいいと思いますよ。しかし、現段階で廃止論や、有料化もしくは永遠の無料化論はあまり意味がないと思います。
    自分としては、天気や気分によって、歩きやバスを使い分けたいと考えています。周りの環境はとてもいいですし、気候がいい時期は歩くのも苦にならないと思っています!

  148. 550 検討中です

    この物件気になっています。
    確かに駅から遠いのでシャトルバスは魅力的なのですが基本自分は歩くのが好きなので雨の時などにしか使わないと思います。
    ちょくちょく現地も見に行くのですがそのときは海浜幕張から川沿いの道(サイクリングコース?)
    みたいな所を通って教育アカデミー?の信号の所に出ます。
    たぶんこれが駅からの一番近いコースだと思いますが、これって正規のルートなんでしょうか?
    それにしては裏道っぽいし、夜は暗そうで男でも不気味さを感じます。
    契約済みの方々で歩いて駅まで通勤しようと思われている方はどのようなコースを使われますか?

  149. 551 入居予定さん

    550さん
    もう一つのルートとしては、オフィスビル群の中のデッキを通って
    神田外語大学横の林の中の道を歩くことですね。
    建物でいうと、住友ケミカルとIBMの間に357号を渡る橋があります。

  150. 552 検討中です

    551さん
    有り難うございました。ビルの間にそんなデッキがあるのですね。
    大学が近いのは知っていましたが道のことまでは知りませんでした。
    ちなみにしのデッキの道?というものは街灯などあって人通りなども多いですか?
    自分昔人通りの少ない夜の道で引ったくりに合いそうになったのでちょっと敏感になってます。

  151. 553 入居予定さん

    駅からマクタマまで歩く場合、どの道も結構暗めですよね。
    下見に行った際に昼間に2,3パターンの道を歩きましたが、オフィス街を抜けたところから、人通りが少なかったのと、木がのびてて結構うす暗く感じました。
    マンションができて人が住み始めれば、だいぶ変わると思いますが、この木々をもう少し切ったり、街灯を設置したりするとだいぶ明るくなると思います。
    それと浜田の交差点のところに、人と自転車が渡れる歩道橋か横断歩道ができればかなり便利になると思いました。

  152. 554 契約済みさん

    コストコの屋上から建設中のマクタマを写して来ました。

    1. コストコの屋上から建設中のマクタマを写し...
  153. 555 契約済みさん

    浜田交差点の所に自転車か歩道ができると嬉しいですよね。
    でもなかなか無理な話ですよね。。。

  154. 556 NO553

    No.555さんもやはりそう思いましたか。
    あそこに歩道橋または横断歩道ができればマンションまでのアクセスも便利になるし、道も比較的大通りで見通しがよくなるのでかなり安心して通れるんですけどねー。
    前に見に行った時、横断歩道ができそうなくらいの幅や歩道橋がつなげそうなくらいの空間もあったんですけど、そういうのってどこに申し出ると検討してもらえるんですかね〜。

  155. 557 契約済みさん

    555さん 556さん
    私も同じ考えです。ただよく見てみると浜田の交差点の上は、高速道路がちょうど上りになって行く所のようで、カルフ−ルや神田外語大の所と比べると高さが低いようです。だから歩道橋ができないのかなと思っています。

  156. 558 契約済みさん

    >555さん、556さん、557さん
    あの交差点が渡れるようになると本当に便利ですよね。
    要望は、千葉市建設局に出すべきなんでしょうかね。
    http://www.city.chiba.jp/pages/kensetsu/q-and-a/02seibiyoubou.htm
    個人よりも、やはり自治体単位での要望の方がいいようですが。
    マクタマで住民も相当増えるわけですから、将来的には通る可能性もありそうです。

  157. 559 周辺住民さん

    ステラガーデンのすぐ南にまたマンションが建つみたいです。
    ますます住民が増えますね。

  158. 560 契約済みさん

    契約済みという名前ですが 実は明日契約です。うん00万支払っているので皆さんと一緒に生活を面白くするために議論していきたいです。
    で まず都内通勤者なので シャトルバスに清き一票

    他のお隣になるだろう皆様 宜しくお願いします。

  159. 561 周辺住民さん

    天気が良かったので、マクタマから海浜幕張駅まで自転車で行って
    タイムを計ってみました。コンビニ(予定)横のゲートから出発。

    1. 天気が良かったので、マクタマから海浜幕張...
  160. 562 周辺住民さん

    市町村アカデミーの交差点を渡ります。

    1. 市町村アカデミーの交差点を渡ります。
  161. 563 周辺住民さん

    浜田川を渡って、川沿いに下ります。

    1. 浜田川を渡って、川沿いに下ります。
  162. 564 周辺住民さん

    東関道の下をくぐって・・・

    1. 東関道の下をくぐって・・・
  163. 565 周辺住民さん

    突き当たりBMWのビルの前を左折。

    1. 突き当たりBMWのビルの前を左折。
  164. 566 周辺住民さん

    海浜幕張駅が見えて来ました。自転車でゆっくり約15分でした。

    1. 海浜幕張駅が見えて来ました。自転車でゆっ...
  165. 567 契約済みさん

    ブログではサントスさんはもっと早くなかったでしたっけ?
    それともサントスさん気合入れ過ぎ?
    パビリオンで自転車かりて私も測ってみようかな。

  166. 568 契約済みさん

    私も、天気が良かったので、海浜幕張駅から歩いてみました。
    551さんのルートです。
    >オフィスビル群の中のデッキを通って
    >神田外語大学横の林の中の道を歩くことですね。
    普通に歩いて15分程度でした。
    現場は、着々と工事が進んでいる感じでしたよ。
    残念ながら、デジカメを忘れてしまい、写真は撮れませんでした・・・(苦笑)

  167. 569 561

    子供といっしょに計ったので、もし一人で行けば10分は楽勝で切ると思います。

  168. 570 K

    6番街の部屋を購入予定です。我が家にとっては大きな買い物でドキドキしています。
    もしわかる方がいたら教えていただきたいです。

    隣の「石油天然ガス」さんの建物が高層マンションになる可能性があると気付き、
    担当の方に「こちらの建物がマンションに建て変わった場合、今以上に影になったりしますよね?」
    と聞いたところ、「ここの場所は建築規制が厳しくて、今の建物以上の高さにはならないはずです。
    だから日が陰る時間が今より増えることはないですよ。」と言われました。
    そんな素敵な規制は本当にあるのでしょうか??
    また、同じ質問をした方がいらしたら教えていただきたいです。

  169. 571 購入検討中さん

    シャトルバスの始発が6:31 都心通勤の私は、この時間では間に合わないのですが、6:00始発にして欲しいという意見は無いのでしょうか。逆に朝9:00に出る人より6:00ごろに出る人のほうが多いような気がします。

  170. 572 契約済みさん

    571さんに賛成です。私も6時過ぎに家を出るのでシャトルバスの利用は諦めてますが、始発を30分はやめてもらえば助かる人はかなりいるような気がします。入居後に管理組合の議題に挙げてもよいのかも?

  171. 573 契約済みさん

    いいんじゃない

  172. 574 契約済みさん

    今日、浜田交差点の周辺を車で走ってみました。
    交差点の上の高速道路は高さがやや低いので、歩道橋を作るのは難しそうですが、横断歩道を作ることは可能そうですね。

  173. 575 契約済みさん

    東京通勤の人が多いと思うので、バス、6時始発はありですね。

  174. 576 周辺住民さん

    >568
    その距離でおよそ1.9KM。
    時速何キロで歩かれたのでしょうか。

  175. 577 物件比較中さん

    7.6Km/hの計算ですね。ほぼ小走り状態ですね。

  176. 578 契約済みさん

    私も6:00始発歓迎ですね。
    京成バス乗場は少し距離あるし、出来ればシャトルバス利用できたらベストです。

  177. 579 契約済みさん

    568です。
    >576さん 測量士の方?計測されたんですね!?お疲れ様です!
    >577さん 算数、よーくできました!(笑)
    そうそう書き忘れましたけど、途中、得意の空中浮揚を使ったから思ったより早く着いたかもしれません!


    ※人がまじめに歩いて計ったのにいちいちチャチャいれるんじゃないよ!(笑)

  178. 580 契約済みさん

    海浜幕張⇔マクハリタマゴ間の徒歩での所要時間は、男・女でも大人・子供でも違いますよね。
    No568さん、私は参考にさせていただきますよ。

    今日、見てきましたが、立体駐車場が結構できてました。
    それと、シャトルバスの出発出入り口の前の道路に街灯がつきそうな感じの鉄塔が何本か建っていました。あの周辺〜駅の間は、結構暗めなので、街灯は、もっとできるといいですよね。

  179. 581 契約済みさん

    568さん
    いちいち反応しないことですよ。
    自分で歩いたらわかることですからね。
    私も同じ位の時間であるけましたよ。

  180. 582 匿名さん

    >>568さん(=581さん)
    一人で何やってるの?

  181. 583 契約済みさん

    女ですが、ウォーキング速度で歩いて20分強でした。
    男の人なら15分で余裕だと思います。

  182. 584 社宅住まいさん

    私はほぼ毎日、会社までの距離(約2.5km)をほぼ毎日歩いて通勤しています。所要時間は25分前後です。今年の運転免許更新時に免許センターから海浜幕張駅まで歩いて帰ったところ15分ジャストでした。
    駅までの所要時間が話題になっているようなので参考にしてください

  183. 585 契約済みさん

    ニトリ、今年の11月20日に完成するみたいです。
    地上4階建てとなっていますが、他の店舗も入るといいな。

    1. ニトリ、今年の11月20日に完成するみた...
  184. 586 契約済みさん

    >581さん
    つい挑発にのってしまい、失礼しました(苦笑)以後気をつけます。
    現地から海浜幕張駅までですが、
    湾岸脇の一本道は確かに長く感じましたが、神田外語脇の歩道橋を使って
    東関道下をわたりメッセモールまで来てしまうと残それ程の距離は感じませんでした。
    テクノガーデンのビル内を通り抜けも近道になります。
    朝ならこの通り抜けは問題ないでしょう。

  185. 587 匿名さん

    男性が早足で15分。普通なら20分くらいでは?

  186. 588 検討中

    550、552で徒歩で駅まで行くルートの質問をしたものです。
    皆さんかなり駅までの道や距離や時間を熟知されてるようですね。すごいです。
    実は私もここで教えていただいた川沿い以外のルートを昨日歩いてきました。
    神田外語大学の脇です。夕方だったのですがちょっと怖かったです。昼間なら緑がきれいで気持ちいいだろうなと思いますが、夜はちょっと通れそうにありません。自分男ですがそれでもちょっと怖かったです。川沿い、大学脇以外で比較的明るくて人通りが多い道ってありますか?

  187. 589 周辺住民さん

    576です。
    568さんの時間がおかしいとなどとは言ってません。
    577さんも事実に基づいて単に計算しただけ。
    皆さんの住んでらっしゃる地域で1.9キロを地図で目星つけてどんな距離感か見当つけると良いでしょう。
    駅から免許センターまで15分には同意します。BMW先の陸橋が苦痛ですが早足であればそれくらいです。

  188. 590 匿名さん

    普通に考えて、
     普通:20分以上
     早足:15分以上
    でしょう。(あえて男女分けませんでした。体格もありますしね。)
    小さいお子さんやベビーカーアリだと、30分以上確実です。
    そんな人は歩かず車でしょうから意味の無い考察ですけどね。

  189. 591 匿名さん

    小さい子供やベビーカーありで車を使わない人もいると思います。
    普通に歩いて20分以上もかかるのはやはり大変ですね。

  190. 592 契約済みさん

    No.591さん、そのための無料シャトルバスですよー。

  191. 593 契約済みさん

    確かに小さい子供と歩くのは時間がかかりそうですよね。
    気候がいい時は自転車は心地いいかも!!
    最近MRに行っていないのですがどんな感じなのかな〜〜?

  192. 594 購入検討中さん

    少し前にMRに行きました。うちは一階が希望だったのですがあいにく今売り出してる物件では一階は売れてしまっていました・・・。一階なら空いているかって思ってたのが間違いだった・・。
    でもこの物件がすごく気に入ったので次売り出した棟の一階があれば!!って思っております。

  193. 595 契約済みさん

    ところで、アイセルコのキッチンオプションで食洗機を申し込まれた方、
    価格がおいくらだったか教えていただけますか?
    当方は、アイセルコのオプションを申し込まなかったのですが、
    今後のオプション会の際の参考にしたいもので、よろしくお願いします。

  194. 596 契約済みさん

    たしか20万くらいだったと思いますよ

  195. 597 周辺住民さん

    >590
    1.9キロは「結構速い」とされる不動産広告の歩行速度(時速4.8キロ)だと24分かかります。

    http://www.heyasagase.com/guide/joken/step03.html

    地元民ですがこの数年歩いたことがないのでこんなもんかなという感じです。
    自転車だとあの地点からは信号待ちや歩道走行を考慮しても10分くらいで駅に着きます。

    越して来られても歩道を暴走しないでくださいね。最近多いんです。

  196. 598 契約済みさん

    596さん
    了解しました。ありがとうございます。

  197. 599 契約済みさん

    インテリアオプション会ってまだ先になるんですかね?
    契約してから一回春のフェスタの連絡があっただけだな〜〜!!

  198. 600 契約済みさん

    インテリアオプション会は、ありますよ。そこでオプション業者は儲けを出すのですから・・・
    だけどおそらく購入時のオプションより値段は高くなると思いますよ。

  199. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 896戸
[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ジェイグラン船堀
サンクレイドル津田沼III
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
スポンサードリンク
シュロスガーデン千葉

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸