幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00
今度、フラット35の申込みに行きます。今年の3月までに申込むと非課税っていう案内がきたので。住宅ローンって良く分からないのですが、皆さんはどれにするのでしょうか?
ご存知だと思いますが、金利負担の考え方を見ると、35年固定で組んだ場合、その時点で総額が組まれるため、初年度からしばらくは金利返済が中心となる。よって内入返済をしてもお尻から元金充当されるため金利分戻りは過少となる。というのが一般的です。
よって35年で組まれるのであれば主に3通りの選び方があると思います。
①金利を気にせずに毎月返済額を安定したいという人はフラット35
②目先の低金利を享受し、内入返済を都度行いたい人は当初期間固定商品で回す。
⇒当初2年固定であれば、2年後に残存期間で金利の引きなおしが行われるので、内入返済をすればその分金利負担が軽減される(①では内入返済の効果が薄い)
③短期集中で考えている人は当初10年固定等の商品がよい。10年後に金利の引きなおしが行われるので、それまでに内入が進んでいれば、残りの期間は多少金利が高くても、その負担は大したことない。
おそらくこんな感じだと思いますが。間違っていれば誰か訂正しておいてください。
154さんありがとうございます。
内入返済というのは、繰上返済のことですか?
そうですね。繰上返済です。
とうとう手付金を振り込みました。いろいろ迷いましたが子育ての環境と予算で
ここに決めました。購入者の皆様よろしくお願いします。営業の人が、「1年は
あっと言う間ですよ」と言ってましたが、決めてしまうと入居が待ち遠しいです。
楽しみですねぇ。
まだまだ先なので実感はわかないけど、1年はあっという間なんでしょうね。
家具を探したりレイアウトを考えたり、ワクワクします!
購入者です。
ここは3月入居なので幼稚園、学校がある人にとっては、タイミング的にばっちりですよね。1年あるので学校のことも十分調べたいと思います。
先に調べてから手付けを払いましょうよ。
土曜日に現場を外から見てきました。
1階の躯体の立上りを一部完了しているように見えました。おそらく1ヶ月後くらいから内装が始まるのでしょうか?。
高層マンションなどでおこなうPC工法に比べ在来工法の場合、品質管理を丁寧におこなわないと雑な建物になると思います。
高層マンションだと1フロアの住戸数が少ないので決められたサイクルで躯体も内装も進んでいくので施工管理しやすく品質が保たれやすいのですが、今回のように横に広く中層だと・・・。
施工途中での見学会等はおこなってないようなので、内覧会時は点検口、ユニットバスのエプロン、レンジフードの幕板内等から隠蔽部の状況を自分で確認することを進めます。
クロスや床の表面的な傷よごれは、極端にひどくなければ気にしなくてよいのでは・・
隠蔽部が汚い現場は品質面もよくないのではと思います。
長谷工はマンションを主の事業としているゼネコンなのでその点は信用していますが・・・?
すいません。ちょっと長くなりましたが参考までに!
表面的な部分含め、内覧会で点検できると思います。見えない部分でもみなさん当然チェックするでしょう。
まあ、最近は施工に関しても大手デベはナーバスになってますから大丈夫だとは思いますがね。
75ヘーベと80ヘーベで悩みます・・・。
さほど差はまいのですがリビングが12畳、13畳と浴槽が大きく、キッチンが0.5広い、収納が少し大い程度かな。60万程の差になるのですが・・・。
実際、12畳ってリビングダイニングの広さが想像できなくて・・・。
12畳の広さで1畳大きくなると違いますか?
75㎡と80平米であれば、純粋な広さという意味では全く体感できないでしょう。
間取りで決めればよいのでは?
それよりも、浴槽の大きさの違い(1620か1418か)は大きいですよ。
これはモデルルームなどで体感してみることをお勧めします。
(べつにタマゴでなくても、TOTOなどのショールームでもいいです)
我が家は、明日契約です。今週頭に手付金を振り込んできました。2人の男の子がいます。みんなで入居を心待ちにしています。いろいろと物件を検討して、悩んで、ここに決めました。何度もマンションパビリオンに足を運びました。駅から遠いことがちょっと残念ですが、公園もたくさんあり、学校も近くだし、勤務先も近いし、この決断に家族みんなで満足しています。購入者のみなさん、よろしくお願いします♪みんなで、楽しく暮らせたらと思っています。
いや〜、しかし、マンション買うのって大変ですね。一生に一度のでっかい買い物ですから、仕方ないですけど… これからは、家計のやりくりにさらに気合を入れてがんばらねば。
ちなみに、みなさんは月々の返済は管理費等を含めてどれくらいで考えていますか?ローンもフラット35と提携ローンのあわせ技で行こうかと思っていますが、よいアドバイスがあれば教えてください。
>169
金利が若干上がってますね。でも金融機関は来年度から、住宅ローンの推進は決算上でプラス要因となるため、相当力を入れてくるはずです(詳しくは省略しますが)。よって金利の上げ幅は思ったより低く抑えてくるかもしれませんね。
月々の返済は金利の件もあるので若干余裕目の方がいいと思います。いずれにしてもあと1年あるのでいろんな金融機関のサービスを見比べてみるとよいでしょう。
最近のMP、行く度にポイントが貯まって商品券とかがもらえるらしい・・・
最初に買ってしまった為、そういうサービスはもう受けられない。
ちょっと口惜しい。
>167
1418と1620の違いって、実質洗い場の広さだけ。
浴槽そのもののサイズはメーカー製のユニットバス使ってる限りどっちでも全く一緒だよ。
ウソだと思うなら調べてごらん。
ただし、部屋の広さによる視覚的な開放感はずいぶん違うけど。
浴槽の内径は同一では?
水を張る部分外のマージンサイズの違いだと思うけど。
1620だとそこに座れるんだ…と思った記憶が。
1418と1620は浴槽の広さも違います。
私はお風呂の広さにこだわりがあったので、いろんな物件のMRを見に行きましたが、都度浴槽に入って感触を確認してました(変な人みたいですが)。
当然ここのMRのも入りましたが、特に足がどこまで伸ばせるかは明らかに違うと思います。
今、何住戸が売れたのでしょうか?もし知っている人がいましたら教えてください。
検見川浜駅前のパークシティの82平米のが3000万で売りに出てるね。
低層階だけど自分なら絶対そっちにするな〜。
色々とありましたが、今日契約してきました!帰りに早速IKEAに寄って家具とか見てきました。入居が待ち遠しいです。今日は沢山契約の方がいてとっても賑やかでしたね。これからみなさんよろしくお願いします!
どうでもよいけど、あのケバいイメージキャラクターはやめてほしい。
検見川のイメージに合っていないと思うのは、私だけ?
パークシティですか、場所はいいけどあの地区独特の給湯費が高いシステム
は最悪だと友人から聞きました。オール電化と比べると時代遅れのような
気がします。
無印でのMRコーディネートは微妙ですね。
安っぽいですね
え、そうですか、私は無印のモデルルーム良い印象でした。生活感のない
モデルルームよりとても参考になりましたけど。無印は結構好きなのですが
安っぽいと感じるのは趣味の違いかと。
契約しました。マンションの購入って大変ですね。毎週モデルルームに通って
いたので疲れました。確かに迷いましたが契約が終わってスッキリしました。
契約された方、よろしくお願いします。
イケヤは魅力ですね。あの小さなベッドを見るとかわいくて夢が広がります。
家具、カーテン、照明、お財布と相談しながらですがこれって楽しそうです。
オール電化マンションは、エコキュートを設置するので申請すると助成金がもらえるようです。
1度モデルルームで確認してみてはいかがですか?
188さん
すべて助成金がおりるわけではないので
チェックしたほうがいいですよ〜
オール電化=安い ではなくて 料金プランによっては
バカ高い料金を支払わないといけなくなるので
私ははずしました
オール電化は深夜電力を使うプランなら確かに安いですよ。
ただし、日中に多く電気を使う家庭の場合、上記の電化上手プラン(だったかな)だと
電気料金は高くなる可能性もあり。
エコキュートのお湯を日中にわかすとかすると、これも電気料金は結構かかる。
どんな場合でもランニングコストが安くなるわけではないよ。
このマンションって良くないですか?
環境とか幕張に近いとか浜まで行けるとかいろいろうちのような子連れファミリーにとっては
遊ぶ場所が多くて楽しく暮らせる気がしてます
大きなお庭とか体育館もいいなと思います
あと小学校が近いのも二重丸
価格も2800万くらいだったしいいなと思ってます
気になるのは・・・駅が遠いのは海浜幕張だからしょうがないとして
お買い物する場所が遠いかなと思います
毎日のことなのでできればスーパーの隣に住みたいくらいのめんどくさがりなので・・・
みなさんは買い物はどうされる予定ですか?
192さん
周りに買物できる場所や病院がなくて寂しい場所ですよね〜
14号まで自転車で出ると色々あるけど。
私は普段の買物は車でヨーカドーに行って買いだめしています。
ですが、マクタマの良い所は同じ敷地内にコンビニがある所!
牛乳がなくなった〜とか、すぐ買いに行けて便利だと思いませんか?
雨の日も傘要らずでちょこっと買物に行けるのがいいと感じています。
う〜ん
敷地内のコンビにってそんなに魅力ですか?
コンビニのメリットはちょっとした買い物ができる点です。ちょっとした時の買い物には便利であり、それ以上でもなければそれ以下でもない。
よって、無いよりはあったほうがいいに決まっている。
189さん。
助成金と言うのは、エコキュート導入補助金制度のことで毎年枠があるのですが、枠に入れば補助金としていくらかもらえる制度です。ヒートポンプ・蓄熱情報websiteを参照してください。売主で一括で申込むかもしれませんが・・・
196さん 189です
同じことをいってるんです。
IHクッキングで餅は焼けますか? 包丁を熱するにはどうしたらいいですか?
餅はオーブンかトースターで焼くかな
198さん
IHは手前の二口で奥の一口はラジエントヒーターなのでそこ自体が熱くなります。
昔の賃貸にあった電気コンロ?のようなものです。
なのでそこに網をおけばお餅を焼くことができます。
包丁もそこで熱することができますね。