千葉の新築分譲マンション掲示板「コロンブスシティ(マクハリタマゴ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 千葉市
  6. 美浜区
  7. 海浜幕張駅
  8. コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
マクタマ [更新日時] 2009-03-14 14:57:00

幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。


売主   有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工  http://www.haseko.co.jp/

前スレ  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/



こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 896戸
[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    No.1001 by 糞ガーデンには負けないわ! 07/02/03(土) 20:13
    ちょうど1000レスなので、次のスレを作ったよ。
    移動しましょう!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46590/糞ガーデンって何?

  2. 3 匿名さん

    あのさ、スレタイが重複してるでしょ。
    【Part2】とか【その2】とか付けられないの?

  3. 4 匿名さん

    付けれないでしょ。
    付けれるんなら貴方が付ければよし。

  4. 6 匿名さん

    自分も完売が早いことが良いとは思いませんね。
    営業さんは撤退してしまって購入者との連絡は郵送ベース(文通かっ!)だし、
    入居がまだ遠いうちにMRを閉鎖なんてこともあるそうです。
    ある程度期間をかけて、じっくり売れた方が色々良いことが多いと思います。

  5. 7 匿名さん

    ここのHP見たら既に200戸以上契約者がいるようですね。販売スタートから3ヶ月、完成まで1年あるので、まあ、ペース的には順調なのではないでしょうか。(ちなみに営業マンではありませんので)

  6. 8 匿名さん

    同じ長谷工コーポの物件MRいったら
    “正直タマゴはだいぶ苦戦しています”といっていましたよ。

  7. 10 匿名さん

    売り出してまだ3ヶ月ですよ。900弱が3ヶ月で完売するはず無いです。
    ガーデンのスレの情報だと、400戸以上の千葉のマンションでは、最速の完売が5ヶ月
    だそうですが、サザンでさえ15ヶ月かかっているのですから、まだまだこれからでしょう。

    ま、900もあるのだから、完売はそれほど重要ではないですね。8割売れてくれれば
    まあ安心かな。

  8. 12 匿名さん

    とりあえず営業かけなくても買ってくれる初期検討者が買った後、
    どれだけ営業部隊が頑張れるかでしょう。
    バブル懸念が広まってきたから様子見の人が増えてきそうです。
    都心、名古屋はもう上がり過ぎちゃって、福岡、大阪、仙台、札幌など
    地方都市にもリートの買い漁りが広がってきてるそうですよ。

    個人的には地価は下がっても金利、建築資材、人件費の値上がりで
    トータルで考えると新築マンション価格はそれほど下がらないと思っていますが。

  9. 13 匿名さん

    今時即日完売はないんじゃない?
    完成前に早々に売り切っちゃったら売主的には「安すぎた!」ってことになるのでは?
    この規模なら完成までに8割〜9割売れてればいいんじゃないかな。
    そうじゃなくガーデンプレミアムみたいなあっという間の完売狙いなら
    今の価格は無いっしょ。なんせ来年の3月まで完成しないのだから、
    値上がり期待でゆっくりやるんじゃないの。
    そもそも売主もこの規模のバス便でさっさと売れるとは考えていないでしょう。
    100戸も200戸も残っても会社がガタつくような苦しそうな会社は1社も入っていないしね。
    本当はこのマンションが高いか安いか適正価格か半年ぐらいかけて見極めたかったが、
    気に入った棟の気に入ったタイプがなくなっちゃいそうだったので、買うことにしました。
    まさか今後東京寄りでここより安いの出てこないだろうなぁ。出て来たらショック!
    諦め悪いか・・・

  10. 14 匿名さん

    サザン2の概要を待ってもいいかもしれませんね。
    気に入った住戸があるのであればギリギリの勝負ですけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    プレディア小岩
    バウス習志野 mimomiの丘
  12. 15 匿名さん

    20年3月の入居、子供の学校入学のタイミング考えるとベストなんですよね。
    サザン2はおそらく完成時期がもっと遅くなるし・・・価格を見極めた結果高かったら・・・
    結局、比較対象は同時期入居の物件になりそうです。

  13. 16 匿名さん

    なんか、ひどい売り方してますね。
    海浜幕張と言うよりは、幕張本郷でしょう?
    海浜幕張駅から山側の同距離にある、数々のマンション、みんな苦戦してたと思いますが・・・
    マクハリタマゴだけが、値下がりしないっていう根拠は?

  14. 17 匿名さん

    >>16
    時代。

  15. 18 匿名さん

    土日だけですが現地へは色んな時間帯に行く事にしています。
    昼過に近くの幕張海浜緑地(シアターで見た子供が走りっている公園)で子供と野球やサッカーをして遊びました。敷地が広く周りを気にしないで遊べて、申し分ない良い公園だと思いました。
    夜に車で現地の周り走ってみました!っが・・・真っ暗。車のライトを消してみると街頭の明かりは殆んど皆無。人通りもありませんでした。
    100%リムジンバスを使うのであれば問題ありません。乗れない時に毎回タクシー乗るほど裕福ではありません。車以外の交通手段では、暗い所を通らず帰れる道が無いのです。今は小さい子供たちも10年経てば年頃ですよね・・・。
    感じ方は人それぞれです。でも夜に現地を見るのも大切ですネ↓↓↓

  16. 19 匿名さん

    この辺りの広い道路は昼夜問わず露出狂が出ると知り合いが言ってた。
    茂みに隠れてるそうな。

  17. 20 匿名さん

    うーん。微妙な立地ですな。
    将来資産価値が下がらないとは思えんが。

  18. 21 匿名さん

    将来の資産価値を考えたら駅近がよいのは判るのですが、
    うちの予算(3000万円そこそこ)では駅が発達したJRの駅徒歩10分以内で
    80㎡を買うのは無理。広さと近さを天秤に掛け広さと駅の格を優先しました。
    通勤はリムジン使います。12時過ぎたときは仕方ないのでタクシーかママタク使います。
    自転車もアリかなとも思ってますが、冬は寒そうだしなぁ。
    周辺が夜暗いのは確かに気になってます。マンションが完成すれば
    かなり明るくなることは想像できるのですが、それでも暗かったら
    電柱にもっと外灯をつけてもらえるように市に働きかけるのも有りかも。
    となりの日神マンションと併せれば署名は1000件超えるしね。

  19. 22 匿名さん

    >自転車もアリかなとも思ってますが、冬は寒そうだしなぁ。
    そういう方は駅近でないと後悔しますよ。
    >電柱にもっと外灯をつけてもらえるように市に働きかけるのも有りかも。
    誰が設置工事費や維持費を負担するの?
    署名ってあなた…幕張新都心が県の財政を圧迫しているのを知らないの?
    世間知らずのお坊ちゃまですか?

  20. 23 匿名さん

    夜、暗い道を通らないと帰れないのがとても気になっています。
    先日、昼間に現地から駅まで歩いてみましたが、
    357沿いの道は日中でも人通りが少なく、少々薄気味悪かったです。
    やはりバスか車に頼る生活する事を前提に購入を考えなければとつくづく思いました。
    休日に電車に乗って外出する際に専用リムジンバスを利用するつもりだったのですが
    休日はバス運行が無いみたいなのでとても残念に思っています。

  21. 24 匿名さん

    >22さん
    21さんは、ちゃんと「市に働きかける」と書いてますよ。
    だれも県の財政の話はしてませんよ。千葉市は政令指定都市ですよ。
    もう少し、ちゃんと読んでから書こうね。

    ちなみに、千葉市の場合、防犯街灯の設置・管理は町内自治会の役割で、
    市が設置、修理及び管理費(電気料)の補助をします。
    ここは900戸ありますから、独立の自治会を形成して、周辺の街灯整備
    などをしていくのが良いでしょうね。

  22. 25 匿名さん

    900戸。みんなバラバラ。先が思いやられますな。

  23. 26 匿名さん

    どうしてもこのマンションを買って欲しくない方々の陰湿な書き込み、
    気分悪いですね。余計なお世話多すぎ。この書き込みにもまた何か
    暗〜い反応返ってきちゃうのかな?
    うちは駅までの休日の足は、天気がよければ散歩がてら徒歩・自転車、
    夜・雨の日は路線バスにしようと思います。路線バスは2ルート有り本数も
    多いので結構使えると思います。バス停も近くに出来ますしね。

  24. 27 22

    >>24
    わざと市じゃなくて県と書きました。
    幕張は市の財政だけでは賄ってないからです。
    いろいろな面で県からの補助が出てるでしょ。
    だから、県の財政を圧迫していると書いてます。
    つまり自立できていない、ということ。
    そこへ持ってきて街灯を増やせと言ったって簡単じゃないでしょ。
    お分かり頂けましたか?

  25. 28 匿名さん

    このマンションは、県企業庁所管の所謂「幕張新都心」ではなく、
    千葉市の純粋な管轄エリアに立地する物件だと思ってましたが、
    違いましたっけ。

  26. 29 22

    千葉市の財政といったら千葉市全体を指すわけで、
    幕張新都心も含めて財政状況は悪いわけですよ。
    幕張新都心ですら半ゴースト化が進んでしまって
    将来が危惧されている状況で、更にその外側の利用者が少ない地域に
    維持費がかかる街路灯を一千名程度の署名で何とかできるという感覚が
    信じられないと言ってる訳です。
    誰がその費用を負担するのですか?税金は一部の人間の利便のためにある訳じゃない。
    役人の税金の無駄遣いと同じ発想ですな…

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼III
    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
  28. 30 匿名さん

    >22=27=29さん
    どんどん墓穴を掘ってますよ。まず地方自治法を良く勉強してください。
    次に、地方税と国税の違いを勉強しましょう。
    それが出来たら、次に千葉市の財政の仕組みの勉強が必要です。

    街路灯の補助金は、各町内自治会に必要に応じて分配されています。
    必要性は、当然「街路灯が必要な暗いのに人口が増えた場所」が優先です。
    ですから、この周辺への街路灯設置は、千葉市の中でも優先順位が高い
    ことになります。

    また、1000名の署名がもし集まったら、これはすごい力になりますよ。
    美浜区は、3000票で市会議員になれる区ですしね。
    まあ、街路灯の設置程度であれば、署名など集めなくても、自治会の
    要望で十分です。

    税金は、住民のために使うものです。危険な場所に街路灯をつけないで
    幕張新都心の真中に街路灯を増やそうって発想こそ、まさに税金の無駄遣いですね。
    22さんは、何に税金を使いたいのでしょう。

  29. 31 匿名さん

    >街路灯の補助金は、各町内自治会に必要に応じて分配されています。
    必要性は、当然「街路灯が必要な暗いのに人口が増えた場所」が優先です。
    ですから、この周辺への街路灯設置は、千葉市の中でも優先順位が高い
    ことになります。

    失笑されますよ。
    800戸程度で何を言っているのですか?

  30. 32 匿名さん

    道が暗いと思ったら、明るい道を歩けよ。
    バス通りを歩いて帰れば、何の問題もなかろう。

  31. 33 匿名さん

    >31さん
    800戸の怖さを知らないと、失笑されますよ。
    選挙に出てごらん、すぐ分かるから。

  32. 34 匿名さん

    歩く人はほとんどいないでしょう!!
    チャリがいいとこでは?

  33. 35 匿名さん

    33さん
    あなたは選挙立候補者?

    街頭作れっていう方が中心になって 自治体 行政に働きかけたらいいでないですか

    ただ29さんのいっていることも一理あるでしょうね。
    双方の言い分に納得してます。

  34. 36 匿名さん

    真南向き、80㎡ 3000万円前半のマンションがここより都内に
    近いところに殆ど無くなってません?船橋のガーデンプレミアムは武蔵野線
    なので本数少なく、道も込むので不可にしてしまいました。安かったけど。
    それ以外では東西線京葉線総武線などの都心直結路線では皆無のような
    気がしてきたのは私だけでしょうか?狭いのも、東向き・西向きもいまさら住めないし、
    と言って広さを優先してどんどん都心から離れるのも如何かと。
    街が楽しそうなこともあり海浜幕張なら妥協できるかなと思っているのですが、
    もうすぐ登録始まっちゃうし悩んでいます。予算が倍あればプラウド新浦安買えるのになあ。

  35. 37 匿名さん

    うちも悩んでいます。丁度いま家賃と駐車場等々で12万円払っているのですが、
    管理費など入れて同額程度の返済にしようと思うと、3000万円そこそこが限界ですね。
    返済を無理をして西船橋あたりまで冒険しに行くのか、狭いので我慢するのか、
    向きと広さを優先してここに決めるか・・・・・・
    さすがに千葉より先とか京成じゃ納得できないですし。
    今後も値上がりが続いてうちの予算では本当に条件の良い部屋が買えなくなってしまうのか、
    金利は更に上がるのか、もう少しゆっくり見極めたいのですが、待った結果が結局失敗に
    つながりそうな気もするし。ん〜。同年代の金融関係や不動産業界系に勤めている人たちは
    確かに最近買った人が多いんです。それでだんなにねだっているのですが、
    旦那も煮えきらずで。みんなこんな感じで悩んでいるのかなぁ。

  36. 38 匿名さん

    予算ないなら中古でいいじゃん。
    新築じゃないとだめ?

  37. 39 22=27=29

    >良く勉強してください
    とか、
    >もう少し、ちゃんと読んでから書こうね。
    とか書くくらいだからもっと客観的なデータを元に言ってるのかと
    思いましたが、全然説得力のないレスですな。
    1000の署名が市議会を動かすとでも?
    他の地域から選出された議員が黙っているとでも思っているの?
    千葉市の有権者数の僅か0.15%の声ですよ。正気ですか?
    まあ、安い街路灯の数個程度なら自治会の力で何とかなるかもね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン船堀
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 40 22=27=29

    もっと分かりやすく言うと、
    千葉市は県のお膝元だから必要以上に優遇されてきたという背景があるわけです。
    結果はどうですか?
    あまり利用されない立派な設備や街路灯があちこちにある訳です。
    もし、知らないなら調べて下さい。
    そういった背景を持つ地域に、更に一部の住民の利便性だけを目的に、
    安易に税金を投入することに対してもう少し慎重に発言されたらどうですか?
    ということですよ。
    お分かり頂けましたか?

  40. 41 匿名さん

    >39
    しつこい

  41. 42 匿名さん

    正直、海浜幕張ですら??なのにそこから歩いて二十分のところに無駄金を使ってくれるな
    というのが私千葉市民の声です。
    800戸?話にならないでしょ。立派なシャトルバスを組合費で出してください。
    そんなの大企業の従業員より少ないですよ。
    しかも意見がまとまる訳ないんだからそんなの期待しちゃ駄目。
    その場所が気に入るか、気に入らないかで判断すりゃいいですよ。

  42. 43 匿名さん

    アイセルコは何を選んだかを参考までに聞かせて下さい。

  43. 44 匿名さん

    42は粘着質だな。
    キモイ。
    もうここにレスつけるな。
    自分のノートにでもレス書いて満足してろ。クズが。

  44. 45 匿名さん

    >>44
    デスノート決定

  45. 46 匿名さん

    まーまー熱くならないでください〜
    たぶん 自治会など くわしくない方もいらっしゃるので 情報不足で 気持ちでかいてるのでしょう〜
    ようは 言い方 伝え方ですよ。
    さて 37番さん
    わかります。うちも賃貸で全部で15万払うなら マンション購入をしたほうがいいことに結論を出しました
    子供の教育費など貯金をする中で 思う金額が住宅貯金にあてはめられるか?疑問だからです
    だから 人が買うからというより 自分がどうしたいか?で吟味されたらどうですか?
    うちも最初は駅近物件を考えていたんですが
    話あいの中で 家庭 家族が1番で 広いを第一条件にしました。
    ようは 家族が何を優先にするかだと思います

  46. 47 匿名さん

    アイセルコ、我が家は食洗器のみです。オプションでは割高になりそうなので。
    他のものは最終のオプション会までじっくり考えます。
    オプション会は夏以降でいいと思います。
    今決めても新製品とか出てくると悔しいじゃないですか。

  47. 48 匿名さん

    後のオプションでは、アイセルコでつけられるものがつけられなくなる物もあります。
    保温浴槽や、スペーシアなどは、アイセルコで頼まないとダメです。
    他にもいくつかあったと思いますが、忘れました(-o-;
    食洗機は、同じ製品なら後のオプションよりアイセルコで頼んでしまったほうが2,3万安いと聞きました。
    ただ、後のオプションでは新製品も出てくるそうですよ。
    なにせ入居まで1年以上ありますから…
    オプションに関しては、担当の営業の方に聞けば色々教えてくれます。
    わからないこと、不安なことは、遠慮なく担当さんに聞いたほうがいいですよ〜!

  48. 50 匿名さん

    49は見たんですか?ビミョーとかどうしようもないとか。
    今時掲示板に踊らされて買ったり買わなかったりしませんよ。
    契約済みの立場としては非常に気分が悪いですね。
    私は自分が納得したから購入しましたが、
    だからといって人に勧めたりもしませんし、
    気に入らなかったマンションの悪口を言ったりしません。
    自己責任、基本だと思います。
    たしかに営業トークらしきものもあると思いますし
    いわゆる荒らしみたいのもあります。
    要は掲示板なんかあまり当てにしないほうがよいのではないかと思います。
    これだって「あてにしないと書いておきながら、しっかり見てるし書き込んでる
    自己矛盾!」みたいな反応があったりするかもしれませんしね。

  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル南葛西
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  50. 51 匿名さん

    あからさまに買わないように薦める書き込みはなんらかの意図があるのでしょうね。
    普通はわざわざ書き込んだりしないでしょうから・・

  51. 53 匿名さん

    海浜幕張と名乗るのやめてほしい。

  52. 54 匿名さん

    全く、53と同じ意見です。が、
    海浜幕張は広範囲に至るので仕方がないと、あきらめています。
    何度も言うのは、もうあきあきですが、

    せめて、ベイタウン(打瀬地区)と一緒だとは思わないで欲しい。

    広くて、安ければよいと思って住んでるわけではないし、
    誰にでも、自分が選んだ物件にこだわりがあるように、
    それなりの、付加価値を見出していますから。

  53. 55 匿名さん

    >53,54さん
    大丈夫ですよ。花見川沿いの陸の孤島みたいな場所だった場所も海浜幕張と
    呼べるらしいですから。打瀬ってどこでしょう?駅の南側? 幕張メッセの
    あたりかな?

    いずれにせよ、海浜幕張に、土地も建物も自分のものの家が持てるのは嬉しいですね。

  54. 56 匿名さん

    >55
    海浜幕張に、土地も建物も自分のものの家が持てるのは嬉しいですね。

    大部分のベイタウン住民を敵に回したね!

  55. 57 匿名さん

    55はデベの人っぽいねw

    陸の孤島ってどこのこと?
    ベイタウンの線路側のMSかな。

  56. 58 匿名さん

    >>55

    面白いですね。
    花見川沿いが陸の孤島なら
    (あの辺なら海浜幕張&検見川浜へ徒歩13-18分位でしょ?)
    どの駅にも20分以上かかる
    タマゴは地の果てになりますね。

    恥ずかしいので、あらしは止めて下さい。

  57. 59 匿名さん

    ベイタウンは素晴らしい街だと思います。住民の方もベイタウンに対する
    思い入れが強い方も多いと聞きます。
    ただ、友人・知人から聞いた限りでは、わが家は魅力を感じません。
    子供、奥さんのお付き合いや乗っている車など、ベイタウンに住む大変さ
    を感じている人は多いです。とても住みたいと思いません。
    年収1,000万以上の方には住みよいところではないかと

  58. 60 匿名さん

    それでは、マクタマを検討している方々の年収は幾らぐらいでしょう?

  59. 61 匿名さん

    >59
    ベイタウンの住みやすさが、ここと何か関係が?
    ましてや、住んだことない方の感想なんか書かれてもね。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル千葉II
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  61. 62 匿名さん

    だから言ったこちゃない。
    「海浜幕張」でベイタウンを敵に回すと・・・。

  62. 63 匿名さん

    「住宅金融公庫・フラット35 融資申込会」の案内が来ました。
    フラット35だと、千葉・千葉興業・京葉・SBIが金利が低くて、良さそうですね。

  63. 64 匿名さん

     だから、ここは幕張本郷なんだよ。

  64. 66 匿名さん


    わざとらしい書込みは恥ずかしいよ

  65. 67 匿名さん

    >65さん
    ベイタウンとは海浜幕張駅の南東側の公園の東側を言うようです。中心にベイタウン局
    という郵便局があります。他にはベイタウンという地名は無いようですが・・・
    ここの建物は、ほとんどがパティオス**とか、グランパティオス**とかですから
    全部同じ開発会社が開発したのではないでしょうか。

    でも、なぜベイタウンが特別なのかはよく分かりません。
    多分、価格が高かったのではないかと思ってます。

  66. 72 匿名さん

    ここがいわゆる「幕張ベイタウン」でない事は間違いないとは思いますが、
    ここがベイタウンであろうとなかろうと、購入者・検討者には関係のない事だと思います。
    ただ、駅や駅周辺施設で遭うであろうベイタウン住民は
    「ベイタウン」に良くも悪くもコンプレックスを持っている事は知っておく必要が
    ありそうです。

  67. 73 匿名さん

    一例として・・・
    南船橋のS△Z△N、ここと同じように周辺環境含めケチョンケチョンに言われていたけど
    無事全戸完売!!
    書き込みが多い物件は、良かれ悪かれ注目度が高いということ。
    スレすら立たない、スレ立ったけど閑古鳥、というより、ここは少なくとも賛否両論の情報は入るという点では有益です。
    他の人の考えが聞けて参考になります。

    まー、ここもいずれ無事完売となって、契約者同士の話ができる、かもしれませんね。

  68. 74 匿名さん

    >67さん
    ベイタウンの位置、地図で確認しました。ありがとう。
    公園の東側全体がベイタウンと呼ばれる地域と考えればいいんだね。
    てっきり駅の南側だと思ってたよ。ベイっていうからには海岸沿いかなと。
    でも、よく考えたら、駅の南側には住居は無いんだよね。

    結局、海浜幕張で、駅に一番近い住居がベイタウンということで、
    それで住人にはこだわりがあるのかな。

    ということは、海浜幕張には元々徒歩5分とかいう住居は無いんだね。
    と考えると、シャトルバスがあるほうが、15分歩くより快適かも。
    ベイタウンにもシャトルバスがあるのかな?

  69. 75 匿名さん

    この物件は、オプションが高過ぎだね。
    他の長谷工物件と比べても、ここのスタンダードモデルは箱だけといった感じだし・・・
    営業マンも資金計画そっちのけで売ろうとしてくる・・・

    他の比較優良物件を教えて下さい。

  70. 76 匿名さん

    シャトルバスはないけど循環の路線バスはありますよ。

  71. 77 匿名さん

    >>75
    オプションが高いのはしょうがないですね。
    でも、床暖がオプションなのはゆるせないです。
    まさにスタンダードは箱だけそのもの。
    駅が遠いし、設備なし、それでこの値段。
    強気というより馬鹿にしてますね。

  72. 78 匿名さん

    それは最近の郊外マンションの標準では?
    例えば法典のガーデンプレミアムも、標準装備の貧弱さでは負けていませんよ。
    この辺りではサザンが最強過ぎましたね。

  73. 79 匿名さん

    検討者です。
    ここって2重床じゃないのでしょうか。
    最近のマンションは極普通に2重床なので気にしていなかったのですが、最近気がつきました。
    今のマンションは上の階の子が走り回って大変です。
    それから2重床だと将来リフォームが楽だと聞きます。
    我が家ではかなり決断ポイントとしてかなり大きいです。確認ですが、2重床でないんですよね。

  74. 80 匿名さん

    ついでに、
    >書き込みが多い物件は、良かれ悪かれ注目度が高いということ。
    >スレすら立たない、スレ立ったけど閑古鳥、というより、
    >ここは少なくとも賛否両論の情報は入るという点では有益です。
    ここも書込みが多いとは言えないのでは?
    サザンを比較に出しているようですが、あちらは入居が迫っている時期とは言え、
    既に12スレまで立っています。規模が違うとは言え、注目度は比較にならないのでは??

  75. 81 匿名さん

    >78
    えっ!ここだって郊外マンションでしょ。
    海浜幕張駅前だったらまだ目をつぶりますが、この距離は十分郊外です。

  76. 83 匿名さん

    >>81
    "郊外"とは駅からの距離ではなく、都心からの距離で考えるものですよ。

  77. 84 匿名さん

    はじめて登校するものです。
    皆さんの貴重なご意見を参考にさせて頂いております。
    とてもいろんなことをご存知な皆さんに質問ですが、震度6くらいの地震では、タマゴは大丈夫だと思いますか。

    それと、サザンとかガーデンとはなんですか?

  78. 85 匿名さん

    どうして皆さんは直ぐにガーデンやサザンの話を持ち出すのでしょうか。
    販売中ならまだしも既に完売した物件と比較されるのは我慢できません。
    一生懸命検討している人に失礼だと思います。

  79. 88 匿名さん

    >>85さん
    この近辺で比較できる物件を挙げることは自然だと思いますよ。
    未販売の物件と比べるより、実際にMRや実物を見た方が多いはずですので、
    検討内容も実感し易いと思います。
    他に最近の物件で同じような価格帯で具体的に比較できるものってありましたっけ?

  80. 89 匿名さん

    >>87
    駅に近いほうがいいということには同意しますが、
    駅遠だから荒れるというのは違うと思うよ。

  81. 94 匿名さん

    >>92さん
    確かにハーバーレジデンスは規模的にもちょうどいいかもしれないですね。

    サザンの内覧会の様子は概ね良好と話を聞いていますよ。
    傾いているといっているのは、一部の荒らしでしょう。
    この掲示板でもあまり話題になっていませんしね。
    でも三井不動産販売の保険の件は具体的な数値も出ているし、
    書き込み量も多いので本当っぽいですね。

    しかし、最近はどの掲示板も荒らしが減ってきましたよね。
    管理人さんの管理のおかげでしょうか。

  82. 98 匿名さん

    >>97
    そうですよね。
    96さんなんか必死でサザンを貶めようとしているとしか思えない。
    (しかも筐体って・・・電化製品じゃないんだから。躯体のことかな?96は学生さん?)
    何故か意味無く他物件の話題で熱くなるんですよね(苦笑)

    ちなみに、このマンションは、
    西海浜幕張駅が過去の計画通りに出来るのなら勝ち組でしょう。
    それが5年後10年後でも。今って計画はどうなっているのでしょうね。

  83. 99 匿名さん

    >95
    それらのタワー物件とは価格帯が全く違うのでは?

  84. 100 匿名さん

    他物件を悪くいうわりに荒らしにやたら敏感ですよね
    購入者以外はマクタマを褒める人以外は全て荒らしか他社営業ですもんね〜
    千葉でマンションを購入・検討した人や近辺を通る人はやっぱ興味あって
    ここの板覗いたり書きこんだりしますよ
    幕張の某スポーツジムのサウナルームでけっこう話題にでてますよ
    やはり大型物件てこととパフィーのCMで注目度高いです
    ただ残念なことにスポーツジムでは(ほとんどが幕張住民)あまり評判よくないですが
    といってもモデルルームみにいった人はいないので場所の悪さとパフィーや新聞広告に
    金かけすぎてるんじゃないの?て話が主です。

  85. 101 匿名さん

    上記に出てた他物件の購入者ですが、タマゴとは最後まで迷いましたよ。
    永住を考えたらシャトルバスの存続等の不安もありますが、20年スパンでの住替指向だったらタマゴのランドデザインと共用施設は珠玉です。新価格に移行したらこの共用施設グレードはなかなか手を出せない価格帯の物件になるでしょう。二重床や床暖房が標準装備の物件は販売額にきちんと上乗せされてますから、必要性を感じない人には価格が抑えられる分、安くて良心的は措置だと思いますよ。

  86. 108 匿名さん

    松戸の徒歩20分以上の物件は軒並み複数物件が売れ残っている。
    この近くのス○ラも竣工前とはいえこの時期に1割以上売れ残っている。
    千葉の成約率の悪さは、郊外駅遠物件が足を引っ張っている。
    ここもよほどの売りが無いと売れ残るのが心配だね。

  87. 112 匿名さん

    ここって今一番面白いですよね。読むにも書くにも。
    他の物件はつまらない。

  88. 116 匿名さん

    ここを検討しています。駅距離に目をつぶると意外に良いマンション
    と思えてきました。3,500万円位の予算で考えると選択できるマンション
    は限られてますね。近くにできる同じ長谷工のマンションのスレで
    そごう跡地にマックスバリューが出来るとの書込みがありますが本当なの
    でしょうか。家内がかなり気にしています。情報がありましたら教えて下さい

  89. 117 匿名さん

    >109

    マンションを買う上で、自己所有と転貸借地権のメリット、デメリットって何ですか?
    すみません教えて下さい。
    ここに決めるか、来年あたりから分譲が開始されるだろうベイタウンにするか迷っていますので。

  90. 118 匿名さん

    地代が毎月かかる。地代を払ってさえも、安いんだ!と千葉市は言う。
    その分固定資産税安いんだろうと思うが、そうでもない。
    私は結果的に船橋でマンション購入しましたが、ブエナは今でもほしい。
    (希望住戸の抽選に外れてしまった。)

  91. 119 匿名さん

    >116

    そごう物流センター跡地の話は地元住民の間でも話題になっています。
    センター跡地の解体工事が始まって埃などが舞い上がって洗濯物などに干すのに大変らしいです。
    で、周辺住民の方がイオン本社に電話して文句を言うついでに「跡地に何ができるのか」を
    きいたらしいです。「隣で売ってるマンションの営業は、スーパーになると言ってるが本当か?」
    そしたらイオン本社の人は「何ができるかなんてまだどこにも誰にも公表していません、
    誰がスーパーできるなんて言ってるんですか?」と逆に起こられたそうです。
    なのでどっちが嘘いってるのか分かりませんがあんまり当てにしないほうがいいかと、、、。
    マクタマ買うなら車は必須ですから無難にヨーカドーで買い物するのがいいんではないでしょうか。

  92. 120 匿名さん

    >117さんへ                                       「来年あたりから分譲が開始されるだろうベイタウンに」と書いてらっしゃいますが、本当ですか? もし、詳しい情報をご存知でしたら教えて下さい。

  93. 121 匿名さん
  94. 122 匿名さん

    >>121さん
    竣工・入居はこの春のブエナ・テラーサと幕張ビーチテラスをもってひとまず終了します。

    しか見当たらないのですが・・・

  95. 123 購入者

    >116さん、119さん

    購入者です。119さんが書いているイオン本社に問い合わせした者は、実は私です★
    周辺住民として電話したのではなく、近所のマンションを購入したので教えてほしいということで
    電話したところ、「今のところ何も発表できることはありませんし、どこにも発表していません」との返答でした。発表できることがあればイオンのHP上に掲載するのでそちらをみてくださいということでしたよ。我が家は購入済みなので、何ができるかによってマンション購入を決めることはありませんが、みなさんと一緒でスーパーなどができてくれると嬉しいなと思って、楽しみに待ちたいと思います。

    116さん、詳しくは
    http://www.maku-jyo.com/cgi/QA/QA-touroku.cgi?mode=syuusei&no=2585...
    にいろいろ書いてありますので、参考までにご覧になってみてくださいね(^−^)

  96. 124 匿名さん

    全然関係ないところから来ました すみません
    サザンの契約者で内覧済ませました・・・あまりのひどさに手付けをなげうってキャンセルしようかと思っています。なのでタマゴも見に行きました。意外に良い物件だと思いました。
    私の反省点は大手デベがやってる物件を買え!です。いま本当に悩んでいます。

  97. 126 匿名さん

    116です。
    >119さん、123さんありがとうございました。
    確かに、あそこがスーパーなるとウレシイのですが、
    現時点ではあくまでも推測ですね。
    でも、イオンが所有しているのは本当のようなので期待大ですね

  98. 127 匿名さん

    >>124さん
    キャンセルすれば!
    でもお金勿体無いよね。手付けの分でオプション帰るのにね。
    でも、お金じゃないならいいんじゃない。

  99. 133 匿名さん

    ここの筆頭売主は有楽土地株式会社でしょ?

  100. 134 匿名さん

    先日敷地内の販売センターで現場の人から品質確保についての説明会があり参加しました。
    長谷工に関しては色々言われている部分はあるけどやっぱりマンションに慣れてるなぁという感想を持ちました。
    あれだけ沢山施工していればそれだけクレームの蓄積もある訳で、それがフィードバックされていれば品質に反映されているはず。監理者が常駐していること、売主の検査が頻繁に行われていることもあり少し安心しました。我が家は大手が売主で大手ゼネコンの施工ですが結構不具合が多く、売主・ゼネコンと管理組合が頻繁にやり取りをしていますが、近所の長谷工の施工マンションは売主も中堅ですがそれほどでもないようで、なんだかなぁという感じです。今の家は買い換えせずそのまま賃貸にするつもりですが、中古も上がってきたので売っちゃおうかなとも考えてます。

  101. 135 匿名

    建物も大事なのですが、教育環境はどうなのでしょうか?
    小学校は幕張西小になるのですか? どなたか御存知でしょうか?
    共働きですと小学校の学童施設ですとか、校舎の老朽化とか非常に気になるのですが...

  102. 136 匿名さん

    幕西の学童も学校もいいと思います、子どもたちも素直でいい子で、本当に普通の学校ですよ。老朽化が気になっても、古い学校なので仕方ないと思います。新しい校舎の学校がよかったら、学校基準で住居を探したほうがいいと思います。

  103. 137 匿名さん

    幕張西中学校が荒れていると聞きました。
    小学校は良い感じなのに…

  104. 138 匿名さん

    周辺に格安URや中古があるところは荒れます。
    教育や、環境の良さは総じて坪単価や物件価格に比例してしまいます。
    ここは本郷の南であってベイタウンとは文化を共にしていません。
    お気をつけて

  105. 141 匿名さん

    東京都心は交通・立地最高。環境は世界レベルで最悪。って言うか、都心で働いていると都心には住みたくはない。23区は縮小して8区にする案も国で検討しているらしいよ。いずれにしても排ガスまみれの地下穴だらけのどこに住む魅力を感じるのか分かんないね。たまに行って遊べればいいじゃん。労働人口が1日のちょっとの時間増えるだけのとこさ。・・・はあ。やっぱり東京は東京か。

  106. 142 匿名さん

    同意。住む所と働く所は別でいいなあ。
    土日ゆったりできる環境の良い、広い家がよいです。

  107. 146 匿名さん

    140さん、本当の東京出身の人はこんなモラルの無い発言しないよ。きっと、東京でも千葉でもない
    圧倒的に劣る文化のあるとこに住んでるんだよ。東京や浦安に"憧れてやまない"人たちにしか思えないね。きっと東京に憧れて憧れて恋しちゃってんじゃないの。あぁ、我が憧れし東京って感じね。
    純粋な東京・浦安住民も138・139さんには怒りを覚えてるよ。

  108. 148 匿名さん

    確かに東京に20年通ってますが、済みたいとは思わないですね。
    若い頃は都内に住んでましたが、結婚と同時に逃げ出しました。

    幕張本郷や稲毛周辺は昔ながらの街並みもあって、商店街にお祭りのちょうちんが
    出たりして、ちょっと素敵です。やはり街の文化って大切ですね。

    138さんが書かれた、ベイタウンのような文化でないことも嬉しいです。

  109. 150 匿名さん

    >148

    昔ながらの街並みもあって、商店街にお祭りのちょうちんが
    出たりして、ちょっと素敵です。

    都内のほうがそんな町並み多くね?

  110. 153 匿名さん

    今度、フラット35の申込みに行きます。今年の3月までに申込むと非課税っていう案内がきたので。住宅ローンって良く分からないのですが、皆さんはどれにするのでしょうか?

  111. 154 購入者

    ご存知だと思いますが、金利負担の考え方を見ると、35年固定で組んだ場合、その時点で総額が組まれるため、初年度からしばらくは金利返済が中心となる。よって内入返済をしてもお尻から元金充当されるため金利分戻りは過少となる。というのが一般的です。

    よって35年で組まれるのであれば主に3通りの選び方があると思います。
    ①金利を気にせずに毎月返済額を安定したいという人はフラット35
    ②目先の低金利を享受し、内入返済を都度行いたい人は当初期間固定商品で回す。
    ⇒当初2年固定であれば、2年後に残存期間で金利の引きなおしが行われるので、内入返済をすればその分金利負担が軽減される(①では内入返済の効果が薄い)
    ③短期集中で考えている人は当初10年固定等の商品がよい。10年後に金利の引きなおしが行われるので、それまでに内入が進んでいれば、残りの期間は多少金利が高くても、その負担は大したことない。

    おそらくこんな感じだと思いますが。間違っていれば誰か訂正しておいてください。

  112. 155 匿名さん

    154さんありがとうございます。
    内入返済というのは、繰上返済のことですか?

  113. 156 購入者

    そうですね。繰上返済です。

  114. 157 匿名さん

    とうとう手付金を振り込みました。いろいろ迷いましたが子育ての環境と予算で
    ここに決めました。購入者の皆様よろしくお願いします。営業の人が、「1年は
    あっと言う間ですよ」と言ってましたが、決めてしまうと入居が待ち遠しいです。

  115. 158 匿名さん

    楽しみですねぇ。
    まだまだ先なので実感はわかないけど、1年はあっという間なんでしょうね。
    家具を探したりレイアウトを考えたり、ワクワクします!

  116. 159 匿名さん

    購入者です。
    ここは3月入居なので幼稚園、学校がある人にとっては、タイミング的にばっちりですよね。1年あるので学校のことも十分調べたいと思います。

  117. 160 匿名さん

    先に調べてから手付けを払いましょうよ。

  118. 161 匿名さん

    土曜日に現場を外から見てきました。
    1階の躯体の立上りを一部完了しているように見えました。おそらく1ヶ月後くらいから内装が始まるのでしょうか?。
    高層マンションなどでおこなうPC工法に比べ在来工法の場合、品質管理を丁寧におこなわないと雑な建物になると思います。
    高層マンションだと1フロアの住戸数が少ないので決められたサイクルで躯体も内装も進んでいくので施工管理しやすく品質が保たれやすいのですが、今回のように横に広く中層だと・・・。
    施工途中での見学会等はおこなってないようなので、内覧会時は点検口、ユニットバスのエプロン、レンジフードの幕板内等から隠蔽部の状況を自分で確認することを進めます。
    クロスや床の表面的な傷よごれは、極端にひどくなければ気にしなくてよいのでは・・
    隠蔽部が汚い現場は品質面もよくないのではと思います。
    長谷工はマンションを主の事業としているゼネコンなのでその点は信用していますが・・・?
    すいません。ちょっと長くなりましたが参考までに!

  119. 162 匿名さん

    表面的な部分含め、内覧会で点検できると思います。見えない部分でもみなさん当然チェックするでしょう。
    まあ、最近は施工に関しても大手デベはナーバスになってますから大丈夫だとは思いますがね。

  120. 163 匿名さん

    75ヘーベと80ヘーベで悩みます・・・。
    さほど差はまいのですがリビングが12畳、13畳と浴槽が大きく、キッチンが0.5広い、収納が少し大い程度かな。60万程の差になるのですが・・・。
    実際、12畳ってリビングダイニングの広さが想像できなくて・・・。
    12畳の広さで1畳大きくなると違いますか?

  121. 165 購入者

    >>163
    全体で5㎡違うと、全体的な体感としてやっぱり違いますね。
    あとは60万の差をどう見るかだけだと思います。

  122. 166 匿名さん

    >75ヘーベと80ヘーベで悩みます・・・。
    壁芯計算での値は、実寸である内法だと差はもっと縮まるよね。
    この程度の差だと体感というよりも、意識の問題だと思うけどなあ。

  123. 167 匿名さん

    75㎡と80平米であれば、純粋な広さという意味では全く体感できないでしょう。
    間取りで決めればよいのでは?
    それよりも、浴槽の大きさの違い(1620か1418か)は大きいですよ。
    これはモデルルームなどで体感してみることをお勧めします。
    (べつにタマゴでなくても、TOTOなどのショールームでもいいです)

  124. 168 匿名さん

    >167
    違いはすごいことは判る。
    ただ、1620は100㎡以上の間取りでないと居住空間とのバランスが悪いからなぁ。
    日本人は1418で十分だし、省エネで良いと思うけれど。

  125. 169 匿名さん

    我が家は、明日契約です。今週頭に手付金を振り込んできました。2人の男の子がいます。みんなで入居を心待ちにしています。いろいろと物件を検討して、悩んで、ここに決めました。何度もマンションパビリオンに足を運びました。駅から遠いことがちょっと残念ですが、公園もたくさんあり、学校も近くだし、勤務先も近いし、この決断に家族みんなで満足しています。購入者のみなさん、よろしくお願いします♪みんなで、楽しく暮らせたらと思っています。
    いや〜、しかし、マンション買うのって大変ですね。一生に一度のでっかい買い物ですから、仕方ないですけど…  これからは、家計のやりくりにさらに気合を入れてがんばらねば。
    ちなみに、みなさんは月々の返済は管理費等を含めてどれくらいで考えていますか?ローンもフラット35と提携ローンのあわせ技で行こうかと思っていますが、よいアドバイスがあれば教えてください。

  126. 170 購入者

    >169
    金利が若干上がってますね。でも金融機関は来年度から、住宅ローンの推進は決算上でプラス要因となるため、相当力を入れてくるはずです(詳しくは省略しますが)。よって金利の上げ幅は思ったより低く抑えてくるかもしれませんね。
    月々の返済は金利の件もあるので若干余裕目の方がいいと思います。いずれにしてもあと1年あるのでいろんな金融機関のサービスを見比べてみるとよいでしょう。

  127. 171 匿名さん

    最近のMP、行く度にポイントが貯まって商品券とかがもらえるらしい・・・
    最初に買ってしまった為、そういうサービスはもう受けられない。
    ちょっと口惜しい。

  128. 172 周辺住民さん

    >167
    1418と1620の違いって、実質洗い場の広さだけ。
    浴槽そのもののサイズはメーカー製のユニットバス使ってる限りどっちでも全く一緒だよ。
    ウソだと思うなら調べてごらん。
    ただし、部屋の広さによる視覚的な開放感はずいぶん違うけど。

  129. 173 匿名はん

    >>172
    そんなことはないですよ。
    広さにあわせて浴槽も違います。
    そうでないと、広いほうは不自然な隙間が残ってしまうじゃないですか。
    一度メーカーのショールームとかに行ってみては??

  130. 174 匿名さん

    浴槽の内径は同一では?
    水を張る部分外のマージンサイズの違いだと思うけど。
    1620だとそこに座れるんだ…と思った記憶が。

  131. 175 購入者

    1418と1620は浴槽の広さも違います。

    私はお風呂の広さにこだわりがあったので、いろんな物件のMRを見に行きましたが、都度浴槽に入って感触を確認してました(変な人みたいですが)。
    当然ここのMRのも入りましたが、特に足がどこまで伸ばせるかは明らかに違うと思います。

  132. 176 匿名さん

    メーカーやシリーズにも違いがありますが、ちなみにTOTOでは浴槽の内幅は一緒でしたが長さが60mm長いようです。こどもと一緒に入る人は、断然1620をお勧めします。

  133. 177 匿名さん

    今、何住戸が売れたのでしょうか?もし知っている人がいましたら教えてください。

  134. 178 周辺住民さん

    検見川浜駅前のパークシティの82平米のが3000万で売りに出てるね。
    低層階だけど自分なら絶対そっちにするな〜。

  135. 179 契約済みさん

    色々とありましたが、今日契約してきました!帰りに早速IKEAに寄って家具とか見てきました。入居が待ち遠しいです。今日は沢山契約の方がいてとっても賑やかでしたね。これからみなさんよろしくお願いします!

  136. 180 匿名さん

    どうでもよいけど、あのケバいイメージキャラクターはやめてほしい。
    検見川のイメージに合っていないと思うのは、私だけ?

  137. 181 匿名さん

    パークシティですか、場所はいいけどあの地区独特の給湯費が高いシステム
    は最悪だと友人から聞きました。オール電化と比べると時代遅れのような
    気がします。

  138. 183 匿名

    無印でのMRコーディネートは微妙ですね。
    安っぽいですね

  139. 184 匿名さん

    え、そうですか、私は無印のモデルルーム良い印象でした。生活感のない
    モデルルームよりとても参考になりましたけど。無印は結構好きなのですが
    安っぽいと感じるのは趣味の違いかと。

  140. 185 購入者

    >>182
    表現が抽象的です。論理的に記載しないと単なる嫌がらせかと思われますよ。

    >>177
    競合が近隣にないため、MRは結構いっぱいですね。小分けして分譲しているので、東西の棟はまだこれから分譲されるようですよ。

  141. 186 匿名さん

    契約しました。マンションの購入って大変ですね。毎週モデルルームに通って
    いたので疲れました。確かに迷いましたが契約が終わってスッキリしました。
    契約された方、よろしくお願いします。
    イケヤは魅力ですね。あの小さなベッドを見るとかわいくて夢が広がります。
    家具、カーテン、照明、お財布と相談しながらですがこれって楽しそうです。

  142. 187 周辺住民さん

    >>181
    風呂追い炊き機能付きになってますけど?
    周りの築古団地も総会で決議して続々とガス給湯に切り替えてますしね。
    地域給湯もうダメでしょう。

  143. 188 匿名さん

    オール電化マンションは、エコキュートを設置するので申請すると助成金がもらえるようです。
    1度モデルルームで確認してみてはいかがですか?

  144. 189 匿名さん

    188さん
    すべて助成金がおりるわけではないので
    チェックしたほうがいいですよ〜
    オール電化=安い ではなくて 料金プランによっては
    バカ高い料金を支払わないといけなくなるので
    私ははずしました

  145. 190 匿名さん

    >189さん
    バカ高い料金を具体的に教えて下さい。
    オール電化はランニングコストが安くなると認識しています。

  146. 191 とくめい

    オール電化は深夜電力を使うプランなら確かに安いですよ。
    ただし、日中に多く電気を使う家庭の場合、上記の電化上手プラン(だったかな)だと
    電気料金は高くなる可能性もあり。
    エコキュートのお湯を日中にわかすとかすると、これも電気料金は結構かかる。
    どんな場合でもランニングコストが安くなるわけではないよ。

  147. 192 匿名さん

    このマンションって良くないですか?
    環境とか幕張に近いとか浜まで行けるとかいろいろうちのような子連れファミリーにとっては
    遊ぶ場所が多くて楽しく暮らせる気がしてます
    大きなお庭とか体育館もいいなと思います
    あと小学校が近いのも二重丸
    価格も2800万くらいだったしいいなと思ってます
    気になるのは・・・駅が遠いのは海浜幕張だからしょうがないとして
    お買い物する場所が遠いかなと思います
    毎日のことなのでできればスーパーの隣に住みたいくらいのめんどくさがりなので・・・
    みなさんは買い物はどうされる予定ですか?

  148. 193 匿名さん

    192さん
    周りに買物できる場所や病院がなくて寂しい場所ですよね〜
    14号まで自転車で出ると色々あるけど。
    私は普段の買物は車でヨーカドーに行って買いだめしています。
    ですが、マクタマの良い所は同じ敷地内にコンビニがある所!
    牛乳がなくなった〜とか、すぐ買いに行けて便利だと思いませんか?
    雨の日も傘要らずでちょこっと買物に行けるのがいいと感じています。

  149. 194 匿名さん

    う〜ん
    敷地内のコンビにってそんなに魅力ですか?

  150. 195 匿名

    コンビニのメリットはちょっとした買い物ができる点です。ちょっとした時の買い物には便利であり、それ以上でもなければそれ以下でもない。
    よって、無いよりはあったほうがいいに決まっている。

  151. 196 匿名さん

    189さん。
    助成金と言うのは、エコキュート導入補助金制度のことで毎年枠があるのですが、枠に入れば補助金としていくらかもらえる制度です。ヒートポンプ・蓄熱情報websiteを参照してください。売主で一括で申込むかもしれませんが・・・

  152. 197 匿名さん

    196さん 189です
    同じことをいってるんです。

  153. 198 ご近所さん

    IHクッキングで餅は焼けますか? 包丁を熱するにはどうしたらいいですか?

  154. 199 匿名さん

    餅はオーブンかトースターで焼くかな

  155. 200 匿名さん

    198さん

    IHは手前の二口で奥の一口はラジエントヒーターなのでそこ自体が熱くなります。
    昔の賃貸にあった電気コンロ?のようなものです。
    なのでそこに網をおけばお餅を焼くことができます。
    包丁もそこで熱することができますね。

  156. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:千葉県千葉市美浜区浜田1-3(地番)
交通:JR京葉線「海浜幕張」駅 「コロンブスシティ」前まで専用リムジンバス約7分
間取:3LDK
専有面積:72.68m2
販売戸数/総戸数: 未定/ 896戸
[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シティインデックス行徳テラスコート
サンクレイドル南葛西
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸