幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
こちらは過去スレです。
コロンブスシティ(マクハリタマゴ)の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00
幕張エリア最大級。896家族の夢が詰まった新型プロジェクト。
売主 有楽土地 http://www.yuraku.co.jp/ 他5社
設計施工 長谷工 http://www.haseko.co.jp/
前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46935/
[スレ作成日時]2007-02-03 20:12:00
同意。住む所と働く所は別でいいなあ。
土日ゆったりできる環境の良い、広い家がよいです。
140さん、本当の東京出身の人はこんなモラルの無い発言しないよ。きっと、東京でも千葉でもない
圧倒的に劣る文化のあるとこに住んでるんだよ。東京や浦安に"憧れてやまない"人たちにしか思えないね。きっと東京に憧れて憧れて恋しちゃってんじゃないの。あぁ、我が憧れし東京って感じね。
純粋な東京・浦安住民も138・139さんには怒りを覚えてるよ。
確かに東京に20年通ってますが、済みたいとは思わないですね。
若い頃は都内に住んでましたが、結婚と同時に逃げ出しました。
幕張本郷や稲毛周辺は昔ながらの街並みもあって、商店街にお祭りのちょうちんが
出たりして、ちょっと素敵です。やはり街の文化って大切ですね。
138さんが書かれた、ベイタウンのような文化でないことも嬉しいです。
今度、フラット35の申込みに行きます。今年の3月までに申込むと非課税っていう案内がきたので。住宅ローンって良く分からないのですが、皆さんはどれにするのでしょうか?
ご存知だと思いますが、金利負担の考え方を見ると、35年固定で組んだ場合、その時点で総額が組まれるため、初年度からしばらくは金利返済が中心となる。よって内入返済をしてもお尻から元金充当されるため金利分戻りは過少となる。というのが一般的です。
よって35年で組まれるのであれば主に3通りの選び方があると思います。
①金利を気にせずに毎月返済額を安定したいという人はフラット35
②目先の低金利を享受し、内入返済を都度行いたい人は当初期間固定商品で回す。
⇒当初2年固定であれば、2年後に残存期間で金利の引きなおしが行われるので、内入返済をすればその分金利負担が軽減される(①では内入返済の効果が薄い)
③短期集中で考えている人は当初10年固定等の商品がよい。10年後に金利の引きなおしが行われるので、それまでに内入が進んでいれば、残りの期間は多少金利が高くても、その負担は大したことない。
おそらくこんな感じだと思いますが。間違っていれば誰か訂正しておいてください。
154さんありがとうございます。
内入返済というのは、繰上返済のことですか?
そうですね。繰上返済です。
とうとう手付金を振り込みました。いろいろ迷いましたが子育ての環境と予算で
ここに決めました。購入者の皆様よろしくお願いします。営業の人が、「1年は
あっと言う間ですよ」と言ってましたが、決めてしまうと入居が待ち遠しいです。
楽しみですねぇ。
まだまだ先なので実感はわかないけど、1年はあっという間なんでしょうね。
家具を探したりレイアウトを考えたり、ワクワクします!
購入者です。
ここは3月入居なので幼稚園、学校がある人にとっては、タイミング的にばっちりですよね。1年あるので学校のことも十分調べたいと思います。
先に調べてから手付けを払いましょうよ。
土曜日に現場を外から見てきました。
1階の躯体の立上りを一部完了しているように見えました。おそらく1ヶ月後くらいから内装が始まるのでしょうか?。
高層マンションなどでおこなうPC工法に比べ在来工法の場合、品質管理を丁寧におこなわないと雑な建物になると思います。
高層マンションだと1フロアの住戸数が少ないので決められたサイクルで躯体も内装も進んでいくので施工管理しやすく品質が保たれやすいのですが、今回のように横に広く中層だと・・・。
施工途中での見学会等はおこなってないようなので、内覧会時は点検口、ユニットバスのエプロン、レンジフードの幕板内等から隠蔽部の状況を自分で確認することを進めます。
クロスや床の表面的な傷よごれは、極端にひどくなければ気にしなくてよいのでは・・
隠蔽部が汚い現場は品質面もよくないのではと思います。
長谷工はマンションを主の事業としているゼネコンなのでその点は信用していますが・・・?
すいません。ちょっと長くなりましたが参考までに!
表面的な部分含め、内覧会で点検できると思います。見えない部分でもみなさん当然チェックするでしょう。
まあ、最近は施工に関しても大手デベはナーバスになってますから大丈夫だとは思いますがね。
75ヘーベと80ヘーベで悩みます・・・。
さほど差はまいのですがリビングが12畳、13畳と浴槽が大きく、キッチンが0.5広い、収納が少し大い程度かな。60万程の差になるのですが・・・。
実際、12畳ってリビングダイニングの広さが想像できなくて・・・。
12畳の広さで1畳大きくなると違いますか?
75㎡と80平米であれば、純粋な広さという意味では全く体感できないでしょう。
間取りで決めればよいのでは?
それよりも、浴槽の大きさの違い(1620か1418か)は大きいですよ。
これはモデルルームなどで体感してみることをお勧めします。
(べつにタマゴでなくても、TOTOなどのショールームでもいいです)
我が家は、明日契約です。今週頭に手付金を振り込んできました。2人の男の子がいます。みんなで入居を心待ちにしています。いろいろと物件を検討して、悩んで、ここに決めました。何度もマンションパビリオンに足を運びました。駅から遠いことがちょっと残念ですが、公園もたくさんあり、学校も近くだし、勤務先も近いし、この決断に家族みんなで満足しています。購入者のみなさん、よろしくお願いします♪みんなで、楽しく暮らせたらと思っています。
いや〜、しかし、マンション買うのって大変ですね。一生に一度のでっかい買い物ですから、仕方ないですけど… これからは、家計のやりくりにさらに気合を入れてがんばらねば。
ちなみに、みなさんは月々の返済は管理費等を含めてどれくらいで考えていますか?ローンもフラット35と提携ローンのあわせ技で行こうかと思っていますが、よいアドバイスがあれば教えてください。