千葉の新築分譲マンション掲示板「総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
思案中です [更新日時] 2010-10-04 00:12:59
【沿線スレ】総武線と京葉線沿線・常磐線とTX(つくばエクスプレス)沿線の住環境(千葉)| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線京葉線などの湾岸側と、常磐線つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください

[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00

[PR] 周辺の物件
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか

  1. 651 匿名さん

    確かにニ路線以上の選択肢がある場合、運賃の高い方の路線は当然客層が違うよ。海外の話だけど路線の住宅環境を守るためにわざと運賃を高く設定し、沿線の高級住宅地のグレードを維持しているという話を聞いたことがある。そういう差別化を図るというのも面白いかもしれないね

  2. 652 物件比較中さん

    京成という代替路線のある総武線が最強。
    あとの選択はすべて言い分けじみてて悲しいよね。

  3. 653 匿名さん

    日経によると新船橋のイオンは延期凍結対象ではないようです。
    ますます総武線は便利になりますね。

  4. 654 匿名さん

    日本では通勤代が会社持ちだから関係無いよ。
    北総や東葉高速の沿線が高級住宅地?な訳ないよ。

    あそこは安くて良質で環境の良い住宅が買える庶民の場所だもん。

  5. 655 匿名さん

    >>653
    反対側の旭硝子跡地に上智が来る噂を聞きました。
    本当ならあの辺り相当変わるね。

  6. 656 匿名さん

    >>654
    >安くて良質で環境の良い住宅が買える

    安くて良質なんてことあるのかな?安ければ当然質も悪いでしょう。見た目は良質でも見えないところで安く上げている、と考えるのが普通じゃない?食べ物だって安い中国製を避ける時代だというのに

  7. 657 匿名さん

    656に激しく同意。
    何故こんな辺鄙な所に安く物を出荷できるの。
    地産地消の野菜以外無理でしょう。

    プラス654が子供がいなければ、いいけれど、
    すごい会社で、家族全員分、交通費みてくれるんですか。
    普通は無理
    CNTの周りに有名中学、高校は皆無。
    自分以外の家族の交通費半端じゃないから。

  8. 658 匿名さん

    >>649
    通勤時間や10分や15分短くなる人が、そちらの路線を選ぶって、ごく当たり前のことだと
    思うのですが。変えない人のほうが特異じゃないですかね。往復20分、30分ですよ。
    あと、そのまま読むと、常磐線利用者(例えば交差している線を持つ新松戸や柏)の人が、
    常磐線のほうが通勤時間も短くて、料金も格安なのに、あえてTXに乗っているってこと
    ですか? もしそんな人が特異な1人でなく、何人もいるなら、確かにTXはすごいと思います。

  9. 659 匿名さん

    別にすごくないでしょ。
    東葉が開通したときも総武線の数字が落ち着くまで3年かかってるからね。

    現実は開発が滞ってきたわけだし
    やたらもちあげたがるのはどうかな?

    10年前の東葉八千代区間より遅いように見えるね。

  10. 660 匿名さん

    環境省の補助金で進められたつくば市の小中学校の風力発電は、風力が足りずにCO2の排出量を逆に増加させてしまうんだって。
    学力が高いらしい、つくばはさすがに行う事がインテリジェンス!環境を盾に国の税金を分取る知恵に長けている様ですね。こんなクソみたいな事業でメチャクチャ儲かった地元企業が羨ましいです

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ルネ柏ディアパーク
  12. 661 匿名さん

    料金が数割り増しで、元の線より時間よりもかかるのに、乗る人が多いなら、
    すごいんじゃないですか? 柏からTX経由で東京とか。
    でも、そんな人いないでしょう。
    通勤定期も認められないですよ。

  13. 662 匿名さん

    >>658
    通勤・通学の10分、15分は大きいけど遊びなどの外出だったら倹約のため安い路線を選びませんか?でもTXの場合高いと思ってもあの乗り心地を味わいたくて結局乗ってしまいます。TX開業当初は野田線のおおたかの森ー柏駅利用者は少なかったですが今は本当に多くの人が利用してTXに乗り換えています。特異な人が多いかどうかはわかりません。ただTXの快適さは本当に秀逸でこれは経験した人でなければわからない感覚だと思います。もしかしたらせっかちな日本人気質に合っている列車なのかもしれません。私は都内に出る時しか利用しませんが「快感」と言う言葉が似合う列車だと思います

  14. 663 匿名さん

    >>662
    もともと通勤の話でしたよね?
    662さんはどこにお住まいなんでしょう? 野田線おおたか以遠、南流山以遠なら、
    TX選んでも普通だと思いますが。常磐線最寄の人が振り替えを経験して
    遠回りしてもTXを利用するなんていうなら、驚くがというだけです。

  15. 664 匿名さん

    あと、特異な人って、通勤がかなり短くなるのに変えないとか、遠回りしてお金も
    倍かかっても通勤するとかですよ。たまに遊びで都内に出るときに一番短い時間で
    行く人を特異とは言ってません。

  16. 665 匿名さん

    この路線は特異な人が多いのですね。微笑ましい光景です。

  17. 666 匿名さん

    柏の葉なんかをみると、
    後発組のTX沿線の方が東葉よりも開発の勢いがあるように思う。
    っていうかすでに逆転されてる気がするよ。

  18. 667 匿名さん

    開発?確かに流山から何も無かった片田舎に電車が通ったんだから、東葉高速の沿線と比べると開発する所がたくさんありますね。
    スピード感があり、開発も佳境に入ってるのでしょ?
    開発が終わる時も財閥系がサッと居なくなり早そうな感じがします。旨い汁だけ吸われない様にね。

  19. 668 匿名さん

    柏の葉はどうみても幕張セントラルコートの物真似だよね。
    それもセンスの悪い縮小版の。

  20. 669 匿名さん

    京葉線の弱点は武蔵野線が乗り入れている事。
    すぐに遅れるし、客層は悪い。
    おまけに8両編成だから混雑を悪化させる。

  21. 670 匿名さん

    常磐線の東海道乗り入れって、平日?朝の時間?は期待できないって話らしいけど、
    休日なら東京・品川方面に一本でかなり駅飛ばして行けるなら、
    便利に使えるんじゃない?

  22. 671 匿名さん

    今でも東京、品川、横浜まで直通の総武線が最強ですね。
    成田、羽田も京成でいけるし。

  23. 672 匿名さん

    さすが、国内や海外を行き来する優秀な方は言う事のレベルが違いますね。

  24. 673 匿名さん

    航空会社の寮があるのは船橋や浦安ですしね。

  25. 674 匿名さん

    津田沼南口の広大な農地開発は順調なのでしょうか?
    取り急ぎ遺跡発掘調査は終了したようですね。
    当初の以下のような計画は変わらないのでしょうか?

    【概略】
    JR津田沼駅南口の近傍に36haの農地が存在する。
    ●東京駅〜千葉駅間のJR総武線の沿線では唯一の大規模農地と言われる。
    ●完成すると約7,000人規模の街となる。
    ●港北ニュータウン(神奈川県横浜市都筑区)をモデルにしていると言われる。
    ●過去には、テーマパークを誘致する計画やスポーツ施設を建造する計画があったとのこと。

    【利用計画】
    ●都市生活拠点ゾーン
    JR津田沼駅に最も近いゾーン:商業施設、サービス施設
    イトーヨーカドー系の中型スーパーが入居することが決まっているとの噂がある。
    ●都市型居住ゾーン
    2番目に近いゾーン:超高層マンション2棟と中層マンション
    ●共生型居住ゾーン
    3番目に近いゾーン:中層住宅と低層住宅・集合農地・新しい消防署など

    某サイト引用ですがこんな感じでした。

  26. 675 匿名さん

    津田沼は区画整理地の近隣も開発ラッシュだよね。
    千葉では開発の勢いが一番あるよ。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    ミオカステーロ南行徳
  28. 676 匿名さん

    総武線が最強なのは分かったけれど、次点はやはり京葉線
    その次は?

  29. 677 匿名さん

    Jリーグを蹴った習志野愚民はマンション建設も何も反対して発展しないよ。

    それとも金に困ってとうとう農地を手放したの?

  30. 678 匿名さん

    津田沼の区画整理仕切ってるの三菱地所だけど何か?

  31. 679 匿名さん

    常磐線とTX線が並走する区間で、通勤時間帯になるとTXのほうが混雑してることもあるよ。
    ちょっとびっくりしました。

  32. 680 匿名さん

    車両数が少ない

  33. 681 匿名さん

    遊びのときだとしても、常磐東海道乗り入れになったら、
    早くて格安だから厳しそうだけど。

  34. 682 匿名さん

    開発も中途半端で電車も混雑が激しいなら良い所が無くなってしまうのでは?TX沿線は電車のみが自慢の様なので。

  35. 683 匿名さん

    津田沼は住友もいるな
    住商の寮もある

  36. 684 匿名さん

    >>679さん
    北千住手前の鉄橋で常磐快速線とTXの両方を毎日見てますけど、
    明らかに常磐線の方が多いのですが…。

  37. 685 匿名さん

    何だか嘘か
    騙される所でしたね

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    ルネ柏ディアパーク
  39. 686 匿名さん

    空いているのは守谷発または守谷行き。つくば発・つくば行きは日中でも混んでるよ

  40. 687 匿名さん

    正直いってTXなどどうでもいいよ

  41. 688 匿名さん

    >>687
    じゃあこのスレッドに来ないで自分の路線のスレッドに行けば?

  42. 689 匿名さん

    TXが他所へいけばいい。

  43. 690 匿名さん

    ではTX沿線情報は、資産価値が下がりそう〜。に書き込みします。

  44. 691 匿名さん

    そんなにTXがうらやましいんだね。

  45. 692 匿名さん

    保留地売れず開発が遅れ借入れ利息膨らむ沿線自治体

  46. 693 匿名さん

    それって殆ど県とかURの保留地でしょ?

  47. 694 匿名さん

    利便性の悪い保留地が売れなくても人口は順調に増えているので問題ないよ。むしろ増えすぎて問題になってるくらいだから(汗)

  48. 695 匿名さん

    保留地が売れなくて困っているのは茨城県では?
    千葉県内でも最近1件あったが・・

    TX開通で一番気合が入ってたのは茨城県で、当初から千葉県の開発は遅れていると指摘
    されていたよね。
    まだ、保留地として売りに出せるように整地されていない場所が多いよ。

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス松戸
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 696 近所をよく知る人

    >>695

    >>TX開通で一番気合が入ってたのは茨城県で、

    そりや整備新幹線の延伸と同じく、茨城県と陸の孤島のつくば市の悲願の様でしたから。

  51. 697 匿名さん

    スレ違いだけど茨城って道路がどこいってもきれいなんだけどなんで?
    政治力のせい?
    道路がきれいってことは税金使ってるわけでしょ
    ゼネコン関係とかなんかあるの?

  52. 698 近所をよく知る人

    >>697

    >>スレ違いだけど茨城って道路がどこいってもきれいなんだけどなんで?
    >>政治力のせい?

    これは違うと思う。
    都市間高速道路でも、東名、中央、東北、関越に比べても常磐道は平野部を走る距離が
    最も長いハイウェイ。実際問題、東京都心から走っていると山岳に近付く日立南太田ICまで
    延々と平野部を走っている。(これは日立トンネルから都心へ向かっていると良くわかる)
    しかも、那珂まで山と言える山は筑波山と加波山しかない。
    また、国道の線形が良いのは北海道の広大さの中で直線的に道路を整備している感覚に
    近いと思う。

  53. 699 匿名さん

    流山市は地理的に一番東京に近くて一応JRと交差している南流山にもっと力入れないと
    だめなんじゃないですかね。徒歩10分強で保留地が売れないなんて、全体に悪影響だと思う。

  54. 700 匿名さん

    鹿島からの汚ないお金で捕まっちゃった中村喜四郎大先生の政治力のせいじゃないの?だから必要以上に道路があるのでは?
    千葉だと木更津方面でハマコーがアクアライン造った様な感じでしょ?

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
ルネ柏ディアパーク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ浦安北栄ブライト
ルネ柏ディアパーク
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
バウス習志野 mimomiの丘
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸