- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
どうやら京葉線利用者の成り済ましと疑ってるようですね。甘いですよ。
昨年一年間は週末休日が一般的じゃないので合わない日もあるが、
防風柵の設置の進行と台風上陸回数が少ない時もあって午前中は不通になった日があった。
TXは一般的に好き者か、筑波山観光に行く人しか利用しない。
では、そんなに疑るのでしたらこっちから質問です。
・新木場駅に開通当初にエスカレーターはあったか?
・房総特急が走り始めた年月は?
・京葉線が10両編成になった日は?
・103系に分散クーラーが設置されていたが、メーカーはどこで改造していたか?(車端の天井壁の銘板でわかる。)
・京葉線のレールの重さは50nそれとも60nのどちらを採用か?
・205系の新車が投入された時の先頭部がFRP仕様となったのはJR東日本でどの線が初めてか?
・現在の快速は当初休日になると名前を変えていた。その名前は?
・休日の快速は当初は葛西臨海公園駅に止まっていたか?通過か?
・新木場までしか開通して無かった時に新浦安駅の島式ホームのうち退避側は普段使われていたか?
・コンクリートスラブ軌道は新木場より東側の蘇我方面はどの駅付近から採用されているか?
・首都高速ではないR357の一般道の荒川河口橋の海側の橋桁は、京葉線開通よりずっと後に設置された。
どうやって設置されたか?