- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
思案中です
[更新日時] 2010-10-04 00:12:59
千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線・京葉線などの湾岸側と、常磐線・つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください
[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
-
949
946
>>947
>>今でもそうですが?
全く知らないようですね。かなり改善されています。
どんな状況かというと、現在の武蔵野線が市川塩浜駅から来ている混雑度よりすざましもの
です。
ドアがなかなか閉まらない。顔をドアのガラスに押し付けるようにして乗せられる。全く
身動きも出はない。
門前仲町~茅場町の区間でカーブのある所で台車の空気バネが満員の乗客荷重に耐えられず
底つきをするような振動が時々出る。
混雑度が最大になった駅を知っていますか?
-
950
949
>>948
>>鉄オタのお爺様、話が古すぎですよ。
ははは、確かに古いですね。
しかし、実年齢は想像していたお爺様には突入しておりません。
学生時代の利用でありましたから。
-
951
匿名さん
新浦安にお住まいのテツオタさんが出てくると
スレがあさっての方向にいきますな
-
952
匿名さん
-
953
匿名さん
-
954
949
>>953
>>総武快速はそんなに遅れないよ
その通りだと思います。
変電所事故で電力が断ち切られない限り、複々線化されている強みもあるでしょう。
さすがに飛び込みがあると遅れるようですが。
-
955
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
956
匿名さん
つくばと秋葉原を四十五分で結ぶつくばエクスプレス(TX)。沿線で県などが進める開発事業は、未売却地の
地価下落などにより、県の将来損失は現時点で約八百六十億円に上ると試算されている。地権者との契約など
から事業規模を「縮小」することはできず、土地の安売りといった「攻勢」もかけられない苦境に陥っている。
県や都市再生機構、守谷市などは、同市とつくば市、つくばみらい市にわたるTX沿線八地区の計約千七百
ヘクタールを住居系、商業系などの街区に整備する土地区画整理事業を進めている。事業費は計四千百八十億円。
このうち一九八八年度に着工した守谷東地区は既に事業が完了したが、全事業の完了は二〇二二年度の
予定で、残り七地区の平均整備率は現時点でわずか約二割。八地区の人口十万二千人の計画に対し、まだ
約一万人しか居住していない。
事業は道半ばだが、県が区画整理をして、これから販売する未売却地二百七十ヘクタールだけをみても、
地価下落などで販売額が二千二百九十四億円しか見込めない。これに対し、TX開業が五年遅れたことによる
金利増大などで土地の借入金返済額は二千百七十五億円とほぼ同額に達する。
県の試算では、今後膨らむ借入金の利息や区画整理工事費九百七十九億円を差し引くと、八百六十億円の
将来損失が見込まれる。
沿線開発完了に必要な残りの事業費は二千五百億円。野党系県議からは、傷口を広げないよう事業縮小を
求める声が出ている。
しかし、地権者から一定の土地提供を受ける代わりに区画整理を約束しており、簡単に計画を変更できない。
また、事業区域を狭めれば、既に開発された社会資本への負担が限られた地権者に大きくのしかかることに
なり、県は「事業縮小はできない」との立場だ。
県としては未売却地を電線地中化や街路樹整備などで付加価値を高めたり、土地を値下げしたりして“攻め”
の販売に打って出たいが、巨額の将来損失が見込まれる状況では積極策も取れない。
県沿線整備調整室の渡辺紀之室長補佐は、「区画整理事業をやったからこそ鉄道用地が生まれ、TXが開通
できた。国の補助金活用や、セールス促進で未売却地を早期処分するなど将来損失の抑制に努める」と話す。
だが、県は出資団体の住宅供給公社や土地開発公社、開発公社の保有土地の損失処理などに各十億円
以上を既に支出する予定で、TX沿線開発によるさらなる損失発生には、保守系県議からも「負の遺産が増える
と思うとゾッとする」と悲嘆の声が上がっている。
▽ソース:東京新聞 (2009/03/16)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20090316/CK2009031602000119....
-
957
匿名さん
急いで安値で売りさばき、その後運賃の値上げで回収する。
それしかないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
958
匿名さん
高度成長期~バブル期だったら沿線全域駅近から駅遠までの開発出来ただろうけど
もうそんな時代は前世紀に終わりましたしね。
-
-
959
匿名さん
どこの沿線がいいか? という題目だから、鉄オタ OK。
意外とオモロー
-
960
匿名さん
TXは北総の様に運賃で回収するスキームは使えません。
将来の住民税頼みの開発は北総でケチがつきTXで終焉を迎えましたね。
逆に区画整理事業に関して債務超過の東葉が最もうまくいっているのは
東西線直通の評価でしょうね。
-
961
匿名さん
北総線や東葉高速線は千葉県だけの路線だから千葉県がやる気のない限り発展はしないが、TXは4都県の路線だから茨城や埼玉のやる気しだいでどうにでも変化するでしょう。956の記事の土地は駅からとんでもなく離れた土地のことで駅近やつくば、守谷等の人気エリアについては着実に売れてるようだよ。千葉県版だけで話していてもTXの全体像は語れないよ
-
962
匿名さん
-
963
匿名さん
離れたら売れないようでは住民税の増収は期待できません。
駅前が売れるのは当たり前、問題はその後背地です。
特にTXの場合は駅数を少なくして速達性をあげているので
区画整理事業の遅滞は致命的と言えます。
-
964
匿名さん
956は、茨城の話。
しかも、守谷以遠は初めから無理な開発が前提の区間。
今回の不況がなくても、甘い期待で開通させたTXのお荷物区間。
最初の計画通り、守谷止まりにしとけば良かったんだ。
-
965
匿名さん
千葉県内で駅前でさえ売れてないところもあんだからTXだけ特別悪いということは無いだろう
-
966
匿名さん
-
967
匿名さん
>>961
それは逆、船頭多しで何決めるのも容易でないということ。
-
968
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件