- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
思案中です
[更新日時] 2010-10-04 00:12:59
千葉県にマンションを購入しようと検討し始めたところ、千葉県に住む友人が「千葉は総武線・京葉線などの湾岸側と、常磐線・つくばエクスプレスの東葛側の二つに分かれ、それぞれ特色があるからよく調べた方がいいよ」と言われました。通勤事情、子育て・教育環境、地域住民の特色など、お勧めの部分も含め教えてください
[スレ作成日時]2009-01-01 23:28:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
千葉県千葉市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
総武線・京葉線にするか、常磐線・TXにするか
-
2
匿名さん
やはり一般的には、まず最初に総武線や京葉線など湾岸地域を検討する人が多いのでしょうか?
-
3
匿名さん
スレ主さん自身は千葉県民ではないんですね。
新参者として住むのなら、同様に新参者が多い街を選んだ方が住みやすいですよ。
-
4
匿名さん
湾岸エリアでも総武線・京葉線は人気です。
買えない人は京成線や東葉高速線へ流れ、それでも買えない人は内陸のCNTへ行き着きます。
東葛方面はよくわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
5
ご近所さん
経済的な理由は無別問題としてですが、もし、全線に渡って携帯の圏内、
車内無線LANが使えるメリットを最大限に受けたいと思うのでしたら、
TXを選ぶのも一つの方法だと思います。
セコハン車両ばかり転属してきて、速度向上(可能性はゼロではない)も期待できない湾岸路線
には…。
総武・常磐は車両以外インフラが古くなってきています。
-
6
匿名さん
駅を過ぎたら真っ暗な沿線は詰まんない。
自分は京葉線も嫌だしTXなんてもっと嫌だ〜夜なんか凄い田舎に連れて行かれる錯覚に陥る。友達連れて行くのが恥ずかしい。
そういう意味で、この中では総武線が一番良いと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
7
匿名さん
昼間でも5分間隔の総武線津田沼以西が最高だと思う。
しかも京成・東西も選択できる西船〜津田沼間がベスト。
特に京葉線と常磐線各駅は、ダイヤが変則で本数少なく結構不便だと思う。
-
8
匿名さん
沿線だけでは価格が違いすぎるので、具体的に比べないと意味がないよ。
例えば、新浦安とおおたかの森とか。柏と津田沼だとか。
-
9
ご近所さん
>>特に京葉線と常磐線各駅は、ダイヤが変則で本数少なく結構不便だと思う。
京葉線は深夜帯の本数が昔と比べて殆ど増えていないのはJR東日本の千葉支社の
怠慢としか思えません。
沿線人口の急激な拡大をあまり認識していない様な。
これは世界最大の民間鉄道会社の殿様商売風な様に思います。
-
10
匿名さん
そうだよな。
金曜日の夜は酔っ払いで混んでるしな。
使えない通勤快速なんか廃止して、実本数を増やして欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
11
ご近所さん
>>10
昨年12月で京葉線が蘇我〜新木場まで開通(それ以前は1985年頃の西船橋〜千葉みなと)して
から20周年になりましたが、当時は6両編成でも新木場終点まで超ガラガラだったんですがね。
蘇我以東の外房線・内房線に向かう乗客は通勤快速ではなく総武快速を乗り入れて欲しいも
のです。総武快速は常時15両編成なので、すんなり乗り入れする為にすぐにでも簡単に
施工できるホームの延伸をやって欲しものだけど。
-
-
12
匿名さん
まぁ、沿線で悩んでる時点で、スレ主はどちらを買っても不満は出ないと思うよ
電車なんて10年前に比べたら、どの沿線も便利になってる。
慣れれば不満なんて出ないよ。
個人差だし。
-
13
匿名さん
どこに住むかは沿線だけの事情ではないと思いますが・・・。東京に近ければ乗客数やニーズも多くなるので、より便利になっていくでしょうしね・・・
-
14
匿名さん
沿線もだけど、物件の善し悪しが大事だよ。
都内に比べて床スラブが薄いなど、仕様の落ちる物件があるからね。
-
15
ご近所さん
-
16
ご近所さん
>>12
慣れない部分も出るはずです。
殺人ラッシュとか、曲線を通過する度につり革にがっしりと掴まり
体が倒れないようにするとか、加減速の度にショックが伝わるとか、
これは通勤時の疲労の蓄積に繋がると思います。
総合して超快適なのはTXであるのは紛れもない事実ですね。
-
17
匿名さん
TXって電車賃高すぎ。全額会社負担の通勤はいいけど。
子供が中学や高校を都内に通うとすれば、学割あっても、
その電車代はばかにならない。ただ、その分、TX沿いは、
住居を安く購入できるので良いと考えれば、OKかもね。
-
18
匿名さん
京葉地域と東葛地域は同じ千葉県でありながら全く違う方向の地域だから、それぞれが他方の地域についての知識が無く、比較は出来ないというのが本当のところでしょうか。ただ人口は京葉地域の方がダントツで多いので街としての充実度は京葉地域に軍配が上がるかもしれないですね
-
19
匿名さん
北千住やTX沿線は安売りのチラシを昨日見ました。
500万〜1000万引きです。
-
20
匿名さん
>>子供が中学や高校を都内に通うとすれば学割あっても、
その電車代はばかにならない
こういう人って都内の私立に入学させることをリアルに考えてないって分かるよね。
普通、学費のこと考えたら通学費なんて微々たるものだって分かるはずだしw
-
21
匿名さん
>微々たるものだって分かるはずだしw
月に3万円かかったら1年で36万円です。
高校大学の7年間なら252万円です。
確かに学費はそれ以上ですがとても微々たる金額とは
思えません。
一般人の価値観ならね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件