物件概要 |
所在地 |
千葉県流山市市野谷660-1(新A4街区1)(地番) |
交通 |
つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅から徒歩4分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
524戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上22階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判
-
42
匿名さん
>>41さん
『デベに伺ってもその様に感じたのですが、』
その様に感じたのであれば、あなた自身の大切な資産のことですから、自分自身が納得のいく、将来に渡って後悔の無い条件や要望を出せば宜しいかと思います。
-
43
匿名さん
41さん
確かにSCは危ない集客数です。
って何を根拠に言っているのですか?
私はまだマンションの住民がいない状態で立派なものだと思うのですが。
-
44
匿名さん
-
45
契約済みさん
41さん
売主側が値引きを認めるのであれば、買主によって値引きしたり、
しなかったりは許されないことでしょう。
個別交渉の趣旨は、引渡し遅延による経済的な損害について、個別
の事情に応じて相談・対応するということではないですか?
-
46
匿名さん
個別値引きはさすがにないでしょう。ただ、遅延による損害の対応もするなら
ある程度オープンにはしてほしいですね。
SCは集客に今のところ問題はないと思いますよ。ただ、高級品の売れ行きは
あやしいかも。。。豆腐700円とか。かといって自分も買えません(笑)
-
47
近所に住んでます
5月3日の日経新聞(千葉版だったかな?)に
おおたかの森SCは目標を上回る来客数、売上高と書いてありましたが・・・
私も2-3日に一回は行っていますが結構人は入っていると思います
このゴールデンウィークもグリーンフェスティバルが開催されてたこともあり
物凄い人出でした。千葉県有数の繁華街、柏の隣に位置しながら
なかなか健闘してると思います
しかもここは2年前に出来た駅前の2ヶ月前に開業したSCです
何十年も歴史のあるニコタマと比較するのは相手に対して失礼でしょう(笑)
芝浦だって舞浜だって幕張だって、初めは何にも無い埋立地。
今の地位を確立するのに何十年という時間がかかりました
最初はいかにも人工的で殺風景で緑が少なくて、あまりの殺伐とした風景に
「こんなところに住む人の気が知れない」とさえ感じましたが
今は緑も増え、人気のスポットに変わってしまいましたものね
新しい街は時間をかけて育っていくものだと思います
おおたかの森の10年後、20年後が楽しみです
-
48
匿名さん
そうですね、何も高級化は私も望んでいません。どっちかと言えば、
都内の下町にある八百屋のように安売りの店なども選べるように
なってほしいかな。生活コストは抑えるときは抑えたいです。
-
49
匿名さん
SCのファッションの店舗についてですが、
中年対象の高級店が中途半端でニーズからずれていて購入意欲が湧かないような気がします。
中年層は普段着を買うだけになり、SC内で高級と位置付けられている店舗は素通りしていますよね。
若者はニーズに合っているようですし、A/XやZARAなどは集客力につながっていますね。
SCでも独自のポイント制度があると良い気がします(急ぎでなければ、類似品を買う場合はポイントが付く百貨店で買いそうです)。
-
50
匿名さん
そろそろ、おおたかの森駅周辺の後発物件の営業マンの書き込み(荒し)が入ってくる時期になりましたね〜。
-
51
匿名さん
>50
どれが荒らしなんですか? 後発デベが得するような件はないような?
-
-
52
匿名さん
以前の我孫子なんか、坪単価が105〜110万とかだったような。 柏の葉 180万とは凄いです。
-
53
匿名さん
セオリーの土地のグランプリにおおたかの森が紹介されてましたよ〜。
-
54
匿名さん
ウチなんか、おおたかSCではあまり買物することは無いと思います。だって高いんだもん。
少し離れたところで日常の買物や、食材や、服なども買うようになるでしょう。
高額なローンを組んで、生活費までそんなにゆとりはありませんから。
手付金返金相当してくれるのだったらありがたいです。(そのまま入居予定。返金は値引きと思えば。)
-
55
匿名さん
>>53さん
『セオリー』って何のことですか?
『グランプリ』とは一番悪いと言うことですか?
すみません。知識不足で・・・。
-
56
匿名
-
57
匿名さん
>>皆さんへ
41です。お疲れ様です。
荒らしたつもりはありません。
逆口物件も素敵で、売れ残りなどなさそうな間取りでしたし(パンフより)
逆口も雰囲気良さそうと思いまして・・・。
また、SCは私が行った時間夕方5時〜7時は空いていたのと、友人がアパレルで
集客数見込みが不安により出店を止めたと聞いていたもので・・・。
荒らしって見られて、すいませんでした。
-
58
匿名さん
-
59
近所に住んでます
今日、紀伊國屋で「セオリー・土地のグランプリ」立ち読みしてきました
(売り上げに貢献しないでごめんなさい)
武蔵小杉や豊洲と同列に、流山おおたかの森と柏の葉キャンパスが
綺麗な図解入りで特集されてましたね。とにかく色々な方面で、
TX線のこの2駅の将来性が買われていることを感じました
なんとかみんなの期待に応えれるよう、発展して欲しいですね
SCが高級になるかならないかは、東新開発が決めるのではなく
周辺住民のニーズが作り上げるものだと思います
確かに今までの流山は公務員や銀行員などの高収入層が多く移住してきて
千葉県の中でも上位のランクに入っていましたから
柏の街もその住民に見合った店舗展開になってきました
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/chiba.html
これからどうなるかは、おおたかの森に移り住む人たちがリーダーシップを取る
と言っても過言ではないと思います。
でもまずはとにかく人口が張り付かなければどうしようもないこと
早く転入できることを祈っています
-
60
匿名さん
デベは「個別に事情を聞いて」と言ってたんだから個別に保証額が違うと言うことでしょ。
言いにくいことですが、ディスポーザに近いところ程値引率が高いのでは?
また、これは仕方が無いというか、世の常ですが、交渉の上手い下手で額に違いが出てくることでしょう。
-
61
匿名さん
個別の事情っていうのは、「家賃保証とか契約者個々で違う内容を聞いて確認する。」なのでは?
割引率や、手付金の返し方、キャンセルするかどうか、等は契約者平等条件ですが、
個別に条件が異なる部分を、「デベ側が事情を聞きたい」ということだと思いますが。
個別に手付金を返さないとか、100万だけ返すとかだったら変だし、そんな対応ってアリ?
-
62
匿名さん
先月の重説の時に確認しましたが「個別に・・」の件は、小学校の転入とか家庭の事情とかで価格的な割引等の話は「仮にそういった結果になっても絶対に平等にします。購入予定者によって差別はしません。」と、オリックスの担当者は話していました。
ただ、家庭によって実質被害(例えば、住まいを既に売却して現在賃貸を借りている人とか)が、それぞれ違うので、その分の保証が変わってきたりする可能性はあると思いますが・・
-
63
匿名さん
>57さん
私は狭くてつまらない間取りばかりと思いましたよ。
でも抑えた価格で販売すれば売れるでしょうね。
-
64
匿名さん
-
65
匿名さん
>>62
それじゃ例えばだけど、今の家賃が10万円の人は4ヶ月で40万、20万円の人は同じく4ヶ月で80万円が
保証になる訳? それっておかしくない?
実質的な意味としては同じかも知れませんが、、、
家賃保証は一律○○円、値引きは個別に違う(交渉次第) と考えるとしっくりくるのですが・・・
-
66
社宅住まいさん
>59さん
公務員が高収入層!?
国Ⅰだとしてもそれは無いですよ・・・
-
-
67
匿名さん
>>65
おかしいと思うのであれば、自らが直接オリックスの担当者に確認すればいいのでは?
62さんに「それっておかしくない?」って質問するのはどうかと思います。
62さんはオリックスの担当者に確認したことをそのまま書いてくれたんですよ。
-
68
匿名さん
>59さん
武蔵小杉と、豊洲と、おおたか、柏の葉が、同列に扱われているとして、
私だったら武蔵小杉のほうがいいと思うんですけど、それでもおおたかがいいですか?
豊洲だって23区ですよ。
華々しく記事に扱われたといっても、将来性は武蔵小杉、豊洲よりも、不透明だと思いますが。
-
69
匿名さん
「ディスポーザに近いところ程値引率が高い」ってことは無さそう。
だってデベは土壌を良くするって言ってるんだし。
仮にディスポーザに近いとこの値引きを多くしたら、汚染を改良してないって言ってるようなものじゃないかな?
-
70
匿名さん
>67さん
まあいいじゃないですか。掲示板なんだし。
デベの回答を聞いて62さんはどう思った?とも取れるし・・・
-
71
匿名さん
>68
ここはFRのスレですから、どうしてもその議論をしたければ別な場所でしてください。
-
72
匿名さん
雑誌だからね・・・
あんまり言いたくないけど提灯記事ってのがあってライターに気持ちを握らせてしまえば公正中立なんてことは・・・
ま、真偽の程は記事を読んでご自身でよく判断しましょう・・・
((不動産関連ではないですが)実は元ライター)
-
73
匿名さん
>68さん
>私だったら武蔵小杉のほうがいいと思うんですけど、それでもおおたかがいいですか?
59ではありませんが、私は「おおたか」のほうがいいです。
だって武蔵小杉に住まう理由がありませんから。
自分の生活基盤の近いところで、おおたかのような街作りされていることに魅力を感じます。
確かに先行き不透明ですが、だから期待感も持てるわけじゃないですか。
-
74
匿名さん
>>67
>どうかと思います。
でた、無責任極まりないこの発言。
何ら具体性的問題を提起できていない。
言葉のマジックですね。
いいですか、「どうかと思います」ではなく、具体的に問題点を指摘しましょうね。
わかったの、お嬢ちゃん?
-
75
匿名さん
>>74
新しいルールがご提案されました。
『いいですか、「どうかと思います」ではなく、具体的に問題点を指摘しましょうね。』
1.「どうかと思います」という言葉は使わないようにしましょう!
2.意見を述べる時は必ず、具体的に問題点を指摘しましょう!
以上
-
76
契約済みさん
74はただの揚げ足取りなのでスルー。
75は反語表現?判断に迷う表現は「どうかと思います」。
-
-
77
匿名さん
どうかと思います。 → なんとなくあやふやな言葉なので、→ 間違ってると思います。 にしましょう。
>>62さんに質問するのはどうかと思います。
>62さんに質問するのは間違っていると思います。
-
78
契約済みさん
そろそろ購入者だけの集まりとか予定はないのでしょうか?
いつおこなうんでしょうか?
やはり個人でデベに立ち向かう事になりそうな予感です
-
79
契約済みさん
76さん、77さん
ピー!ピ・ピー!
ちょっとイエローカードです。
(74は無責任な発言をしないのです。一度決めたルールは厳格に守ります。)
-
80
匿名さん
79さん
2回目の集まりは、まだ公表されていませんね。
契約者だけの集まりと連絡を取りたい場合は、過去ログにメールアドレスが書いてあるので
捨てアドとか取得してメールを送り、契約者しか分からない合言葉を即時数回やりとりの後に
参加できるようになるかも?
-
81
U
急ですが、今度の土曜日12日に第二回目を行う予定です。
18時くらいからだと思います。
詳細を希望される方は
fff_rrrjp@yahoo.co.jp
まで、連絡をください。
-
82
匿名さん
-
83
匿名さん
>66さん
流山は昭和30年代から都内のそこそこの収入の勤労者が移り住んできた街です
特に江戸川台近辺は田園調布のように新しく駅を作り
放射線状に道路を作り、100坪以上の区画の土地が分譲され
医師、弁護士、教師が移り住んできました
40年代にはその周りの森や林が宅地化され
互助会や労働組合の斡旋で、多くの公務員や銀行員が移住してきました
国Ⅰでも大した収入ではないとのことですが
昔の公務員は年金がいいんです
私の両親は共に公務員でしたが、年金は二人合わせて40万円以上ありました
当時は70歳以上は医療費がゼロでしたので、子育ても終わりローンも無い二人は
ホントに好きなことにだけ使っていました
柏のデパートや街が発展したのは彼らの消費力のお陰だと思っています
そんな老人たちが我が家の周りに今もたくさんいて
別荘を持ったりTX沿線に土地を求めたりしています
FRの購入者の7割は地元民と聞いて納得した次第です
-
84
匿名さん
83です
言葉が足りませんでした。両親の年金はおちろん一ヶ月の金額です
当時私の夫の月収はそれ以下で、その収入の中から
家のローン、教育費、医療費などを払っていましたので
両親の生活ぶりをうらやましく見ていました
-
85
不動産購入勉強中さん
まぁ個人の昔話は有難く拝聴するとして
件の平均所得のページを見てみると
流山市は東京で言うと日野市と八王子市の間なんですが・・・
裕福な人たちの街っていうイメージも無いですし
これからの街っていうのが正しいと思います
-
86
匿名さん
今見てきましたが、千葉一位が浦安市はいいとして、2位印西市、3位白井市、4位佐倉市・・・
それで11位ってすごいのですかね?? それとこれなんか人口も関係しているみたいじゃ
ないですか?
-
-
87
匿名さん
松戸みたいな古くからある街が低く、新興の街が高い傾向にあるみたい。
流山全体はグレーだが、おおたか周辺は平均所得高くなるんじゃない?
市としても、所得の多い人が集まれば、それだけ税収も多くなるわけで、
もっともっと街づくりに力を入れて欲しいです。
-
88
匿名さん
違うよー。持ち家が多い田舎が高くなる傾向があるんだよ。(傾向であって全部じゃないが。)
賃貸で住むような若い世代が少ないから。人口が少ないでしょ。
-
89
匿名さん
ひょっとして、年収 8 桁越えるヤツいないのか????
それならビンボー人だろ。
-
90
契約済みさん
>89
他人の年収・懐具合などどうでもいこと。
そもそもばらつきがあって当然。
ヤツ呼ばわりやビンボー人呼ばわりは不愉快。
-
91
匿名さん
確かに、市川や松戸、船橋あたりには、入社数年の若い独身男性が賃貸で住んでるからね。あ
まり印西や流山に住んでいる人は聞かないし。平均マジック的な面もあるじゃない?。
でも、なんでこのくらいで高所得者ってしたい気持ちが全く分からん。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件