千葉の新築分譲マンション掲示板「【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 市野谷
  7. 流山おおたかの森駅
  8. 【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 6
匿名さん [更新日時] 2009-05-07 19:08:00

Part6です。前スレが1000を超えたので作成しました。
みなさん、
この掲示板がどういう場所なのかよく考えて発言しましょう。
契約者の不利益になる発言は控え、建設的な発言を心がけましょう。
部外者の挑発に乗ってもいいことありませんよ。。。

<過去スレッド>
【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46908/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part 4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46805/

【流山おおたかの森】UPPER EAST Part3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46902/

流山おおたかの森】UPPER EAST Part2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46958/



こちらは過去スレです。
ザ・フォレストレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-05-07 00:16:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・フォレストレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

     ORIXの課長が過日の説明会で詰め寄る契約者に対し「誠意をもって対応します」と明言したが、未だに約束した、当初の土壌調査報告書が郵送されてこない。こういった一つ一つの事実が、会社のブランドイメージを益々悪化させていく事を、彼らは何とも思ってないのか不思議です。

  2. 3 匿名さん

    『この掲示板がどういう場所なのかよく考えて発言しましょう。
    契約者の不利益になる発言は控え、建設的な発言を心がけましょう。
    部外者の挑発に乗ってもいいことありませんよ。。。』

    その通りですね。

    Part4から1,000を超えるレスを重ねても、まったく学習能力が無いですね。
    この掲示板に何を書き込むと契約者にとって不利益になるか、本当に理解出来ないのでしょう。
    誰が何を目的にどんな表現、演出をしているか、良識のある大人ならある程度診えるのに。
    (もっとも賢明な契約者は、もうほとんど書き込んでないけど・・・)

  3. 4 匿名さん

    賢明な契約者は書き込んでいない? それって、自分さえよければいいってこと?

    懸命な契約書は「白紙解約第一」の人もいれば、これに乗じてむしり取ろうと思う人もいるのか、
    入居が遅れることはとても困る という人など、事情はそれぞれです。

    「5割引目指して頑張ろう」という人も、最終的にはともかくとして、購入者の1人として一生懸命なのですから、その人はそれでいいと思いますよ。
    「値引きがあってもその分は受取りません。」という人がいたとしたら、そのほうが不思議に思います。

  4. 5 入居予定さん

    999さん(966,980,986,990)
    気を落とさないでください。
    あなたが良心の強い真面目な方なのは、文面で窺えます。
    真面目に懸命に答えている人に、ここまで責めたてなくても良いのに・・・。
    (こういう掲示板は本当に難しいですね・・・)

  5. 6 匿名さん

    常識的な考え方として、カラーセレクト不可、オプション変更不可(もしくは追加オプション不可能)、中には間取りまで基本と変わってしまったキャンセル住戸を、当初の価格で販売するのは無理があるのではないでしょうか?

    仮にキャンセル住戸が出た場合、少なくともその物件に対しては販売価格を安く設定するのが普通ではないのですか?(後でキャッシュバックがあるとか・・・)

  6. 7 匿名さん

    06さん
    大丈夫、大丈夫。
    柏の葉キャンパス一番街の一部の物件はカラーセレクト不可、オプション変更不可、
    間取り変更不可で、他と同じ価格で販売予定ですから。
    人気がある物件であれば、それでも買う人はいるものですよ。

  7. 8 匿名さん

    同じ価格って?? 違うよ。

  8. 9 匿名さん

    ここは、人気が無いのでは?
    契約者自ら、資産価値は半値以下と認識してますから。
    個人的にはここの価格(キャンセル物件)が安くなる分には大いに歓迎です。

  9. 10 匿名さん

    契約者でキャンセルしたい人は、デベさん受付て欲しいです。
    キャンセル待ちの人もいるみたいですから。

  10. 11 匿名さん

    話は変わりますが、
    おおたかの森SCの状況がちと心配です。

    4月のとある週末、高島屋フードマーケットで、有機トマトが思いのほか売れず、
    時間が経ったものを安売り(投げ売り)していた。

    イトーヨーカドーでも他店で展開している地方名産品販売を
    おおたかのもり店に限り見送っている模様。

    地域がまだ成熟していないためか、
    高級な商品が売れずに、品揃えのレベルがドンドン下がっていく悪循環の兆候アリ・・

    このままではSCのテナントが2年以内に大幅に入れ替わってしまいかねない!
    (100円ショップとかゲームセンターとか)


    みなさん!

    入居前の今からでもSCにドンドン出かけお買い物して
    地域経済の凋落傾向に歯止めをかけましょう!!

  11. [PR] 周辺の物件
    イニシア東京尾久
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 12 匿名さん

    うーん、スタート時にもそういう声がありましたがやはりですね。
    田舎に高級路線かつ大型は無理があるとは思っていました。
    無理しても仕方ないと思いますよ。残念だけど淘汰されるものは淘汰される。
    小さな高級、大きな庶民型というピラミッド型。
    それはそれで自然な形で、悪くないと思いますが。

  13. 13 匿名さん

    >>05
    999さんが「真面目に」ってことは無いでしょう???
    得意満面になって頓珍漢な答えをして、しかも自分が絶対正しい、私が法律と言わんばかり、本当に不快でした。
    このような方がご近所にならないことを切に願います・・・

  14. 14 11

    >12さん

    そうですね。


    以下私の愚痴ですが、

    そもそもSCのターゲット層(日常的によく利用しそうな層)は、
    割高なマンションを購入した、当物件購入者ではないかと思います。

    入居者とSCがお互いに惹かれ合って、
    おおたかの地で存続できる算段だったのだと思う。

    それが、入居が大幅に遅れ、入居者層も一部様変わり、
    と言うことでは、SCにとり営業の前提も変わってくるわけで、
    いわゆる”淘汰”の度合いも我々の「想定外」に大きくなる可能性が高まってきたのかなー、
    と思わなくもない今日この頃・・ (←歯切れ悪し)

    居住者の満足度、商業施設側の満足度、行政側の満足度、
    の全てがワンランク ダウンする構図・・・

    誰に責任があるのかな? (やりきれない怒り&トホホ)


    近隣の町にも似たようなショッピングセンターが出来る(ある)わけで、
    早急におおたかならではの特色を出して生き残る道を考えるしかありません。

    それはたとえば、
    ・徹底した自然志向の衣食住環境
    ・徹底した地球に優しい衣食住環境
    など。
    このあたりのポジショニングは行政力の弱さを見るにつけ、
    現状では実現困難と言わざるを得ませんね。。。
    (トホホ 2回目)

    デベも2流3流だし、全てをあきらめて生きろと言うことか。 (自虐的トホホ 3回目)

  15. 15 契約済みさん

    998、1000、13は同じ人?
    私も05さんと同じ考えです。
    999さんをここまでしつこく言い立てるのは理解できません。
    感情を抑えて冷静に書き込みましょう。

  16. 16 マンコミュファンさん

    連休後半にに流山おおたかの森SCに行きました。

    (良くない点)
    2階売り場でPHSの電波が良く入らず雑音ばかり。お買い物の指示が受けづらい。

    (良かった点)
    連休後半の割には、フードメゾンの刺身は美味しかった。

  17. 17 ご近所さん

    >11さん
    先週はGWだったせいか、土日も平日もお客さんは沢山入っていたように見えましたけどねぇ・・・。
    たしかにタイムセールスなんてやって安売りしてたし、売れてないんでしょうか。
    高島屋とヨーカドーの組み合わせだからこその、人だかりなのではと思っていましたが、お客さんが安い物しか買わないのではいずれ淘汰もあり得るかも知れませんね。
    かくいう我が家も700円の豆腐を食べたいけれど横目で見つつ諦めました。すんまそん!

  18. 18 入居予定さん

    11&14さん

    まぁまぁ
    そんなに悲観する必要はないですよ。

    昨日の日経でこんな記事が出ています。

    http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT3S0500I%2005052007&am...

    (記事全文)
     市民1人当たりの地方自治体の行政コストに最大3.5倍の差が
    あることが日本経済新聞社の調べで明らかになった。
    企業並みの損益計算書(行政コスト計算書)をもつ306市のなかで、
    1人当たりコストが最も高いのは兵庫県養父市の年70万円弱。
    最低の千葉県流山市は同20万円弱で済む。
    コスト差は高齢化などが主因だが、人件費削減など財政改革の
    加速が必要になりそうだ。
     調査は今年3—4月に実施。自治体首長や学識者らで構成する
    公会計改革研究会(座長・神野直彦東大教授)と共同で分析した。
    2005年度の自治体決算のデータを活用し、社会保障費など
    通常の支出に減価償却費なども加え算出した。


    流山市は、企業並みの損益計算書を公開していて、
    しかも全国で一番行政コストが安いのです。
    これは、流山市が財務的に先鋭的な自治体である証であり、
    また、行政コストが安く上がっているのと言う事は、
    その他諸々の施策に費用を掛けられるので、
    流山市民としてはHappyな事です。

  19. 19 契約済みさん

    >>13さん

    前スレ988です。(986氏にツッコミ入れた者です。)

    そんなにしつこく自分の考え方を受け入れない人を非難しなくても良いと思いますが。
    あなたの方こそ、「思考の多様性」だかを身に付けるべきだと思うのですが・・・。

    何にそんなに腹を立てられているのか良くわからないのですが、それほど批判される様な
    意見を986氏は書いてないと思いますが。(ずっと一連の流れは見てますけど)

    別に、5割引きだろうと何だろうと、あなたが思うがままデベと交渉するのは自由ですけどね。
    986氏は理解してくれなかった様ですが、あなたの考える「思考の多様性」とやらを
    デベが理解してくれると本気で思っているのなら、どうぞお好きになさって下さいな。

  20. 20 11

    >17さん

    そう、お客さんはたくさんいらっしゃるのですが、
    どうも人気の出る店と出ない店がはっきりしすぎる嫌いがあるようなのです。

    上階のレストラン街は行列が出来る大盛況ですが、
    お洒落な眼鏡屋(?)や服飾店では閑古鳥が鳴いており、
    店員が通路の客をじーっと見つめてくる感じなのです。

    1Fの高島屋・ヨーカドーの販売状況もレストラン街ほどに活気はなく、
    まさにウィンドーショッピング(見るだけ)の方がやや多いように思われました。
    (当方、渋谷の東急百貨店デパ地下がどうも念頭にあるもので・・・すんまそん!)

    地元の方は、従来からの地元のお店で食材を調達されているのでしょうかね。
    いいお店があったら紹介して欲しい気も・・。 (←自虐的行為?)

  21. 21 11

    >18さん

    おぉ。

    すばらしいじゃありませんか!

    ではあとは、如何に近隣住民の方のマインドを財布のひもが緩む方へ転換させるかが
    おおたか成功のカギですね! (ちょっと単純か あ 欧米か ベシ 痛)


    かしのはやかしわに負けない強く美しいブランドが早く構築されればいいなと願っています。

  22. 22 匿名さん

    渋谷東急の地下街とか二子玉川高島屋の食品街などを思うと確かに閑散というか
    実際売れてなさそうな?雰囲気ありますね。なんというかそれらのところでは、
    例えばハーブ類や珍しい野菜(ディルとかリークとか)がたくさんの種類、普通に
    おいてあって、回転もよさそうで驚いた覚えがあります。そういうのは、厳しいのかも・・・

  23. 23 匿名さん

    5/3日経新聞(千葉・首都圏経済版)には、「TX 北総線沿い 活況」との見出しの3段記事が掲載されていました。この記事では、「おおたかSCは来場客数、売上高とも目標を上回るペースで推移している」とあり、東神開発の「駅周辺の開発が進むにつれ集客力が一段と高まるはず」とみている・・・とのコメントとおおたかSCの写真がわりと大きく付されていました。私もほぼ毎週末と言ってよいほどここと柏の葉ららぽに訪れますが、ららぽより商圏が狭い設定で、まだ駅周辺にあまり人が住んでいないのにも拘らず、ららぽより賑わっている印象です。
    二子玉川高島屋も開店から10年間は赤字だったって、ある外商の人に聞いた記憶もありますし、まだまだこれから発展するでしょう。

  24. 24 契約済みさん

    ブライトリーフ購入者です。
    苦しい立場に有る時の自虐的ジョークやいいところを見つける姿勢、
    好感が持てます。
    同じマンションにこういう方もいると思うと、少しホッとします。

    ああいう形で結果的に「ケチ」が付いてしまったのは残念であり、
    売主の対応には、正直なところ、その誠意のなさにがっかりして
    ます。今後の対応次第では、個人でできうる範囲で対抗する覚悟
    でいます。
    デベのブランドイメージはこういうところをきっかけに悪化して
    いくことを気付くべきだと思います。

    一方、それとは別に、私もGWにおおたかを訪問し、環境の
    素晴らしさに唸りました。
    この環境は唯一無二という印象さえ持ちます。
    昨夏には想像し得なかったくらい駅からFRまでのアプローチは
    街路樹が植わり、心沸き立つくらいの素晴らしさだし、SCも、
    テナントによって多少の優劣があるものの、全体としてとらえると、
    十分合格点ではないでしょうか。
    街が未整備なのにあれだけ賑わってるんですから。
    また、決して大きくはないけど公園が素晴らしい。
    調整池も美しく整備されることでしょう。
    街としてはこれから或る程度、計画的に開発が進み、TXは将来
    (確か2016年くらいでしたっけ?)東京駅まで延伸する可能性
    が高く、さらに便利になる。
    東京や湾岸、横濱あたりにない別の魅力が十分あると思います。

  25. 25 匿名さん

    おおたかいい所ですよね。
    私も早く住みたいです。秋には入居出来ると思って色々段取り考えて準備してたのにがっかり。。
    デベには少なくとも損失の実費は負担してもらいたいです。
    早くどうなるのかきちんと決まって欲しいです。落ち着きません。

  26. 26 P0001

    私もGWの最終日にSCを覘いてきました。3時過ぎに行ったのですが、かなり混み合っていました。と同時に、交通渋滞も発生していました。駅との往来も結構ありました。まだ、近くに住宅地ができていないのに、なぜこんなに混んでいるのか不思議でした。あの規模でこれから先、大丈夫かしら?

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    ユニハイム小岩
  28. 27 匿名さん

    なぜ混んでいるのか?
    何で不思議なんですか?
    SCに行きたいと思う人がSCに来てるからですよ。

  29. 28 匿名さん


    明瞭簡潔、嘘偽りの無い、的を得た回答のお手本ですね。
    (結論は早いけど・・・)

  30. 29 匿名さん

    的を得た⇒的を射た・・・。
    細かくてすんません。

  31. 30 契約済みさん

    >>27-28

    あの。
    一人で何やってるの?

  32. 31 匿名さん

    ちょっと待ってください。 おおたかの森地区がいいのと、マンションがいいのとは別じゃないですか?
    おおたかがいいところだとしても、それなら駅周辺どのマンションでもいいことになるじゃないですか?
    それでいいの?
    FRがいいって言わなくっちゃ。

  33. 32 契約済みさん

    おおたかの森地区は私にとっては理想的ですし、もちろん当初から「FRがいい!」のです。
    住みたいのですから、私は個別相談で解決していこうと思っています。

  34. 33 入居予定さん

    >24さん

    常磐新線沿線駅の各開発区域の中では唯一無二の価値があるとわたしも思います。小規模で、もともと人が住んでいたところとあまり距離がない。駅から東西南北どちらでも、徒歩10分いけば、昔からある落ち着いた地域社会があります。柏の葉やつくばは広大で、サッカー場や大学などの周辺施設があり将来の発展が期待できそうですが、発展期をすぎた年配者には「おおたかの森」がお勧めです。

  35. 34 契約済みさん

    そうかFRがいいって言わなくてはいけないんだったか。^^
    でも、今は言えないし、言いたくないですね。
    まだ、何も「終わって」ないですから。

    33さん
    同感です。価値観が似ているようですね。恐らくご購入者のほとんどが一緒だと
    思いますけど。
    私は発展途上?の年代ですが、貴兄のような方と同じマンションに住めることが
    嬉しい限りです。(住む結果になればと言うべきかもしれません)

    ところで、今日の日経ご覧になりましたか?
    ビジネス経済天気とか言う(うろ覚えです)記事に、三井さんの柏の葉
    キャンパスが取り上げられてました。
    隣の駅(と書いてありましたが明らかにおおたかの森)で昨年売り出した
    物件(FR)は周辺の相場より2割強高い160万円台/坪だったが、それよりも
    さらに1割強高い180万円台で注目を集めているというような記事でした。
    デベも環境も立地も異なるので単純に比較できないですが、不動産価格が上昇
    している一端が見てとれます。

  36. 35 匿名さん

    「不可抗力」を連呼していたデベは既に我々に対して強烈な一発を見舞ってきた。
    これから起こるであろうハードなネゴを強いることを十分に予見できる。
    今日質問を取り纏めて送ったが、次回開催の説明会では断固とした主張を心に誓った。
    誰だよ現実的な路線で実をとるとか甘いこと言ってるヤツは。
    そんなあまちゃんじゃ、なんもとれんと思うがな。
    既に強烈な一発をデベから喰らってることを忘れんなよ。

  37. 36 契約済みさん

    ちょっと雰囲気を変えて・・・

    私も思い切ってFRの良いところを発言します!

    朝からカーテンも窓も全開に空けられる。
    公園でジョギング・ストレッチが気軽に出来る。
    雨の日は普段着で映画が観れる。
    夏は自転車でカブト虫を採りに行ける。
    大雨、洪水、江戸川が氾濫しても大丈夫。
    駅からちょっと離れているので、夜、煩くないと思う。
    夜は銀座から30分で帰れる。(1:00AM)
    500世帯も居るので、誰かを招いてもバレないと思う。
    妻や子供が違ってもバレないと思う・・・。

    この辺で失礼致します。(ご質問にはお答え出来ないと思います)

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ガーラ・レジデンス松戸
  39. 37 契約済みさん

    35さん
    どうぞあなたの気のすむように交渉されたらよいでしょう。
    色々な価値観の方がいるのですよ。
    他の購入者(私も含めて)に対して「ヤツ」呼ばわりや命令口調は不愉快です。

  40. 38 匿名さん

    >37さん
    同感です。

    身内でもない方に「ヤツ」呼ばわりされるのは、私も不愉快ですね。
    今回の問題とは別に、良識の問題だと思います。

  41. 39 匿名さん

    >37さん 38さん
    残念なことですが、500世帯超にもなるとそういう人間が少なからず居るという
    現実でしょう。ぜひとも倍返しのキャンセル料でもGetしてもらって、FRとは
    縁を切って頂きたいものです。そういう意味で、陰ながら応援しています。

  42. 40 匿名さん

    34さん
    >さらに1割強高い180万円台で注目を集めているというような記事でした。

    確かに柏の葉物件、高いですね。
    ただ、あまりにも価格設定が高すぎたらしく、デベによる一部価格見直しも
    行われているようですので様相も変わってくるかもしれませんよ。

  43. 41 匿名さん

    逆口の徒歩1,2分のマンション、間取りが最高♪
    逆口もTXアベニューと雰囲気良さそうですね。
    小学校かな?がありました。
    確かにSCは危ない集客数です。
    3年後くらいは変わっているかな?

    今回の件について疑問に思っていますが、うちも意見書を郵送しようと
    思うのですが、“個別対応”って、各御家庭によって、値引きされたり
    補償金額が異なる事なのでしょうか?
    デベに伺ってもその様に感じたのですが、でも所有権平等原理では
    なくなってしまいそうです。
    思うのですが、もしA宅が1割分補償・B宅が1.5割、又はC宅が無償キャンセル・
    D宅は手付金返金オプ代は損。とかバラバラ扱いになるということですかね〜?
    間違っていたらすいませんが、そんな風に感じているもので・・・。

  44. 42 匿名さん

    >>41さん
    『デベに伺ってもその様に感じたのですが、』

    その様に感じたのであれば、あなた自身の大切な資産のことですから、自分自身が納得のいく、将来に渡って後悔の無い条件や要望を出せば宜しいかと思います。

  45. 43 匿名さん

    41さん
    確かにSCは危ない集客数です。
    って何を根拠に言っているのですか?
    私はまだマンションの住民がいない状態で立派なものだと思うのですが。

  46. 44 匿名さん

    41は荒らし。

  47. 45 契約済みさん

    41さん
    売主側が値引きを認めるのであれば、買主によって値引きしたり、
    しなかったりは許されないことでしょう。
    個別交渉の趣旨は、引渡し遅延による経済的な損害について、個別
    の事情に応じて相談・対応するということではないですか?

  48. 46 匿名さん

    個別値引きはさすがにないでしょう。ただ、遅延による損害の対応もするなら
    ある程度オープンにはしてほしいですね。
    SCは集客に今のところ問題はないと思いますよ。ただ、高級品の売れ行きは
    あやしいかも。。。豆腐700円とか。かといって自分も買えません(笑)

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツつくばみらい(ツクミラ)
    リビオ亀有ステーションプレミア
  50. 47 近所に住んでます

    5月3日の日経新聞(千葉版だったかな?)に
    おおたかの森SCは目標を上回る来客数、売上高と書いてありましたが・・・
    私も2-3日に一回は行っていますが結構人は入っていると思います
    このゴールデンウィークもグリーンフェスティバルが開催されてたこともあり
    物凄い人出でした。千葉県有数の繁華街、柏の隣に位置しながら
    なかなか健闘してると思います
    しかもここは2年前に出来た駅前の2ヶ月前に開業したSCです
    何十年も歴史のあるニコタマと比較するのは相手に対して失礼でしょう(笑)
    芝浦だって舞浜だって幕張だって、初めは何にも無い埋立地。
    今の地位を確立するのに何十年という時間がかかりました
    最初はいかにも人工的で殺風景で緑が少なくて、あまりの殺伐とした風景に
    「こんなところに住む人の気が知れない」とさえ感じましたが
    今は緑も増え、人気のスポットに変わってしまいましたものね
    新しい街は時間をかけて育っていくものだと思います
    おおたかの森の10年後、20年後が楽しみです

  51. 48 匿名さん

    そうですね、何も高級化は私も望んでいません。どっちかと言えば、
    都内の下町にある八百屋のように安売りの店なども選べるように
    なってほしいかな。生活コストは抑えるときは抑えたいです。

  52. 49 匿名さん

    SCのファッションの店舗についてですが、
    中年対象の高級店が中途半端でニーズからずれていて購入意欲が湧かないような気がします。
    中年層は普段着を買うだけになり、SC内で高級と位置付けられている店舗は素通りしていますよね。
    若者はニーズに合っているようですし、A/XやZARAなどは集客力につながっていますね。
    SCでも独自のポイント制度があると良い気がします(急ぎでなければ、類似品を買う場合はポイントが付く百貨店で買いそうです)。

  53. 50 匿名さん

    そろそろ、おおたかの森駅周辺の後発物件の営業マンの書き込み(荒し)が入ってくる時期になりましたね〜。

  54. 51 匿名さん

    >50
    どれが荒らしなんですか? 後発デベが得するような件はないような?

  55. 52 匿名さん

    以前の我孫子なんか、坪単価が105〜110万とかだったような。 柏の葉 180万とは凄いです。

  56. 53 匿名さん

    セオリーの土地のグランプリにおおたかの森が紹介されてましたよ〜。

  57. 54 匿名さん

    ウチなんか、おおたかSCではあまり買物することは無いと思います。だって高いんだもん。
    少し離れたところで日常の買物や、食材や、服なども買うようになるでしょう。
    高額なローンを組んで、生活費までそんなにゆとりはありませんから。
    手付金返金相当してくれるのだったらありがたいです。(そのまま入居予定。返金は値引きと思えば。)

  58. 55 匿名さん

    >>53さん
    『セオリー』って何のことですか?
    『グランプリ』とは一番悪いと言うことですか?
    すみません。知識不足で・・・。

  59. 56 匿名

    55さん
    雑誌の名前ですよ。「土地のグランプリ」

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩
    サンクレイドル西日暮里II・III
  61. 57 匿名さん

    >>皆さんへ
    41です。お疲れ様です。
    荒らしたつもりはありません。
    逆口物件も素敵で、売れ残りなどなさそうな間取りでしたし(パンフより)
    逆口も雰囲気良さそうと思いまして・・・。
    また、SCは私が行った時間夕方5時〜7時は空いていたのと、友人がアパレルで
    集客数見込みが不安により出店を止めたと聞いていたもので・・・。
    荒らしって見られて、すいませんでした。

  62. 58 匿名さん

    56さん
    55です。
    ありがとうございます。

  63. 59 近所に住んでます

    今日、紀伊國屋で「セオリー・土地のグランプリ」立ち読みしてきました
    (売り上げに貢献しないでごめんなさい)
    武蔵小杉や豊洲と同列に、流山おおたかの森と柏の葉キャンパスが
    綺麗な図解入りで特集されてましたね。とにかく色々な方面で、
    TX線のこの2駅の将来性が買われていることを感じました
    なんとかみんなの期待に応えれるよう、発展して欲しいですね
    SCが高級になるかならないかは、東新開発が決めるのではなく
    周辺住民のニーズが作り上げるものだと思います
    確かに今までの流山は公務員や銀行員などの高収入層が多く移住してきて
    千葉県の中でも上位のランクに入っていましたから
    柏の街もその住民に見合った店舗展開になってきました
    http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/chiba.html
    これからどうなるかは、おおたかの森に移り住む人たちがリーダーシップを取る
    と言っても過言ではないと思います。
    でもまずはとにかく人口が張り付かなければどうしようもないこと
    早く転入できることを祈っています

  64. 60 匿名さん

    デベは「個別に事情を聞いて」と言ってたんだから個別に保証額が違うと言うことでしょ。
    言いにくいことですが、ディスポーザに近いところ程値引率が高いのでは?
    また、これは仕方が無いというか、世の常ですが、交渉の上手い下手で額に違いが出てくることでしょう。

  65. 61 匿名さん

    個別の事情っていうのは、「家賃保証とか契約者個々で違う内容を聞いて確認する。」なのでは?

    割引率や、手付金の返し方、キャンセルするかどうか、等は契約者平等条件ですが、
    個別に条件が異なる部分を、「デベ側が事情を聞きたい」ということだと思いますが。

    個別に手付金を返さないとか、100万だけ返すとかだったら変だし、そんな対応ってアリ?

  66. 62 匿名さん

    先月の重説の時に確認しましたが「個別に・・」の件は、小学校の転入とか家庭の事情とかで価格的な割引等の話は「仮にそういった結果になっても絶対に平等にします。購入予定者によって差別はしません。」と、オリックスの担当者は話していました。
     ただ、家庭によって実質被害(例えば、住まいを既に売却して現在賃貸を借りている人とか)が、それぞれ違うので、その分の保証が変わってきたりする可能性はあると思いますが・・

  67. 63 匿名さん

    >57さん
    私は狭くてつまらない間取りばかりと思いましたよ。
    でも抑えた価格で販売すれば売れるでしょうね。

  68. 64 匿名さん

    逆口物件って何ですか?

  69. 65 匿名さん

    >>62
    それじゃ例えばだけど、今の家賃が10万円の人は4ヶ月で40万、20万円の人は同じく4ヶ月で80万円が
    保証になる訳? それっておかしくない?

    実質的な意味としては同じかも知れませんが、、、
    家賃保証は一律○○円、値引きは個別に違う(交渉次第) と考えるとしっくりくるのですが・・・

  70. 66 社宅住まいさん

    >59さん

    公務員が高収入層!?
    国Ⅰだとしてもそれは無いですよ・・・

  71. 67 匿名さん

    >>65
    おかしいと思うのであれば、自らが直接オリックスの担当者に確認すればいいのでは?
    62さんに「それっておかしくない?」って質問するのはどうかと思います。

    62さんはオリックスの担当者に確認したことをそのまま書いてくれたんですよ。

  72. 68 匿名さん

    >59さん
    武蔵小杉と、豊洲と、おおたか、柏の葉が、同列に扱われているとして、
    私だったら武蔵小杉のほうがいいと思うんですけど、それでもおおたかがいいですか?
    豊洲だって23区ですよ。

    華々しく記事に扱われたといっても、将来性は武蔵小杉、豊洲よりも、不透明だと思いますが。

  73. 69 匿名さん

    「ディスポーザに近いところ程値引率が高い」ってことは無さそう。
    だってデベは土壌を良くするって言ってるんだし。
    仮にディスポーザに近いとこの値引きを多くしたら、汚染を改良してないって言ってるようなものじゃないかな?

  74. 70 匿名さん

    >67さん
    まあいいじゃないですか。掲示板なんだし。
    デベの回答を聞いて62さんはどう思った?とも取れるし・・・

  75. 71 匿名さん

    >68
    ここはFRのスレですから、どうしてもその議論をしたければ別な場所でしてください。

  76. 72 匿名さん

    雑誌だからね・・・
    あんまり言いたくないけど提灯記事ってのがあってライターに気持ちを握らせてしまえば公正中立なんてことは・・・
    ま、真偽の程は記事を読んでご自身でよく判断しましょう・・・
    ((不動産関連ではないですが)実は元ライター)

  77. 73 匿名さん

    >68さん
    >私だったら武蔵小杉のほうがいいと思うんですけど、それでもおおたかがいいですか?

    59ではありませんが、私は「おおたか」のほうがいいです。
    だって武蔵小杉に住まう理由がありませんから。
    自分の生活基盤の近いところで、おおたかのような街作りされていることに魅力を感じます。
    確かに先行き不透明ですが、だから期待感も持てるわけじゃないですか。

  78. 74 匿名さん

    >>67
    >どうかと思います。

    でた、無責任極まりないこの発言。
    何ら具体性的問題を提起できていない。
    言葉のマジックですね。

    いいですか、「どうかと思います」ではなく、具体的に問題点を指摘しましょうね。
    わかったの、お嬢ちゃん?

  79. 75 匿名さん

    >>74
    新しいルールがご提案されました。
    『いいですか、「どうかと思います」ではなく、具体的に問題点を指摘しましょうね。』

    1.「どうかと思います」という言葉は使わないようにしましょう!
    2.意見を述べる時は必ず、具体的に問題点を指摘しましょう!
    以上

  80. 76 契約済みさん

    74はただの揚げ足取りなのでスルー。
    75は反語表現?判断に迷う表現は「どうかと思います」。

  81. 77 匿名さん

    どうかと思います。 → なんとなくあやふやな言葉なので、→ 間違ってると思います。 にしましょう。

    >>62さんに質問するのはどうかと思います。
    >62さんに質問するのは間違っていると思います。

  82. 78 契約済みさん

    そろそろ購入者だけの集まりとか予定はないのでしょうか?
    いつおこなうんでしょうか?
    やはり個人でデベに立ち向かう事になりそうな予感です

  83. 79 契約済みさん

    76さん、77さん
    ピー!ピ・ピー!
    ちょっとイエローカードです。
    (74は無責任な発言をしないのです。一度決めたルールは厳格に守ります。)

  84. 80 匿名さん

    79さん
    2回目の集まりは、まだ公表されていませんね。
    契約者だけの集まりと連絡を取りたい場合は、過去ログにメールアドレスが書いてあるので
    捨てアドとか取得してメールを送り、契約者しか分からない合言葉を即時数回やりとりの後に
    参加できるようになるかも?

  85. 81 U

    急ですが、今度の土曜日12日に第二回目を行う予定です。

    18時くらいからだと思います。


    詳細を希望される方は

    fff_rrrjp@yahoo.co.jp

    まで、連絡をください。

  86. 82 匿名さん

    おそらくここの方だと思うのですが...「マンションってどうよ?」に以下の
    投稿(質問)がありました。余計なお世話かも知れませんが参考まで。
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s7426/
    http://kanto.m-douyo.jp/question/s7450/

  87. 83 匿名さん

    >66さん
    流山は昭和30年代から都内のそこそこの収入の勤労者が移り住んできた街です
    特に江戸川台近辺は田園調布のように新しく駅を作り
    放射線状に道路を作り、100坪以上の区画の土地が分譲され
    医師、弁護士、教師が移り住んできました
    40年代にはその周りの森や林が宅地化され
    互助会や労働組合の斡旋で、多くの公務員や銀行員が移住してきました
    国Ⅰでも大した収入ではないとのことですが
    昔の公務員は年金がいいんです
    私の両親は共に公務員でしたが、年金は二人合わせて40万円以上ありました
    当時は70歳以上は医療費がゼロでしたので、子育ても終わりローンも無い二人は
    ホントに好きなことにだけ使っていました
    柏のデパートや街が発展したのは彼らの消費力のお陰だと思っています
    そんな老人たちが我が家の周りに今もたくさんいて
    別荘を持ったりTX沿線に土地を求めたりしています
    FRの購入者の7割は地元民と聞いて納得した次第です

  88. 84 匿名さん

    83です
    言葉が足りませんでした。両親の年金はおちろん一ヶ月の金額です
    当時私の夫の月収はそれ以下で、その収入の中から
    家のローン、教育費、医療費などを払っていましたので
    両親の生活ぶりをうらやましく見ていました

  89. 85 不動産購入勉強中さん

    まぁ個人の昔話は有難く拝聴するとして
    件の平均所得のページを見てみると
    流山市は東京で言うと日野市八王子市の間なんですが・・・
    裕福な人たちの街っていうイメージも無いですし
    これからの街っていうのが正しいと思います

  90. 86 匿名さん

    今見てきましたが、千葉一位が浦安市はいいとして、2位印西市、3位白井市、4位佐倉市・・・
    それで11位ってすごいのですかね?? それとこれなんか人口も関係しているみたいじゃ
    ないですか?

  91. 87 匿名さん

    松戸みたいな古くからある街が低く、新興の街が高い傾向にあるみたい。
    流山全体はグレーだが、おおたか周辺は平均所得高くなるんじゃない?
    市としても、所得の多い人が集まれば、それだけ税収も多くなるわけで、
    もっともっと街づくりに力を入れて欲しいです。

  92. 88 匿名さん

    違うよー。持ち家が多い田舎が高くなる傾向があるんだよ。(傾向であって全部じゃないが。)
    賃貸で住むような若い世代が少ないから。人口が少ないでしょ。

  93. 89 匿名さん

    ひょっとして、年収 8 桁越えるヤツいないのか????
    それならビンボー人だろ。

  94. 90 契約済みさん

    >89
    他人の年収・懐具合などどうでもいこと。
    そもそもばらつきがあって当然。
    ヤツ呼ばわりやビンボー人呼ばわりは不愉快。

  95. 91 匿名さん

    確かに、市川や松戸、船橋あたりには、入社数年の若い独身男性が賃貸で住んでるからね。あ
    まり印西や流山に住んでいる人は聞かないし。平均マジック的な面もあるじゃない?。
    でも、なんでこのくらいで高所得者ってしたい気持ちが全く分からん。

  96. 92 匿名さん

    周辺地域に較べ、医療・教育施設を始め、この街はそれなりに整備されていく方向性が見えるので、街自体に魅力を感じる人は多いと思います(私も同様)。個人的にはFRの様な大規模MS(300戸以上のメガ級)がまた建てられるのであれば、検討してみたいと思っています。今のところそこまでの計画はなさそうですが、どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  97. 93 匿名さん

    千葉県のこのようなサイトを見つけました
    http://wwwp.pref.chiba.jp/pbgeogis/servlet/infobank.index
    地盤変動図などを見ると流山は比較的安定していますが、
    浦安などの湾岸地域は未だに沈んでいるようで
    永住地として選択するにはやはりリスクが高いようですね

  98. 94 横槍失礼

    >>93

    仰る通りU市は沈下していると思います。
    これはU市に限った事ではなく、関空や羽田の沖合展開工事でも同様で、特に関空の場合不同沈下
    対策として建物にジャッキアップ出来るようになって居るそうですし。
    中部国際空港もそうでしょうか…。

  99. 95 匿名さん

    流山が本当に気に入っているなら、よその地域の悪い部分をみて自分を納得させよう
    とするようなことはしないほうがいいでしょう。

  100. 96 匿名さん

    本音で言うと、気に入らないから・・。
    でも、一生懸命、気に入るように努力してます。

  101. 97 匿名さん

    第二回目なんでが、何とか“日曜日”にならないものでしょうか?
    また、3回目、又は個別に意見交換していただきたいです。

  102. 98 匿名さん

    96さん
    そんな努力は体に悪いですよ。
    どうか気に入った所で幸せに暮らしてくださいませ。

  103. 99 契約済みさん

    けんかはやめましょう。無用です

  104. 100 匿名さん

    私は96さんと同じ気持ちです。
    よそ者だからかな?23区出身だからかな?
    結局、地元住民が気に入ってるように思えます。
    御免なさい。

  105. 101 匿名さん

    気に入らないなら無理しないほうがいいですよ。

  106. 102 契約済みさん

    100さん
    ウチもよそ者ですが、流山の適度な田舎らしさや自然
    そして都会との適度な時間距離が気に入っています。
    住めば都とは古人はよく言ったものです。
    住んでいるうちにどんどんよくなると思ってますよ。

  107. 103 匿名さん

    102さんの言うとおりと思います。おおたか地域は教育施設・医療施設そして道路等も順次整備されていく予定にあると聞いておりますし、ある程度将来像が見える分、安心して住んでいけると感じます。

  108. 104 匿名さん

    >93

    浦安の多くの地点は1980年以降、横ばいのようですが??

    デマはやめた方がいいですよ。

  109. 105 匿名さん

    >104

    多くの地点であって全てではない。
    したがって93さんのいっていることはデマではない。
    このスレに関係ないですけど横槍失礼。

  110. 106 匿名さん

    所得の話題がいまいちだったら、今度は地盤沈下?
    あまりほかをけなすのはよくないのでは?

  111. 107 契約済みさん

    106さん
    そのとおりですね。

    心の豊かな人は美点凝視します。他人や他の地域の粗探しをして安心しようとするのは
    心貧しい人のすること。
    住んでいる地域に愛着のある人に対して、住んでもいないのにけなすのは失礼です。

  112. 108 匿名さん

    ランドの調査結果が送られてきた。
    意外だったのはランドはきちんと調査をしていたこと。
    ランドの調査結果を受け、本来は地質調査をすべきところ、経費削減なのか利益主義なのか知らんが
    デベが地質調査実施を怠ったことが今回の騒動の原因。
    通りで調査結果送るのを渋ってた訳だ。これで原因がはっきりした。
    さあ、デベさんいくら値引きすんの? 腕の見せ所ですよ!

  113. 109 入居予定さん

    双日から速達キターッ。
    キャンセル組には願ったりの「売買契約上の対応方針」
    が書かれています!良かったですね。おめでとう。
    これでいやいや住まう人もいなくなり、入居組も安心して
    過ごせます。

  114. 110 入居予定さん

    無償キャンセル可能とありますね。
    契約書を盾にしてゴリ押ししてくるかなーと思ってたけど、
    はじめてオリックスを見直した・・・。

    さー我が家はどうしようかな。

  115. 111 契約済みさん

    値引きとかはないのでしょうか?

  116. 112 匿名さん

    無償キャンセルだぁ?
    ふざけんな。迷惑料貰わんとキャンセルしてやんね。

  117. 113 匿名さん

    どうやらデベは4ヶ月遅延の実費(家賃程度)のみで手打ちにしようとしてるな。
    それ以上は全く払わない腹。
    そういうのは最大限ではなくて[最小限]と言うのでは?
    まだ方針が示されていないが対策工事も封込だったりしてな。
    たまんねーな。

  118. 114 匿名さん

    112は住みたいのか住みたくないのかどっちだ?
    第三者からは、たちの悪いクレーマーに見えるぞ。

  119. 115 匿名さん

    クレーマーだぁ?
    俺様はクレージークライマーだ!!!(ポッコ いてっ)
    って懐かしーじゃねーかよ、オイ。

  120. 116 匿名さん

    こういう頭のおかしい隣人がいると怖いから
    キャンセルでもなんでもしてさっさと出ていってほしい
    願ったりだよ

  121. 117 匿名さん

    #また叩かれ覚悟で。

    購入者にとっては同じ金額でも、
    デベにとって値引きと補償は意味が違います。
    値引きは物件価値自体の瑕疵を意味してしまいますから。
    そこは絶対に認めないでしょう。
    (キャンセル住戸の値引きはアリです)

    >家賃保証は一律○○円、値引きは個別に違う(交渉次第)
    >ディスポーザに近いところ程値引率が高い
    大企業の論理としてこういう処理は難しいのです。
    デベの内部で稟議がなるべく通りやすい提案をした方が
    結果的に良いと思いますよ。
    腹立たしく思う方もいらっしゃるでしょうが。。。

  122. 118 匿名さん

    >>115
    懐かしいね、クレイジークライマー。
    昔駄菓子屋の店先でよくやったよ。20円だった。なつかしす・・・
    って、そうじゃないだろ。

    4ヶ月遅延の実費自体個別に違うってここかな?
    家賃10万の人は40万、15万の人は60万。
    土壌汚染地域で保証それだけ? なめてる?

  123. 119 匿名さん

    >118
    >「土壌汚染地域で保証それだけ?」

    いつからFRが土壌汚染地域になったのですか?
    今後、地域指定でも予定されているのですか?
    改善によって「土壌汚染があった」という過去形になるだけの話と思いますが。
    あっ、言っておきますがデベじゃないです。

  124. 120 匿名さん

    >115
    うわっっっっっ懐かしい!!!
    クレージークライマー、昔よくやったよ!
    あれ面白いよな。もう無いだろうな。
    おおたかの森周辺ってノスタルジーな感じがするから案外あったりして。

  125. 121 P0001

    ランドソリューションが調査したのは南側のみ。URが取り除いた支障物のことに何も触れていないし、調査もしていない。それと対象地の形も位置も違う、また谷地がFRの周辺地となっている。これはどういうことでしょう?説明を求める必要がありますね。

  126. 122 近所をよく知る人

    はじめまして。ほぼ毎日、マンションの前の公園を散歩しているものです。
    マンションの掲示板を拝見させていただきまして、
    少々気になる会話を散歩中聞いてしまったもので、初めて参加させていただきます。
    数日前ですが、マンションの前で工事の担当者と
    見られる方とどちらかの営業の方と思われる方の会話が耳に入りました。
    このマンションの購入者は、ピンからキリまでいるとのことでした。正直、そういう
    ものの言い方をすることに驚いてしまいましたので皆様へお伝えいたします。

  127. 123 匿名さん

    >122
    ご忠告ありがとうございます。
    ですが、今のタイミングでこの内容書き込みでは、キャンセル組を増やすためジオかプラ
    あたりの競合デベのカキコかと疑われてしまいますよ〜。
    営業だって人なんだから、不平不満もあるでしょ。

  128. 124 ご近所さん

    >>123さん

    そうですね。122さんは何がおっしゃりたいのか全くわかりません。

    世の中の物事にはピンキリがあって当然だとおもいますが。。。

  129. 125 匿名さん

    まぁピンキリという言葉は聞こえは悪いですが、実際、予算ぎりぎりで35年ローンを組んでいる人、ローンを組まず一括払いで買えてしまう人、どちらもいて当然なのでは。

  130. 126 大手企業サラリーマンさん

    >124-125さん

    寛容というか・・・
    お客様が居るかもしれない場所で
    そんな物言いしたらウチなら間違いなく怒られます
    (今回の件を本当に言ったかどうかの真偽は別にして)
    あなたがたのように

    「もちろん、我々にはピンもキリもいますよー。はははー」

    なんて返してくれるお客さんばかりなら
    どれほど仕事が楽か・・・

  131. 127 匿名さん

    寛容というか、実際自分が聞いていないこと話の内容がさっぱり分からないことに
    腹を立てても仕方ないんですよ。
    それよりちゃんと問題に向き合わないといけないので。
    でもそんな歩いていてハッキリ会話って聞こえますかね・・・
    よっぽど大きな声だったんでしょうか。本当だったら関係者の方は気をつけないといけませんね。

  132. 128 匿名さん

    そんなことにいちいち腹を立てても仕方ないですね。
    工事の方も営業の方もピンキリいますから。

  133. 129 契約済みさん

    まあまあ、そんなに122さんを責めなくても・・
    善意で書き込んで頂いたのかもしれませんし。
    内容の真偽は各自で判断しましょ。

  134. 130 匿名さん

    速達ですか?まだ来ていません。
    無償キャンセル可能って、オプション代金もかえりますか?
    うちは100万近いのでこれがかえってこない事には・・・。
    と弁護士に相談するつもりでいます。

  135. 131 匿名さん

    速達だし、オプション代金も返金されるよ

  136. 132 匿名さん

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070512SSXKG046512052007.html

    男性「よし! オプション代、返金!」


    http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20070513SSXKA000313052007.html

    女性「慰謝料、よこせ〜」

  137. 133 匿名さん

    オプション代金も返ってきますよ、当然ね。
    キャンセル人どれだけいるのかね。
    俺はここに住むけど。

  138. 134 匿名さん

    しかしこのブログの「コメント」を読むと
    おおたかの森周辺の戸建てはとんでもなく値段が上がっているみたいですね
    FRがキャンセルを受ける気になったのはキャンセル物件の販売でも
    完売できると思ったからなのでしょうか
    http://blog.goo.ne.jp/kashiwa-mochi_2005/e/af2738f058227f25c58f74bbe37...

  139. 135 入居予定さん

    Uさん、二回目の会合は実施されたのでしょうか?
    簡単にでも状況を教えていただけると幸いです。
    次回があるようであれば、参加したいと思います。

  140. 136 入居予定さん

    B棟入居予定なのですが、入居が4月下旬(?)以降になることによって小学生の子供の転校をどのタイミングでしようか迷っています。春休み中に引越したかったのですが、デベさんに仮宿を用意してもらうことは可能ですかね?

  141. 137 いつか買いたいさん

    >>133さん

    おおたか駅近くに住みたい理由は理解できます。

    ただ、FRに無条件で住みたいか?と聞かれると納得いかない
    気持ちでいます。133さんのFRに住みたい理由をお聞かせ下さい。

    うちは、悔しいけれどキャンセルです。
    11月を非常に楽しみに家具やカーテンを選んでました。
    でも、瑕疵ある物件と自分なりに判断し、資産価値・金利上昇などの
    不安感よりこう決めています!

  142. 138 匿名さん

    133ではないですが、、
    キャンセルを決めた方が‘他人のFRに住みたい理由’を聞く意味が解らないですね。

  143. 139 匿名さん

    >134さん
    ちょっと前なら浦安でもっと広い家が買えたのに、それがおおたかで40平米になったということ
    ですか・・・なんかいいのかなあミニバブルっていう気もしてしまいました。。。

  144. 140 契約済みさん

    138さんに同感。
    キャンセルするのか、入居するのかは、価値観が大きく関るところだと思います。
    キャンセルする方が、「なぜキャンセルしないんですか?」と入居を決めている
    方に質問するのはおかしいですね。納得していただく必要もありません。

  145. 141 U

    >>135さん
    第2回は開催され、集まった皆さんで意見交換をしました。

    次回開催時もこちらにアナウンスをさせていただく予定です。

  146. 142 匿名さん

    >137
    金利上昇が不安ってことは、いまから来年4月より前に入居可能な物件を探すってこと?
    資産価値なんかにこだわっているようだが、売れ残り物件しか買えないんじゃないの?
    まあ、キャンセル決めたのは自分の判断だから、別物件がんばって探してください。

  147. 143 匿名さん

    >136さん
    B棟以外は2月〜3月頃に入居出来る見込み(未確定)なので、何とかするようデベと個別交渉されてはいかがでしょうか。B棟の入居が遅れる理由が理解できないのですが、危険な重機などが設置されるからでしょうか。仮宿に入れたとしても、そのような一時生活は楽でないでしょうから、なんとか早く入居させて欲しいと交渉されたほうがよろしいかと思います。

  148. 144 匿名さん

    >140さん
    >142さん

    キャンセルしたいけれど
    ちょっと悩んでるってことじゃないでしょうか?
    なんか冷たすぎる感じがしたのでフォローしてみました
    ギスギスしても、つまらないですよ

  149. 145 匿名さん

    私は悩んでいます。
    もし入居したらご近所さんがスカスカ状態で買い手が付いていなければショックですし、
    キャンセルして次の物件探す元気ないし、そうかといってこのまま買うのもシャクにさわる。
    と言ったところです。
    キャンセルした場合、既払い金は直ぐ手元に戻るのでしょうか?

  150. 146 匿名さん

    144さん
    ちょっと悩んでいるって感じとは取れないレスですが・・・
    最後に決めるのは自分です。

  151. 147 匿名さん

    >145さん
    デベより送られてきた「対策方針」をよ〜く読んでみてくださいな。
    答えが書いてありますよ。
    ※あえて書きません。

  152. 148 匿名さん

    我が家は入居する方向で話あっています。
    対策の方針が決まったということで、
    最終の追加オプション会もそろそろ動き出すでしょうか。
    迷惑料でオプション割引とかしてくれないかなあ。

  153. 149 匿名さん

    我が家は全ての資金が戻ってくるということを受けて、契約白紙にすることにしました。
    これからまたゆっくり新しい家を探します。
    皆様におかれましては、来年気持ちよくフォレストに住めることをお祈りいたします。
    ありがとうございましたm(__)m

  154. 150 匿名さん

    契約を白紙に戻される方へ
    色々な出会いの中で、お仲間になれる機会でしたが残念です。またきっといい物件に出会えることをお祈りいたします。
    さて、"土地のグランプリ"買い求めましたが、何方が仰っておられました提灯記事とは全く違った権威ある全国紙であれだけの紙面を使い、対談の中でも将来性に期待する旨の記事を読み、さらにここ"おおたかの森"に棲まう気持ちが高まっています。
    あと何年後かに今の状況を振り返った時、自分の選択が正しかったと言える事を願うばかりです。

  155. 151 匿名さん

    我が家は迷うことなく入居を決めています。
    土壌については対策工事が施されるのですから、その点では安心です。
    工期遅れには不満がありますが、4ヶ月遅れというのもおそらく最悪の場合を想定してアナウンスしたのであろうと捉えているので、2〜3ヶ月程度で済むのではないかと期待しております。
    今回のデベの対応によりキャンセル希望の人たちは心置きなくキャンセルできるでしょうから、ずっと不満を抱えながらFRに暮らす方々が最小限になるであろうとほっとしています。ご近所の方々が悩みながら暮らしているのは心が痛みますから・・・・・・
    FRに入居する皆様方と良いコミュニティを作っていければと思っております。

    オプション案内もそろそろ届くでしょうね。そろそろ本腰を入れて検討しなければ。
    GW中におおたかSCやFR周辺を散歩して、早くここに住みたいという気持ちがより一層強くなりました。デベには対策工事の日程調整をがんばっていただくことと致しましょう。
    TXグランドアベニューの工事も本格化してくる頃でしょうかね。戸建ても増え、東口にも新しいマンションが複数決まり、ライフガーデンの開業も間近に迫って、今後のおおたかの森の発展を楽しみに見守りたいと思っております。

  156. 152 匿名さん

    149さん
    これまでの経験を活かして、FRよりもさらに良い物件にめぐり合えるといいですね。

  157. 153 元営業マン

    初めて、書込みします。元大手住宅メーカーに10年以上勤めていた者です。全部ではないですが、皆さんの色々な意見を拝見させて頂きました。最初から、購入することを決めていたので、少し第3者的な視点から拝見していました。
     No.151匿名さん、素晴らしいです。大賛成です。
     戸建住宅とマンションを今回の契約者の方よりは少し知っているつもりですので、その私からの意見は、この程度のことは、織り込み済みのリスクの範囲内だと思っています。その業界にいたからこんなスレた言い方になるかもしれませんが・・・。
     まあ、解約するにしても慰謝料請求するにしても、大変なエネルギーが必要です。そうされる方は頑張ってとしか言いようがありません。

  158. 154 前スレ05

    うちは、大変残念ですがキャンセルする方向で検討しています。
    (私の意向というよりは、うちのカミさんの意向が強いです^^;)

    私はFRが(今も)大変気に入っているのですが、当初検討していた
    戸建も捨てがたく、今回の機会に再度検討に入ったところです。

    戸建に関する本を読んでいたところ、
    「戸建のホームメーカーは「一個人」を相手に商売しているが、
    マンションのデベロッパーは「社会」を相手に商売している。」
    という一文があって、妙に心に残りました。

    マンションのデベは、問題が表面化して社会的に評判が悪くなると、
    今後商売がしづらくなるのでしょうね。
    それが、今回のオリックスの対応に繋がったのだと思います。

    皆様のお仲間にはなれないかもしれませんが、納得のいく住宅と
    なることをお祈りいたします。

  159. 155 入居予定さん

    キャンセルの方々、今後は、希望に適った良い物件にめぐり合えることを心よりお祈り致します。

  160. 156 匿名さん

    >>154さん
    『前スレ05』とは・・。
    Part6では無いですよね?

  161. 157 入居予定さん

    >153さん
    >この程度のことは、織り込み済みのリスクの範囲内だと思っています。

    私は入居方針ですが、「この程度のこと」というコメントでは、今回の問題によって苦悩されたキャンセル組の人がうかばれないじゃないですか。ご自身「スレた言い方」と言われておりますが、業界では想定内の状況だからといって、消費者がこういった立場に置かれる結果に至ったことを社会が容認することは絶対におかしいと思います。
    デベ業界全体がどこもそうであるならば、今後はどうやってマンションを探せばよいのですか?
    双日やオリックスの対応が、表面的なもので無いことを切に願います。

    >解約するにしても慰謝料請求するにしても、大変なエネルギーが必要です
    こちらにしても、そもそもがデベが招いたこと。
    大変なエネルギーが必要であるが故に、泣き寝入りせざるを得ない消費者がいるということをデベ業界の人達は真摯に受け止めるべきです。

  162. 158 匿名さん

    我が家は頭金が全額戻るということで、解約することにしました。
    あとの追加請求はしない予定です。 
    そのためのエネルギーは、次の物件を探すために使うことにします。
    入居を先延ばしできない事情等もあるので、これから建築物件は無理かもしれません。

    入居の人たち、あとはよろしくお願いします。
    追加請求の人たち、頑張ってください。

  163. 159 匿名さん

    私はキャンセルしますが。
    キャンセルの理由は人それぞれだと思います。
    (理由はここでは書けません)
    私の場合、土壌についてがキャンセルの直接原因ではありません。
    行政とURが関わって造成した開発地ですから。

    この掲示板で、相手の意見に批判してもあまり意味は無いと思います。
    同時に、ことの本質はこの掲示板ではあまり論じられていないと思います。

    FRが今後、20年30年先も住民同士が仲の良い、快適で住み良い集合住宅でありますように。

  164. 160 元営業マン

    153です。
    入居予定さんの意見は、正しいです。私も本来はそうあるべきだと思っています。でも、マンションの探し方の完璧な方法なんてあると思いますか?あったら教えて欲しいです。
     私は、今回の事でデベ側の一応の誠意は見れたと思っていまし、入居したらこのマンションでの
    生活を楽しめる自信もプランも持っています。 
     また、双日とオリックスの対応を表面的なものでないように願うだけでなく、注意深く見て行く事が入居を決めた者の義務だとも思っていますから、泣き寝入りや変な理解者面するつもりもありません。

  165. 161 契約済みさん

    こんなHPありました。

    http://www.kekkannet.addr.com/
    http://www.kekkannet.addr.com/topics/index.html

    手付け金・オプション代返金の無償キャンセルだけでいいのか?
    買主側からの申し出ではなく、業者側からの解約にして欲しいものだ。
    この件がなかったらFRに住みたかったのに…。
    解約せざるを得ない状況を作ったのは、業者ではないか!
    なにも、自己都合で解約するわけではない。
    迷惑料くらいは当然じゃあないのか?

  166. 162 匿名さん

    >>161さん
    「欠陥住宅」と言われると、入居予定者としては抵抗がありますが・・・^^;
    リンク先はちょっと今回とは事例が違いそうですね。

    キャンセルされる方が思ったよりいらっしゃるようで、ちょっとびっくりしました。
    でも不満・疑念を抱えながら生活するより、FRはすぱっと忘れて新しい環境で
    暮らしていく方が良いのかもしれないですね。キャンセルされる方に良い縁の
    マンション・戸建てが見つかりますように。

    またFRに住むことを決意された皆さま、今後ともよろしくお願いします^^

  167. 163 入居予定さん

    157です。
    153さんのコメント拝見しました。
    双日やオリックスには、業界通例に習わず、買主にきちんとした誠意ある対応を
    して欲しい限りです。

    >注意深く見て行く事が入居を決めた者の義務
    私も同様に思っています。
    それがマンション価値(資産価値ではない)を高めることに繋がると信じて・・・。

  168. 164 ビギナーさん

    今回の件は、考えようによっては売主はズルイですな。
    契約書を白紙にしたのは売主側であり、買主都合のキャンセルではない。
    迷惑料かわからないが、「契約書を守れませんでしたので、手付金倍返し」でもいいように思う。

    そうでないと売主がいうのは、「期日は遅くなりますけど、契約書のとおり改良します」だな。
    この場合については、遅くなる迷惑料と言ってもいいと思う。
    どのくらいの迷惑料を引っ張り出せるかは、買主の交渉力と、個々の事情。ということか。

    事故車を見た目はキレイに修理しても価値は半分。
    マンションも、それなりに改良しても価値は半分だと思う。
    市場価格で事故車が高値になるか? このマンションも中古で値下がり幅は最小限にできるか?
    ならないだろう。 転売や売却利益は見込まなくても、資産価値は下がるだろう。

  169. 165 匿名さん

    >164さん
    考えようによらなくても「ズル」いんですって。
    事前の土壌調査に手を抜いたツケを、買主に押し付けているのですから。
    でも、事故車の考え方は微妙じゃないですか。
    修正箇所がフレーム(躯体)であれば、交換しようがないので資産価値低下に
    結びつきますが、土壌というのは入れ替えれば綺麗さっぱり、すなわち交換
    可能パーツということにならないもんですかね。

  170. 166 入居予定さん

    164さん
    極端な感覚論ですね。事故車と不動産は一緒にできません。
    迷惑料というのが妥当なのかどうかは、私も定かではありませんが、
    法的に請求可能とは思えません。
    入居が遅れたために顕在化する損失は請求可能だと思いますが、
    迷惑料は見積もりようが無いように思います。
    詳しい方がおられたら、教えてください。

  171. 167 入居予定さん

    手付金・中間金、オプ代が全額返ってくるけど、
    これって前レスでも多数の方が書かれているとおり、
    キャンセルする人にしてみたら損したようなもんですね。

    ・通常、売主側からのキャンセルは倍返しなのにそれは無し。
    ・ここ1年で不動産価格が新価格になって値上がり。
     これから新しい物件探しても割高。
    ・時間的な損失
    等々


    私はキャンセルしないけど、悶々とした気分ですよ。

    デベ側の、一見、善意に見える対応も、私的には有難迷惑。
    法律的に土壌汚染地でないなら、通常工事の範囲内で粛々と工事していただき、
    廃棄物は適切に処理してもらった上で普通に引き渡してくれれば良かったのに。
    それを「社会的な責任を踏まえて・・・」なんて論理で、問題を大きくして、
    結局はキャンセルに応じるわけでしょ。

    あと、説明会時にも各種レターにも「ご心配をお掛けしております」と言っていても
    「ご迷惑をおかけしております」とは、一言も言ってない。
    この用語の使い方は結構大事で、要は、「非を認めてない」ことになります。
    多分、社内的なリスクマネジメントで「謝っちゃダメよ」って徹底されてるんだろうね。

    私は入居継続者として、デベ側とは徹底的に戦いますよ。

  172. 168 ビギナーさん

    キャンセル者としては、売主から手付金倍返しをもらってもいいと思います。

    それなら入居者理屈としては、頭金分を値引きしてもらっても キャンセル者と同等と思います。

    入居者そのままで、売主としては 「改良することで納得頂いている」 で済ませる気か?
    というのが、入居者としてモンモンとするところであり、すっきりしないんでしょうな。

    入居後も、何年かごとに定期的に土壌検査を継続していく必要はありますか?
    改良することで、もうかなり安心 というレベルでしょうか?
    売主側で、改良後の成分検査とかやるのか、やらずにトンズラか?

  173. 169 契約済みさん

    >161さん
    土壌汚染の対策工事はちっちりやってくれそうなので、「欠陥住宅」では応募できないでしょうが、「こんな売主には、注意!」だったら応募できるかもしれません。
    「土壌汚染を見つけて、隠蔽してしまったら宅建法に引っかかる重大な違法行為」ですが、「見つけられなかったものは、後で見つけても、非はない」と言い張ることができてしまうのです。なんとも皮肉なことです。
    「土壌汚染を見つける能力がない売主」、「契約者のために入念に調べようとしない売主」「安全な土地を供給しようというモラル・理念が調査コストに負けてしまう売主」は、要注意です。

    入居遅延の直接経費の補償や契約白紙解除は、あたりまえの対応ですよ。
    入居者からは、快適な新居での生活機会を4ヶ月(1年の3分の1)も奪ってしまうのですよ!
    キャンセル組からは、1年近くの選択の自由・機会を奪ってしまったのですよ!
    そういった数字にできない不満は、見舞代なりで対応いただきたいです。

    入居組・キャンセル組それぞれが満足する対応をとっていただければ、それは間違いなく、契約者の会社の同僚・友人・知人に天晴れな対応である、英断だと、口コミによる宣伝となることは間違いありません。
    売主の経営者殿には、目先の利益確保を優先するのではなく、ブランドイメージの確立・確保を優先した決断をしていただきたいです。
    東京建物さんにとっては、俳優を使ったCMよりもブランドイメージアップにつながるのではないですか?
    オリックス不動産にとっては、新会社名を宣伝する絶好の機会ですよ。

    契約者の皆さん、どうですか?売主の対応は、結構話題にしますよね。
    逆もまたしかりですが。

  174. 170 匿名さん

    同感です。東京建物オリックス不動産の対応にはがっかりです。本当にどういう方針で企業経営をされているのか疑いたくなる対応ではないですか?自分たちの責任ではないという態度を固持するのではなく、企業精神にのっとった対応をお願いしたいです。売主都合の対応だけはやめて欲しい。

  175. 171 匿名さん

    いやいや、それもちょっと待たれなさい。
    東京建物オリックス不動産、などの売主関係社が 「自分達の責任ではない。」というのはまだいい。
    それなら別の責任者 (URとか?) に、ちゃんと責任をとらせるのがまともな売主だろう。
    自分達の責任じゃないからと、売主都合の対応はマズイだろう。

    結局アレなんだろ? 売主や企業たちは、全員グルだから買主に押付けようとしてるんだろ?
    売主は、個別対応するからとか言いながら、買主を丸め込もうとしてるんだろ?

    それならやっぱりこちらも5割引とか強行ないい方をしてもいいだろう。
    土壌改良されればそれでいいという入居者は、当初のまま+入居遅れ了解 でいいだろう。

    結局ここのスレが残れば、今回の売主一同各社の対応のマズサはネット上に残るだろう。
    スレが消されても、対応がマズイままだったら、語り継がれるだろう。
    雑誌記事には載らなくても、人の伝聞や評判のほうがよっぽど恐いと思うが、企業はそうでもないのか?

  176. 172 匿名さん

    汚染発覚前A:「○○さんおおたかの森にマンション買ったんだって!」
         B:「いいなぁ〜!スゴイ高級マンションなんでしょ!」
    発覚後  B:「○○さんの買ったマンションスゴイらしいよ!」
         C:「知ってる、でも土壌汚染が発覚して大変らしいよ」
         B「へ〜そうなんだ・・・。」
    本人の○○さんの知らないところでこんな話が広がってます。
    羨望が哀れみに変わってます。

  177. 173 匿名さん

    だから何ですか?
    自分が住むんだから他人が何を言おうといいじゃないですか。
    そうやって他人の言うことが気になってると損すること多いですよ!

  178. 174 匿名さん

    173さんに同感。なんて卑屈なんでしょう。

  179. 175 入居予定さん

    見ててごらん、そのうち羨望にまた変わるよ。

  180. 176 匿名さん

    だからさ、ここの人はほかの物件けなすとか周辺に文句とかいろいろ言うから
    いけないんじゃない? 羨望ですか・・・

  181. 177 匿名さん

    ここの人は、って、ひとくくりにするのはやめて。
    人からの羨望?のために買ったわけじゃなくて、自分の価値でいいと思ったから買ったんだし。

  182. 178 匿名さん

    他の物件けなしたり、周辺に文句言ってましたっけ?
    今はちょっと購入者より関係ない人のレスが多いような気がするけど、
    まだここの人たちは常識ある人たちが多いと思いますよ。

  183. 179 匿名さん

    172と175は荒らしですよ。スルーでいこう

  184. 180 匿名さん

    この前資料が届いたのでデベ電話しました。
    保証の範囲について聞いてみましたら、未だ確定していないと言う前提の下、、、
    ・工期の延長に伴う直接的な損害については保証する方向で検討中
    とのことでした。具体的な事例を挙げて欲しいと言ってみたら、
    ・4ヶ月分の家賃については保証することになることがほぼ決(契約者個別に金額が違う=個別に家賃が違うため)
    ・例えば海外に行く予定になっていて、納期が遅れたことで一時帰国せざるを得ない等の
     レアケースについて、この場合、交通費を保証するかどうかは検討中で、保証の範囲を検討中
    とのことでした。
    次に、資産価値低下ならびに風評による損害についてどう考えているのか聞いてみました。
    ・工事の方針はまだ決まっていないが対策工事を行うことで資産価値低下は無い
    ・資産価値について:問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
     資産価値低下も風評被害も無いとの認識(ここ重要)
    資産価値あるいは風評被害のところは、むしろ、対策工事を行うことではっきりとした問題点が分かりその対策を行うことでむしろ資産価値の向上につながると言わんばかりの勢いでした。
    バカも休み休み言いいなさい。 と言って電話を切っちゃいました。
    デベの考え方がよくわかりました。前にどなたかが書いてましたが、4ヶ月分の家賃しか払わないつもりのようです。
    ちなみに、担当は御徒町の隣駅と同盟の方でした。次回の説明会で追求してやろ。

  185. 181 匿名さん

    だから前から言ってるだろ。
    前スレで、現実的な路線で交渉し、しっかりと実をとるとか夢みたいな甘いこと書いてるヤツ。
    人見てからもの言えっての。この前の説明会でデベは「不測の事態」を連呼していたんだぜ。
    こんなことを真顔で主張するような図々しい輩にはこっちもガッツりハードル高くしてやんなきゃ、
    上手いこと丸め込まれちまうぜ。
    半値八掛け消費税無し、ついでにオプション代金値引け ぐらい言って丁度釣り合いとれるぐらいでないの?

  186. 182 匿名さん


    もし、真剣に考えているのなら、その数値を早くデベに通達した方が良いですよ。

  187. 183 匿名さん

    前にも書いてた人いたけど・・・
    181さんみたいな人が隣、上下だったら嫌ですね・・・

  188. 184 匿名さん

    >181
    1人、2人が言うのなら「嫌ならどうぞキャンセルして下さい」とばかりに返されそうだが、
    全世帯が同じことを要求したとしたらデベもガクブルですな。
    まんざら無視できない事態に追い込まれるかしら?

  189. 185 契約済みさん

    『隣、上下だったら嫌ですね・・・』
    隣上下でなくても嫌です!

  190. 186 甘い奴

    ここまで(無償キャンセル+実費補償)は
    ほぼ私の想定した通りに進んでいると思いますが?

    180さんの海外旅行の件は参考になります。
    入居される方は値引けというのではなくて、
    何でもいいから領収書を出せる事由で勝負するのが手だと思います。

  191. 187 入居予定さん

    確かに、181みたいな人が隣近所だったら嫌ですね。。

    でも、181みたいに世の中の常識とか、論理が通用しない人の方が
    交渉しやすかったりして???
    デベが何言っても理解できなさそうだから、相手が根負けするかもね。

  192. 188 匿名さん

    あまいですね。
    181の言葉は演技です。

  193. 189 匿名さん

    え〜!演技なんですか?
    何の為の?

  194. 190 匿名さん

    以前から、この掲示板で今後同マンション住民になるであろう皆に対して「ヤツ」呼ばわり
    しているのは181と同一人物?
    そんな物言いで、マンション買えるほどの所得があるのだから、ある意味たいしたもんだ。

  195. 191 匿名さん

    しばらくロムしていたが、もはやこのスレの発言者には購入者はほとんど居ないな。
    購入者でこのスレを見ていた人たちのほとんどはmixiかクローズドの板に移っていて、いまではここの発言者は部外者ばかりのようだ。
    奴らのあおりに釣られるのは結構だが、部内者しか知り得ない情報を漏らす行為は慎むように願う。
    例えば131と133。恥を知れ。

  196. 192 匿名さん

    残っている一部の購入者殿へ
    ホントウに君たちは甘いな。
    書き込みの内容をよく読めば、この発言は「単なるあおり」なのか、「釣り」なのか、簡単にわかるはずだ。
    それなのになぜ不用意に書き込むのかな?書けば書くほど奴らの思うつぼなのに・・・。
    自分の発言を投稿する前に、もう一度考たらどうかなと、せつに願う。

  197. 193 匿名さん

    仰るとおりですね。
    (Part5の大家さんのご主人・・?)

  198. 194 匿名さん

    >>180
    >問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
    >資産価値低下も風評被害も無いとの認識
    これホントですか? デベは本当にそう言ったのですか?

    その仮定においては正しいことを言っているので、思わずコロっとだまされてしまうところですが、
    「問題があるのか無いのか分からない物件」を契約したのではなく、
    「問題が無い」物件に契約した訳で、そもそもの仮定が間違えているのです。
    さらに、デベが墓穴を掘っているのは、「問題があるのか無いのか分からない物件」ここですね。
    自ら初めの調査はいい加減なものであったことを認めているようなものです。
    デベの本性丸出しと言うか、なんとも詐話師のような人ですね。

  199. 195 契約済みさん

    >194さん
    拍手!!あなたの言うとおり!

  200. 196 P0001

    自分に不利になると思うことを書く人など、いませんよ。192さんの立場では不利でも、そうではない人もいます。192さんの過去の言動がわからないので、購入者かどうかも残念ながら推測できません。

  201. 197 匿名さん

    いやむしろ俺は181に同調できるね。
    隣上下に来たら困るって、その問題と、被害補償の問題とは別だろ。
    181が理解できない人は、被害をこうむっても黙ってるという人じゃないのか?
    普通は相手から困ることをされたら、困りますよと言うんじゃないのか?

    181は、なんでもかんでもゴリ押ししたり、ゴネくりまわそうというのとは違うと思うが。

    反181の人たちは入居組みだろ? 最終的に181は入居するのか、キャンセルかどうなるかな?

  202. 198 匿名さん


    やっぱり、釣れました。

  203. 199 契約済みさん

    いいんじゃない、181さん。
    デベが責任ない、資産価値低下しないなんて購入者が聞いたら
    憤死しそうなこと平気で言ってるんだから、こっちだって言いたいこと言って。

    そもそも、個別個別ってそればっか。
    結束しないうちに、まだ力の弱いうちに丸め込んじゃおうってのがミエミエ。
    売り主さん達、揃いもそろってこんなに恥知らずな企業だと思わなかったわ。

  204. 200 匿名さん

    >180
    >問題があるのか無いのか分からない物件と問題が見つかったので対策工事を行った物件を比較した場合、
    >資産価値低下も風評被害も無いとの認識

    それは順番が違うのです。 うっかりするとデベの口車に乗せられて、一丁上がりです。
    正しくは、
    1.問題が発覚したので調査の上、問題部分を撤去して、問題が無くなったことを確認した。
    2.公的機関や第三者の検査においても問題は無くなったことを確認してもらい証明された。
    3.以後は安心して住める場所になった。
    という順番でしょう。

    資産価値については、上記の正しい順番を踏まえた後で査定するものであって、(←重要)
    問題が発覚する前の査定は間違いです。
    本当の価値は、汚染などの問題を取り除いた後の状態のことです。

    問題を取り除いたから、問題が発覚する前の状態と同じですよ。 は、錯覚です。
    例えが悪いのかもしれないが、事故車を分からないように直したのと、最初から無事故車とで
    価値が同じな訳は無いでしょうが。

  205. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
イニシア東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ラコント越谷蒲生
ヴェレーナ西新井
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ西新井
スポンサードリンク
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

[PR] 周辺の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ラコント越谷蒲生

埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

3498万円~4798万円

1LDK・2LDK

35.7m2~52.16m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 千葉県の物件

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸