まだ、見に行ってないのですが、検討中です。
半分も売れ残ってるのですか?売り出し9戸となっていたので
それ以外は販売済みだと思っていました。。。。
9月までに成田近辺で入居できるところで
2000万程度で探しているのですが、、、、
駅前の大手デべの物件はいつころ販売開始でしょうか?
先週末に見に行きました。雨が降っていたのが残念でしたが、眺望の良さを体験しました。
きっとこれだけ良い眺望のところは、タワーマンションしかないんじゃないかと思います。
しかもこの物件は、オール電化だったんですね。
物件周辺は、病院やジャスコが建つことで、それに伴い道路が広くなることは地元の人間は皆知ってる。パチンコ屋のあたり位まで開発エリアに入っていたはず。
すぐには終わらないと思うけど、すでに着工してるし、この開発で綺麗になって周辺は結構良くなる期待はできるんじゃないかな。
この物件は駅から近いのですが、南向きでないのがネックでしょうね。
近くにできる病院は成田徳州会病院で、急性期〜回復期までの約400床近くの総合病院です。
においがどうのこうのといっているスレが有りましたが、いまどき、病院の外にまでにおいが出るなんて考えられません。しかも、徳州会ですよ。
回復期も作る予定ということなので、入院してもすぐ転院させられるなんてことがなくて安心ですね。救急専門の日医大とか日赤は生命の危険がなくなったらすぐ転院ですから。
今、成田周辺のアパートに住んでいる者です。
犬を飼いたくて成田周辺でいいマンションか一戸建てをいつかは買いたいなぁと長い目で考えています。
センチュリーに最近興味があり、見学に行きたいなぁと思っています。
第6期、となっていますが、どういう意味なのですか??
売れ残っている物件を大々的に売るのが6回目って意味なのでしょうか?
みなさんのレスを読んでいてそういう意味なのかな。って思ってきたのですが・・・。
先々々々々々々々々々々々々々々々々々週号のマンションズによれば第6期分として85戸中9戸が売れ残り。
成田駅から首都圏へのアクセスとして成田線で我孫子駅経由のルートが紹介されていますが、
実際にこんなルートで通勤している人っているのでしょうか?。
ごく少数しかいないように思えますが・・・。
2007年10月に竣工して1年半経つけど、日曜の晩でも2割くらいの家しか明かりつついてないね。
近所のPハイツとかは8割がたあかりが灯っているのに。
第η期分譲なんて体裁のいいこと言って。ホントは早く売り切った方が、資金繰りだって善いだろう。
1年位前は、モデルルームで使用した部屋なので安く売ります、って100万円引きのチラシとか
巻いていたね。
ま、なにより成田と名前がつきながら富里市の、それも町外れにあることが最大のネックでしょう。
成田市は、空港や関連事業会社からの納税によって地方交付税不交付なくらい裕福ですが、
富里市はかなりの借金を抱えています。
道路・公園・公衆トイレ、ゴミ袋の料金まで格差があります。
成田市立図書館は、富里市立よりも近い、成田山近くに分館もありますが、成田市民は1回に
10冊まで借りられ、貸し出し中の本の予約もできるのに、市外民は3冊までで予約はできませ
ん。
市政は典型的な「ムラ」社会で、新住民が政治に無関心なのを善いことに日吉台にあまり目が
剥いていません。市の出張所(北部コミセン)こそあるもの、郵便事業支店・図書館・体育館・
保健センターなどは市の中心部(七栄)に集中し、そこに向かうには、年中渋滞している富里イ
ンター近辺を縦断しなければならないため、同じ市内なのに片道30分はかかる有様。財政難で
防災無線は、日吉倉や日吉台ではほとんど聞こえず、成田市のほうが聞こえる始末。スイカマ
ラソンなんかで市外の人に金かけてお祭り騒ぎやる前にやるべきことがあるんじゃ。この辺も
中心地に住む人にはわからないのでしょうな。
学区であり、緊急避難場所でもある日吉台小学校へも1度歩いて見ましょう。
山あり谷あり、学区の外れですから、子供の足では片道25分はかかるでしょう。
平時なら鍛錬になりますが、地震でもおきたら…。天気の善い日ばかりとは限り
ません沿線の店等のガラス等が散乱した道を夜間や風雪雨の中でもエンエンと歩
く、ことになります。
1ヶ月ほど前、工事の不手際で市内全域で断水する騒ぎがありました。
災害でもないのに復旧に丸1日近くかかりました。これが災害ならどうなることやら。
日吉台は、30年前から造成が始まったため、住民の老齢化・スラム化が今後懸念されます。
実際、ダイエー・ジャスコが撤退してからは、後を追うように家電量販店・ブックオフなども
移転し、通学路上も派手な看板を抱える、いわゆる夜型飲食店・風俗店が一気に増えました。
それと、富里市は国民健康保険税の未納率が八街市につぎ県内ワースト2位となっています。
老齢化によるリタイヤ、課税所得の低下が進むため収支のいっそうの悪化が見込まれます。
成田との合併?平成の大合併のときに破談になっています。議会の反対で成田市長が辞職した
くらい。空港が出来るとき当初候補地だった富里は村(当時)を挙げて大反対。おかげで成田
は三里塚で血を流すことになり、いまでもその禍根を残しています。合併は成田の住民感情が
許さないでしょう。
【一部テキストを削除しました。管理人】