ここの物件と隣のサザンを比較した場合はどちらの方がよい物件なのでしょうか?
サザンの中古も出ているので迷ってしまいます。
自らのフォースに聞くべきこと
464
ちゃんと文章読めてます?
第一種住宅地域に立てられるものは限られます。(だから今まで売れなかったの)
良くて、ここみたいなMSが出来るだけ。
ここの資産価値が上がるようなことは起こらないと言うこと。
463引用が正しければ、その住戸は魅力的かも。
少なくともここより。
それが出来るまで待ったほうが良いみたい。
そのときもここは残っているか、中古で出ているでしょうから。
ますます今買う理由がなくなりましたね。
住居は買えないよ。
若松団地との総合設計になるからね。
駅に近くなる分魅力的だろうね。価格も高くなるけど。
3年後にハウスメーカーに分譲ということは実際に住めるのは5年後?
その時の経済がどうなっているかわからないがまた不動産価格が高騰ってならなきゃいいけどね。
ただ若松団地が建て替えになったら目の前に同じ階数のマンション
ができるわけだから駅に近いだけだね売りは。
>>467
ちゃんと文章読んで理解できてます?
>第一種住宅地域に立てられるものは限られます。(だから今まで売れなかったの)
売れなかったではなく企業庁が売りに出さなかっただけです。
>ここの資産価値が上がるようなことは起こらないと言うこと
駅前が発展し南船橋のイメージが変われば資産価値の上昇はありえるでしょう。
>それが出来るまで待ったほうが良いみたい。
>そのときもここは残っているか、中古で出ているでしょうから。
>ますます今買う理由がなくなりましたね。
主観だらけの推論は、読むに値しないとはこのこと。
読むに値しなかったら、読まなきゃいいのに。
そのうえ一々レスして。
後悔しているのですね。不動産プチバブルのときに買ってしまった。
同情します。その悔しい気持ち。
若松団地の部分には同じ階数のマンションたてることは可能なんですか?
計画上以前は高さに制限があったと思いますが。モデルルームで営業さんが話していましたよ。
>後悔しているのですね。不動産プチバブルのときに買ってしまった。
>同情します。その悔しい気持ち。
主観だらけの推論は、読むに値しないとはこのこと
船橋市が検討している条例は
若松団地に限らず団地の様な大きな土地には
高さ規制の例外規定があります。
ここやサザンは80/400の商業地ですが
若松団地や売却される駅前の土地は60/200の土地ですので
20階を越えるような高層物件を建てるのは不可能ではありませんが
難しいと思います。
読むどころか見るにも値しないだろ。
そんな僻みだけのレス。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/toshikeikaku/tokei/pdf/kodo/HPnisi....
これによればせいぜい13~4階ぐらいでしょう。
検討っていうかもう決定されてますが。
今日現地近くを通りましたが、東側は11時くらいからほぼ日が当たらなくなるんですね。
東も検討していましたが、再販売後の値段を見て、南も視野に入れようと思いました。
団地には例外規定がありますので31mが上限ではありません。
総合設計制度の利用や市長裁可で上に伸びますよ。
住民が増えていくと南船橋駅周辺もさらに発展していき、この物件の価値も上がってくるのでしょうね。
まぁ予測や推測というよりは願望的な部分も大きいと思いますが。
とにかく販売ですね。価格の面でもかなり期待しています。
カジノこないかな
現在の容積率からいっても総合設計制度を適用できるような場所ではないでしょう。
もちろん絶対とはいいませんが。
総合設計制度は多くの物件が利用しています。
若松団地なら100%使いますよ。
図書館とか公共施設が入るような総合設計がいいですね。まぁここ南側の物件を購入する方々は日照等には全く問題はないので、よいのではないでしょうか。
どの程度金をかけてこの界隈の街作りが行われていくのかが気になります。不況なのであまり期待していませんが。
南は10階部分まで目の前に倉庫があるのがなぁ
10階以上を買えばいいじゃないですか・・・
本当ここはいつになったら再販売始まるんですか?
モデルルームはこれからは、棟内になるんですか?
しかし一番気の毒なのはここを定価買いしてしまった人たちだね。
まるでどこまで落ちるかわからない日本株のようだな。
>>しかし一番気の毒なのはここを定価買いしてしまった人たちだね。
散々、警鐘を鳴らすレスがあったのに営業トークに踊らされるほうが悪いでしょ。
購入者の一部しかこのサイトを見ていないでしょうけど。
MR内の住居のボードはバラの花満開だったらしいですね。
この業界なんでもありですから、
我々が同じ轍を踏まないよう気をつけましょう。
>バラの花満開だった(´д`*)?
>我々が同じ轍を踏まないよう
>我々が同じ轍を踏まないよう
>我々が同じ轍を踏まないよう
(´д`*)???
踏み過ぎ(-c_-。)プッ
金がなきゃ踏むことすらできないもんね。(-c_-。)プッ
くだらない書き込みはやめた方がよいですよ。
もうそういうことしか書き込まれないスレになっているのでしょうか・・・
高級分譲マンション - エクティ神山町 -
渋谷駅徒歩約17分、代々木公園駅徒歩約8分、代々木八幡駅徒歩約8分
新価格発表!当初予定価格の50%OFF
4380万円→2190万円~
事業主 BOOCS株式会社
http://www.ecuty-kamiyama.jp/
得体の知れない売主の場合には今後は50%OFFが相場でしょう。
施工会社が全然違う。
スーパーと弱小。
スーパー施工でも半値なら、
ここは????
わざわざ単身マンション貼り付けちゃって・・
駅から離れた投資用マンションなんて一番需要がないのにね
僕ちゃん早く幸せになれるといいね
毎回思うがどうせ荒らすならもっと頭を使って賢く荒せばいいのに。
いつも玉砕されて哀れに思う。
心許ないとかそういうのはわかりませんが、ここの住民の人がもしもいるのならば、管理費、修繕積立金等、問題がない場合は公表した方がよいと思いますよ。
この物件の不安要素は現在、かなりあり、それがもとになって色々な憶測が飛び交っています。
購入検討者も離れていってしまう原因になるのではないでしょうか。
正確な情報を知っている住民の方なら教えることはできるはずです。健全な管理等の運営であればの話ではありますが。
マンション東側の横断幕が破けてて危ないよね。売主が逃げちゃって取り外せないんだろうけどさぁ。
NO.478様へ
>しかし一番気の毒なのはここを定価買いしてしまった人たちだね。
まるでどこまで落ちるかわからない日本株のようだな。
他人のことを口にするな。それぞれの選択に基づき、選んだことなので、本人がそれで幸せなら、十分じゃないか。
どうして関係ないの他人が指摘するの。評論を発表する前に、他人を尊重することを学びなさい。
確かに目に余るレスもある。
だけど、その1から読めば分かるように、
大半は、ここはこうなる可能性が高いし、
価格も異常に高いから、やめとけば、(120㎡ 8000万があった。)
という意見が大半だった。
本当にそうなったんで、初期に買っちゃった人が頭に来ている。
だから、現場情報を流さないのだと思う。
>>507
そうそう、あの時値段聞いてびっくりしました。何でもクレセントこだわりの最上階プレミアムとか営業がいっていました。
売れたのでしょうか?売れ残りで、再販され5000万ぐらいになったら、あの部屋買ってもいいかな。
買っちゃんだ。
みんなの忠告無視して。
478じゃなくて、487ですよね。まぁそれは置いといて。
>本人がそれで幸せなら、十分じゃないか。
「私は自分の価値観に基づいて定価で購入したが、とても満足に住んでいる。」と大声で言ってみてください。
他人が「この値段は高くない?」といいつつも聞く耳もたず、「俺はここに決めた」んでしょうから。
ぜひ、自分に自信を持ってください。
くだらない煽りレスには目もくれず、新築マンションライフをエンジョイしてください。
私は半額になるのを待ってから、購入検討します。もっと安くなれば、もっといいけど。
お金持ちの人は「もうちょっと待てば安くなりますよ」と、言われても 欲しかったら買うのではないでしょうか?
その経済力は素直に羨ましいけどね。
早く再販売されないかな~。
ホライゾンの資料パンフはやはりもう頂く事できないのでしょうか???