千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 塩焼
  7. 妙典駅
  8. 千葉の新築マンション価格動向
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 22:14:00

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?



こちらは過去スレです。
ライオンズ市川妙典の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
シティインデックス行徳テラスコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ市川妙典口コミ掲示板・評判

  1. 1041 匿名さん

    【▲訂正】300件超でした。

    たぶんトンネルやカーディーラー、戸建ての基礎も含まれてる。

    http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20080709-OYT8T00138.htm...

  2. 1042 匿名さん

    >>1040さん
    いや、昔から千葉板は書き込み少なかったけど…。

    儲が多い物件のスレやアンチ系スレの回転が良いぐらいで、
    ほとんどの物件板は沈黙状態が多いよ。
    埼玉板と良い勝負。

  3. 1043 匿名さん

    そして千葉県物件はどうなん?
    六会コンクリートは納入してないのかね?

  4. 1044 匿名さん

    六会は遠いでしょ、さすがに。でも同じことをしている業者が他にないとも限らないですね。

  5. 1045 匿名さん

    市川の件といい、なんともヒドイ業界ですね。
    千葉県も早急に調査・対応してもらいたいです。

  6. 1046 匿名さん

    三大都市すべてで中古マンション価格が下落 東京カンテイ
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200807180003.html

    記事より
    ・東京カンテイはこのほど、6月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格推移を発表した。それによると、三大都市圏のすべてで中古マンション価格が、前月比下落する結果となった。
    ・首都圏中古マンション価格は、3,165万円(前月比1.2%下落)で、3カ月連続の下落となった。07年12月以降、下落傾向が続いている。
    ・近畿圏の中古マンション価格は、1,861万円(同1.5%下落)。
    ・中部圏の中古マンション価格は、1,504万円(同1.1%下落)で弱含みで推移する結果となった。


    相変わらず、中古マンション価格が下落している、そうです。

  7. 1047 匿名さん

    6月のマンション供給、首都圏で30%減少に 不動産経済研
    http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN200807160004.html

    記事より
    ・不動産経済研究所はこのほど、6月のマンション市場動向を発表した。
    ・それによると、6月に首都圏で新規発売されたマンション戸数は4,004戸(前年同月比30.0%減少)となった。新規発売戸数に対する契約戸数は、 2,589戸で月間契約率は64.7%(同4.4ポイントダウン)。1戸当たりの平均価格は4,638万円(同4.4%ダウン)で、平米単価は63.4万円(同1.6%ダウン)となった。
    ・一方、近畿圏で6月に新規発売されたマンション戸数は2,556戸(前年同月比7.7%減少)となった。新規発売戸数に対する契約戸数は、 1,649戸で月間契約率は64.5%(同6.3ポイントダウン)。1戸当たりの平均価格は3,772万円(同7.8%アップ)で、平米単価は48.6万円(同2.5%アップ)となった。


    6月に首都圏で新規発売されたマンション戸数が前年同月比30.0%減少したにもかかわらず、
    この戸数に対して、月間契約率は64.7%しかなかったそうです。
    相変わらず、売れてないですね。

    さらに、価格も下降傾向のようです(水面下で行われている値引きを含めるとさらに…)。

  8. 1048 匿名さん

    ゼファー破綻の衝撃!恐怖の不動産ドミノ倒しが本格化
    2008年07月22日10時00分
     恐れていた最悪の事態がついに始まった——。

     株価の右肩下がりが続き、先行きが心配されていたマンション開発中堅の「ゼファー」(東証1部)と、広島の不動産販売・賃貸「キョーエイ産業」(ジャスダック)が、18日相次いで民事再生法を申し立て、破綻に追い込まれた。今年になって上場企業の倒産はこれで9社となった。

     ゼファーの負債総額は949億4800万円。マンションの売れ行き不振で子会社の近藤産業が5月末に322億円の負債を抱えて自己破産。それに伴う整理損の発生が資金繰り悪化につながり、事実上の経営破綻に至った。

    「最後は銀行の貸し渋りが命取りになったようです。抱えている物件の売却先が決まったのに、肝心の相手に銀行がカネを貸さない。そんなケースもあったようです。これも一種の『貸し渋り倒産』でしょう」(民間調査機関担当者)

     最近はアウトレットモールの開発事業にも参入。今月17日には栃木県那須塩原市に共同開発していた大型アウトレットモールをオープンさせたばかりだった。

     キョーエイ産業の負債は約87億円。従業員145人の中小企業だが、広島県内では上場企業の倒産は初めて。

    「建築資材の高騰、改正建築基準法の影響による建築着工の遅れなど、経営環境が厳しくなるなか、社長自らが不動産本部長になって指揮を執っていましたが、銀行からの資金調達が困難となりギブアップした」(前出の担当者)

     ゼファーは8月19日付で上場廃止となるが、今後各方面に影響が出そうだ。問題は、不動産・マンション不況が一層、深刻化する様相をみせていること。業界関係者は「ドミノ倒しは始まったばかり」と言い切る。新興、中堅クラスを中心に「次はあそこか」といったうわさも飛び交う日々。暗黒の時代に突入した。

    【2008年7月19日掲載】

    http://news.livedoor.com/article/detail/3739445/

  9. 1049 匿名さん

    新築マンション在庫セールで秋には半値!?
    2008年07月21日10時00分
    ●ディベロッパーは青色吐息

     マンションがさっぱり売れない。

     不動産経済研究所の調べでは、首都圏の2008年上半期のマンション発売戸数が前年同期比23.8%減の約2万1500戸。販売実績は93年上半期以来の低水準で、ディベロッパーの株価も軒並み急落している。

     マンション業界の不況は深刻だ。日本格付研究所(JCR)は6月、業界を取り巻く厳しい状況を受け、ディベロッパー各社の緊急レビューを実施。格下げされるところも出ている。

    「ディベロッパーは旧財閥系とオリックスを除き、厳しい状況です。デフォルト(債務不履行)しそうな会社を挙げたら、すぐに40〜50社浮かぶほど。それだけ資金繰りに悩む会社が多くなっています」(帝国データバンク情報部・中森貴和氏)

     マンション価格の上昇と過剰供給に伴う消費者離れ、資材高騰や販売不振による収益悪化が予想以上に早く進んでいるのだ。

    「ディベロッパーは、マンションが売れても売れなくても、地主やゼネコンに億単位のカネを支払う。売れない分は自己資金で穴埋めせざるを得ないため、急速な販売不振は経営に直結するのです。おかげで、大手が新築マンションの在庫セールを始めたり、『秋以降は半値になる』とのうわさが出たりしている。30戸の新築マンションに10戸しか入居がなく、管理会社から空室分の共益費を請求されるケースも出始めました。『マンションを買った途端、ディベロッパーが倒産した』という話もあります」(業界事情通)

     マンション販売をめぐる相談に応じている「NPO法人日本住宅管理組合協議会」はこう警告する。

    「トラブルを避けるには、青田買い(図面だけで判断して買う)をしないこと。契約書を法律家に見てもらうことが重要です」

     購入はくれぐれも慎重に……。

    【2008年7月18日掲載】

    http://news.livedoor.com/article/detail/3738490/

  10. 1050 匿名さん

    http://blog.livedoor.jp/a_iwamoto1/archives/51083380.html

    購入より賃貸のほうが断然得だよ!マンション買うと即***み転落です。

    住宅の賃貸VS購入(実物件でシミュレーション比較)
    ①購入用マンション
    ----------------------------------------------
    最寄駅:武蔵小杉(川崎市)
    駅徒歩8分 面積84.71m2 高さ22階建 物件価格6900万円 管理費2.46万円(月額) 共益費8300円(月額)

    ②賃貸用マンション
    ----------------------------------------------
    最寄駅:武蔵小杉(川崎市)
    駅徒歩5分 面積84.50m2 高さ45階建 家賃26万円

    40年後の支払額累計は・・・
    ①購入した場合、14,131万円
    ②賃貸の場合、 13,371万円

    そして、ここからが他のシミュレーションとは違うところです。

    賃貸派は頭金2000万円を初期費用250万円を差し引いて、1750万円で運用したと仮定します。(ココがミソ!)

    利回りは控え目に10年モノの長期金利を下回る1.5%で仮定します。
    10年後なら、2,031万円。20年後なら、2,357万円。
    30年後なら、2,735万円。40年後なら、3,175万円。

    頭金を運用した場合の約3200万円と先ほどの支払額約800万円の差を考えると、
    約4,000万円分、賃貸が上回ることになります。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
    サンクレイドル津田沼III
  12. 1051 匿名さん

    更新料はかからないの?
    インフレリスクはどーみたの?

  13. 1052 匿名さん

    住宅地価は長期の調整局面へ
    http://bizplus.nikkei.co.jp/keiki/body.cfm?i=20080729kk000kk&p=1

    記事より
    ・住宅市場では、マンション販売にブレーキがかかり、住宅着工も総じて低水準横ばいで推移している。このところ米国の住宅市場にばかりスポットライトが当たっているが、わが国の住宅市場も、陰りが鮮明になってきたようだ。中期的にみても、人口減少などにより実需の増大は見込みにくく、今回の「ミニバブル」の調整は長期化する可能性が高い。
    ・住宅市場の「ミニバブル」崩壊が鮮明に
    ・住宅地は、05年10−12月期から2年余りの上昇に歯止めがかかり、下落に転じた。
    ・これを県別にみると、東京、埼玉はまだ横ばい圏内の推移であるが、千葉、神奈川は下落に転じ、そのペースも速いように感じる。東京都内は、東京圏の中でも市場が多様なので一概に判断できないが、都心部ではまだ上昇の気配が残るものの、北東部、多摩地区は横ばい、南西部は下落に転じている。
    ・総じて足元の住宅地の地価動向をみると、一部の優良ポイントを除いて横ばい圏にあり、都心から距離的に遠くなる周辺部では下落に転じている。これはマンション、戸建業者とも手持ち在庫の増加を避けるべく値引きに応じている状況も反映している。今回の地価上昇局面を「ミニバブル」と呼ばせていただくとすれば、住宅地でみる限りそのインパクト(上昇率)は2005年のボトムから東京で5割、神奈川で3割、千葉、埼玉で2割ということになる。そのすべてが直ちに調整されて(下落して)元に戻るかどうかは、今後の経済動向による面が大きいが、長い下り坂になることを覚悟する必要があるだろう。


    住宅市場の「ミニバブル」崩壊が鮮明になり、今後、長い下り坂になるとのこと。

  14. 1053 匿名さん

    ささやかれるマンション価格「9月暴落」説
    http://www.j-cast.com/2008/07/25024063.html

    記事より
    ・マンション建設や分譲販売を手がける建設・不動産業者の経営破たんが相次いでいる。いまのマンション業者の破たんは、銀行の「貸し渋り」が原因とされるが、この傾向は当分続きそうで、それが「投げ売り」を招き、マンション価格が9月に暴落するという話がささやかれている。
    ・ 建設・不動産業者への追加融資などがあり得る状況ではないし、借金を返済できなければ分譲中のマンションといえども担保として銀行にとられてしまう。そんな物件が市場で「投売り」されるという思惑が働いている。


    マンション価格「9月暴落」説がささやかれている、そうです。

  15. 1054 匿名さん

    三菱地所4—6月期 住宅事業が赤字
    http://jp.reuters.com/article/companyNews/idJPnTK014291120080731?rpc=1...

    記事より
    ・住宅事業の営業損益は赤字だった。マンションの販売が減少したほか、4月から新規連結した藤和不動産の営業損失が響いた。4—6月のマンションの引き渡しは280戸(前年同期は363戸)、新規発売は403戸(同480戸)だった。また、4—6月期のマンション粗利益(単体)は20.4%。2008年3月期の実績は24.6%で、2009年3月期の見通しは21.9%となっている。
    ・記者会見した清沢光司・執行役員は、マンション市況について「一般的に短期間で完売する物件が少なくなりつつある」と語った。都心部の物件を中心とする三菱地所については「目立った売れ残りは出ていない」としたものの「モデルルームの来場者は減っており、販売に時間がかかるようになっている」という。


    不動産不況の影響でしょうか。

  16. 1056 サラリーマンさん

    >1050
    あなたがポックリ逝ったら家族の住処はどうなるのよ?購入なら大抵は保険でチャラだよな。
    自分のマネーゲームにしか興味が無いのか?

  17. 1057 匿名さん

    1050の計算はなんともいい加減だと思うけど。
    確かに東京で賃貸から分譲に移ったときに感じたこと。
    毎月の管理費・修繕費と年に固定資産税、ローンの利息、
    すみ続けたあとの多額の修繕費考えると、賃貸を続けて
    定年近くなって状況に応じた新築を買うのも賢い気
    はしたよ。ただし、計画的に貯めなきゃ駄目だけどね。

  18. 1058 匿名さん

    大手不動産の4—6月決算、三井不など3社減益
    http://sumai.nikkei.co.jp/news/latestnews/index.cfm?i=2008073108681p2

    記事より
    ・大手不動産会社の2008年4—6月期連結決算が31日、ほぼ出そろった。三井不動産東急不動産野村不動産ホールディングス(HD)の純利益が前年同期比で減少。藤和不動産は最終損益が赤字となった。住宅事業の伸び悩みや不動産仲介事業の不振などで各社とも売上高が減少した。三菱地所は増収増益だった。

  19. 1059 匿名さん

    三井不動産が2,300円台へと続落 1Qの9%営業減益で不動産市況の悪化が警戒される
    http://moneyzine.jp/article/detail/81056/

    記事より
    ・前日に発表された第1四半期決算では、営業利益が前年同期比9%減益の270億円となった中、分譲事業の収益計上の比重が強まる下期の不動産市況が依然として根強いとの見方が強まり、売られている模様。


    三井不動産の株価が続落した、そうです。

  20. 1060 匿名さん

    [不動産流動化関連] アセット・マネジャーズ、ダヴィンチなど売り傾斜
    http://moneyzine.jp/article/detail/81025/

    記事より
    ・不動産流動化関連に売り殺到。
    アセット・マネジャーズ(2337・HC)は7月30日発表の下方修正を引き続き嫌気し、連日のストップ安。
    ・ダヴィンチ(4314・HC)、パシフィック(8902)もストップ安。
    ・ケネディクス(4321)のほか、セクター内で比較的安心感があるとされるレーサム(8890・JQ)も安い。
    ・アセット・マネジャーズに関しては、第1・四半期の決算発表からわずか2週間余りで大幅下方修正を行い、投資家の不信感が増幅。


    不動産流動化関連の株価も売り傾斜、だそうです。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ライオンズ市川妙典 最新の検討スレへ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランドパレス船橋ミッドガーデン
サンクレイドル津田沼II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
プレディア小岩
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
グランドパレス船橋ミッドガーデン
スポンサードリンク
オーベルアーバンツ秋葉原

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸