他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。
千葉はどうでしょう・・・?
こちらは過去スレです。
ライオンズ市川妙典の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00
他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。
千葉はどうでしょう・・・?
[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00
千葉で高級品の商売やオフィスが成り立つんですかね?
デパートなんてしょぼーいのしかないですよね?
高級品はみんな東京まで出て買うんじゃないんですかね?
オフィスはもっと悲惨で、わたしは海浜幕張に勤務してますけど、
空き部屋が多くて、WBGは大塚家具のお店になったり用途変更
していますし・・・
467さん
私も同感です。高級品の買い物は都内で仕事帰りに済ませて、
住居は環境の良いところに構えるのが一番良いなと
考えているので。
価値観は様々ですけど、人がゴミゴミしている古い町には
個人的には住みたくないです。
>>470
>それにタケオキクチの類は客層に会わせて大衆SC用店と百貨店用の
チョイ高めの店とを分け差別化していることをお忘れなく。
もちろんよく承知している。誰も高級とは言っていない。低所得者層向けの店舗ではないと言っているだけだ。
464さん
千葉ニュータウンと市川を比較するのは無理がないですか?
平均所得はいい勝負になったとしても高額所得者の数が全くちがうでしょう。
市川は私立の小学生も多いですし、これは、船橋他とも異なる点だと思います。
>>472
お?粘着質だねw
でも、おまいが千葉ニュータウンを足蹴にされてム カついてるのはよくわかる。
だから、他のエリアを批判したいなら詳細な情報をのっけなきゃぁ(俺はベイエリアに住んでるし・・)。
よし これで おしまいw。
正直最低限の教養があったらこの時代に千葉NTに移り住む事はしない。
昔は確かに一流企業勤務者や所得の高い人も多く移ってきたのは事実
でも最近は全く違った傾向になってきたことも現実。
特にこの数年は顕著になってきました。
千葉の中でくらべる手もあるけど、
市川、新浦安あたりは都内とくらべてどうよ?って話では
船橋は小学校から大学まで日大が揃ってますよ
船橋日大前の文教っぷりは千葉県内で異質な存在
どこかと違ってあれが本当のキャンパスタウンでしょうね
一帯の道端にコスモスの花壇を置いている
住民のレベルにちょっと感動しちゃった
どこの街がいいとか、あそこの街はダメだとかって
結局は個人個人の価値観ですから、いくら議論しても
みんなが納得する結論って絶対に出ないですよね・・・
賑やかな都会の町並みが好きな人もいれば、
自然が多い田舎の環境が好きな人もいる。
北総線は電車賃が高いらしいけど、そのぶん沿線の物件は安い。
JRは電車賃安いけど、そのぶん沿線の物件は高い。
人は誰でも自分が住んでる町を他人から褒めて欲しいし羨んで欲しい。
だからこの手のネタになると掲示板は荒れちゃうんですよね・・・
価格動向を語る場合、首都圏下落率ワースト路線である北総を語りがちになるのは仕方ない。これは主観の問題ではなく数字の問題。10年で30〜40%下落する路線はここだけ。収益還元法で見ても残酷な結果であり厳しい。投資に全く向かない。成田新高速の話がでるが・・・公津の杜や臼井の相場を見れば先が読める。不動産的にはあまり期待できない。
東葉高速が東西線で高額運賃を相殺できるのに対して北総はなんら期待できない。運賃が下がるという妄想も京成の決算内で路線別利益の移譲がおこるだけなので期待できない。本当に可哀想だと思う。
市川は友達が住んでて何回か遊びに行ったことがあるけど
駅前は特に大きな商業施設がなく拍子抜けした。
ただ東京の隣ってだけだしあまりメリットないかも。
その上、姉歯問題、タワーでは建設業者になめれれてて
あまりいい場所という印象はないな〜。
外商呼べるようになってから市川批判をするべきだね
今、市川在住です。タワーの件は残念ですが、
たぶん数年もすれば、すっかり忘れ去られてしまうと思います。
市川はタワーだけでなく、南口そのものがリニューアルします。
ホームと同じ高さに、緑の広がる通り道&公園ができ、
その下に商業施設が入ります。
駅前の電柱は地下に埋められ、道も広がると聞いて、喜んでます。
ただ、都心に近いけど、静か(買い物は都内で)なところが好きという
年配の人などは、どうかしらね?って言ってますが。
市川の南は近づいちゃダメ
住むなら北
これは300年前からの定説です