千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉の新築マンション価格動向」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 塩焼
  7. 妙典駅
  8. 千葉の新築マンション価格動向
匿名さん [更新日時] 2009-05-25 22:14:00

他エリアにある「新築マンション価格動向」ならってみました。

千葉はどうでしょう・・・?



こちらは過去スレです。
ライオンズ市川妙典の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-10-21 23:55:00

[PR] 周辺の物件
ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ市川妙典口コミ掲示板・評判

  1. 427 匿名さん

    千葉駅の千葉セントラルタワーも億ションあるぞ。

  2. 428 匿名さん

    千葉ニュータウンは、計画当初は高級住宅地を目指してそれなりの仕様の物件を建てて、商業施設も高島屋などの百貨店を誘致する予定だったのだが、バブルの痛手が思いのほか大きくだめになったわけだが。

  3. 429 匿名さん

    バブルは関係ない。もともとダメだったということ。
    ゴミをつかんだ人たちは本当にかわいそうだが
    大穴狙いで外しただけなので自業自得。
    同じことがTXにも言える。
    この二つを比べると北総の方が幾分将来性がある。
    都市基盤も整備されてきたので穴党は今からが狙い目。
    ただし無料特急停車駅に限る。
    白井市内は避けるべき。
    白井を買うなら松戸、市川の北総駅前の方が良い。

  4. 430 匿名さん

    >白井を買うなら松戸、市川の北総駅前の方が良い

    松飛台、秋山辺りがうまくいったら僕は感動するな。。。
    大町なんて逆に開発してほしくないし。北国分までいって御の字でしょうな。白井のほうがまだいいんじゃない?

  5. 431 匿名さん

    429さん
    無料特急と言っても1時間に最大3本らしいですよ。しかも優良特急の待ち合わせがあるから大して速くならないみたいだし各駅はもっと遅いから結局実質的には増便にはならないようです

  6. 432 匿名さん

    >白井を買うなら松戸、市川の北総駅前の方が良い。

    アンチ白井がまたご登場だな。

    北総線の東松戸辺りは、未だ保留地であり過去に土地区画事業組合が破綻している経緯がある。東松戸自体も金がないところだから、しばらくは開発が進まず不便な状態が続くことが予想されている。

    それに比べて白井以降のいわゆる千葉ニュータウンと呼ばれる地域は、バブルの痛手もあってかURの開発がゆるやかに進んだため、人口の年齢層も偏らずバランスが取れた街になってきている。
    バブルの頃からそれなりの年収層が居住しているためか、治安も良く環境がいい所だ。
    ニュータウン中央は、近年イオンの大規模テナントモールが次々開店され、益々活気が出てきている。店舗も周囲の景観に配慮しているように見受けられる。

  7. 433 匿名さん

    白井は千葉ニュータウンの中でも、駅前でも閑静な感じがあり
    結構いいと思います。交通問題はあると思いますが、普通に生活
    している分にはなんか平和って感じで。
    不便と感じる人もいるのはわかります。
    そんな感じです。少しでも白井を含めた千葉ニュータウンが盛り上がって
    いくことを期待します。

  8. 434 ビギナーさん

    千葉県や市に新たに開発する潤沢な財源ってるの?
    開発云々の他にも優先して組まねばならない予算ってもっともっとあると思うんだけど。
    例えば、少子化対策、不妊治療の補助UPとか、児童手当ての上限UPとか医療問題とか既存の道路整備とかetc///
    これらが満たされれば、千葉っていいね、手当てで余裕うまれたからマンションでも購入しよっかとなるのでは。
    新開発計画でマンション建ててそこに下水やら電気・ガス・水道・道路などの前に、その前に!もっともっと他に予算ガンガンつぎ込むべきでは。
    開発継続して成功(もうしてるけど)が確約されていると思われるのは、幕張と浦安しかないと思うし、新開発のリスクは負わないでしょ。千葉が借金まみれになり、破綻して欲しくないです。
    バブル期以降、千葉県もそうとうな傷を負ったはずなのに浮かれてるね。

  9. 435 匿名さん

    私も白井に越して来ましたが、なかなかいいとこだと思います。
    駅近なのですが、線路が半地下の掘下げなので驚くほど静かです。
    それなのに普段の生活に必要なスーパー、ホームセンター、ドラッグストアー、図書館、文化会館、健康増進ルームは徒歩数分で行けます。
    交通問題(運賃・本数)は確かに大きいですね。なので、「価格動向」という点ではあまり期待できないかとも思いますし、今の価格水準が適正かなと思います。
    それでも千葉ニュータウン地区は少〜しずつ盛り上がってきているので、生活していて楽しいです。

  10. 436 匿名さん

    今朝の日経に都市財政の記事が出てましたが、財政力指数で千葉県浦安市が7位、成田市が8位でした。全国の中で上位十傑に入っているのは立派です。行政サービスも良好のようで千葉県で住むならこの二市がお奨めではないでしょうか。一方千葉ニュータウンの印西市や、白井市、印旛村などは実質公債費比率が千葉県のワースト3で財政的になかなか厳しいようです。人口に見合わない巨大なインフラの維持は今後の負担になるとも言われています。北総線が成田まで繋がった時、一番のお奨めは千葉ニュータウンではなく成田ニュータウンかもしれないですね

  11. [PR] 周辺の物件
    クレヴィア西葛西レジデンス
    リビオ浦安北栄ブライト
  12. 437 匿名さん

    436さん。私も今朝の日経読みました。
    成田(空港)、浦安(TDL)は固定資産税収入が多く財政面では恵まれていますね。
    千葉県では袖ヶ浦も工場が多いため財政は良好なようです。
    浦安は既にそれが価格に織り込まれて地価が高騰してしまっていますが、成田はこれから穴場かもしれないですね。

  13. 438 匿名さん

    成田じゃなぁ...いくらなんでも都心への通勤が難しいくない?

  14. 439 ビギナーさん

    止まらない超特急、成田エクスプレスがあるじゃないですか。
    そもそも成田でマンション買う人って成田勤めがほとんどじゃないかな。

    成田・浦安・幕張・アレは別として市川かな。
    市川は何かのメディアで千葉県では都内最短の"千葉都民"なんて謳われてました。あの物件を除いて新物件が建てばまだまだ魅力ですよ。

    それ以外は街として成功の保障なしと思います。確約は無いという事です。日本中の計画頓挫の歴史が物語ってます。県や市の財源は底なしではなく底が見えてる状態で予算割振りですから。

    だから既存の街の整備と各種手当て対策や公共施設などを最優先して欲しいね。それが軌道に乗ったら新たな新開発の町興しをすれば良いのではないでしょうか?

    二兎を追えるのは東京都だけかも。

  15. 440 匿名さん

    北総線が成田まで通じるようになった場合、成田から東京まで、別料金なしの一番速い列車で何分ぐらいが見込まれているのでしょうか。

  16. 441 匿名さん

    ↑59分。

    白井はだめでしょ。
    下総基地もあるし閑静とはいえないよ。
    これからジェット化するんだよ。
    人気薄にはそれなりの理由があるわけで
    我田引水な住民の感想はあてにならないよね。
    市場は正直、地価も正直。
    時にバブルになるけど落ち着くところに最後は落ち着きます。
    夕張の例がしめすように貧しいハリボテ自治体に
    近づかないのは生活防衛の基本ですね。
    無駄な税金とられても納得できるほど良い所なら別ですが
    少なくとも白井は違いますね。

  17. 442 匿名さん

    江副浩正の「不動産は値下がりする」を読んだらとてもじゃないけどTXや北総は買えないよ。怖すぎる。

  18. 443 匿名さん

    確かに白井はだめだと思うね。白井は2市2村で合併すれば
    良いものを住民投票で駄目にして。印西は1市2村で合併し
    鎌ヶ谷は船橋と合併の話しが出ているし、沼南町は柏市と合
    併した。最後に取り残され破綻するのは白井市かも。まあこ
    この住民がその道をえらんだのだからしょうがないね。まあ
    ここの人たちは他の地域からみればそれほどでもないのにあ
    からさまに環境が良いとか施設が整っているとか自慢する人
    が多いよね。何でだろう。

  19. 444 匿名さん

    白井や西白井は駅近くでも閑静な住宅街です。なので住環境はいいですが、地域発展が期待されないように思えます。中央や牧の原を抱える印西市は今まで何もなかったのがここ数年で活気が出てきました。
    成田新高速鉄道開業後の無料特急は白井・西白井共に停車しません。特急停車駅を持つ印西市や印旛村に比べて利便性は?と少々考えるところです。443さんが書いているように印西を含む1市2村で合併したらますます取り残されるような気がします。印旛村は日医大と大学があり、印西市はあれだけの巨大商業施設があり、これから発展していくのは千葉ニュータウン中央より先のエリアでしょう。不動産業界でのR16内側外側の差はここに限れば外側の方が有利に見えます。白井市エリアには土地があまりない、また車の流が完全にR16から中央方向になっているのであツ新しい街としては期待できそうもありません。ただしそのお陰で静かな住環境が出来てるのだから悪い事ばかりではありませんな。

  20. 445 匿名さん

    そうなんですか。白井で考えようかなと思っていたのですが。
    住みやすさランキングだかで3位になったとか。
    財政面の厳しいんですか。ということは児童手当とかも
    いつかなっていったり。
    破綻しちゃうようなこともあるのかとかいろいろ心配しちゃいますね。
    千葉ニュータウンが盛り上がっても白井は関係なしか。
    ちょいショックです。
    またいろいろ考えなおしだ。

  21. 446 匿名さん

    今まで幕張に住んでいましたが、結婚して千葉ニュータウン中央に引っ越してきました。
    規模の大きさは全く違うけど、整備された安全で広い道路や広くて綺麗な公園そして景観を考えられた住宅地を見ていると、とても海浜幕張の雰囲気に似ているなぁと思います。

    また、公共施設などの都市基盤も何年もかけて整備されてきたので、とても暮らしやすいなと感じることが多いです。以前から暮らしている方は「ここまでくるのに大変だったのよ〜」と笑っているので、開発されたばかりのTX線沿いを購入した方よりは、便利ではないのかなと思っています。

    駅前の子育て支援センターも、常時保育士さんがいらっしゃって、まるでプレ保育園のように色々な行事があるのに無料なんです!子育てには良い環境なんじゃないかな?

    白井市をここで批判されている方もいますけど、同じニュータウン中央の隣の地区の桜台は大きくてお洒落な家が立ち並んで素敵です。広くて見渡しのいい公園も近いし、何より桜の季節の桜並木が見事です。住みやすさランキングでも上位なのが分かりますよ〜。
    電車交通費が高い事をクリアできるのなら、お勧めだと思いますけどね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオ浦安北栄ブライト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
プレディア小岩
スポンサードリンク
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

[PR] 千葉県の物件

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸