いよいよ最終期!
引き続き情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-03 18:57:00
いよいよ最終期!
引き続き情報をお願いします。
[スレ作成日時]2008-05-03 18:57:00
多重人格の人?
色々と大変そうだね。
たくさんいるからね。
でも、他の物件は色々と問題ありそう。
プラウドタワーやブリリアよりスレが伸びているのが面白い。残り物検討するより新しいほうを狙えばいいのに。
>>No.179 by 周辺住民さん
近隣物件の動向とは?具体的に教えて。
仲介業者の連中の声を聞く機会が多いんだから自分で聞いてみて。
近隣物件の動向も知らずに5年後の価格を語っていたのね。。。
がんばれアンチ!押されてるぞ!
ここは盛り上がってるね〜見てて面白い!
痛い所突かれた時の住人の必死な抵抗、見苦しくて最高です!
ここでは、「地権者」「内装安っぽい」「仲介業者値下げ販売」は禁句です。
見物人を装ういつものアンチくんも見苦しくて最高です!!
禁句ねえ〜。
正しいことを書けば誰も何も言わないと思うよ。
事実を知らない人が想像だけで書き込むからおかしなことになるんだよ。
>183
通りすがりですが、私も稲毛台は非常に理想的な居住区と
思いますよ。市川の菅野や新浦安のマリナイースト、幕張の打瀬
など千葉の有名どころはいくつかありますが、閑静な住宅街で快速
停車駅に徒歩圏、生活必需品などの買い物にも便利等の条件を満たす
所はあまりないかもしれません。
自分が検討していた際にはずいぶん参考にさせていただいたのですが、最近は随分とお粗末なスレになってしまっているんですね。残念な限りです。。。
とはいえ、ほかのスレも含め悪い情報も知って実際の物件にあたることは重要だと思います。
個人的にはこのマンションに十分満足しておりますが、マンションに対する優先順位や好みの人それぞれですので、ご検討中の方はご自分が納得するまで候補の物件をよく調査されると良いと思います。それが一番後悔しない選び方ですよね!
幸い(デベロッパーには不幸にも)、稲毛にはいろいろな特徴のあるマンションがたくさんできているので、ご縁があれば是非一緒に素敵な地域コミュニティーを作っていきたいですね♪
ではでは。
>176
仲介物件の間取り図を見ると確かにボイドないですね。
価格設定が低い理由がわかりました。
となると必ずしもお買い得というワケではないなぁ。
80平米ってこのマンションでは狭い方ですよね。
> No.124
> 現段階で駐車場には余裕があるみたい。
> 2台目希望者の募集も始まってます。
> 249戸に対して219台の駐車場設定は、加減が絶妙だったのではないかと密かに関心してたくらい。
↑ これって本当かしら? 失礼だけど何かの間違いでしょう? 124さんの仰せになっておるとおりだとすると今現在完売していない状況で残りのパーキングスペースが埋まってしまうとますます残存物件が不利になってしまいます。それは困ります。ひょっとして釣られたのかしら?
昨年6月の週間ダイヤモンドが今手元にあるのだけれど、パーキングが100%設置で無いマンション管理組合の勘違いNO1は、「僅かな駐車場収入を積み増しする為に2台目、3台目の募集に走る」ことだってに書いてあったけど、本当にそういうマンションであるのね。有る意味感激。
193 さん
禁句でもなんでもないですよ。
ここの購入者のほとんどが、
「地権者」がいるために価格が大分高め、
「内装がやすっぽい」 ビニールフローリング、低い天井等、北側の窓が小さめ等
この2点をデメリットとして十分認識していたんですよ。
だから、それでも他のメリットを評価して買った。もしくは買ってしまったんですね。
「仲介業者による値下げ販売」もある程度は予測してました。
こんなに早く、しかもこんなに安くってのはありますけど。
貴方の仰るとおりですよ、禁句でもなんでもありません。
購入検討中の方は、この点をよく考えてお決めになるべきだと思います。
でも、このマンションの雰囲気はいまのところ、とてもいいですよ。
このスレで書かれているような、地権者棟(コア)との間に
問題も特に起きていませんしね。落ち着いた雰囲気ですよ。
高級感こそありませんが、必要なものは一応揃ってますし。
買い物には便利だし。まあまあの物件じゃないですかね。
>> 124
>> 機会式のリプレースって何年に一度必要になるんだろう?
>> そのことについては考えたことなかったな。
>> それほど複雑な仕掛けではなさそうだから部品交換やメンテナンス次第で末永く使えるものだとは思うけど。
124さん、こんにちわ。先週号の週間アエラご覧になりました? ごくごく一般的な機械式の耐用年数はしっかりメンテしても概ね上限20年って書いて御座いますよ。1台あたりの金額が500万円にもなってその時になってから目を丸くしても遅いということもこの記事には書いてありますわね。実際のとこはわたくしもメンテ次第だと思っておりますわよ。だからこそメンテが悪いと500万円以上も有り得るのかと思うとかなり怖いわね。
それより問題はパーキング100%設置じゃないから、15年経過後辺りに管理組合でリプレースに関して決議する時に意見が収拾つかないことの方が怖いわね。第一管理組合が地権者の方々が一緒だと、考え方やライフスタイル、それにご本人の予算や今後の居住予定年数が新規の方と異なることは確かに有り得るかしらね。先週号のアエラでも機械式駐車場のリプレース代金総額があまりに天文学的金額になることから機械式をやめて平面式に戻すことも提案されているわよ。こうなるとますます設置台数が減って収拾がつかなくなることが危惧されるかしらね。その点ここに入居済みとか契約済みの皆さんはどうやって自分を納得させたのかしら。都内なら兎も角この地域で100%パーキングじゃないなんて、怖くなかったのかしら? 良かったら皆さんの意見聞かせて欲しいわ。
確かここは機械式駐車場がズラリと並んでいたような・・・
相当な台数ありますよね。チョット心配です。